並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 454 件 / 454件

新着順 人気順

IIJの検索結果441 - 454 件 / 454件

  • ネットチャート、Microsoft 365のデータバックアップサービス「Replayed365」を提供

      ネットチャート、Microsoft 365のデータバックアップサービス「Replayed365」を提供
    • wizSafe Security Signal 2023年5月 観測レポート

      2023年5月観測レポートサマリ DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー ソフトウェアリリース情報 2023年5月観測レポートサマリ 本レポートでは、2023年5月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 当月はDDoS攻撃の総攻撃検出件数及び1日あたりの平均件数は先月から減少し、前々月に近い件数でした。最大規模を観測した攻撃はDNSプロトコルを用いたUDP Amplificationでした。また、当月最も長く継続した攻撃は6時間18分にわたるものであり、主にDNSプロトコルを用いたUDP Floodでした。 IPS/IDSにおいて検出したインターネットからの攻撃について、当月はRealtek Jungle SDKの脆弱性(CVE-2021-35394)を利用しMirai

        wizSafe Security Signal 2023年5月 観測レポート
      • IIJ、オンプレとマルチクラウドのデータ連携を容易にする「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」を提供開始 | IIJ

        ホーム IIJについて 情報発信 プレスリリース 2022年 IIJ、オンプレとマルチクラウドのデータ連携を容易にする「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」を提供開始 PDF [578KB] / English 当社は、クラウド利用におけるデータ活用を推進するデータ連携サービス「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」を2022年12月21日より提供開始いたします。オンプレミスのシステムとクラウドサービス間を流れるデータを本サービスのプラットフォームに集約することで、既存のシステムに影響を与えずに必要なデータを抽出し、クラウドサービスへデータを連携させることができます。本サービスでは、Salesforce、AWS(Amazon Web Service)などのクラウドやOracle Database、Microsoft SQL ServerなどのRDBMS(リレーショナルデー

          IIJ、オンプレとマルチクラウドのデータ連携を容易にする「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」を提供開始 | IIJ
        • wizSafe Security Signal 2022年11月 観測レポート

          2022年11月観測レポートサマリ DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー ソフトウェアリリース情報 2022年11月観測レポートサマリ 本レポートでは、2022年11月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 当月はDDoS攻撃の総攻撃検出件数及び1日あたりの平均件数に大きな変化はなく、最大規模を観測した攻撃は前月と同様にDNSやNTPなどの複数プロトコルを用いたUDP Amplificationを観測しています。また、この攻撃は最長時間を観測した攻撃でもあり、15分にわたるものでした。 IPS/IDSにおいて検出したインターネットからの攻撃について、当月もSQLインジェクションが最も多く観測されています。次点はNetis社及びNetcore社製ルータの脆弱性を狙った攻

            wizSafe Security Signal 2022年11月 観測レポート
          • wizSafe Security Signal 2024年2月 観測レポート

            本レポートでは、2024年2月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年2月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は284件であり、1日あたりの平均件数は9.79件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約690万ppsのパケットによって71.11Gbpsの通信が

              wizSafe Security Signal 2024年2月 観測レポート
            • スクラムフェス大阪2022に登壇しました! | IIJ Engineers Blog

              名古屋支社所属。新しい技術・怪しいデバイス・GISが好き。名古屋から影響力のある開発チームを作って発信していくのを目標としている 名古屋からこんにちは。名古屋支社の北河です。 登壇からかなり時間がたってしまいましたが(書くのが面倒くさかった訳ではないですよ!)、スクラムフェス大阪2022(6/17-18)で登壇しましたので、そのレポートを書きたいと思います。 スクラムフェス大阪とは何ぞや?って方は過去のblogをぜひ読んでみてください。 参加の動機 昨年のスクラムフェス大阪2021から登壇を始めましたが、 とにかく私たち名古屋技術4課のことを多くの人に知ってもらいたい!知って貰って横の繋がりを広げたい! が一番のモチベーションとなります。なので、よーーく覚えてもらえると嬉しいです! 応募したプロポーザルはリンク先を参照してください。 印象に残ったセッション やはりKeynote抜きでここは

                スクラムフェス大阪2022に登壇しました! | IIJ Engineers Blog
              • IIJ、東京都立学校248校の帯域確保型インターネット接続環境を構築 | IIJ

                GIGAスクール構想における公立学校への帯域確保型接続の一斉導入は国内初 学習用途トラフィックの増大に対応した、快適でストレスのないネットワーク環境 PDF [272KB] / English 当社は、東京都立学校248校(島しょ地域を除く高校、特別支援学校、中学校、小学校)に、1校あたり2Gbpsのインターネット専用線接続サービスを提供し、合計496Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築いたしました。GIGAスクール構想における学校ネットワークの構築では、1Gbpsのベストエフォート型(最大1Gbpsの通信速度)(※1)回線を導入する学校が大半を占める中で、公立学校への2Gbps(1Gbps×2回線)の帯域確保型インターネット接続の一斉導入は国内初であり、学校現場におけるインターネット接続環境整備の規模としても国内最大級の案件となります。 (※1)ベストエフォート型:回線業者が

