並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 383件

新着順 人気順

Googleアナリティクスの検索結果281 - 320 件 / 383件

  • 【画像で解説】Googleアナリティクス4の設定方法。広告運用者であれば最低限知っておきたいこと|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    Google アナリティクスは Web サイトを分析するための無料解析ツールとして、多くのサイト運営者に利用されています。 2020年10月に Google アナリティクスは機械学習を活用し、より的確にユーザーの行動を分析し、Web サイトやアプリを改善できるように、アップデートされました。 本記事では、「新しい Google アナリティクスが出たことは知っているけど具体的に何が変わったのかを知りたい」という方に向けて最低限知っておきたい基本項目をまとめました。 後半では Google Tag Manager を使ったコンバージョンイベントの設定方法も解説していますので、ぜひとも参考に設定いただき「とりあえず使ってみる」ところまでご支援できれば幸いです。 Google アナリティクス 4とは Google アナリティクス 4(通称:GA4)とは Google が提供する Web サイトやア

      【画像で解説】Googleアナリティクス4の設定方法。広告運用者であれば最低限知っておきたいこと|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング
    • 逆引きで楽しむ「徹底活用 Google アナリティクス」 - log4ketancho

      こんにちは、@ketancho です。まずはこれを見ていただきたい。 私のブログは平日は 600~750 PVあたりをうろちょろしているのですが、この2週間ほど 400~500 PV あたりに落ち込んでいます。なぜ。。その辺の調査(結論、原因の特定はできてないのですが気づきはあった)も兼ねた記事になります。 先日、@dkfj さんからこちらの本を献本していただきました*1。 徹底活用 Google アナリティクス デジタルマーケティングを成功に導く解析・改善のための操作ガイド 作者:NRIネットコム,神崎健太,坂本祐,齋藤圭祐,山川俊哉発売日: 2019/10/23メディア: 単行本 Google Analytics(以下、GA)や Tag Manager については、前職時代に少し経験していて、このブログにも埋め込んでいます。ですが、それからしばらく経ってしまっており、最近は PV をた

        逆引きで楽しむ「徹底活用 Google アナリティクス」 - log4ketancho
      • 書評レビュー「徹底活用 Googleアナリティクス」

        Analytics Data APIの割り当て制限で使われる単位「トークン」を理解する2023年11月18日; Web解析

          書評レビュー「徹底活用 Googleアナリティクス」
        • Google アナリティクスの利用とプライバシーポリシーの掲載について

          自社のコーポレートサイトのアクセス数などを分析し、サイトを改善するために、Google アナリティクスを使っておられる会社様は多いのではないでしょうか。条件を満たせば無料で利用できますし、比較的簡単に設置できるものです。しかし、意外とGoogle アナリティクスを利用していることをプライバシーポリシーに記載していないサイトが多いように感じます。どうして、プライバシーポリシーにGoogle アナリティクスの利用を記載する必要があるのでしょうか。そして、どのような内容を記載する必要があるでしょうか。Google アナリティクス利用規約からその点を考えてみたいと思います。 プライバシーポリシーに記載するのはなぜか Google アナリティクス利用規約(https://www.google.com/analytics/terms/jp.html)の「7.プライバシー」には、以下のような記述がありま

            Google アナリティクスの利用とプライバシーポリシーの掲載について
          • Googleアナリティクスのスマホアプリ「AnalyticsPM」にAndroid版が登場 - MdN Design Interactive

            株式会社プロジェクト・モードは、12月26日、スマートフォンからGoogleアナリティクス情報を素早く確認できるアプリ「AnalyticsPM」のAndroid版を公開した。ダウンロード&インストールは無料だが、広告の非表示化や表示項目のカスタマイズ、マルチユーザーに対応するProライセンスはアプリ内課金(490円/税込)が必要となる。 同アプリは、ファーストビューで見たい情報を表示し、複数サイトを1アクションで確認できる、シンプルで高速なGoogleアナリティクスのスマホアプリ。1日に何回もGoogleアナリティクスを利用するヘビーユーザー向けにデザインされており、ダッシュボードのリアルタイム・メトリクス・ディメンションなどを自分好みにカスタマイズ可能。各情報をライングラフ、棒グラフ、円グラフなどで表示し、短時間での直感的な把握を可能にする。 「今日」「昨日」「7日」「1ヶ月」「1年」な

              Googleアナリティクスのスマホアプリ「AnalyticsPM」にAndroid版が登場 - MdN Design Interactive
            • Googleアナリティクスでアクセスを除外する方法は?|おいでよ!ブログはじめてさん

