並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1196件

新着順 人気順

IMEの検索結果361 - 400 件 / 1196件

  • キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog

    2021年から障害者雇用(TWORK 在宅)で働き始めました。普段はいろいろなバックオフィス業務を行っています。アマチュア無線からはじまり、マイコン、パソコン、インターネットと渡った古きオタク人生をすごしてきました。みなさんは健康に気をつけて仕事してくださいね。わたしみたくならないように。 『かえうち』はUSBキーボードとPCの間に接続して利用するキーボード配列変換ハードウェアです。USB中継アダプタみたいな形状です。好みのキーボード配列にカスタマイズすることができます。 この記事では私のカスタマイズ内容について簡単に説明したいと思います。カスタマイズ方法の細かい説明は省きます。『かえうち』のおかげで仕事が効率よくできるようになりました。 『かえうち』が必要だ 私は障害者雇用(IIJ雇用、IIJエンジニアリング所属)で在宅勤務しています。おもにバックオフィス業務をしています。会社からノート

      キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog
    • 誤解を生じさせるサイトに対する Chrome の新しい保護機能のご紹介

      .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

        誤解を生じさせるサイトに対する Chrome の新しい保護機能のご紹介
      • 【LINE】がおかしい。 - やれることだけやってみる

        スマホを持っていないので、パソコンでLINEをやっています。 スタンプが購入できない以外、特に不便は感じません。 が、最近とても不便な事態が発生しました。 漢字変換ができない…(°△°; 文字を打って【変換】キーを押すと現われるフレーズ。 ⚠ 辞書として扱えません。 ⚠ 辞書機能がオープンになっていません。 これでは困ります。 LINE画面左下の・・・を押して、ヘルプ画面を開いてみました。 ※ここのところをポチっと。 ※開いた画面がコチラ。 こっちは普通に変換できますね。 ここはLINEの外側なのですか? さっぱり分かりません。 思い当たるのはひとつ。 直前に、Windows10が勝手に何か更新をしておりました。 あれが怪しい(°_°# よかれと思って更新してくれるのでしょうが、 大体更新が終わると、あちこちの設定が変わっていて面倒。 写真フォルダの表示も、全部やり直し。 時間もかかります

          【LINE】がおかしい。 - やれることだけやってみる
        • 「Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」にもCパッチ ~IMEが突然死する問題などを解決【21時40分追記】/[ニュースと関心事]ボタンのボケやゲームの性能低下にも対処。「Flash」は完全削除へ

            「Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」にもCパッチ ~IMEが突然死する問題などを解決【21時40分追記】/[ニュースと関心事]ボタンのボケやゲームの性能低下にも対処。「Flash」は完全削除へ
          • Windows 10/11にCパッチ ~IMEの利用中にIEが動作しなくなる問題やプリンターの接続問題を解決/「Windows 10 バージョン 21H2」にプレビューパッチが提供されるのは今回が初めて

              Windows 10/11にCパッチ ~IMEの利用中にIEが動作しなくなる問題やプリンターの接続問題を解決/「Windows 10 バージョン 21H2」にプレビューパッチが提供されるのは今回が初めて
            • 最新世代の Chromebook に使用されるビルトイン FIDO 認証システム

              .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                最新世代の Chromebook に使用されるビルトイン FIDO 認証システム
              • 「Firefox 107」正式版リリース、DevToolsによるWebExtensions開発がより便利に

                ウェブブラウザ「Firefox 107」の正式版が公開されました。フロントエンドのウェブ開発を行う上でなくてはならない存在であるDevToolsが強化され、Firefoxなどで使用可能なアドオンであるWebExtensionsを開発する上で、より便利になりました。 Firefox 107.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/107.0/releasenotes/ ◆WebExtensions開発に関するDevToolsの強化 WebExtensionsのデバッグを容易にするいくつかの改良がFirefox DevToolsに加えられました。 ・WebExtensionsの実行とテストにwebextコマンドラインツールを使用する場合に、必要に応じてDevToolsを自動

