並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 173件

新着順 人気順

Instagramの検索結果1 - 40 件 / 173件

  • Instagramはどうやって3人のエンジニアで1400万人にサービスを提供できるシステムを組み上げたのか

    Instagramは2010年10月にサービスを開始後、2011年12月までのわずか1年間で1400万人に利用されるほど巨大なサービスに成長しました。こうしたスケールに対応できるシステムを組み上げたのはたった3人のエンジニアだったとのことで、どのように少人数でスケールするシステムを組み上げたのかについて、エキスパートエンジニアのレオナルド・クリードさんが解説しています。 How Instagram scaled to 14 million users with only 3 engineers https://engineercodex.substack.com/p/how-instagram-scaled-to-14-million レオナルド・クリードさんは、Instagramが3人のエンジニアで安定して巨大なサービスを提供できた理由として、下記の3つの原則を守ったからだと述べています

      Instagramはどうやって3人のエンジニアで1400万人にサービスを提供できるシステムを組み上げたのか
    • ホテルのフリーWi-Fiに接続したらFacebookとInstagramに不正アクセスされてパスワードまで書き換えられた

      とりみカフェ@教育=鳥育🐥✨ @torimicafe 全国で鳥好き様を増やす為#鳥 #インコ #bird に関係する事に積極的に絡み中🐥日本初!鳥モチーフカフェを神戸で運営🐥鳥好き様 #相互フォロー/インコアイスは西武渋谷店と当店✨マツコの知らない世界など出演 →愛玩動物飼養管理士.ペット共生住宅管理士.保育士、調理師等々鳥と人を繋ぐお仕事資格多数保有🐤👫 birdcafe.jp とりみカフェ@教育=鳥育🐥✨ @torimicafe うわうわ! ホテルのフリーWiFiに接続したら、秒でFacebookの個人アカウントとInstagramに不正アクセスがあって、私のメールアドレスとパスワードが書き換えられました!😭 2024-02-04 07:00:16

        ホテルのフリーWi-Fiに接続したらFacebookとInstagramに不正アクセスされてパスワードまで書き換えられた
      • 新SNS『Threads』のTwitter超えは時間の問題か。Instagramから受け継いだ設計の差 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

        ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 Twitterユーザーのジレンマはいつまで続くのだろうか。Twitterに起きていることを考えれば、日本で人気の高いこのSNSは終焉へとむかうのかもしれない。 Twitterを都合の良い発信道具にしてきたユーザーにとって悲観的な状況だが、よく似た短文SNSのメタ・プラットフォームのThreadsに高い期待を持つTwitterユーザーも少なくないだろう。 メタはTwitterが持ち合わせていた爆発力や手軽さ(これらが検索で”現在”を知るメディアとしての特徴を際立たせていた)を引き継ぎながらも、無責任な誹謗中傷など負のエネルギ

          新SNS『Threads』のTwitter超えは時間の問題か。Instagramから受け継いだ設計の差 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
        • 【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に

          高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life 生命科学VTuber。 Ph.D. 博士(理学) 学振DC1、バイオインフォ系IT企業を経て、化学メーカーにて生命科学の研究者として従事。生命科学やデータサイエンスを中心にTwitter, YouTubeで活動しています。EN🇺🇸OK 母上:となみ涼様 @suzu00726 父上:DatA様 @Data_htak takatoh.net 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life X(Twitter)の一部ユーザーにて外部URL付きポストが表示、通知されない問題が生じています。 現在分かっていることをまとめました。 以下に表示されないURLと表示されるURLをまとめました。 ✅表示されないURL ・Google(YouTube、Googleフォ

            【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に
          • 『将太の寿司』の「あ‥‥」コマだけの神経衰弱が販売へ。将太の「あ‥‥」を投稿し続けた謎のInstagramアカウントから作者・寺沢大介氏が着想を得る

