並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

IIJmioの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • IIJ勝社長、ドコモの回線品質問題で「苦情が増えている、事前の連絡が全くなかった」と不快感

      IIJ勝社長、ドコモの回線品質問題で「苦情が増えている、事前の連絡が全くなかった」と不快感
    • IIJmio、ドコモ回線でも音声eSIMを提供 物理SIM→eSIMの変更も可能に

      インターネットイニシアティブ(IIJ)が、個人向けMVNOサービス「IIJmio」にて、ドコモ回線の「タイプD」向けに9月22日から音声通話機能付きのeSIMサービスを提供する。 IIJはフルMVNOサービスの仕組みを生かし、ドコモ回線を使ったデータ回線のeSIMは2020年から提供しているが、音声には対応していない。au回線のタイプAについては、2022年10月からeSIMサービスを提供している。IIJは「タイプDの音声eSIMの要望も非常に多く寄せられていたことから、今回新たに提供を開始することにした」としている。 料金は、音声SIMやタイプAのeSIMと変わらず、2GBで月額850円(税込み、以下同)~20GBで月額2000円。初期費用として3300円、SIMプロファイル発行手数料として434.4円がかかる。 タイプDの音声eSIMで開通手続きをする際、利用している端末の識別番号「E

        IIJmio、ドコモ回線でも音声eSIMを提供 物理SIM→eSIMの変更も可能に
      • IIJmio「ギガプラン」で3種の新料金プラン「30/40/50ギガ」、2700円~で3月1日から

          IIJmio「ギガプラン」で3種の新料金プラン「30/40/50ギガ」、2700円~で3月1日から
        • IIJ勝社長、「“実質12円スマホ”は法の抜け穴を突いた」「長期契約特典を検討する」

            IIJ勝社長、「“実質12円スマホ”は法の抜け穴を突いた」「長期契約特典を検討する」
          • [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「IIJmio」編

              [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「IIJmio」編
            • モトローラ、お手頃価格でFeliCaも搭載の本命折りたたみ機「motorola razr 40」

              モトローラ・モビリティ・ジャパンは、FeliCa対応の折りたたみスマートフォン「motorola razr 40」を11月22日に発売すると発表した。価格は12万5800円で、SIMフリー端末としての提供だが、MVNOではIIJmioが独占販売する(IIJmioでは期間限定で9万5800円、MNPでの加入時に7万9800円で提供)。また、ハードウェア的には同スペック(違いはソフト面のみ)の「motoro razr 40s」がソフトバンクから12月8日に発売される。 スタンダードクラスの性能ながら価格は抑えめ FeliCaに大容量バッテリー、十分な性能を持っている モトローラの縦折りの折りたたみ端末は、今年8月に「motorola razr 40 ultra」がリリースされたばかりだが、同機がハイエンドクラスなのに対し、motorola razr 40はスタンダードクラスの製品となる。ただし

                モトローラ、お手頃価格でFeliCaも搭載の本命折りたたみ機「motorola razr 40」
              • ドコモ網もau網もデュアルeSIMで! IIJmioの最新サービスを徹底解説[Sponsored]

                  ドコモ網もau網もデュアルeSIMで! IIJmioの最新サービスを徹底解説[Sponsored]
                • IIJmio「ギガプラン」に30GB/40GB/50GBの大容量プランを追加 3月1日から提供

                  IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月13日、MVNOサービス「IIJmio」の料金プラン「ギガプラン」にて、新たに30GB、40GB、50GBの大容量プランの提供を発表。3月1日から提供する。※料金は全て税込み。 新プランはドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)のどちらでも利用できる(データeSIMとデータSIMはドコモ回線のみ)。 音声SIM/音声eSIMの月額料金は30GBが2700円、40GBが3300円、50GBが3900円。データeSIM(ドコモ回線のみ)の月額料金は30GBが2340円、40GBが2940円、50GBが3540円。 データSIM(ドコモ回線のみ)の月額料金は30GBが2640円、40GBが3240円、50GBが3840円。SMS+データSIMの月額料金は30GBが2680円、40GBが3280円、50GBが3880円。 なお、SIMカード発行手数料

                    IIJmio「ギガプラン」に30GB/40GB/50GBの大容量プランを追加 3月1日から提供
                  • [みんなのケータイ]IIJmio「ギガプラン」でデータシェア、利用頻度の低い端末でデータ通信しやすくなるかも?