                  「Firefox 107」正式版リリース、DevToolsによるWebExtensions開発がより便利に
                • キーボード日本 - ImeOn / ImeOff の実装

                  サポートされている Windows のバージョン このトピックの情報は、次のオペレーティング システムに適用されます。 Windows 10 バージョン 1903 (OS ビルド 18362.1049 以降) 1909 (OS ビルド 18363.1049 以降) 2004 (OS ビルド 19041.388 以降) Windows 10 バージョン 2004 以降 ImeOn/ImeOff キー - 日本語キーボードと Windows このトピックは、ImeOn キーと ImeOff キーを作成する予定のハードウェア キーボード製造元、または Windows で実行される ImeOn キーおよび ImeOff キーのエクスペリエンスを提供する予定の IME (入力方式エディター) 開発者向けです。 このトピックでは、ImeOn キーと ImeOff キーの概要、HID の使用に関するガイ

                    キーボード日本 - ImeOn / ImeOff の実装
                  • 「Windows 10 バージョン 2004/20H2」の「Microsoft IME」問題は解消/プレビューパッチで解決。一般環境にも12月の月例更新で配信へ

                      「Windows 10 バージョン 2004/20H2」の「Microsoft IME」問題は解消/プレビューパッチで解決。一般環境にも12月の月例更新で配信へ
                    • Chrome アプリの先へ向かうために

                      .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                        Chrome アプリの先へ向かうために
                      • メルカリ全エンジニアが参加した1週間の「Mercari Hack Week」結果発表!受賞したのは? #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

                        メルカリ全エンジニアが参加した1週間の「Mercari Hack Week」結果発表!受賞したのは? #メルカリな日々 こんにちは。Brand Management Teamのmayumineとsaimaruです!(今回の #メルカリな日々は合作でお届けします) メルカリでは先日、全エンジニアが通常業務から離れ、つくりたいもの、好きなものを1週間かけて取り組む「Mercari Hack Week」が初開催、その結果を発表するDemo Dayが行われました。 メルカリのエンジニアが1週間の自由開発時間が与えられると何を作り出すのか……?気になりますよね! 今回はDemo Dayで発表された内容の一部をレポートします。 Demo Dayには、メルカリジャパンのCEOのtamosan(田面木)、CTOのsuguru(名村)、VPoEのkoresawa(是澤)も審査員としてフル参加し、#pj-ha

                          メルカリ全エンジニアが参加した1週間の「Mercari Hack Week」結果発表!受賞したのは? #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
                        • スマホ向けATOKの買い切り版、10月末でサポート終了へ Android版はサブスクで継続

                          ジャストシステムは、買い切り型の日本語入力アプリ「ATOK for Android」「ATOK for iOS」のサポートを10月末で終了すると発表した。 Android版は2011年、iOS版はiOS 8で実装されたサードパーティーへのIME解放に合わせて14年に登場。ジャストシステムは、サポート終了後も使用できると案内しているが「OSアップデートなどには対応しない」としている。 サブスクリプション型の「ATOK passport」は今後もアップデートを提供する予定で、Android版はpassportを契約することで引き続き利用可能。一方、iOS版はATOK passportで提供されておらず(Windows、mac OS、Android OSのみ)、事実上iOS版のATOKはいったん終了となる。 ジャストシステムはiOS向けのATOKも開発を続けており、発表の際には改めて告知するとし

                            スマホ向けATOKの買い切り版、10月末でサポート終了へ Android版はサブスクで継続
                          • ノリで使っていたGoLandをちゃんと使う - Gunosy Tech Blog

                            この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 昨日の記事は 石川(@takaishikawa42) さんのKaggle Days Tokyo 参加レポートでした! はじめに ブログを書くに至ったキッカケ GoLand の便利機能/ショートカットたち 1. Go を書いているときにたまに感じるアレを解決する 2. 代入書くのすらめんどくさいとき 3. structを埋めたい 4. タブの移動 5. GoLand が何かを言いたそうにしている時のアレ 6. 最近編集したやつをまた編集したい 7. コメントアウト 8. なにかと便利な補完 9. Learn 10. Action の一覧から探して実行 この記事を書いていたときに追加で教えてもらったものとか 11. Productivity Guide 12. いい感じの範囲選択 13. 定義ジャンプ お