              お悩み:Googleアナリティクスでアクセス除外ができない WordPressでブログを始めて間もないcarottaさんからのお悩みです。 「Webデザインのお悩みを募集してます」という記事のコメント欄から投稿いただきました。 こんにちは、とても親切できれいなサイトを参考にさせていただき中です^^ 質問ですが、テーマはjinです。 googleアナリティクスに自分のアクセス除外がうまくできなくてずっと困っています。 ①googleタグアシスタントを使ったが自分のアクセス反映される ②jin推奨のhtml設定でhead内に張り付けるコードを入れても自分のアクセス反映される https://jin-theme.com/manual/google-analytics/ (①②一方づつでも両方やると自分のアクセス除外出来ません。) ③html設定でhead内にこちらの記事を参考にしました。 htt

                Googleアナリティクスでアクセスを除外する方法は?|おいでよ!ブログはじめてさん
              • Google アナリティクスでは何が見れる?最低限おさえたい基本機能を解説

                ブログ HubSpot日本語ブログでは、世界中のHubSpotの知見を活かし、日本のビジネスパーソンの課題解決に繋がるような情報を提供しています。

                • 【GA】Googleアナリティクスで会員ごとに分析する方法|小玉満塁|ウェブアナリスト

                  ECサイトやBtoBの会員専用サイトなど、ログインの機能をもつウェブサイトであれば、分析の幅が広がるUser-IDという会員ごとに分析する機能がGoogleアナリティクス(以下GA)には用意されています。 このUser-ID機能を使うことで、会員と非会員のページ遷移の違いを分析したり、特定の会員がボタンをクリックしたかどうかなどがGAで見れるようになります。 今回はGoogleタグマネージャー(以下GTM)を使って、会員IDをGAで見れるようにする方法を解説していきます。 この記事はこんな方に役立つと思います。 ・会員と非会員のアクセスの違いを分析したい方 ・PCとスマホなどデバイスを跨いだ会員分析をしたい方 ・会員毎にアクセスや目標達成、イベント状況などを把握したい方では早速、説明していきます! 1.対象のウェブサイトのソースコードを修正まずは会員IDを取得するためのコードをページに埋め

                    【GA】Googleアナリティクスで会員ごとに分析する方法|小玉満塁|ウェブアナリスト
                  • Googleアナリティクスのトラッキングコードとは?設定方法や注意点を解説

                    アクセス解析ツールとして知名度が高く、国内シェアも高い「Googleアナリティクス」。Googleアナリティクスを使って計測を始めるためには、最初にいくつかのステップを踏まなければなりません。その中で最も重要なカギとなるのが「トラッキングコード」です。 そこで、Googleアナリティクスをこれから利用する方に向けて、どんな手順を踏めば計測を始められるのか、そのために必要不可欠な「トラッキングコード」とはどんなものか、設定方法や注意点などを解説します。 Googleアナリティクスで計測を始めるには? トラッキングコードを設定しよう Googleアナリティクスを使ってアクセス解析を行うには、自分のサイトとGoogleアナリティクスを連携させ、日々正しく計測できるように設定する必要があります。そこで必要になるものが「トラッキングコード」です。 Googleアナリティクス画面で生成された*「トラッ

                      Googleアナリティクスのトラッキングコードとは?設定方法や注意点を解説
                    • 【2023年5月】はてなブログでGoogleアナリティクス4へ移行する方法【⇦ ユニバーサルアナリティクスから変更】 - 映画ときどき海外ドラマ

                      Googleアナリティクスの画面を開くと、 「このプロパティでは 2023 年 7 月 1 日をもってデータの処理が停止されます」 と表示され、焦っているはてなブログ運営者のかたもいるかと思います。 こういう時限爆弾みたいな演出、ビビるのよ 今日できることは、来年するタイプの私。 筆者のように 「いつか移行しなければ・・・」 と思いつつ、放置していた運営者のかたに向けて、Googleアナリティクス4への移行の手続きをまとめました。かなり手こずったので、同じ悩みを抱えているかたの参考になれば幸いです。 ※ 現在は修正済みですが、5月16日に公開した手順で設定していただいたかたは、コードの二重測定になっている可能性があります。お手数ですが、 【お詫びと修正】「はてなブログでGoogleアナリティクス4へ移行する方法」の記事のついて より、測定IDが二重に貼られていないか確認し、修正してください

                        【2023年5月】はてなブログでGoogleアナリティクス4へ移行する方法【⇦ ユニバーサルアナリティクスから変更】 - 映画ときどき海外ドラマ
                      • Googleアナリティクス4のプロパティ自動作成を停止(オプトアウト)する方法 - Marketing Quest

                        Google公式によると、2023年2月28日までにGA4への移行と基本設定が済んでいない場合、自動でGA4プロパティが作られるとされています。 2023年初頭までにGoogleアナリティクス4プロパティの作成と基本設定を済ませなかった場合には、新しい Googleアナリティクス4プロパティが自動的に作成されます。この新しいGoogleアナリティクス4プロパティは、それに対応するユニバーサルアナリティクスプロパティに接続され、そのプロパティの機能と同等の基本機能(目標やGoogle広告のリンクなど)も組み込まれます。 引用:[UA→GA4]自動作成されたGoogleアナリティクス4プロパティについて 自動作成の対象となるプロパティは? 過去12ヶ月以内にデータ計測が行われたすべてのユニバーサルアナリティクスのプロパティが、自動作成の対象となります。 ただし、ユニバーサルアナリティクス360

                        • アドセンス狩りに、はてなブログはノーガード!唯一の対策はGoogleアナリティクスでトラッキングコードの設置です - 小宇宙、燃えてる?