                      [みんなのケータイ]IIJmio「ギガプラン」でデータシェア、利用頻度の低い端末でデータ通信しやすくなるかも?
                    • IIJmioギガプラン、音声SIMを音声eSIMへ交換可能に 9月下旬から

                      インターネットイニシアティブ(IIJ)は、9月下旬から音声通話機能付きSIMカードを音声eSIMへの交換対応を開始。開始日は決定次第、IIJmioホームページで通知する。 対象プラン/種別は「IIJmioモバイルサービス ギガプラン 音声通話機能付きSIMカード(タイプD/タイプA)」「IIJmioモバイルサービス ギガプラン 音声eSIM(タイプA)」。音声通話機能付きSIMカード(タイプD/タイプA)から音声eSIM(タイプA)への交換と、音声eSIM(タイプA)から音声通話機能付きSIMカード(タイプD/タイプA)への交換に対応する。 SIM交換手数料は1SIMカード/1SIMプロファイルあたり2200円(税込み)で、交換内容により発行手数料が別途発生する。申込受付はIIJmio会員専用ページで行う。 また、ミニマムスタートプランなど旧プランからギガプランへの移行も9月下旬から即時(

                        IIJmioギガプラン、音声SIMを音声eSIMへ交換可能に 9月下旬から
                      • IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【4月9日最新版】 110円スマホや基本料大幅割引を見逃すな

                        利用料金の安さが特徴のMVNOでは、各種料金や端末代金をさらに割り引いたり、ギフト券をプレゼントするといったキャンペーンを実施している事業者が多い。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。価格は全て税込みで、期間は記載のない限り終了日未定。 IIJmioは「シェアNo.1記念キャンペーン」を継続 シェアNo.1記念キャンペーン 実施期間:6月3日まで 期間中に「ギガプラン」の「音声通話機能付きSIM/eSIM」を、MNPを利用した乗り換えかつキャンペーン対象端末の購入と共に契約することで適用できるキャンペーン。対象端末の価格を割り引く。 過去1年以内に実施した「スマホ大特価セール」「乗り換え応援キャンペーン」など同様のキャンペーンに申し込んでおり、申込日から1年以内にMNPを利用した回線契約と端末購入を行っていた場合、キャンペー

                          IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【4月9日最新版】 110円スマホや基本料大幅割引を見逃すな
                        • IIJmio、AQUOS sense8を11月17日に販売開始!MNPで29,800円!

                          IIJmio、AQUOS sense8を11月17日に販売開始!MNPで29,800円! 投稿日:2023年11月09日 AQUOS セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : ガルマックス ナオキ ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 先行レビューが色々と出てきたAQUOS sense8。ウチは購入してレビューしようと思ってるんですが、なにやら先行レビューでは相当評価が高い。特にカメラ。個人的にはSnapdragon 6 Gen 1が気になるけれど。そんな大注目のAQUOS sense8が、IIJmioで激安になるそうです。 AQUOS sense8がMNPで一括29,800円! IIJmioが扱うAQUOS sense8は、いわゆるSIMフリーと言われる公開市場版なんですが、価格は販売店でマチマチ。だいたい5万円台後半のようです。ちなみにIIJmioで

                            IIJmio、AQUOS sense8を11月17日に販売開始!MNPで29,800円!
                          • IIJmioの大容量プランは「思ったよりも好評」、ドコモ回線品質の苦情は「減っている」と勝社長

                            IIJ(インターネットイニシアティブ)が5月10日、2023年度の連結業績と、2024年度~2026年度の新中期計画を発表した。 2023年度は売り上げが2760.8億円で前年比9.2%増、営業利益は290.3億円で前年比6.6%増となった。 2021年度~2023年度の前中期計画で見ると、売り上げは約1.3倍、営業利益は約2倍と成果を出した。同社は、コロナ禍をきっかけに、日本企業のICT利活用が進み、特にネットワークサービスやセキュリティサービスが大きく伸びた。モバイルサービスについては回線数が3年で324万から481万へと3倍に増加し、特に法人向けに展開しているフルMVNOで優位性を生かせたと評価する。 新中期計画では、SI(システムインテグレーション)やネットワークサービス、セキュリティサービス、ネットワークインフラなどの既存コア領域をいっそう強化。2026年度までに3800億円の売