            漫画家の寺沢大介氏は7月19日、同氏が手がける漫画作品『将太の寿司』より、主人公・将太が「あ‥‥」と驚くコマだけを集めた神経衰弱を「コミティア145」にて発売すると発表した。 コミティア145は東京ビッグサイト東4・5・6ホールにて、9月3日(日)11時から開催される。寺沢大介氏のブースは東5ホール「て30b」となる。 (画像は寺沢大介氏のTwitterアカウントより) 漫画『将太の寿司』は、『ミスター味っ子』などを手がけた寺沢大介氏がマガジンSPECIAL、週刊少年マガジンにて1992年より連載を開始した料理漫画だ。 物語は寿司屋の息子である中学生の主人公・関口将太がとあるきっかけで東京の名店「鳳寿司」にて修行をすることとなり、「寿司職人コンクール」にて強敵と「寿司」にまつわる勝負をしながら成長していく様を描いていく。 (画像は『将太の寿司(1)』(寺沢 大介)|講談社コミックプラスより

              『将太の寿司』の「あ‥‥」コマだけの神経衰弱が販売へ。将太の「あ‥‥」を投稿し続けた謎のInstagramアカウントから作者・寺沢大介氏が着想を得る
            • Threadsアカウント削除にはInstagramごと削除する必要が 「Threadsだけ削除する方法、検討中」とMeta

              米Metaが7月6日朝(日本時間)にリリースし、わずか1日で世界1000万ユーザーを超えるなど利用が急拡大している新SNS「Threads」のアカウント削除について話題になっている。 Instagramアカウントと1対1でひも付くという仕様上、Threadsのアカウントを完全に削除するには、Instagramのアカウントを削除する必要があるのだ。 ただ、米MetaのThreads開発担当者は「Threadsのアカウントだけを個別に削除する方法を検討する」と述べており、今後はInstagramアカウントを保ったままThreadsを削除することができるようになるかもしれない。 ヘルプセンターの記述によると、Threadsの投稿を個別に削除することは可能。「利用解除」機能から、アカウントを休止状態にしてプロフィールや投稿を非表示にすることもできるが、アカウントを完全削除するには、Instagra

                Threadsアカウント削除にはInstagramごと削除する必要が 「Threadsだけ削除する方法、検討中」とMeta
              • FacebookやInstagramでのAIの仕組み、公開される

                FacebookやInstagramでのAIの仕組み、公開される2023.07.07 20:009,228 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 脱ブラックボックスなるか。 MetaがFacebookやInstagramでAIをどう使ってるのか、今までになく詳細な情報を公開しました。その情報は、22の「システムカード」としてまとまっています。 Metaのサービスの仕組みがブラックボックスだという批判が今まで無数にありましたが、今回の情報公開はそんな声に応えるためなんでしょうね。 AIの仕組みを22のカードで説明22のシステムカードは、14がFacebook関係、8がInstagram関係となっていて、各カードがたとえばFacebookの「フィード」とか「フィードの推薦」「知り合いかも」という風に、配下の細かいサービスに割り振られてます。 各システ

                  FacebookやInstagramでのAIの仕組み、公開される
                • X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる

                  2024年2月11日に開催された第58回スーパーボウルは、アメリカ史上最も視聴されたテレビイベントとなりました。X(旧Twitter)は第58回スーパーボウルに関する投稿やインプレッション数が非常に好調であったことをアピールしていますが、そのほとんどがボットなどによる偽のトラフィックであると調査企業が指摘しています。 The majority of traffic from Elon Musk's X may have been fake during the Super Bowl, report suggests | Mashable https://mashable.com/article/x-twitter-elon-musk-bots-fake-traffic Xは第58回スーパーボウルに関する独自のプレスリリースを発表。X上での第58回スーパーボウル関連のインプレッション数が前年

                    X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる
                  • MetaのTwitter代替アプリThreadsは7月6日配信、事前登録中。Instagramでログインやフォロワー追加も | テクノエッジ TechnoEdge

                    Meta は Instagram派生のSNSアプリ Threads を7月6日より配信します。 Threadsは「Instagramのテキストベースの会話アプリ」。すでに App Store / Google Playに登録されており、事前ダウンロード予約ができます。 App Storeのアプリ説明文は、 「Threadsは、コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまで何でも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれ、お気に入りのクリエイターや自分と同じ興味・関心を持つ人をフォローし直接つながることができます。あるいは、自分の熱心なファンを増やし、世界に向けて自分のアイデアや意見、クリエイティビティを発信することができます。」 要は写真や動画メインの Instagram よりもテキストとスレッド会話に寄せたソーシャルメディアで、インスタのアカウントやフォロワーをその