                          こんにちは! 今日もコスモ全開、リーマン・マスクです 自己紹介はこちら le-mask-amrta.hatenablog.com でお伝えしたように Googleアドセンス停止から10日間経過したので 今日からまた始めます よろしくお願いします♪ そして今日はシンプルに2つだけです 1・はてなブログのアドセンス狩りの対策の現状 2・Googleアナリティクスのトラッキングコードの設置 これです なぜなら、色々調べた結果 はてなブログのアドセンス狩りに対策については この2つの理解と実践しかない事が判明したからです なので今日は はてなブログで頑張ってる方々の、アドセンス狩り対策について 伝えていき。。。ますっ! 1・はてなブログのアドセンスは守れない 2・Googleアナリティクスのトラッキングコードを設置する Googleアナリティクスのトラッキングコードの設置方法 1・はてなブログのア

                            アドセンス狩りに、はてなブログはノーガード!唯一の対策はGoogleアナリティクスでトラッキングコードの設置です - 小宇宙、燃えてる?
                          • Googleアナリティクス4の理解と導入方法、オフライン連携について - Qiita

                            Ateam Finergy Inc. Advent Calendar 2020の16日目は、@okkuyama が担当します 最近ちらほらと話に上がってくるGoogleアナリティクス4(以後 GA4 に略)ですが、GA4って何?現在のGAと何が違うの?どうやって入れていくの?今後はGA4に切り替えないといけないの?などの疑問点がでてきたので、色々調べた内容を記事にしてみました。 (ちなみにGA4はちょっと前までWeb + Appプロパティとか言われていましたが最近はGA4で文言統一されたようです。) Googleアナリティクス4 (GA4) とは? 現在のGAとGA4との違い 現在皆さんが利用しているGAは主にWEBページを計測する目的で登場しました。故にページという概念を軸に作られています。 (Webページ単位で計測) 近年WEBページはフロントエンド技術が発達してきたためよりアプリに近

                              Googleアナリティクス4の理解と導入方法、オフライン連携について - Qiita
                            • HUGOで行うGoogleアナリティクスの導入から設定方法の紹介

                              View more posts 「そもそもGoogleアナリティクスって何?」という方がいると思います。 GoogleアナリティクスはGoogleが提供しているツールで、Webサイトへのアクセス状況を計測することができます。 どの記事が人気なのか、よく読まれているのかを把握するために必要になるため、設定していない方は是非設定してみてください。 Googleアナリティクス設定改めて説明しますが、Webサイトへのアクセス状況を解析するためのツールにGoogleアナリティクスと呼ばれるものがあります。 このツールはGoogleアカウントがあれば無料で使用できるため設定しておきましょう。 Googleアカウントがない場合は作成してください。 ツールの利用設定を行いHugoの設定ファイルに情報を記入することで簡単に使用することができます。 Googleアナリティクス設定まずはGoogleアカウントを

                              • [GA4] Google アナリティクス4 データ探索レポートの解説 | アユダンテ株式会社

                                「データ探索」はGoogle アナリティクス4で追加された特徴の1つです。 今までGoogle アナリティクス360(有償版)にβ版として同機能は提供されていましたが、Google アナリティクス 4のデータ探索機能はGAのカスタムレポートのような自由形式の他、サイト内をステップ形式で離脱状況を把握できる「目標到達プロセスデータ探索」や複数の条件で重複しているユーザーを調べる「セグメントの重複」、個々のユーザー行動の詳細が分かる「ユーザーエクスプローラ」など探索の手法が利用できます。 また、ディメンションや指標をドラッグアンドドロップでレポートエリアに反映・削除ができるためレポートの作成工数を大幅に削減することが出来るようになりました。本コラムでデータ探索レポートの基本的な解説を行います。 データ探索の画面 データ探索のレポートは左メニューの「探索」から選択します。一覧画面は標準レポートの

                                  [GA4] Google アナリティクス4 データ探索レポートの解説 | アユダンテ株式会社
                                • 【やらなきゃ損!】初心者向け!最新版Googleアナリティクスの使用・登録方法 - Life of Donkey

                                  この記事は”【やらなきゃ損!】初心者向け!Googleアナリティクスの登録方法”について書いてあります。 この記事は約5分ほどで読み終えることができます。今回はブログでgoogleアナリティクスを登録したい人向け、googleアナリティクスで何ができるか知りたい人向けとなっております。はてなブログもアナリティクスは登録できるようなので今回ははてなブログをプラットフォームとしている人向けに書いていきます。 1. googleアナリティクスでできること 2. googleアナリティクスの登録方法 1. googleアナリティクスでできること はてなブログのダッシュボードを見るとアクセス解析という項目がありますよね。その項目を開くと一日どれくらいアクセス数があるか、またどこのページにアクセス数が多いなど細かい情報を見ることができます。 しかしながらより詳しい情報を得て今後のブログの方向性を決めた