                              ノリで使っていたGoLandをちゃんと使う - Gunosy Tech Blog
                            • 「Windows 10 May 2020 Update」にドライバーの互換性に関する問題が報告

                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間5月27日、メインストリームユーザーに「Windows 10 May 2020 Update」(バージョン2004)の提供を開始したが、既に複数の問題が報告されている。 同社は現時点で、周辺機器、Bluetooth、マウス入力、GPUドライバー、ディスプレイに影響を与えるバグについて、10件の問題を調査中であると公開した。 「Windows 10」の大型アップデートの直後に、ドライバーの互換性の問題が発生するのは珍しいことではない。しかし同社は今回、2019年12月に開発を終えてから大きな新機能を追加しておらず、「Windows Insider Program」で6カ月も余分にかけてテストしていたことになるた

                                「Windows 10 May 2020 Update」にドライバーの互換性に関する問題が報告
                              • Android 12 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster

                                2021年2月18日10:00AM(現地時間)、GoogleよりAndroid 12 Developer Preivew1が発表されました。最新のAndroid 12(Android S)の変化点をダイジェストでお伝えします。 引用元:https://developer.android.com/about/versions/12 主にセキュリティの強化(アプリ制限の追加)およびコミュニケーション機能です。例年どおりであればDeveloper Preview 1(DP1)は動作確認のための最低限の変更が適用されています。今後のプレビューリリースでは更なる新機能が追加されるでしょう。DP1では特にAndroid OSとしてのSecurity・プライバシー機能強化が目立つ内容となり、この傾向はAndroid 11までの流れを汲んでいます。 大きなトピックとして現在のAndroid OSの提供機能

                                  Android 12 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster
                                • プライバシー サンドボックスの取り組みに関する最新の進捗状況

                                  .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                    プライバシー サンドボックスの取り組みに関する最新の進捗状況
                                  • 画面外のイメージおよび iframe を自動的に遅延読み込みする Chrome のライトモードユーザー向け Lazy-loading について

                                    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                      画面外のイメージおよび iframe を自動的に遅延読み込みする Chrome のライトモードユーザー向け Lazy-loading について
                                    • パソコンとAndroidでクリップボードを瞬時に共有、AIチャットも使える「SwiftKey」 [てっぱんアプリ!]

                                        パソコンとAndroidでクリップボードを瞬時に共有、AIチャットも使える「SwiftKey」 [てっぱんアプリ!]
                                      • macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 🌴 officeの杜 🥥

                                        次期、macOS Bigsurより先のMacは、CPUについていよいよIntelに愛想尽かしてARM(Apple Silicon)に変更するということで、PowerPC以来の大規模な民族大移動が生じるわけなのですが、そうなると気になるのが仮想環境。すでにParallerlsはARM版を作ってるようで、VMwareもどうでるか楽しみです。 それに伴う朗報か、VMware Fusionが個人利用に限り無償化されました。macOSユーザは全員今すぐVMware Fusionを利用して仮想環境を構築することが可能です。今回は、無償化されたVMware Fusion 12を利用してみたいと思います。今回は、Macbook Pro 2016 + Catalinaでテストしています。 VMware Fusion 12 Playerについて 概要 これまでVMware Fusion 3.x〜11.5まで長

                                          macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 🌴 officeの杜 🥥
                                        • Chrome 93: マルチスクリーン ウィンドウの配置、URL ハンドラとしての PWA など

                                          .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                            Chrome 93: マルチスクリーン ウィンドウの配置、URL ハンドラとしての PWA など
                                          • 1年ぶりのWindows 10 PCのメンテナンス、注意すべきポイントはどこ?