                  IIJ、東京都立学校248校の帯域確保型インターネット接続環境を構築 | IIJ
                • IIJmio:【解消】お申し込みの集中による商品発送の一部遅延について

                  IIJmioお知らせ

                  • プロジェクトリングノート【私の愛用している技術系アイテム】 | IIJ Engineers Blog

                    IIJ プロダクト本部 応用開発課 所属。2015年に新卒入社。webアプリケーションの実装・運用を中心にやりたいことがあれば何でも手を出してみる所存です。 愛用しているアイテムを紹介する企画ということで、自分からはオキナの「プロジェクトA4リングノート」を紹介したいと思います。いつもお世話になっております。 http://www.okina.co.jp/products/notebook/pn.html (引き出しから出てきた歴代ノートたち) 「プロジェクトペーパー」はいくつか種類がありますが、その中でもリングノートかつA4サイズが気に入っています。 思考のダンプ 普段業務では主にWebサービスの企画・アーキテクト・実装などを行っていますが、よく頭の中に「図」を思い浮かべながらアイデアを練っています。 Web UIの設計 ユーザストーリーの洗い出し アルゴリズム・業務フローの検討 インフ

                      プロジェクトリングノート【私の愛用している技術系アイテム】 | IIJ Engineers Blog
                    • IIJが都立学校248校に、1校あたり2Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築

                        IIJが都立学校248校に、1校あたり2Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築 
                      • コード演奏ができる楽器 Chord Cat.(Maker Faire Tokyo 2020) | IIJ Engineers Blog

                        IIJ コンサルティング部 公共コンサルティング課所属。学生時代に使っていたエレキギターを引っ張り出し、YouTubeで音楽理論を勉強している。好きなギターはテレキャスター。 今年も、Maker Faire Tokyo 2020に出展できる機会に恵まれました。 出展ブースは G / 07-05 です。 昨年に引き続き、今年も音楽ネタで出品します。 ご参考まで、2019年度の作品はこちらです。 https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/3388 コード演奏の楽しさ コードを自分の思うままに、自由に弾くことができるようになると、世界が変わります。 感情や世界観を楽曲で表現できるようになります。 好きなアーティストの曲を奏でることもできますし、自分で新しい曲を作ることもできるようになるかもしれません。 しかし、コードというのは、複数の音を同時に発する必要があります。

                          コード演奏ができる楽器 Chord Cat.(Maker Faire Tokyo 2020) | IIJ Engineers Blog
                        • wizSafe Security Signal 2023年7月 観測レポート

                          2023年7月観測レポートサマリ DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー ソフトウェアリリース情報 2023年7月観測レポートサマリ 本レポートでは、2023年7月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 当月はDDoS攻撃の総攻撃検出件数及び1日あたりの平均件数は先月から減少しました。最大規模を観測した攻撃は主にDNSやNTPなど複数のプロトコルを用いたUDP Amplificationでした。また、この攻撃は最長時間を観測した攻撃でもあり、1時間17分にわたるものでした。 IPS/IDSにおいて検出したインターネットからの攻撃について、当月はMiraiファミリへの感染を狙うwgetコマンドを利用したコマンドインジェクションでした。次点ではSQLインジェクションを多く確

                            wizSafe Security Signal 2023年7月 観測レポート
                          • もう一歩踏み込もう:セキュリティ分野の分析(3) | IIJ Engineers Blog

                            2021年11月にセキュリティ情報統括室に所属。頑固なので、ニックネームだけでもやわらかくひらがなにしてみました。普段はハニーポットで収集したDDoSの発生源であるマルウェアを対象に分析しています。 おはようございます。こんにちは。こんばんは。ふぇにっくちゅん です。 本記事は「情報をつなげて関係をみつける」からの続編で、連載記事の最終稿になります。 1記事目の「Introduction/分析はパズル感覚で!」から順に読んで頂けると嬉しいです。 前回の記事では、ボットの解析や CHAGE を使うことによって集めた情報から、情報連鎖 する関係を辿ることでボットネットの纏まりを見つける様子を紹介しました。 本記事では、さらにもう一歩踏み込んで マルウェア開発者や販売者の動向 を明らかにするために何を考えて ふぇにっくちゅん は分析しているか?分析を通して明らかになる可能性があるのか?について紹

                              もう一歩踏み込もう:セキュリティ分野の分析(3) | IIJ Engineers Blog
                            • IIJ、データセンター利用者の脱炭素化を支援する「非化石証書」調達開始 2024年施行の改正省エネ法を受け、今夏からの提供を目標。関連サービスの実証実験も

                                IIJ、データセンター利用者の脱炭素化を支援する「非化石証書」調達開始 2024年施行の改正省エネ法を受け、今夏からの提供を目標。関連サービスの実証実験も