                                    【やらなきゃ損!】初心者向け!最新版Googleアナリティクスの使用・登録方法 - Life of Donkey
                                  • Googleアナリティクスの導入・設定と使い方。Web担当者に必須の解析ツールを理解しよう

                                    業界標準のWeb解析ツールとして、日本でも数多くの企業が導入している「Googleアナリティクス」。なぜGoogleアナリティクスが必要なのか? 導入・設定のポイントは何か? どのようなレポートが見られるのか? 基本的な知識を身につけましょう。 Webサイトにおけるユーザー行動を「見える化」 Webサイトの運営に携わる人=Web担当者のみなさんにとって、「自社のサイトがどのように利用されているのか?」は、当然気になるところでしょう。 実際のお店であれば、1日に何人のお客さんが訪れたのか、どの商品を手に取る人が多かったのか、何割くらいの人が購入したのか......といったことは、店内を見ていれば分かります。しかし、Webサイトでは通常、ユーザーの姿は見えません。 それを見えるようにするための代表的なツールが「Googleアナリティクス」です。 Googleアナリティクスの[ホーム]画面。過去

                                      Googleアナリティクスの導入・設定と使い方。Web担当者に必須の解析ツールを理解しよう
                                    • GoogleアナリティクスのIP除外設定で不要なアクセス計測を除外する方法 | Googleアナリティクス | やさしいGoogleアナリティクスブログ

                                      Googleアナリティクス4(GA4)で関係者からのアクセスを除外するには、IPアドレス除外フィルタを設定します。 アクセスデータに関係者が含まれていると、正確なページビュー数やコンバージョン数が分からなくなり、サイトの分析に支障が出てきます。IPアドレス除外フィルタを設定し、GA4から信頼できる数値が取り出せるようにしましょう。 本記事では、GA4で特定IPアドレスからのアクセスを除外する設定を解説します。また、IPアドレスの確認方法も紹介します。 関連記事:Googleアナリティクスのフィルタ設定10選と動作確認方法 IPアドレスとは? IPアドレスは、インターネット上の「住所」を表すものです。 一般に、オフィスからインターネットアクセスした場合、送信元のIPアドレス(グローバルIPアドレス)は、企業や事業所ごとに割り当てられた固有のアドレスになります。 そのため、IPアドレスでアクセ

                                        GoogleアナリティクスのIP除外設定で不要なアクセス計測を除外する方法 | Googleアナリティクス | やさしいGoogleアナリティクスブログ
                                      • GoogleアナリティクスはGA4に | Web制作・Webマーケティング支援;セミコロン

                                        Googleアナリティクスを利用されている方はご存知のとおり、従来の「ユニバーサルアナリティクス」(以下「UA」)は2023年7月1日から使えなくなるため、「Googleアナリティクス4」(以下「GA4」)に切り替える必要があります。注意しなければいけないのは、これはバージョンアップではないということです。なのでこれまでのデータを引き継ぐこともできません。ゼロスタートです。「4」という番号がついているので紛らわしいのですが、まったく別のツールを使うと思ったほうがいいでしょう。 注意点まとめ 従来のGoogleアナリティクスは2023年の6月末で終了する 自動的にGA4になるわけではないので事前の設定が必要 UAのデータはGA4に引き継げない UAとGA4との違い 分析するものが違う UAとGA4とのもっとも大きな違いは、分析するものの違いです。UAが分析していたのが「セッション」だったのに

                                          GoogleアナリティクスはGA4に | Web制作・Webマーケティング支援;セミコロン
                                        • BigQuery に入れた GA4 のデータを データポータル で活用 - Google アナリティクス 4 ( GA4 )

                                          今回は、BigQuery に入れた GA4 のデータを データポータル で上記のように表示する、というテーマでお送りします。 上記のデータポータル画面は、実際にアクセスしていただくことができます。 https://datastudio.google.com/reporting/832e3c38-5d95-4096-a791-911fa684ffcb 既にBigQueryにGA4のデータが入っているという前提なので、その設定はこれからという方は、こちらの記事などを見て、データを入れておいてください。 GA4 のデータ を BigQuery に入れる(短縮版) では、データポータルで、BigQueryに入ったGA4のデータを活用するためのダッシュボードを作っていきましょう。 それでは、作っていきましょう。 「データを追加」でBigQueryを選択。 「承認」 プロジェクト ⇒ データセット ⇒