                                            1年ぶりのWindows 10 PCのメンテナンス、注意すべきポイントはどこ?:山市良のうぃんどうず日記(206) コロナ禍の中、1人暮らしの大学生の子どもはもう1年以上帰省していませんでしたが、春休みに数日間帰ってきました。ちょっと気になっていたのは、筆者が購入し、セットアップして渡したノートPCの状況です。結論から言うと、Windows 10、ブラウザ、Microsoft Officeアプリ、セキュリティソフトなどの更新状態は期待通り、最新状態が維持されていて問題なしでした。でも、ディスクの空き容量が……。 山市良のうぃんどうず日記 大学生のノートPC、1年前にやったこと 筆者は遠方の大学に通うため、1人暮らしを始める子どもにノートPCを用意し、いざというときでもリモートメンテナンスできる環境を整えています。「Windows 10」と「Microsoft Office」アプリの更新は毎

                                              1年ぶりのWindows 10 PCのメンテナンス、注意すべきポイントはどこ?
                                            • 日本で一番読み間違いが浸透している漢字

                                              「他」だと思う 「他」と書いて「ほか」って読むことね 「他」にそんな読み方ないのに、社会に出たらみんな普通に使っている (ちなみに役所やちゃんと日本語知っている人は「ほか」と読ませたい場合は「外」と書く) 読み間違いの多い漢字の話題になったときも、「他」が出てきたの見たことがない 日本人の9割以上、間違っていることに気づいていないんじゃないかと思う 「凡例」とか「重複」とかでキャッキャキャッキャ騒いでいる場合じゃないだろ 「ほか」ってタイピングして変換すると「他」が変換候補に出てくるのもどうかと思う よく使われているからって間違った文字を変換できるようにしていいものなのか IMEとかgoogle日本語入力とか、なんかそういうの作ってる会社には、正しい日本語を守っていく義務もあるんじゃないのか? いや、正しい日本語を守るとか大層なこと考えなくてもいいが、間違いを広めないというポリシーみたいな

                                                日本で一番読み間違いが浸透している漢字
                                              • Chromebookを買った - 詩と創作・思索のひろば

                                                【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet 10.1インチ 日本語キーボード WUXGA MediaTek Helio P60T 4GBメモリ 限定スペック 64GB eMMC モデル 発売日: 2020/06/05メディア: Personal Computers iPad が使えなくなってしまったので電子書籍を読むときにちょっと困っていて、8インチくらいの安い Android タブレットでもないかなーと社内で相談したところ、「Chromebook はどうか」と薦められた。えー10インチだし予算オーバーだし……と思っていたけど、魂が否応なく惹かれてしまう衝動があって Lenovo Chromebook Duet を買ってしまったのだった。運命だったのかもしれない。 社内ガジェットチャンネルに相談すると想定予算

                                                  Chromebookを買った - 詩と創作・思索のひろば
                                                • 【薙刀式】Google日本語入力版新下駄、動作最終確認終了: 大岡俊彦の作品置き場

                                                  映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 作者のkouyさんにより、最終確認が完了した模様。 ということで、config1.dbというファイルを書き換えることで、 新下駄配列が、Google日本語入力単独で、 使えるようになったようだ。 つまり「IMEのみで配列を実装する」という、 エミュレータなしでの成功なわけだ。 (追記 やり方を記録したツイートの一連はこちら。 https://twitter.com/y_koutarou/status/1588887012270276608?s=20&t=N_sjVHA

                                                  • Microsoft Wordの「おせっかい」機能をオフに、仕事効率を高めよう

                                                    Microsoft Wordは文書作成に適したアプリだ。1ページで完結する報告書や議事録、複数ページにわたるマニュアルなど、それぞれの文書に合わせてさまざまな機能が用意されている。 ただ機能が豊富な分、入力した内容が意図しない形式に変換されてしまうなど困ることも。Wordの入力機能や書式設定を中心に、Wordの「困った」を解決する方法を紹介していこう。 なお、本特集ではMicrosoft 365 Apps for businessに含まれるWordを利用して2022年7月に動作を検証した。バージョンや仕様変更などによっては、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。 おせっかいな入力機能を変更して解決 Wordには入力を補助するための機能が数多くある。これらの機能を使う人にとっては便利だが、使わない人にとっては邪魔な存在だ。自分がよく使う機能以外は、オフにするなどして効率を

                                                      Microsoft Wordの「おせっかい」機能をオフに、仕事効率を高めよう
                                                    • 【○○のおバカ変換&2つの呪い】2022年、一番おすすめのIMEは?