                      MetaのTwitter代替アプリThreadsは7月6日配信、事前登録中。Instagramでログインやフォロワー追加も | テクノエッジ TechnoEdge
                    • XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証

                      みなさん、SNSを使っていますか? 「誰でもみんなSNSを使っているのは当たり前ですよね!」「企業やお店のお知らせにSNSでやっておけばまず間違いありません」 本当にそうなんですか? まずはLINEヤフー社が20,000人を対象とした「普段使用しているSNS」の2022年の調査結果を見てみましょう。 画像出典:LINEヤフーの強み|LINEヤフー for Business (なぜかInstagramがありませんが)どのサービスも非利用の人が10.6%、そしてLINEをSNSから除外すると考えると「LINE Only」が41.2%という結果で、合わせると51.8%、つまり半数以上の人がXやFacebookなどのSNSを何も使っていないことになります。 半分くらいしかリーチできないですね。 「いやいや、公式ページや案内にXやInstagramのQRコードやリンクがあるからSNSをやっていない人

                        XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証
                      • Threads、外部サービス連携APIを提供へ。Instagram責任者モセリ氏が発言 | テクノエッジ TechnoEdge

                        ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitter代替サービスとして注目されるThreadsの責任者アダム・モセリ氏が、外部サービスやアプリと連携するためのAPIを開発中であると述べました。 ThreadsにはTwitterのTweetDeckに相当するものがあるかというユーザーからの質問に対して、テクノロジージャーナリストのケイシー・ニュートン氏が「APIがないので、そのようなものはまだない」と返答したところ、モセリ氏は「(APIの開発に)取り組んでいる。懸念しているのは、パブリッシャーのコンテンツが大幅に増える一方で、クリエイターのコンテンツはあまり増加しないことだが、それでもやる必要があると考えている」と明かしました。 APIはAppli

                          Threads、外部サービス連携APIを提供へ。Instagram責任者モセリ氏が発言 | テクノエッジ TechnoEdge
                        • Instagram運用代行会社8選!インスタグラム運営のおすすめ外注サービスを厳選してご紹介

                          写真や動画で魅力を伝えられるInstagram(インスタグラム)は、今やビジネスにおいて欠かせないツールとなりました。 しかし、日々の投稿や企画、効果測定など、アカウント運用には多くの時間と労力が必要です。 そこで今回は、SNS運用の専門家が厳選した、おすすめのInstagram運用代行会社を8社まで厳選してご紹介します。 各社のサービス内容、費用感、運営実績、評判などを比較していますので、理想のInstagram運用代行会社を探すのに役立ててください。 関連記事 おすすめのSNS運用代行サービス会社 Instagram運用代行会社のおすすめ8選【2024年版】 Instagram運用代行サービスを行っている会社の中から、おすすめを8社まで厳選しました。 インスタ運用代行会社8選 リプカ メンバーズ フェリエスト ホットリンク DYM シェアコト トリドリ ニューオーダー これまでの運用実

                            Instagram運用代行会社8選!インスタグラム運営のおすすめ外注サービスを厳選してご紹介
                          • TikTokやInstagramの現役社員にお金を払ってBANされたアカウントを復旧してもらう「pls fix」

                            SNSのアカウントが凍結された場合、サポートセンターに連絡して復旧してもらうのが一般的ですが、場合によっては時間がかかったりそのまま放置されたりする可能性もあります。そんな場合に、お金を払ってでも特別に対応して欲しい人とSNS企業の社員をマッチングするサイト「pls fix」が公開されました。ただし、「不正行為を依頼」することになるので倫理的にも問題だという声も多く寄せられています。 pls fix https://plsfix.co/ pls fixにアクセスすると、以下のように表示されます。 左から順に題名、プラットフォーム、報酬額、投稿日がリスト化されており、「Suck my cock」のような冗談じみた投稿もあれば、Microsoftの社員に向けて「2000年以前の古いHotmail」を復旧して欲しいと依頼するものや、Xのアカウントが凍結されたと訴えるようなものもあります。 よくあ

