並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

IMAXの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • グランドシネマサンシャインのIMAXでマナー違反が起こると何故映画ファンがキレるのか

    最近、グランドシネマサンシャインの「デューン砂の惑星2」のIMAX上映でスマホを光らせたとか話し声がうるさいとかでXの映画界隈が盛り上がっている。 映画ファンの端くれとして、どうしてそんなに映画ファンがキレるのかということについて話してみる。 劇場の構造やスクリーンの規格についても説明するがわかりにくい要素は省くのでその辺はご承知頂きたい。 そもそもグランドシネマサンシャインって?IMAXって何?グランドシネマサンシャインは池袋に2019年にできたシネコン(映画館)である。大小様々なスクリーンを備えていてさまざまな作品を上映しているところだと 考えてもらえればいい。この映画館にはレーザーIMAXシアターという特殊な上映室が存在する。簡単に言えば通常のスクリーンよりも大きいスクリーンを設置し、スピーカーも それに合わせて高音質でサラウンドが効いている上映室だと思って欲しい。豪勢な設備な分通常

      グランドシネマサンシャインのIMAXでマナー違反が起こると何故映画ファンがキレるのか
    • ゴジラ-1.0、IMAXに批判続出「追加料金払わせて周囲が黒の額縁上映」

      映画『ゴジラ-1.0』の公式Xアカウントより 今秋注目の大作映画『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』が3日に公開された。早くもネット上では作品への評価をめぐってさまざまな声が上がっているが、同作品を上映する映画館のIMAX上映に対し「周囲が黒の背景に囲まれる額縁上映」「追加料金を払わせておいて通常スクリーン以下」などと厳しい声が続出しているようだ。 「ゴジラ生誕70周年」の記念作であり、ゴジラ作品としては実写映画30作目となる配給元・東宝にとって力が入る同作。監督は『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『永遠の0』『アルキメデスの大戦』で知られる山崎貴。神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴、青木崇高、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介ら豪華キャスト陣が出演している。舞台は太平洋戦争終戦直後の日本。復興半ばの日本に巨大怪獣・ゴジラが現れ、街と人々の生活を破壊していくという設定だ。 観客動員の

        ゴジラ-1.0、IMAXに批判続出「追加料金払わせて周囲が黒の額縁上映」
      • 4Kリマスター版「AKIRA」、4月3日からIMAXで上映

          4Kリマスター版「AKIRA」、4月3日からIMAXで上映
        • 【レビュー】 やっぱり「AKIRA」は凄かった、4Kリマスター版のIMAX試写で打ちのめされる

            【レビュー】 やっぱり「AKIRA」は凄かった、4Kリマスター版のIMAX試写で打ちのめされる
          • ゴジラで話題のIMAXとついでにドルビーについて

            映画館がIMAXだドルビーだ言って無駄に追加料金取ってたら案の定このザマだ。ざまみろ お前らがちゃんとサービスについて説明しないからこうなるんだよ。 通所の映画とIMAXの違い後述の種類で違いがあるがアスペクト比(縦横比)が一番わかりやすい。 通常の映画は2.4:1IMAXは1.9:1IMAXの違いIMAXにもいくつか種類がある。 IMAXレーザー/GTテクノロジー国内ではこれが最強。池袋と大阪のエキスポランドだけのはず。映像は4Kツインレーザー、音響は12ch。IMAX専用カメラで撮られた作品はここで観るべき。 IMAXレーザー最近増えている形式。上の2館で観れないならここで良い。映像は4Kシングルレーザー、音響は12ch。やはりIMAX専用カメラ作品は観るべき。 IMAX(12ch)だいたいはIMAXレーザーになっているので少ない。映像は2台の2K、音響は12ch。まぁ綺麗だけど上の2

              ゴジラで話題のIMAXとついでにドルビーについて
            • 映画スラムダンクのとあるシーンで、初めて作品を観たであろう子から漏れた声が響き渡り臨場感がIMAX超えた

              おゆろ @Uro__is スラムダンクの映画、本当に最高だったんだけど、何より前席の父親に連れられておそらく初めてスラムダンクを観たであろう女の子が、試合中の"完全に無音になるシーン"で「…はいれ……っ…!」と漏れた声が映画館内に響き渡って、展開知ってるのに臨場感がIMAX超えて拳突き上げそうになった、感涙 pic.twitter.com/64LQY9wwKF 2022-12-11 23:03:29

                映画スラムダンクのとあるシーンで、初めて作品を観たであろう子から漏れた声が響き渡り臨場感がIMAX超えた
              • 【毒親と結婚と離婚3】9月映画『ブレードランナー』IMAXで日本初公開。2019年にルトガー・ハウアーさん死去、これは宿命だったのだろうか - アメリッシュガーデン改

                《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。娘を溺愛し結婚に反対 《叔母の夫・あの男》叔母と10年来の別居中、米国に本拠地を置く会社CEO。会社を清算して日本で病気療養中 ちょっと語らせて! 9月6日からの2週間限定、IMAXでSF映画の最高傑作『ブレードランナー ファイナル・カット』が日本初公開です。 1982年公開作品で、 もう37年前で古さを感じないって、どんだけ完成されてんの。 当時は、スターウォーズやE.T.など、SF映画のレジェンド作品が多数上映された時期で、その影に隠れちまったけど、 退廃的で暗く、ある意味、泉鏡花の耽美主義にも通じるような、この映画。 その後、DVDなどで火がつき、今ではSF映画の金字塔なんて言われております。 親が子どもに安心してみせられる映画とは一線を画した作品です。 ごめん、

                  【毒親と結婚と離婚3】9月映画『ブレードランナー』IMAXで日本初公開。2019年にルトガー・ハウアーさん死去、これは宿命だったのだろうか - アメリッシュガーデン改
                1