                              IIJmioの大容量プランは「思ったよりも好評」、ドコモ回線品質の苦情は「減っている」と勝社長
                            • IIJmio、MNPワンストップ方式に対応。予約番号取得が不要に - iPhone Mania

                              IIJmioは、MNPワンストップ方式によるMNPを3月26日から受け付けると発表しました。他通信サービスから乗り換える際、移転元でのMNP予約番号取得が不要になるので、手続きがIIJmioのWebサイトだけで完結でき、乗り換えがより簡単になります。 転出元でのMNP予約番号発行が不要に IIJmioへのMNP手続きにおいてMNPワンストップ方式が利用可能となるのは、ギガプランの音声SIMと音声eSIMに、IIJmioのWebサイトから申し込む場合です。 これまで、IIJmioにMNP転入する際には、移転元でMNP予約番号を発行する手続きが必要でしたが、MNPワンストップ対応後は新規申し込み手続きとMNP予約番号取得が一度に行えます。 物理的なSIMカードを使用する音声SIMの場合、手続き完了から最短3〜4日程度でSIMカードが届きます。音声eSIMの場合は、申し込み完了後に届くメールの内

                                IIJmio、MNPワンストップ方式に対応。予約番号取得が不要に - iPhone Mania
                              • 複雑な条件なし! 「IIJmioひかり」+「IIJmio」を契約すればずっと“660円割引” その安さを検証

                                IIJ(インターネットイニシアティブ)といえば、モバイル通信サービスの「IIJmio」がおなじみだが、実は固定回線サービスの方が長い歴史を持ち、日本初のISP(インターネットサービスプロバイダ)として通信サービスを提供し続けている。そんなIIJが個人向けに提供している固定回線サービスが「IIJmioひかり」だ。 このIIJmioひかりをIIJmioとセットで利用すると、通信費がとてもお得になることをご存じだろうか。モバイルも固定もお得に利用できる秘密を解説しよう。 IIJmioひかりから月額660円をずっと割り引く「mio割」 IIJmioひかりは、IIJが提供する個人向けの光回線サービス。NTT東日本やNTT西日本から光回線を借り受けて提供する「光コラボレーション」によって実現しており、NTT東西の「フレッツ光」と提供エリアは同等だ。日本全国で、光回線のインターネットサービスを利用できる

                                  複雑な条件なし! 「IIJmioひかり」+「IIJmio」を契約すればずっと“660円割引” その安さを検証
                                • IIJmioで大容量プラン開始! 読者調査から分かった30GB/40GB/50GBプランのお得な活用術

                                  IIJmioで大容量プラン開始! 読者調査から分かった30GB/40GB/50GBプランのお得な活用術(1/3 ページ) ITmedia Mobileがインターネットイニシアティブと共同で実施した読者アンケートから、モバイル通信サービスの選び方を見ていきたい。IIJmioのギガプランには30GB/40GB/50GBの大容量プランが追加され、より多くのデータ容量を選べるようになった。データシェアを組み合わせれば、1人で複数回線、または家族でよりお得に利用できる。(提供:インターネットイニシアティブ株式会社)

                                    IIJmioで大容量プラン開始! 読者調査から分かった30GB/40GB/50GBプランのお得な活用術
                                  • お手頃折りたたみスマホ「motorola razr 40」をIIJmioのキャンペーン価格で衝動買い (1/3)

                                    手に持った時のマットで滑りにくい感触は最高 モトローラのrazrブランドの携帯電話は、大昔のガラケー版も含めその後「razr 5G」(海外版・海外用)、「razr 5G」(日本版)と買って使い続けてきた。そして今回は11月に「motorola razr 40」をIIJmioのキャンペーン中に、9万5800円という割安価格だったので衝動買いしてしまった。 さっそく配送されてきたrazr 40のパッケージを見て、以前の超豪華だったころのrazr 5Gのパッケージと比べて、その大きな格差に正直驚いた。最新のものはプラスチックフリーやエコなど、いろいろなウンチクは出てきそうだがやはり驚くほどの差異だ。しかし本体の値段が安くなるのなら、悪いことではない。 以前のrazr 5Gは少しレガシーなイメージを残した全体的に丸みのある曲面デザインだった。手に持った時のその優しい感覚は秀逸だったと記憶している。

                                      お手頃折りたたみスマホ「motorola razr 40」をIIJmioのキャンペーン価格で衝動買い (1/3)
                                    • IIJmioが「Nothing Phone(2a)」を22日発売、MNP乗換なら2万4800円