                              TikTokやInstagramの現役社員にお金を払ってBANされたアカウントを復旧してもらう「pls fix」
                            • 「Xとかいう朝敵イーロンのSNSをやってる奴は全員逆賊」皇室の情報発信SNSにTwitterではなくInstagramが選ばれたが正直残当としか言えない

                              リンク NHKニュース 宮内庁 インスタグラムで4月1日から皇室の情報発信へ SNSは初 | NHK 【NHK】宮内庁は、インスタグラムの公式アカウントを作り、4月から皇室の活動に関する情報発信を始めると発表しました。宮内庁がSNS… 128 users 99

                                「Xとかいう朝敵イーロンのSNSをやってる奴は全員逆賊」皇室の情報発信SNSにTwitterではなくInstagramが選ばれたが正直残当としか言えない
                              • ‎Threads, an Instagram app

                                アプデを重ねて向上してくのを期待しつつ、応援してます。 X依存のアンチに負けずにアプデ頑張って下さい。 初めから生まれて間もないものに完璧な形を求めるのがどうかしているので。 前からあるSNSと新しいSNSを機能比較しても仕方ないです これからを頑張って下さい。 現状長く運営しているXにあるような ハッシュタグや検索機能はないですが それ以外で不便に思うことはありません。アプデを重ねて下さっているので アプデされてXとは違いフォローしている人だけのTLをスッキリ見れるのもとても便利です。 邪魔なものを見なくて済むので。 あとはXは捨て垢が作りやすく安易に炎上させたり、誹謗中傷が多いSNSですが Threadsは捨て垢が作りにくい少し手間のかかるアカウント作成、Instagramとの連携はとてもいいと思います。 そこまで言うて面倒ではないですし。 Xのように日頃から荒れてなくて、平和で疲れな

                                  ‎Threads, an Instagram app
                                • Instagram創業者のAIニュースアプリ「Artifact」、2月で終了

                                  AI採用の次世代ソーシャルサービス「Artifact」が2月に完全終了する。本稿執筆現在、Webサイトにも告知が出ている。 Artifactは、昨年2月にInstagramの共同創業者、ケビン・シストロム氏とマイク・クリーガー氏が立ち上げた、ユーザーのアクティビティに基づいてコンテンツを最適化するニュースアプリ。最適化したニュースをお勧めするだけでなく、記事の概要をAIで要約したり、プラットフォーム上で記事にコメントを添えて共有したりできるというものだった。 シストロム氏はブログで、「コアユーザーに愛されるものを構築してきたが、継続的な投資を正当化できるほど市場機会は大きくないと結論付けた」と説明した。 コメントや投稿の管理と監視にかなりのリソースが必要であることも撤退の一因のようだ。 また、記事のAIによる要約機能は、メディアへの流入を減らす可能性があり、訴訟につながる恐れもある。米Ne

                                    Instagram創業者のAIニュースアプリ「Artifact」、2月で終了
                                  • X(Twitter)がなおもFacebook・Instagram・Bluesky・Substackへのアクセスを意図的に遅くしていることを確認できるテストが登場

                                    X(Twitter)は一部サイトへのアクセスを意図的に遅くしていることが2023年8月に指摘されています。その後、ロイターやThe New York Timesなどへのアクセス速度は改善されましたが、なおもFacebook、Instagram、Bluesky、Substackへのアクセスは遅いままです。テック系ニュースサイト・The Markupが、その事実を確認できるテストを作成・公開しています。 Twitter is Still Throttling Competitors’ Links—Check for Yourself – The Markup https://themarkup.org/investigations/2023/09/15/twitter-is-still-throttling-competitors-links-check-for-yourself The Ma

                                      X(Twitter)がなおもFacebook・Instagram・Bluesky・Substackへのアクセスを意図的に遅くしていることを確認できるテストが登場
                                    • Meta、Threadsの投稿をFacebookやInstagramに「おすすめ」させないオプション提供。ユーザーからの不満に対応 | テクノエッジ TechnoEdge