                                          • Google アナリティクス4の拡張コンバージョン設定方法 - 石黒堂株式会社 - デジタルマーケティングのプロ×テクノロジー企業

                                            この記事は11分で読むことができます。 記事サマリー この記事を読んでわかること Googleアナリティクス4の拡張コンバージョン設定方法がわかる こんな方へオススメの記事 Googleシグナルのレポート識別子廃止後、どのようにGA4のデータ精度が高めるのか知りたい方 Google広告にGA4のコンバージョンをインポートして運用中で、自動入札の精度を上げたい方 この記事を実践するための準備 Googleアナリティクス4の管理画面 Googleアナリティクス4のプロパティ単位の編集権限 この記事の参照ページ [GA4] Google アナリティクスの拡張コンバージョン GA4レポート機能からのGoogleシグナル削除 2024年2月12日にGoogleシグナルの削除予定ということで、既に実施されていれば削除されています。この機能はユーザー行動をGoogleアカウントのデータと紐づけて、デバイ

                                            • Googleアナリティクスで自分からのアクセスを除外する方法【GA4】 - バーゼリヤ藤崎

                                              みなさん、こんばんは藤崎です。 Googleアナリティクスで自分からのアクセスを除外する方法をお伝えします。 ※ブログ作成時(2022年8月)の情報になります。Googleアナリティクスの管理画面は時間が経つとレイアウトが変わるので注意してください 1.Googleアナリティクスへログイン ご自身のGoogleアカウントで下記サイトへ接続します。 https://analytics.google.com/analytics/web/?et=reset&hl=ja 2.管理画面を開く 「ホーム」画面より、左サイド下部に表示されている「管理」をクリックする 3.「データストリーム」を開く 4.「タグ設定」を行う 5.「内部トラフィックの定義」をクリック 内部トラフィックルールが未作成の場合、以下のように表示されます。 今回は、新規作成のため「作成」ボタンをクリックします。 以下のように設定しま

                                                Googleアナリティクスで自分からのアクセスを除外する方法【GA4】 - バーゼリヤ藤崎
                                              • はてなブログ|新しいGoogleアナリティクス4(GA4)へ移行、設定する方法を解説 - Simple Life Navi

                                                新しいGoogleアナリティクス4の設定や対応をどうしたらいいか困っていませんか? この記事では、新しいGoogleアナリティクス4(GA4)への移行や導入をする方法、プロパティの設定手順をご紹介します。 この記事はこんな方に読んでほしい Googleアナリティクス(UA)をすでに利用している Googleアナリティクス4の設定を促すメッセージが出るようになった Googleアナリティクス4(GA4)の簡単な設定や対応方法を知りたい はてなブログユーザーの方は、Googleアナリティクスの旧方式のユニバーサルアナリティクス(UA)のプロパティ利用の方が多いと思いますので、対応が必要です。 この記事を読めば、ご自身の設定を確認し、迷わずにGoogleアナリティクス4(GA4)のプロパティを利用した設定に移行することができますよ。 用語は難しいかもしれないですが、手順通りにすれば大丈夫です!

                                                  はてなブログ|新しいGoogleアナリティクス4(GA4)へ移行、設定する方法を解説 - Simple Life Navi
                                                • Google アナリティクスの新機能 - アナリティクス ヘルプ

                                                  この記事では、Google アナリティクスの今年の最新リリースに関する情報を紹介します。過去のリリースについては、最新情報のアーカイブをご覧ください。 リリース 2024 年 4 月 9 日 2024 年 4 月 3 日 2024 年 3 月 27 日 2024 年 3 月 20 日 2024 年 3 月 8 日 2024 年 3 月 6 日 2024 年 2 月 28 日 2024 年 2 月 22 日 2024 年 2 月 13 日 2024 年 2 月 9 日 2024 年 2 月 8 日 2024 年 2 月 7 日 2024 年 1 月 31 日 2024 年 1 月 30 日 2024 年 4 月 9 日 Salesforce からのデータ インポート データ インポートのデータソースとして Salesforce が追加されました。Salesforce から Google アナ

                                                  • 【最新版初心者向け】はてなブログにGoogleアナリティクスの設置・初期設定が出来ない方へ。設定の仕方。 - 夢色共和国

                                                    はてなブログでGoogleアナリティクスの設定が出来ない はてなブログで2020年最新バージョンのGoogleアナリティクスを導入できない方。ここ数日、中々うまくいかずに立ち往生。やっと設定方法がわかりました。うまくいかずに困っている方。私はこれでやっと解決できました。 はてなブログでGoogleアナリティクスの設定が出来ない はてなブログにGoogleアナリティクスを設定できない Googleアナリティクスの最新バージョン はてなブログはGoogleアナリティクスの最新バージョンに対応しているの? Googleアナリティクスをはてなブログに設定する方法 プロパティを作成します。 「詳細オプションを表示」をクリック。 「ユニバーサルアナリティクスプロパティを作成」のボタンをオンにする。 「ユニバーサルアナリティクスプロパティのみを作成する」にチェックを入れる。 ビジネス情報を選んで「作成」

                                                      【最新版初心者向け】はてなブログにGoogleアナリティクスの設置・初期設定が出来ない方へ。設定の仕方。 - 夢色共和国
                                                    • Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)にカスタムディメンション / カスタム指標が登場! | アユダンテ株式会社