                                        IIJmioが「Nothing Phone(2a)」を22日発売、MNP乗換なら2万4800円
                                      • IIJmioでOPPO Reno7 AがMNPで一括1,980円に。11月から大幅値下げ

                                        12月に入ったってことでIIJmioのスマホセール情報を確認していたんだけど、OPPO Reno7 Aがめちゃくちゃ値下がってた。もしかしたら在庫一掃の投げ売り? MNPは一括1,980円、端末のみ購入は20,500円 OPPO Reno 7Aは2022年に登場したミドルレンジのスマートフォン。2023年は後継機としてOPPO Reno9 Aがリリースされたけれど、処理性能を左右するSoCは引き続きSnapdragon 695 5Gを採用。つまり処理性能は一緒。外観以外に大きく変わった部分といえばメモリ搭載量で、Reno7 Aは6GBだったのがReno9 Aでは8GBに。 メモリは大いに越したことはないんだけれど、ミドルレンジだとメモリ6GBもあれば特に困ることはない水準だから、MNPの一括価格であれば結構魅力的。 少し前に新世代ミドルレンジのSnapdragon 4 Gen 1を搭載する

                                          IIJmioでOPPO Reno7 AがMNPで一括1,980円に。11月から大幅値下げ
                                        • IIJmioが最低利用期間を「課金開始日を含む月の末日」に改定。12月1日から

                                          IIJmioが最低利用期間を「課金開始日を含む月の末日」に改定。12月1日から 投稿日:2023年10月30日 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 「課金開始日を含む月の翌月末日」から「課金開始日を含む月の末日」に変更 これまでは、例えば2023年12月1日に課金開始であれば翌月の1月末日までが最低利用期間でしたが、改定により2023年12月1日に課金開始であれば12月末日までが最低利用期間となります。 IIJmioでは最低利用期間とは別に音声通話SIMで音声通話機能解除調停金を設けていますが主力のギガプランは含まれていません。 対象プランは以下とのこと。 IIJmioモバイルサービス(ギガプラン) ・ギガプラン IIJmioモバイルプラスサービス ・従量制プラン ・エコプラン(ミニマム/スタンダード) IIJmioモバイルサービス

                                            IIJmioが最低利用期間を「課金開始日を含む月の末日」に改定。12月1日から
                                          • IIJmioのスマホセール1-2月版まとめ!motorola razr 40 ultraが109,800円など!

                                            ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > IIJmioのスマホセール1-2月版まとめ!motorola razr 40 ultraが109,800円など! IIJmioのスマホセール1-2月版まとめ!motorola razr 40 ultraが109,800円など! 投稿日:2024年01月18日 最終更新日:2024年02月24日 セール・キャンペーン・お得情報 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 2024年1月から新しくIIJmioのスマホセールがスタート。12月は新機種の初売りで激安だった製品が1月は値上がりした一方で、人気ミドルレンジスマホや折りたたみスマホなど数多くが値下がりしていました…! 2024/02/24更新:AQUOS Sense8のMNP価格が39,800円→33,800円に値下げ。レビューは以下。 AQ

                                              IIJmioのスマホセール1-2月版まとめ!motorola razr 40 ultraが109,800円など!
                                            • IIJmioで未使用品「Pixel 7a」販売開始 「moto g52j 5G II」の値下げも

                                              IIJmioサプライサービスは、モトローラ製「motorola razr 40」と未使用品「Google Pixel 7a」を販売開始。「moto g52j 5G II」は税込み一括3万5800円から2万3800円へ値下げする。 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、11月22日から個人向けSIMロックフリー端末販売サービス「IIJmioサプライサービス」でモトローラ製「motorola razr 40」と未使用品「Google Pixel 7a」を販売開始する。価格は全て税込み。 motorola razr 40は一括払いが11万2000円、24回払いが月4668円。Google Pixel 7aは一括払いが5万7800円、24回払いが月2410円。また「moto g52j 5G II」も同日に価格を改定し、一括価格を3万5800円から2万3800円、24回払いを月1498円から10

                                                IIJmioで未使用品「Pixel 7a」販売開始 「moto g52j 5G II」の値下げも
                                              • IIJmioのスマホセール12月版まとめ。OPPO Reno7 Aが1,980円、新機種のXiaomi 13T Proも激安