                                      著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 MetaのInstagram派生アプリThreadsの投稿は、これまでFacebookやInstagramに自動的に表示されていました。自分の投稿が意図せず別のSNSに転載されるため、ユーザーからはオプトアウト可能にして欲しいとの声が上がっていました。 これにThreads運営がようやく対応し、一部ユーザーがFacebook/Instagram表示のオプトアウトが可能となりました。 このアップデートが反映されたThreadsアプリでは、右上にある2本線をタップ>プライバシー設定

                                        Meta、Threadsの投稿をFacebookやInstagramに「おすすめ」させないオプション提供。ユーザーからの不満に対応 | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • X(旧Twitter)上でYouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示になる問題が物議【やじうまWatch】

                                          X(旧Twitter)上でYouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示になる問題が物議【やじうまWatch】
                                        • 「Instagram版Twitter」のアプリ画面と新情報がリークされる、正式名称は「Threads」か

                                          Instagramが開発中とされるTwitterライクなアプリ、内部コードネーム「Project 92」について、Metaの社内会議に参加することに成功したIT系ニュースサイトのThe Vergeが見た目や機能などについて得た情報を公開しました。 Instagram’s upcoming Twitter competitor shown in leaked screenshots - The Verge https://www.theverge.com/2023/6/8/23754304/instagram-meta-twitter-competitor-threads-activitypub Meta's version of Twitter is just the comments section from Instagram - 9to5Mac https://9to5mac.com

                                            「Instagram版Twitter」のアプリ画面と新情報がリークされる、正式名称は「Threads」か
                                          • 【X】Threads、Instagram、報道機関などへのすべてのリンクの制限を開始 - ネタフル

                                            またそんなことやっているのか‥‥くらいにしか思わなくなりましたが、Twitter改め「X」が、Threads、Instagram、報道機関などへのリンクの制限(throttling)を開始したと報じられています。 9to5MacがTwitter begins throttling all links to Threads, Instagram, news outlets, and moreとして伝えています。 Twitter has reportedly started throttling and slowing down traffic to a number of websites and competing social networks. 「X」が、多くのウェブサイトや競合ソーシャルネットワークへのトラフィックを制限し、遅くし始めたと報じられています。 ワシントン・ポストによれば

                                              【X】Threads、Instagram、報道機関などへのすべてのリンクの制限を開始 - ネタフル
                                            • MetaはThreadsの宣伝のために投稿をFacebookやInstagramに転載しまくっている、使い分けているユーザーから悲鳴

                                              X(旧Twitter)の対抗馬と目されているThreadsを宣伝するため、MetaがFacebookやInstagramにThreadsの投稿を紹介する広告を掲載していることが報じられ、Metaもこれを認めました。オプトアウトするオプションが用意されておらず、許可なく勝手に投稿を別のSNSに載せられているユーザーからは、やめてほしいとの声が上がっています。 Threads users want Meta to stop promoting their posts on Facebook & Instagram - Dexerto https://www.dexerto.com/tech/threads-users-want-meta-to-stop-promoting-their-posts-on-facebook-instagram-2349246/ Meta is promoting

                                                MetaはThreadsの宣伝のために投稿をFacebookやInstagramに転載しまくっている、使い分けているユーザーから悲鳴
                                              • サイバーエージェント次世代生活研究所、「Z世代のSNS利用率」を発表!   Z世代が最も利用しているSNSは「Instagram」75.6%に  Z世代の認知率が5割超えのSNSは「BeReal」57.1%、「Discord」56.6%、「SnapChat」56.6%

                                                プレスリリース サイバーエージェント次世代生活研究所、「Z世代のSNS利用率」を発表!   Z世代が最も利用しているSNSは「Instagram」75.6%に  Z世代の認知率が5割超えのSNSは「BeReal」57.1%、「Discord」56.6%、「SnapChat」56.6% ~“Z世代”と“その上の世代”のジェネレーションギャップが最も大きいSNSは「BeReal」(認知率の差45.3ポイント)~