                                                      借金を200万円抱えた状態でアフィリエイターとして独立。そこから月収250万円に。アフィリエイトで人生を逆転した僕の体験談やSEOの方法を書いていきます。

                                                        【○○のおバカ変換&2つの呪い】2022年、一番おすすめのIMEは?
                                                      • 入力した文字が左上に出てくる現象が直らない → 原因の一覧 (入力欄にフォーカスしてるのに!)

                                                        パソコン (Windows 10) で文字入力をした時に、文字が入力したい場所ではなく画面の左上に表示されてしまう現象について、その原因を記載しました。 この現象に遭遇すると、例えばWebサイトの入力欄に文字を入力しようとしても左上に文字が出てきてしまって非常に入力が面倒になります。 結論から言うと、Microsoft IME(入力文字を変換するソフト) が勝手に更新されたことによる不具合である場合が多そうです。 ほか「かざぐるマウス」などのパソコン操作を快適化する各種ツール・ソフトを使用している場合は特定の設定によりこの不具合に遭遇する場合があります。 それ以外の場合についても以下に記載しています。(Microsoft IMEじゃないのに不具合が発生する環境など。) 現象:入力欄をクリックした直後でも文字が画面左上に出てくる 文字を入力した時に文字が画面の左上に出てくる現象の原因としては

                                                          入力した文字が左上に出てくる現象が直らない → 原因の一覧 (入力欄にフォーカスしてるのに!)
                                                        • Emacsと暦 - Qiita

                                                          はじめに 本記事は、Emacs のカレンダー機能・天文計算ツールの簡単な紹介、Emacsでサポートされている世界の暦、また本フレームワークを使った、和暦の実装を試みと、その際に気づいた注意点を紹介します。また「またアジア各国の旧暦に関する雑学」についても触れています。 世界の暦 世界には様々な暦が存在します。 人類が月の満ち欠けを意識し、農耕・牧畜、そして宗教祭礼を始めた頃から、一年のうち、どの時期に何をするかを記録することは、社会生活を営む上で重要となり、そこから暦の概念は始まったと考えられます。 その中でもグレゴリオ暦は、世界的に共通の暦として使われ、日本でも多くの年中行事の基準となっています。 しかし、欧米を除いて単一の暦を使っている国はあまり多くはなく、ほとんどの国が、ローカルな暦とグレゴリオ暦を併用しています。グレゴリオ暦のみを使っている日本は、欧米以外では数少ない例外です。 た

                                                            Emacsと暦 - Qiita
                                                          • レディース向けボディバッグで着こなし上級者!?きれいめを選べばボディバッグは通勤にも通用します。両手をあけて身軽に行動してみませんか? - ちょびちゃんねる

                                                            こんにちは、ちょびです。 今回ちょっと女子っぽい感じで登場です。 とは言ってもボディバッグは男性・女性どちらが使ってもいいものがたくさんあります。 私は昭和な人間なので、流行り始めた時は斜め掛けに少し抵抗がありました。 ウエストポーチじゃないの??ウエストに付けるんじゃないの?と思っていましたね。 出典:amazon 今は見慣れてとてもかわいいし、ちゃんとファッションだな~と感じるようになりました。 あの、靴下にパンプスの時と同じ驚きでしたね。 ボディバッグを身に着けるだけで、何故か今風のファッションになってしまうという不思議なアイテムです。 素材によっては通勤にも散歩にも両方使う事ができます。 今欲しいバッグの1つなんです! ボディバッグの選びかた ボディバッグ・おすすめ10選 OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)  62232 13色 PORTER(ポーター)  7

                                                              レディース向けボディバッグで着こなし上級者!?きれいめを選べばボディバッグは通勤にも通用します。両手をあけて身軽に行動してみませんか? - ちょびちゃんねる
                                                            • Windows 11 Homeをローカルアカウントでセットアップする方法 - the比較