                                                ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > IIJmioのスマホセール12月版まとめ。OPPO Reno7 Aが1,980円、新機種のXiaomi 13T Proも激安 IIJmioのスマホセール12月版まとめ。OPPO Reno7 Aが1,980円、新機種のXiaomi 13T Proも激安 投稿日:2023年12月02日 セール・キャンペーン・お得情報 執筆者 : ガルマックス ナオキ ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

                                                  IIJmioのスマホセール12月版まとめ。OPPO Reno7 Aが1,980円、新機種のXiaomi 13T Proも激安
                                                • IIJmioはOPPO A79 5Gが26,800円。MNPだと14,800円。2月15日10時から発売

                                                  ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > IIJmioはOPPO A79 5Gが26,800円。MNPだと14,800円。2月15日10時から発売 IIJmioはOPPO A79 5Gが26,800円。MNPだと14,800円。2月15日10時から発売 投稿日:2024年02月08日 OPPO セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 2月8日にOPPOが久しぶりにAシリーズの新型「OPPO A79 5G」を日本に投入すると発表したけれど、そうなると気になるのがMVNOでの初売り割引。IIJmioでは2月15日10時から通常価格26,800円、MNPだと14,800円で発売するみたい。 ちなみに筆者は回線契約が絡まないAmazonで単体購入したけれど、そっちは27,091円だからIIJmioの

                                                    IIJmioはOPPO A79 5Gが26,800円。MNPだと14,800円。2月15日10時から発売
                                                  • IIJmioにMNPでXiaomi 14 Ultraがグリップ付き179,800円。5月16日10時発売

                                                    ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > IIJmioにMNPでXiaomi 14 Ultraがグリップ付き179,800円。5月16日10時発売 IIJmioにMNPでXiaomi 14 Ultraがグリップ付き179,800円。5月16日10時発売 投稿日:2024年05月10日 Xiaomi セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています Xiaomi Japanが5月9日に国内発売を発表したXiaomiのカメラ特化フラッグシップスマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」なんだけどIIJmioが価格を出した。179,800円。 公式ストアでの単体購入は199,900円だから20,100円ほど安いことになる。ちなみにIIJmioでは通常価格でも194,800円と5,100円オフ。 ▼もちろ

                                                      IIJmioにMNPでXiaomi 14 Ultraがグリップ付き179,800円。5月16日10時発売
                                                    • 【MNPで24,800円】IIJmioでNothing Phone (2a)が初売りセール中

                                                      【MNPで24,800円】IIJmioでNothing Phone (2a)が初売りセール中 投稿日:2024年04月21日 最終更新日:2024年04月25日 Nothing セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています IIJmioでNothing Phone (2a)の販売が2024年4月22日10時よりしました。通常価格は49,800円ですが、MNPの場合は24,800円で手に入ります。正直、この仕様なら凄くコスパ良いですね。 MNPが絡むので乗り換えを検討している人に限られますが、乗り換えついでにスマホも新調しようと考えている人は検討してみて下さい。 なおIIJmioで取り扱うNothing Phone (2a)はメモリ8GB+容量128GBモデルです。普通に使う分には十分ですが、ゲームを沢山入れる人

                                                        【MNPで24,800円】IIJmioでNothing Phone (2a)が初売りセール中
                                                      • IIJmioのエントリーパッケージとは?ダウンロード版の使い方や併用可能なキャンペーンについても解説 – ネットログ

                                                        本ページでは、エントリーパッケージの購入場所やパッケージ版とダウンロード版を利用した申し込み方法、IIJmioのキャンペーンと併用できるのかについて詳しく解説していきます!さらに、手軽で便利なIIJmioプリペイドパックについても紹介していますよ。 この記事を読むと「エントリーパッケージはどこで買えるの?使い方は?」「エントリーパッケージは端末とSIMのセット割キャンペーンが適用されないの?」などがわかります。ぜひ最後まで読んでIIJmioへ機種変更してくださいね。 \500円〜スマホが購入できる/ \今月のお得な楽天モバイルのお得なキャンペーン/ 楽天モバイルの三木谷キャンペーンがお得で申し込み殺到中!特別キャンペーンは5月31日まで期間限定なので急いで公式サイトを確認してね。。 再契約の方も対象になり乗り換えであれば14,000ポイントをもらえるお得なキャンペーンが開催中! 楽天モバイ