                                                  サイバーエージェント次世代生活研究所、「Z世代のSNS利用率」を発表!   Z世代が最も利用しているSNSは「Instagram」75.6%に  Z世代の認知率が5割超えのSNSは「BeReal」57.1%、「Discord」56.6%、「SnapChat」56.6%
                                                • 理由もなくInstagramアカウントを削除されたカフェのオーナーが自ら代理人として出廷してMetaに法廷闘争で勝利

                                                  近年は飲食店やカフェの宣伝をする上でSNSを活用することの重要性が高まっていますが、何らかの理由でSNSアカウントを削除されてしまうと、店舗の経営に大きな打撃となってしまいます。何の理由もなくInstagramアカウントを削除されてしまったカフェのオーナーが、自ら代理人として法廷に出廷して大企業であるMetaに勝利した事例が、アメリカ・ニューハンプシャー州のローカルメディアであるSeacoastonlineで取り上げられています。 Teatotaller cafe owner wins Instagram case in court https://www.seacoastonline.com/story/news/2024/01/26/teatotaller-cafe-owner-wins-instagram-case-nh-supreme-court/72345276007/ エメット

                                                    理由もなくInstagramアカウントを削除されたカフェのオーナーが自ら代理人として出廷してMetaに法廷闘争で勝利
                                                  • Instagramが一部のパレスチナ人ユーザーのプロフィールを「テロリスト」と誤訳した問題を謝罪

                                                    パレスチナ・ガザ地区を拠点とするイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルの大規模衝突により、双方合わせて5700人以上の死者が出ています。この武力衝突では、戦闘の様子や被害の状況がSNSで大量に拡散されています。しかし、Instagramではアラビア語圏で用いられる慣用表現の「ٱلْحَمْدُ لِلَّٰهِ」を含んだユーザーのプロフィールを「テロリスト」と誤訳していることが報告されています。 Meta has a moderation bias problem, not just a ‘bug,’ that’s suppressing Palestinian voices | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/10/19/meta-instagram-palestine-israel-shadowban-censorship-moderati

                                                      Instagramが一部のパレスチナ人ユーザーのプロフィールを「テロリスト」と誤訳した問題を謝罪
                                                    • 「FacebookやInstagramでオススメされるコンテンツをAIはどのように選出しているのか」をMetaが詳細に解説

                                                      Metaは自社が運営するSNSのFacebookやInstagramにおいて、AIを活用してユーザーの好みに合ったコンテンツをオススメしています。これらのSNSでAIがどのようにしてコンテンツをオススメするのかについて、Metaが詳細な情報を公開しました。 How AI Influences What You See on Facebook and Instagram | Meta https://about.fb.com/news/2023/06/how-ai-ranks-content-on-facebook-and-instagram/ The AI behind unconnected content recommendations on Facebook and Instagram https://ai.facebook.com/blog/ai-unconnected-conte

                                                        「FacebookやInstagramでオススメされるコンテンツをAIはどのように選出しているのか」をMetaが詳細に解説
                                                      • InstagramとFacebookで有名人が画像を改変されたAIディープフェイクポルノ事件をMetaの監督委員会が調査へ

                                                        by Budiey 2024年4月16日、Metaのプラットフォーム上で削除されるコンテンツについて監視を行う第三者組織の監督委員会がFacebookとInstagramで起こったディープフェイクポルノに関する事例2件について調査を開始したことを明らかにし、「Metaのポリシーと施行慣行がディープフェイクポルノに対処するのに効果的かどうかを評価する」と発表しました。 Oversight Board Announces Two New Cases on Explicit AI Images of Female Public Figures | Oversight Board https://www.oversightboard.com/news/361856206851167-oversight-board-announces-two-new-cases-on-explicit-ai-ima

                                                          InstagramとFacebookで有名人が画像を改変されたAIディープフェイクポルノ事件をMetaの監督委員会が調査へ
                                                        • InstagramとFacebookで親パレスチナ的投稿をするとシャドウバンされるとの報告が相次ぐ、Metaはバグだと主張