                                                              Windows 11 Homeは、基本的にインターネットへの接続と、Microsoftアカウントが必須となっています。ローカルアカウントでセットアップを行うにはWindows 11 Proが必要です。 ただし、以下の方法で、Windows 11 Homeでもローカルアカウントでセットアップすることが可能です。 やり方の概要としては、Microsoftアカウントでサインインする画面になったら、ネットワークを物理的に切断します。無線LAN機能の無いデスクトップPCならLANケーブルを抜きます。無線LAN機能が搭載されているノートPCならWi-Fiルーターをシャットダウンします。ただ、他の機器も繋がっていることから、Wi-Fiルーターをシャットダウンしにくい場合も多いと思うので、そういったケースではスマホのテザリングを使うと便利です。テザリングを一時的に有効にし、そこに一度ノートパソコンをつなげ

                                                                Windows 11 Homeをローカルアカウントでセットアップする方法 - the比較
                                                              • 2019年9月の月例更新プログラムを適用すると一部のIMEが応答不能に/CPU使用率が高くなることも

                                                                  2019年9月の月例更新プログラムを適用すると一部のIMEが応答不能に/CPU使用率が高くなることも
                                                                • Macの日本語変換用のキーボードショートカット

                                                                  日本語入力ソースを設定したあとは、以下の表に示すキーボードショートカットを使用して文字を変換できます。 入力ソースを切り替えるためのキーボードショートカットについては、日本語入力ソースに切り替えるを参照してください。 注記: アプリのキーボードショートカットは、Macで使用する言語やキーボードレイアウトによって異なる場合があります。以下のショートカットが思うように動作しない場合は、メニューバーにあるアプリのメニューを開いて、正しいショートカットを調べてください。キーボードビューアを使用して、現在のキーボードレイアウト(入力ソースと呼ばれます)を確認することもできます。

                                                                  • Pixel 6: モバイル セキュリティの新しい標準を設定

                                                                    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                                      Pixel 6: モバイル セキュリティの新しい標準を設定
                                                                    • DocsBot AI を使ってみた

                                                                      ※ 個人用メモなのできれいじゃないです。 DocsBot AI ってなに? 任意のドキュメントを食わせて検索できるSaaSです。(裏側はChatGPTです) 機能制限されていますが、無料でも試せるので試してみたという記事です。 アカウント登録 Try Free をクリック 使用許諾にチェックを入れて Sign up ログイン完了 初期はFreeプランになっているのでクレカ登録とかいらないのは嬉しいですね。 Botを作る New Bot をクリック NameとDescriptionを適当に埋めてCreate Botをクリック 非公開にするPrivateはまだ選べないようです。 APIキーを入れる ※ スクショ取り忘れた。 ※ APIキーの変更とかどこでやるのかわからん。。 とりあえず完成。 BotにSourceを追加 今回はzennの記事を.txtで保存して試してみる。 追加するとステータス

                                                                        DocsBot AI を使ってみた
                                                                      • IMEはATOK?Google?どっちも誤変換は多いけどATOKはおバカ変換が多い

                                                                        IME。 文字入力システムのこと。 パソコンの画面でいうと画面の右下にある、「あ」というやつのことですね。 あなたはどんなIMEを使用していますか? IMEによってタイピングのパフォーマンスも変わってくると思います。 僕も最初は、プリセットのIMEを使っていたのですが、IMEを変えられるというのを知ってから、いろいろな文字入力システムを使ってみることにしました。 で、ちょっと前のパソコンを買ったときに、ATOK2017がプリセットでついていたので、そのまましばらくATOKで使ってきました。 今のパソコンを買ったときもATOK2017がプリセットでついていたのでそのまま使ってきました。 ATOKは2017までが買い切り型で、それ以降はATOKパスポートとして生まれ変わり月額制に変わりました。 なので、月額版が嫌なのであればATOK2017を購入する必要があります。 ただ最新のデータとかを反映

                                                                          IMEはATOK?Google?どっちも誤変換は多いけどATOKはおバカ変換が多い
                                                                        • Chrome 81: 近距離無線通信(NFC)、拡張現実(AR)、その他

                                                                          .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                                            Chrome 81: 近距離無線通信(NFC)、拡張現実(AR)、その他
                                                                          • GitHub - inokawa/rich-textarea: A small customizable textarea for React to colorize, highlight, decorate texts, offer autocomplete and much more.