                                                        • IIJmioのスマホセール11月版まとめ。Redmi Note 10Tが110円、motorola edge 40が34,800円

                                                          ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > IIJmioのスマホセール11月版まとめ。Redmi Note 10Tが110円、motorola edge 40が34,800円 IIJmioのスマホセール11月版まとめ。Redmi Note 10Tが110円、motorola edge 40が34,800円 投稿日:2023年11月01日 最終更新日:2023年11月02日 セール・キャンペーン・お得情報 執筆者 : ガルマックス ナオキ ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 2023年11月から新しくIIJmioのスマホ特価セールがスタート。11月は多くの端末が端末のみ購入での割引が無くなり通常価格に戻ったモデルが多数ありました。価格は大きく変動しています。また先月は在庫のあったモデルもセール開始時点で入荷未定のものが多数あるので定期的なチェックをオスス

                                                            IIJmioのスマホセール11月版まとめ。Redmi Note 10Tが110円、motorola edge 40が34,800円
                                                          • IIJmioでRedmi 12 5Gが登場。通常27,800円→MNPなら9,980円

                                                            格安SIMを提供するIIJmioでRedmi 12 5Gが端末ラインナップに追加されています!通常価格は27,800円、MNPなら9,980円。 IIJmioの端末ラインナップにRedmi 12 5Gが追加 Redmi 12 5Gは記事を公開した10月19日発売の最新スマートフォン。公式ストアでの定価は29,800円のモデルです。これSoCに新世代ミドルレンジのSnapdragon 4 Gen 2を搭載しているのがミソ。 端末の性能を数値化するAnTuTuスコアも公式で公開されているんですが、総合性能は45万点オーバー。ランク的には上のSnapdragon 695とも張り合える性能も持っているようです。使い勝手が気になって気になって僕はAmazonでポチってました。レビューもそのうち出すのでお待ち下さい。 で、性能だけじゃなくて他にも色々と見どころがあって、6.8型の大きめなディスプレイは

                                                              IIJmioでRedmi 12 5Gが登場。通常27,800円→MNPなら9,980円
                                                            • IIJ、法人向けデータ通信サービス「IIJモバイルサービス」において「タイプK(KDDI網)」の高速データ通信容量ラインアップを大幅に拡充 | IIJ

                                                              PDF [730KB] 当社は、KDDI回線を利用した法人向けモバイルデータ通信サービス「IIJモバイルサービス/タイプK」の「定額プランL」において、高速データ通信容量の選択肢を、小容量から大容量までをカバーする14種類に大幅拡充し、2024年5月27日より提供開始いたします。 IIJモバイルサービス/タイプKの定額プランLにおける高速データ通信容量は、これまで一律で最大10GB/月でしたが、この度のラインアップ拡大により、1GB~50GB/月の14種類のプランが利用可能になります。これによりお客様は、使い方や予算にあわせて柔軟に通信容量を選択いただけます。 企業ユーザのデータ通信サービス利用では、エリア補完による接続性の向上やキャリア網の障害が起きた場合のバックアップを目的としたマルチキャリア構成が増加しています。NTTドコモ回線を利用する「IIJモバイルサービス/タイプD」や「IIJ

                                                                IIJ、法人向けデータ通信サービス「IIJモバイルサービス」において「タイプK(KDDI網)」の高速データ通信容量ラインアップを大幅に拡充 | IIJ
                                                              • IIJmio、motorola razr 40がMNPで79,800円!端末のみ購入でも95,800円!

                                                                モトローラの安いほうの縦折りスマートフォン「motorola razr 40」が日本で発売するぞ!IIJmioの価格がきになる!という記事を公開したあとにIIJmioを見に行ったら・・・価格出てるじゃねーか! IIJmioではMNPで79,800円、端末のみ購入で95,800円 motorola razr 40のメーカー直販価格は125,800円なんだけど、やっぱりやってくれた僕たちのIIJmio。 IIJmioでは他社からの乗り換え(MNP)だと、なんと79,800円!うぉぉぉおおお!8万円切ってきた! 定価の125,800円ってのは、ミドルハイスマホって考えるとやっぱり割高感があるけれど、79,800円ってのは個人的にかなり嬉しい。あと、端末のみ購入の場合でもメーカー直販価格より随分安い95,800円。こりゃ欲しい人はIIJmioで決まりだな。 ちなみに、既にIIJmioを利用していて