                                                          パレスチナ・ガザ地区のイスラム原理主義組織であるハマスとイスラエルの大規模衝突により、両勢力の戦闘や被害の様子がSNSで大量に拡散されています。しかし、InstagramやFacebookではガザ地区の状況を伝える親パレスチナ的な投稿がブロックされていると、多くのパレスチナ支持者のユーザーが訴えています。これに対し、Metaは投稿の削除は不具合であると発表しました。 Social Media Users Accuse Facebook, Instagram of Suppressing Pro-Palestinian Posts - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/10/16/world/middleeast/israel-hamas-war-social-media.html Journalists & Activists

                                                            InstagramとFacebookで親パレスチナ的投稿をするとシャドウバンされるとの報告が相次ぐ、Metaはバグだと主張
                                                          • Threadsの投稿をInstagramとFacebookで公開しない設定が可能に

                                                            Threadsに、プロフィールを公開設定にしているとポストがInstagramとFacebookにも表示されてしまう機能を無効にする機能が追加された。 米Metaは、7月に提供開始したSNS「Threads」の投稿を自動的に同社のInstagramとFacebookでも表示する機能を、ユーザーがオプトアウトできるようにした。特に発表はないが、Threads上で11月12日ごろから話題になっており、ヘルプページにもオプトアウト方法の説明が掲載された。 Metaは8月、Threadsの投稿をFacebookとInstagram(以下「ファミリーアプリ」)でも表示するテストを開始した。Threadsのプロフィールを公開設定にしていると、ポストがファミリーアプリにも表示されてしまうことがあった。このポストを見たファミリーアプリのユーザーをThreadsに誘導する仕組みとみられる。これまではユーザー

                                                              Threadsの投稿をInstagramとFacebookで公開しない設定が可能に
                                                            • FacebookとInstagramのアルゴリズムがSNSへの依存度を高めてエコーチェンバーを生み出すという研究結果

                                                              FacebookとInstagramにおける政治的行動について調査した研究が、ソーシャルメディア研究者コミュニティとMetaの共同で行われ、Facebookのページとグループが政治的主義についてのエコーチェンバーを形成し、フィードを形成する独自のアルゴリズムがソーシャルメディアへの依存度を上げていることがわかりました。 Asymmetric ideological segregation in exposure to political news on Facebook | Science https://doi.org/10.1126/science.ade7138 Like-minded sources on Facebook are prevalent but not polarizing | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-023-062

                                                                FacebookとInstagramのアルゴリズムがSNSへの依存度を高めてエコーチェンバーを生み出すという研究結果
                                                              • Instagram全然わからないよ~!!! - orangestar2

                                                                Instagram、漫画の一般的な比率の画像(3:2)を上げると上下が切れて、それに対しての対処の方法がない(画像自身のの比率を5:4に変えるしかない)と知って頭を抱えている。他の縦長のイラストや創作物も上下切られてしまうので、それ、画像投稿としてどうなの?て思う インスタ、漫画を投稿して拡散するのにtwitter(X)以上にに向いてないんじゃないのか?やっぱりはてなブログしかないのか……。 文字数2200文字投稿できるのはいいね。文字投稿するためのサイト(システム)ではないというのが難しいけれども。はてな、note、SNS、pixiv,、色んな文字や表現サービスがあるけど、それぞれ一長一短がある。 あと、インスタはインスタにログインしてないとみれないので、インターネットとしてあんまり好きではない……。 インスタはやっぱり肌に合わないと思うけれども、他に行く先がないからな…。今のところみん

                                                                  Instagram全然わからないよ~!!! - orangestar2
                                                                • Threads、Instagramと分けてアカウント削除できるように

                                                                    Threads、Instagramと分けてアカウント削除できるように
                                                                  • Instagram、Facebook、ThreadsのAI生成画像のラベル表示、5月から本格化

                                                                    米Metaは4月5日(現地時間)、Instagram、Facebook、Threads上に投稿されたAI生成画像への「Made with AI」ラベル表示を5月から本格化させると発表した。“業界標準のAI画像指標”を検出した場合、またはユーザーがAI生成だと明らかにした場合にラベルを付ける計画だ。 AI生成コンテンツへのラベル表示については2月に発表済みだが、Metaの監視委員会からのフィードバックに基づいてメディアポリシーを更新する。 従来のポリシーで禁止されていたのは、AIを使って作成・編集された、言っていないことを言わせる動画などに限定されていたが、監視委員会はこのアプローチは範囲が狭すぎると主張し、Metaもこれに同意した。 5月からは、Google、OpenAI、Microsoft、Adobe、Midjourney、Shutterstockなどのツールで生成され、指標が残されてい

