並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

GTKの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【Ruby】10分でGladeを使って作るRuby/GTK3 GUIアプリ - Qiita

    window.signal_connect(:destroy) { Gtk.main_quit } は、windowをdestroyした時に、アプリを終了するという意味になります。 ↑ Xボタンをクリックすると終了する。 Glade を準備する Glade とは、GTK 向けの GUI ビルダーです。このツールを使っている人は多分少ないと思うのでインストールしなければならない方が多いと思います。スクリーンショットはこんな感じです。 Gladeは、 Macではhomebrewで、Ubuntuではaptでインストールできます。Windowsでは、公式ホームページで配布されている binaryが古いため MSYS2でpacmanパッケージマネージャーを使ってインストールする方法がよいようです。RubyInstallerでDevKit付属のRubyをインストールした方は、すでにMSYS2が入ってい

      【Ruby】10分でGladeを使って作るRuby/GTK3 GUIアプリ - Qiita
    • RustのGUIライブラリ「gtk-rs」 ~gtk-rsでデスクトップアプリ開発をはじめよう[前編] | gihyo.jp

      RustのGUIライブラリとその中でのgtk-rsの位置付け 今現在、RustでGUIアプリケーションを開発するためのライブラリ/フレームワークは多種多様です。 突出して優れたものがあるわけでもなく、これを使えば間違いないと言えるものはありません。このような状況では、何を使えばいいか見当がつきませんが、それでもやりたいことから多少の取捨選択はできます。 百家争鳴のライブラリ群から類型をみると、大きく分けて自前スタックのタイプと既存のライブラリのバインディングになっているものがあります。 自前スタックのタイプはウィンドウ内のボタンといったウィジェットなども含めてすべて自前で実装しているものです。icedやeguiなどがあります。これらを基礎づけているのがwinitというライブラリで、ウィンドウを作る部分を担当しています。winitはRustの対応プラットフォームの多さを活かして、デスクトップ

        RustのGUIライブラリ「gtk-rs」 ~gtk-rsでデスクトップアプリ開発をはじめよう[前編] | gihyo.jp
      • GitHub - akaza-im/akaza: Yet another Japanese IME for IBus/Linux

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - akaza-im/akaza: Yet another Japanese IME for IBus/Linux
        • オープンソースの老舗メールソフト「Sylpheed」、開発を「Subversion」から「GitHub」へ/Windows/Linuxなどで動作するシンプル・軽快・多機能な3ペインメーラー

            オープンソースの老舗メールソフト「Sylpheed」、開発を「Subversion」から「GitHub」へ/Windows/Linuxなどで動作するシンプル・軽快・多機能な3ペインメーラー
          • macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTKベースのアプリでマウスイベントが伝わらない不具合があるので注意を。

            macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTK3を利用したアプリでマウスのホバーやクリックができなくなる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 GIMP Development Teamは現地時間2022年12月02日、Apple Siliconをネイティブサポートしたオープンソースのイメージエディタ「GIMP 2.10.32」をリリースし、12月05日にはThe Inkscape Teamが複数の不具合を修正したベクターグラフィック・アプリ「Inkspcape v1.2.2」をリリースしていますが、 この2つのアプリで利用されているGUIツールキット「GTK (旧Gimp ToolKit)」では、Appleが10月にリリースしたmacOS 13 Venturaでマウスイベントが伝わらない/実行できない不具合があるそうです。 Do not updat

              macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTKベースのアプリでマウスイベントが伝わらない不具合があるので注意を。
            • GTK 3と.NET 6を採用したオープンソース&クロスプラットフォーム対応のペイントアプリ「Pinta v2.0」がリリース。

              オープンソースでクロスプラットフォーム対応のペイントアプリ「Pinta v2.0」がリリースされています。詳細は以下から。 Pintaは元Novellで現在はMicrosoftのソフトウェアエンジニアを務めるJonathan Pobstさんが2010年にPaint.Netをベースに開発したオープンソース&クロスプラットフォーム対応のペイントツールで、現在はPintaProject Teamによってメンテナンスが行われていますが、このPintaのメジャーアップデートとなる「Pinta 2.0」が新たにリリースされています。 Pinta 2.0 This is a major new release of Pinta, which has now been ported to GTK 3 and .NET 6! リリースノートより抜粋 Pinta 2.0はGTK 3と.NET 6へ移植され、W

                GTK 3と.NET 6を採用したオープンソース&クロスプラットフォーム対応のペイントアプリ「Pinta v2.0」がリリース。
              • .NET CoreとGtkSharpでGUIアプリを作ってみる[GUI作成] - 常陸国の電算オタク