                                                                  IIJmio、motorola razr 40がMNPで79,800円!端末のみ購入でも95,800円!
                                                                • IIJmioが10月6日10時よりOPPO Reno10 Pro 5Gを販売スタート。MNPなら49,800円

                                                                  ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > IIJmioが10月6日10時よりOPPO Reno10 Pro 5Gを販売スタート。MNPなら49,800円 IIJmioが10月6日10時よりOPPO Reno10 Pro 5Gを販売スタート。MNPなら49,800円 投稿日:2023年10月05日 最終更新日:2023年11月01日 セール・キャンペーン・お得情報 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています IIJmioにMNPで49,800円、端末のみ購入でも安い IIJmioに乗り換えを検討されている方で、乗り換え時にスマホの新調も考えているならOPPO Reno10 Pro 5Gは要チェック。 なんでかって、メーカー販売価格が86,800円のお品だから。MNPという条件は有るんですけど、メーカー販売価格から37,000円も安く手に入

                                                                    IIJmioが10月6日10時よりOPPO Reno10 Pro 5Gを販売スタート。MNPなら49,800円
                                                                  • IIJmioのスマホセール4月/5月版まとめ!縦折りスマホが値下げで激安に

                                                                    今回のセールでオススメのスマホはどれ? 沢山のスマホがあるのでどれを選んで良いか分からない人も多いはず。ってことで、僕が家族や友人から相談されたらこれ!というスマホをピックアップしていきます。 縦折りスマホを試したいならnubia Flip 5G 折りたたみスマホと言えば軒並み10万円以上って感じでしたが、2024年は縦折りスマホの普及機がリリースされ価格がグッと下がりました。 ▼コスパを重視するならワイモバで激安の縦折りスマホがリリースされ話題となったLibero Flip 5GのSIMフリー版であるnubia Flip 5Gがオススメ!なんと54,800円です。↓ 性能帯はハイエンドに次ぐミドルハイのSnapdragon 7 Gen 1を搭載しており日常使いで十分な性能。またSIMフリー版はメモリやストレージ容量が多いのも特徴です。画面サイズが6.9インチと非常に大きいのでその点はご留

                                                                      IIJmioのスマホセール4月/5月版まとめ!縦折りスマホが値下げで激安に
                                                                    • IIJmioのMNP乗り換えスマホ大特価セール7月版のまとめ。最安スマホは一括110円、新機種も追加!

                                                                      ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > IIJmioのMNP乗り換えスマホ大特価セール7月版のまとめ。最安スマホは一括110円、新機種も追加! IIJmioのMNP乗り換えスマホ大特価セール7月版のまとめ。最安スマホは一括110円、新機種も追加! 投稿日:2023年07月05日 最終更新日:2023年10月17日 セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 新しくIIJmioのスマホ特価セールが始まっています!今回は前回から大きく割引されているスマホが多い月です!最安はOPPO A55s 5Gの一括110円ほか、OPPO Reno9 Aやmoto g53j 5Gも大幅割引されて登場! 2023/07/07追記:ハイコスパなスタンダードスマホ「motorola edge 40」と、縦折りハイエン

                                                                        IIJmioのMNP乗り換えスマホ大特価セール7月版のまとめ。最安スマホは一括110円、新機種も追加!
                                                                      • myFirst Fone「使えるSIMリスト」ページが新設(2024年6月) | 最新のおすすめは?

                                                                        myFirst Fone の公式サイトに「使えるSIMのリスト」があったと思ったんだけど、見つからないのよね。どこを見ればいいのかしら? カワエビ 2024年6月にmyFirst Japan の公式サイトが更新されて、「使えるSIMカードリスト」というページが新設されたよ。過去に推奨されていたSIM がいくつかリストからはずされているから要注意だね。 最新のおすすめSIM はどれかしら? カワエビ ぼくのおすすめは、IIJmio「データSIM ギガプラン 2GB」だね。基本料が740円で、リストの中では一番 月額がかからないSIMだよ! LINEMO 「ミニプラン」もキャンペーンがおトクな時はおすすめだね。LINEMOは初期手数料がかからないのもメリットだよ! ども!カワエビです。X とインスタ もやっています。本記事へのコメント投稿もできるので、質問や相談がある人は、一番下のフォームから