                                                      イベントとパラメータの関係性 従来のGA4のイベントとパラメータは1対1の関係でした。 レポーティングするためには、同名のパラメータであっても、イベントごとに設定しなくてはなりませんでした。 新しい仕様では同名のパラメータを複数のイベントに紐づけてレポーティングできるようになりました。 ※イベントに対してパラメータ付与せずに計測している場合はレポーティングされません。 Universal Analyticsのカスタムディメンション / カスタム指標に近い考え方になっています。 設定方法 「すべてのイベントレポート」にある「カスタム定義を管理」というボタンからカスタムディメンション / カスタム指標を設定します。 「カスタム定義を管理」の画面を見ると「カスタムディメンション」「カスタム指標」のタブに分かれています。 タブを切り替えることで、カスタムディメンションとカスタム指標の作成、設定一覧

                                                        Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)にカスタムディメンション / カスタム指標が登場! | アユダンテ株式会社
                                                      • 【Rails】Googleアナリティクスを導入する方法【簡単】 - Qiita

                                                        今回開発し、リリース間近のWebサービスでデータ収集するために、Googleアナリティスクスを導入したのでその方法を紹介します。 google-analytics-railsというgemがありそちらを使う方法もあるのですが、githubで見てみると2017年の10月あたりで更新が止まっており(一応先月にReadmeは更新されてた)、不安だったので今回はgem無しで導入しました。 【前提条件】 ・Googleアナリティクスに登録していること。(登録方法はこちら) 導入方法 Googleアナリティクス用の部分テンプレートを用意し、headタグで読み込むだけです。 %script{async: "", src: "https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=トラッキングID"} :javascript window.dataLayer = window

                                                          【Rails】Googleアナリティクスを導入する方法【簡単】 - Qiita
                                                        • Googleアナリティクス(GA4)のreferralとは?チャネルの種類や確認方法を解説|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

                                                          こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。 Googleアナリティクスのreferral(リファラー)とは、ユーザーが別サイトのリンクからWebサイトに流入したことを意味します。アクセス経路がわかれば、課題や対策がみえてきます。 この記事ではWebマーケターに向けて、Googleアナリティクスの分類の中から、referralやチャネルについて解説します。チャネルの種類や注目するメリットを解説しているので、アクセス状況を分析する際に役立ててください。

                                                            Googleアナリティクス(GA4)のreferralとは?チャネルの種類や確認方法を解説|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ
                                                          • Googleアナリティクス&Googleサーチコンソール活用法。現状を把握しサイト改善に役立てよう!

                                                            Webサイトの成果を最大化させるためには、Webサイトの現状を正しく分析し、PDCAサイクルを回すことが必要不可欠です。そのためには、適切なKPIを設定し、数値目標を達成しているか確認することが重要です。 数値分析をするツールとしては、無料で使えるGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールが欠かせません。しかし、初めて導入する方にとっては、使い方やどの数値を見れば良いのかなどわからないことも多いです。 この記事はPDF資料「はじめてでもわかる!Googleアナリティクス&Googleサーチコンソールの活用方法」の一部を抜粋し、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの機能やメリットについて詳しく解説します。 今すぐ資料を確認したい方は下記リンクよりダウンロードください。 はじめてでもわかる!Googleアナリティクス&Googleサーチコンソールの活用方法 G

                                                              Googleアナリティクス&Googleサーチコンソール活用法。現状を把握しサイト改善に役立てよう!
                                                            • Googleアナリティクス4への移行【はてなブログど素人が設定してみた】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                              ついにGoogleアナリティクス4へ移行を完了しました!「2023年7月1日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティーで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Googleアナリティクス4 プロパティに切り替えて設定をすすめておきましょう。」←Googleアナリティクスの一番上に出てくるこちらが気になり・・・。今回も苦戦!!まだまだブログど素人・・・。 Googleアナリティクス4への移行【はてなブログど素人ママが設定してみた】 はてなブログでGoogleアナリティクス4の設定が可能になったけれど設定が・・・ staff.hatenablog.com 残念ながら、この記事を読んでも、う~ん。 どうしよう難しそう・・・。 と思って、後回しにしていました。 リミットは、2023年7月1日。まだまだ先のことだし・・・。 アナリティクスを導入されているはてなブログのライターさ

                                                                Googleアナリティクス4への移行【はてなブログど素人が設定してみた】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                              • Web解析現場から伝えるGA4 -最初にやっておくべき設定編-(Googleアナリティクス4) – ミニナレ [web制作会社シスコム]