                .NET Coreですが、せっかくクロスプラットフォームなのにGUIが無い…orz …というわけでGtkSharpを使って.NET CoreでGUIアプリを作ってみます。 なお、.NET Coreでは、C#とF#、VBが扱えますが、本記事ではC#を使います。 GtkSharpって? C言語用のGUIツールキットGTK+をC#から使えるようにしたC#ライブラリです。Monoという、クロスプラットフォームな.NET Framework互換環境でGUIツールキットとして利用されてきました。今回使うのは.NET Coreへ対応させたフォークプロジェクト( NuGetのページ)のものであり、.NET Standard 2.0 を満たす.NET実装から利用できるようで、.NET Core >= 2.0 から利用できるということになります。 Linuxでは一部のGnomeアプリなど(BansheeやGn

                  .NET CoreとGtkSharpでGUIアプリを作ってみる[GUI作成] - 常陸国の電算オタク
                • Ruby GUIライブラリ 2021 - yhara.jp

                  require 'gtk3' window = Gtk::Window.new window.signal_connect(:destroy) { Gtk.main_quit } window.show Gtk.main require 'gtk3' class MyWindow < Gtk::Window def initialize super box = Gtk::Box.new(:vertical, spacing = 6) add(box) button = Gtk::Button.new(label: 'Click Me') button.signal_connect('clicked') { on_click_me_clicked } box.pack_start(button) end def on_click_me_clicked puts '"Click me" but

                  • Vala - w_o’s diary

                    なんか GTK の UI を作ろうかと思って、Valaで書くのがよさそうな気がしたのでValaというのを触ってみたが、なんか思ってたよりよかったな。 まあRustが打倒C++できそうな今の時代に、わざわざマイナーなValaを使ってもあんま良いことないと思うけど、まあ良かったと思う点を書いておく リファレンスカウンタと文字列があってコンパイルがはやい 個人的には、プログラミング言語の機能って、C99 に自明な場合だけでもいいのでうまくやってくれるリファレンスカウンタと、文字列のconcatが簡単にできるぐらいで十分だと思ってたのだけど、大体そのぐらいの機能になっててよかった。 リファレンスカウンタやunownedは、Rustの所有権と比べたら雰囲気ぐらいの機能しかなくて、安全でないパターンが書けてしまうのはたしかにそうなんだけど、実際プログラム書いてると所有権は雰囲気ぐらいでなんとかするふん

                      Vala - w_o’s diary
                    • GTK# プラットフォームの設定 - Xamarin

                      Xamarin.Forms では、現在、GTK# アプリのプレビュー サポートが提供されています。 GTK# は、GTK+ ツールキットとさまざまな GNOME ライブラリをリンクするグラフィカル ユーザー インターフェイス ツールキットであり、Mono と .NET を使用して完全にネイティブな GNOME グラフィックス アプリを開発できます。 この記事では、GTK# プロジェクトを Xamarin.Forms ソリューションに追加する方法について説明します。 Visual Studio Visual Studio for Mac Windows デスクトップで実行される GTK# アプリを追加するには、次の手順に従います。 Visual Studio 2019 で、ソリューション エクスプローラーのソリューション名を右クリックし、[追加] > [新しいプロジェクト] を選択します。

                        GTK# プラットフォームの設定 - Xamarin
                      • WindowsデスクトップアプリケーションをRubyで作って実行可能ファイル(.exe)を配布する! - Qiita

                        Fetching: pkg-config-1.2.9.gem (100%) Successfully installed pkg-config-1.2.9 Fetching: native-package-installer-1.0.6.gem (100%) Successfully installed native-package-installer-1.0.6 Fetching: cairo-1.15.11-x86-mingw32.gem (100%) Successfully installed cairo-1.15.11-x86-mingw32 Fetching: glib2-3.2.1-x86-mingw32.gem (100%) Successfully installed glib2-3.2.1-x86-mingw32 Fetching: atk-3.2.1-x86-ming

                          WindowsデスクトップアプリケーションをRubyで作って実行可能ファイル(.exe)を配布する! - Qiita
                        • mikutter GTK3対応(4) 〜そして 5.0リリースへ〜 - tsutsuiの作業記録置き場

                          次回のエントリでは、この debian ruby-gtk2 パッケージのツイートを発端とした「mikutter GTK3対応の最終ステージ」について書いてみたいと思います。なんとか 12/25 の mikutter 5.0 リリースに間に合わせたい mikutter GTK3対応(3) 〜miracle painter〜 - tsutsuiの作業記録置き場 mikutter.hatenablog.com というわけで無事にておくれてしまいましたが、まだ慌てるような時間じゃない、ということで前回の続きを書いてみたいと思います。 ruby-gnome GTK2廃止対応 前回のエントリで記載したとおり、 2021/4/22 リリースの ruby-gnome 3.4.4 で gtk2 のサポートは廃止され、当然ながら rubygems.org での gtk2 gem 更新も 3.4.3 までとなり

                            mikutter GTK3対応(4) 〜そして 5.0リリースへ〜 - tsutsuiの作業記録置き場
                          1