                                                                          myFirst Fone「使えるSIMリスト」ページが新設(2024年6月) | 最新のおすすめは?
                                                                        • IIJmioでRedmi 12 5Gのメモリ8GB版が12月8日より発売。一括12,800円から

                                                                          ホーム > スマートフォン > IIJmioでRedmi 12 5Gのメモリ8GB版が12月8日より発売。一括12,800円から IIJmioでRedmi 12 5Gのメモリ8GB版が12月8日より発売。一括12,800円から 投稿日:2023年12月01日 Redmi Xiaomi セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : ガルマックス ナオキ ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています MNPで一括12,800円、単体購入でも31,320円。 Redmi 12 5Gが欲しいならもう少し待ったほうが良い。絶対メモリ8GB+容量256GB版が良いから。 Redmi 12 5Gは新世代エントリーSoCのSnapdragon 4 Gen 1を搭載するモデルで、俺も気になったので発売時に購入。 ▼メモリ4GB+容量128GBのやつね。↓ エントリーとは思えないSoC

                                                                            IIJmioでRedmi 12 5Gのメモリ8GB版が12月8日より発売。一括12,800円から
                                                                          • IIJmioのスマホセール10月版まとめ。最安スマホは110円、OPPO Reno10 Proは49,800円で登場

                                                                            10月から新しくIIJmioのスマホ特価セールがスタート!内容としては9月からの延長なのでほぼ変わりなしな感じですが、IIJmioは基本的にメーカー定価よりも安価なのでお得にスマホを手に入れることが可能となっています! 2023/10/19追記:Xiaomi 12 5Gを追加しました。 IIJmioの10月度スマホ大特価セール 前回のキャンペーンは9月30日まででした。詳しくはIIJmioのスマホセール9月版まとめ。AQUOS R8シリーズが爆安で登場にまとめてあります。 IIJmioはMNPだけでなく単体購入もOK。 単体購入する場合は、IIJmioの会員になり「セフティメール」「IIJmio loT」「IIJmioひかり」「IIJmioモバイルサービス」のいずれかを申し込む必要があります。お手頃なのはセーフティメールで月額330円。 今回のセール内容は以下の通り。最安スマホはOPPO

                                                                              IIJmioのスマホセール10月版まとめ。最安スマホは110円、OPPO Reno10 Proは49,800円で登場
                                                                            • DNSフィルタリング機能の解除方法を教えてください。 - IIJmio

                                                                              IIJmioのよくあるご質問にお答えします。お申し込みをご検討中のお客さま、ご利用中のお客さま向けに、ご契約や他社からの乗り換え、料金プランや各種サービスについての質問と回答を掲載しています。

                                                                              • 11月27日午前10時にIIJmioのAQUOS sense8在庫復活!乗換特価29,800円!単体購入49,000円

                                                                                11月27日午前10時にIIJmioのAQUOS sense8在庫復活!乗換特価29,800円!単体購入49,000円 格安SIMのIIJmioにおいて、2023年11月17日から発売が開始された『AQUOS sense8(SIMフリー版)』。SocにSnapdragon 6 Gen 1を搭載するミドルクラスのスマートフォンです。 他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換え特価『29,800円(税込)』、通常販売価格(単体購入可能)も『49,000円(税込)』と、家電量販店や楽天市場と比較してかなりお得な設定。注文が殺到した影響か、発売から間もなく『品切れ』に。

                                                                                  11月27日午前10時にIIJmioのAQUOS sense8在庫復活!乗換特価29,800円!単体購入49,000円
                                                                                • [割引凄すぎ]IIJmioがmotorola razr 40 ultraとmotorola edge 40の取り扱いを発表

                                                                                  ホーム > 格安SIM・MVNO > IIJmio > [割引凄すぎ]IIJmioがmotorola razr 40 ultraとmotorola edge 40の取り扱いを発表 [割引凄すぎ]IIJmioがmotorola razr 40 ultraとmotorola edge 40の取り扱いを発表 投稿日:2023年07月07日 最終更新日:2023年11月01日 Motorola セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 2023年7月6日にモトローラが発表した縦折りスマートフォン「motorola razr 40 ultra」とスタンダードスマホ「motorola edge 40」ですが、IIJmioが取り扱いを発表。2023年7月21日より発売します。 IIJmioは端末の通常価格を安くすることで

                                                                                    [割引凄すぎ]IIJmioがmotorola razr 40 ultraとmotorola edge 40の取り扱いを発表