                                                                など、ユーザー側を重視した計測ができるようになったのが大きな特徴です。 すでにGoogleアナリティクスを利用している場合でも、アップデートすると新しいプロパティが作成され、元のプロパティには影響を及ぼしません。以前と比べて高度な情報収集ができるプロパティが作成できるようになったため、まだアップデートしていない方は早めにアップデートすることをおすすめします。2022年3月にGoogleから2023年7月1日をもって「ユニバーサルアナリティクス(UA)」のサポートが終了することが発表されており、今後GA4がGoogleアナリティクスで標準のプロパティとなりますので、早めに慣れておきましょう。 アップデートの仕方を簡単にご紹介しておきます。 (1)「Googleアナリティクス」の「管理」→「GA4へのアップグレード」を選択 (2)「ようこそ」を選択 (3)「プロパティを作成」を選択 これでアッ

                                                                • はてなブログとGoogleアナリティクスとサーチコンソールを連携・設定しよう! - Simple Life Navi

                                                                  こんにちは。シンプルライフナビです🍀 この記事では はてなブログにGoogleアナリティクス(Google Analitics)とGoogleサーチコンソール(Google Search Console)を連携する設定を解説します。 グーグル検索で自分のブログを検索してもらうためには、Googleに自分のはてなブログがインデックス登録され、認知されている必要があります。 ブログとGoogleサーチコンソールが連携できていないとGoogleの検索対象になりません。 つまり、ブログのPV(ページビュー)や読者が増えず、当然ブログの収益化も難しくなります。 はてなブログとGoogleサーチコンソールの連携は、PV向上や収益化に必要 はてなブログのアクセス状況などの分析にはGoogleアナリティクスとの連携が必要 アナリティクスとサーチコンソールとの連携は、はてなブログの運営に欠かせません 世の

                                                                    はてなブログとGoogleアナリティクスとサーチコンソールを連携・設定しよう! - Simple Life Navi
                                                                  • Googleアナリティクスのクロスドメイン設定方法(UA、GA4)|Googleアナリティクス使い方ガイド | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

                                                                    複数のWebサイトをサブドメインを使って運用している方、ショッピングカートASPなどの外部ASPを利用している方、Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングをご存じでしょうか? Googleアナリティクスは基本的に1つのドメインに対して分析を行う仕様になっており、そのままでは複数ドメインにまたがるサイトの分析を正確に行うことができません。その問題を解消するのがクロスドメイントラッキングであり、そのためには「クロスドメイン設定」が必要になります。弊社へお問い合わせいただく中でも意外とこのクロスドメイン設定に関わる問題も多く、悩ましい設定の一つと言えそうです。 そこで今回は、クロスドメインの設定方法について、ユニバーサルアナリティクスにおけるGoogleタグマネージャー(GTM)を使用した設定方法を、わかりやすく解説します!また、GA4における設定方法もご紹介します。

                                                                      Googleアナリティクスのクロスドメイン設定方法(UA、GA4)|Googleアナリティクス使い方ガイド | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
                                                                    • 驚きの2000名!Googleアナリティクスが教える訪問者数の謎 #訪問者数 #Googleアナリティクス - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                      私は、毎週土曜日に自分のブログのトップページの壁紙やサイドバーのInstagramの写真を変更している。その際に今週の訪問者数を確認し、手帳にメモしている。いつものように、Googleアナリティクスを確認したところ、1月11日の訪問者がなんと1988人!これはこのブログが始まって以来の歴代最高記録。約2000人がこのブログを訪れていたわけで、これにはかなり驚いた。 これまでの場合、ブログ記事を一本更新すると、訪問者数は100人~150人ぐらいがせいぜいだった。私は別にそれでも構わないのだが、さすがに訪問者2000人というのは初めて。下手な会社の訪問者数より多いじゃないか・・・。一体何があったのだろう? ※Googleアナリティクスでも急激な折れ線グラフとなり、異常を検知。  原因は本当に謎。 ※Googleアナリティクスの画面より。もともとこのブログは収益目的ではないので、使いこなせていな

                                                                        驚きの2000名!Googleアナリティクスが教える訪問者数の謎 #訪問者数 #Googleアナリティクス - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                      • Google アナリティクス 4導入のためにデータの最適化を進めています - やね日記

                                                                        一昨年にリリースされたGoogle アナリティクス 4ですが、上記アナウンスの通り、はてなブログの設定画面からトラッキングIDを埋め込むことが可能になったので、早速設定してみました。 設定方法は上記記事に記載されていたので、問題なく設定できました。 Google アナリティクス 4の前バージョン、ユニバーサルアナリティクスのサポートが2023年7月1日に終了すること、取得データの蓄積に時間がかかることから、今年中にGoogle アナリティクス 4の設定を調整して、来年から活用できるようにしたいと個人的には思っています。 そのためにはGoogle アナリティクス 4のフォーマットやデータ形式などを詳しく勉強しないといけないと思っています。 これから参考書を探さないといけないですね。 同時にゴールデンウィークの合間を利用して、この日記の記事URLを標準フォーマットに統一する作業も進めてきました

                                                                          Google アナリティクス 4導入のためにデータの最適化を進めています - やね日記
                                                                        • 「Google アナリティクス4 プロパティ(GA4)」がリリース!これって何?