                                                                            Styleable texts: Not just highlighting texts like similar libraries, this library also supports colorizing, decorating and more. Regex or any tokenizers can be used. Easy to interact with events: You can get caret position and can catch some mouse events on texts, which are useful to display something reflects user actions. Compatible with textarea: Except added features, this library is designed

                                                                              GitHub - inokawa/rich-textarea: A small customizable textarea for React to colorize, highlight, decorate texts, offer autocomplete and much more.
                                                                            • IntelliJ IDEA 2019.2等でmacOS環境において日本語入力中に発生する問題と回避策 | Post Blog

                                                                              こんにちはJetBrains堀岡です。 【2020/03/11更新】2019.3以降のバージョンにおいても同様の問題が発生すると一部のお客様よりご報告いただいております。今のところ発生条件など特定できていないため、ご協力いただいけるお客様はこちらよりご報告いただけますと助かります。 https://youtrack.jetbrains.com/issue/JBR-2196 【2019/10/18更新】Riderの2019.2.3がリリースされました。 【2019/10/8更新】GoLandの2019.2.3がリリースされました。 【2019/9/27更新】PhpStorm, PyCharm, RubyMine, WebStorm, AppCodeはバージョン2019.2.3、DataGripは2019.2.5で問題が修正されています。GoLandとRiderの正式Fixまで今しばらくお待ち

                                                                                IntelliJ IDEA 2019.2等でmacOS環境において日本語入力中に発生する問題と回避策 | Post Blog
                                                                              • QMKで自作キーボードを親指シフト/薙刀式へ拡張する - weblog.sy

                                                                                この記事はキーボード #1 Advent Calendar 2019の12/09 の記事です。 adventar.org adventar.org 追記 薙刀式v13が発表されました。最新のQMK薙刀式の導入方法はこちら 2020年版QMKで自作キーボードを薙刀式へ拡張する - weblog.sy 2020/02/09追記 薙刀式V12が発表されました。V12に合わせたQMKの実装をこちらで公開しました。合わせて同時押し処理を改善しました。qmk_firmware/keyboards/crkbd/keymaps/naginata_v12 at master · eswai/qmk_firmware · GitHub @bonyarou さんが、NICOLA規格により忠実な同時押し処理を実装されました。親指シフトのキーマップはこちらがお勧めです。qmk_firmware/keyboards/

                                                                                  QMKで自作キーボードを親指シフト/薙刀式へ拡張する - weblog.sy
                                                                                • 自転車によせる愛と想いと思いで重いぞ我がチャリ筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車) - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                                  自転車 2020年1月24日 自転車。 そう自転車。 自分が自転車を乗るようになったのは中学生の時で、学校まで歩いて通うと小一時間かかっていたので、それで兄が自転車を買ってくれた。 私は兄の知り合いらしい他人の家に預けられて生活していた。 折りたたみ自転車 20インチ P-008 カゴ・フロントLEDライト・ワイヤーロック錠付き シマノ6段変速ギア 折り畳み自転車 小径車 ミニベロ PL保険加入 (01ブラック) メディア: その他 居候だけど、居候三杯目はそっと出しなんて生活はしてなかった。 二親様は早逝してしまい、小学生半ばで私は親のいない子になった。【時には母のない子のように】どころではなくて母は3歳ごろにはもう他界し、父親も病弱で小4のころに亡くなってしまった。 www.youtube.com 理解力が悪いのか適応能力があり過ぎるのかどっちか知らないけど、両親がいないこともそれほど

                                                                                    自転車によせる愛と想いと思いで重いぞ我がチャリ筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車) - チコちゃんに叱られないブログ