                                                                          次世代のGoogleアナリティクスとして、「Google アナリティクス4 プロパティ(GA4)」のリリースがアナウンスされました。すでにユニバーサルアナリティクス(現在の一般的なGoogleアナリティクス)の開発はおこなわれておらず、今後はGoogle アナリティクス4 プロパティのみの提供となるようです。 Google アナリティクス4 プロパティは、ベータ版として提供されていた「アプリ+ウェブプロパティ」を基にしたものです。しかし、企業がアプリは持っておらず、Webサイトのみの使用であっても、既存環境からの移行または新規でGoogle アナリティクス4 プロパティの設定が必要になります。 このGoogle アナリティクス4 プロパティはかなり大きな変更になっていますので、前半ではその概要について、後半では実際のWebサイトへの初期の設置について紹介していきます。 Googleアナリテ

                                                                          • GA4の基礎「Google アナリティクス 4:eコマースとことん解説! Part2:dataLayerとGTMで送信」

                                                                            ※前回(Part1) eコマースイベントの動画 はこちら https://youtu.be/C8b830JOM2k 本動画はGoogle アナリティクス 4のeコマースを初めて実装する担当者の方や、拡張eコマースを計測しているGoogleアナリティクスからGA4へ移行を検討している担当者の方へ向けて、eコマースのイベント、パラメータの説明や取得するデータの要件定義方法について紹介します。 eコマースイベントの概要について解説したPart1( https://youtu.be/C8b830JOM2k)に続き、Part2の今回はdataLayerとGTMを使ってGA4へのeコマースイベント送信を行うための実装例について解説いたします。 ※サイトによって適切な設定はやや異なる場合があります。 ●次のような方にオススメです! ・アナリティクス4(GA4)のeコマースイベントの実装を検討して

                                                                              GA4の基礎「Google アナリティクス 4:eコマースとことん解説! Part2:dataLayerとGTMで送信」
                                                                            • Googleアナリティクス4を設定する方法【はてなブログ編】 - なべやすブログ

                                                                              おはようございます、なべやすです。 ブログやホームページなど、サイト運営には欠かせないツールの一つでもあるGoogleアナリティクス。 詳細なデータ計測ができるので、当ブログにおいてもマストアイテムとなっております。 これまで使ってきたGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)は、2023年7月1日をもって計測が終了となり、その後はGoogleアナリティクス4へ移行します。 Googleアナリティクス4は現時点で使いはじめることができますので、2023年7月1日まで従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)とあわせて使うようにするといいでしょう。 当記事では、Googleアナリティクス4の設定方法(追加設定)を紹介いたします。 注意 当記事は、すでにGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)を使用している、はてなブログユーザー向けの記事となっ

                                                                                Googleアナリティクス4を設定する方法【はてなブログ編】 - なべやすブログ
                                                                              • Googleアナリティクス超入門「絶対知っておくべき5つのキーワード」

                                                                                18年目ブロガー、「副業クエスト100」管理人 高校卒業後、定職につかず、30以上の副業を実践するもすべて失敗。 コンビニのアルバイトで生活費を稼ぎつつ、「副業」をテーマにブログを始める。 記事数が100を超えるも、最初の3年間は収益ゼロ。一念発起し、ブログ運用の勉強を始める。 裏ワザや近道を探すことをやめ、徹底的なSEO対策とブログの改善により、5年目にして月収10万円を達成する。 そこからは順調に収益を伸ばし続け、2010年には年収1000万円突破。そして2014年には累計収益1億円、2020年には累計収益5億円を突破する。 しかし、常に順風満帆だったわけではなく、Googleのアルゴリズムアップデートにより、何度も収益が激減しており、そのたびにブログの刷新(ブログデザインの変更、時代に合わなくなった記事の書き直し・削除etc)を行い、高収益を維持し続けている。 基本を超徹底する王道の

                                                                                  Googleアナリティクス超入門「絶対知っておくべき5つのキーワード」
                                                                                • Googleアナリティクスに「?fbclid=」が出現したら設定すべきこと

                                                                                  Googleアナリティクスに出現する「?fbclid」はFacebookからの流入。嬉しいですね!でも、そのまま放置すると、ページごとのアクセスが集計できなくなっちゃうんです!Googleアナリティクスの設定方法、画像付きで徹底的に詳しく解説します。 「?fbclid=」つきのURLがGoogleアナリティクスに表示された! こんにちは、サイトを自作している「亀の子」です。202年12月29日、急にサイトへの流入が多くなったので、アナリティクスを見に行きました。アクセスを確認するとFacebookからサイトに遊びに来てくれている方がいるようです。 Facebookで「亀の子」のサイトを紹介してくれた方、ありがとう!遊びに来てくれた方、ありがとう! はしゃいでいましたが、はしゃいでばかりもいられないことに気付きました…。 アクセスが多くなったページは「kamenokoki.com/artic

                                                                                    Googleアナリティクスに「?fbclid=」が出現したら設定すべきこと