                                                                      Instagram、Facebook、ThreadsのAI生成画像のラベル表示、5月から本格化
                                                                    • Instagramで親パレスチナ的投稿を行っていたアカウントが突如ロックされる、Metaは「セキュリティ上の問題が原因」と報告

                                                                      パレスチナのガザ地区では、イスラム原理主義組織であるハマスとイスラエルが大規模な軍事衝突を続けており、記事作成時点で7000人以上の死者が出ていることが報じられています。今回の軍事衝突では、両勢力の戦闘や被害の様子がSNSで大量に拡散されています。そんな中、Instagramで600万人以上のフォロワーを持ち、親パレスチナ的な投稿を行ってきたあるユーザーのアカウントが「セキュリティ上の理由」をもとにロックされたことが報告されています。 Pro-Palestinian Instagram account locked by Meta for ‘security reasons’ | Instagram | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2023/oct/26/pro-palestinian-instagram-acco

                                                                        Instagramで親パレスチナ的投稿を行っていたアカウントが突如ロックされる、Metaは「セキュリティ上の問題が原因」と報告
                                                                      • InstagramとFacebookアカウントがハッキングされ乗っ取りが爆増しているのにサポートが貧弱な件について41もの州司法長官の連合が運営元のMetaに対処を求める書簡を一斉に公表

                                                                        Metaが運営するSNS・InstagramやFacebookでは、2019年以降アカウントハッキングによる乗っ取り被害の報告数が急増しており、2022年以降そのペースはさらに上昇しています。アメリカ・ニューヨーク州やオレゴン州、ニューハンプシャー州など41州の司法長官からなる連合が、Metaに対してハッキングの防止と対応のための寄り強力な措置を講じるように要求する書簡を公表しています。 multistate-letter-on-account-takovers_ltrhd (PDFファイル)https://ag.ny.gov/sites/default/files/letters/multistate-letter-on-account-takovers_ltrhd_1.pdf 41 state attorneys general tell Meta to fix their custo

                                                                          InstagramとFacebookアカウントがハッキングされ乗っ取りが爆増しているのにサポートが貧弱な件について41もの州司法長官の連合が運営元のMetaに対処を求める書簡を一斉に公表
                                                                        • React NativeでInstagramのようなGrid表示をつくったときの学び - JMDC TECH BLOG

                                                                          モバイルアプリエンジニアをやっている@mrtryです! React NativeでInstagramのようなGrid表示をつくりたくなったんですが、微妙にわからないことが多かったので防備録として記事を書きました🥳 サンプル この記事は、以下のようなGrid表示を実装したときの紹介になります みんな大好きなExpoでサンプルも作りました🫶 このコードを書いた際の学びをアレコレ紹介します🥳 FlatListのnumColumnsを指定する numColumnsを指定すると、1行あたりのitem数を指定できます。 サンプルコードでは 3 を指定しているので、1行あたり3 item表示されています。 reactnative.dev ListItemを正方形にする InstagramみたいなUIだと、写真のListItemが正方形になっています。 aspectRatio でアスペクト比を指定で

                                                                            React NativeでInstagramのようなGrid表示をつくったときの学び - JMDC TECH BLOG
                                                                          • Appleが中国政府のアプリ配信に対する厳しい規制に直面しているという報道、XやInstagramを追放するか法的処罰を受けるかの二択

                                                                            中国で政府が承認していないアプリの配信を禁止する規則が導入されることとなり、Appleがこの規則を回避する方法を模索していると報じられています。Appleは中国当局の関係者と面会し、新規則が与える影響について懸念を表明したとのことです。 Apple’s Latest China Challenge: A Crackdown That Could Shrink Its App Store - WSJ https://www.wsj.com/tech/apple-china-met-to-discuss-beijings-crackdown-on-western-apps-2219afcb Apple fights to preserve Chinese App Store loophole - The Verge https://www.theverge.com/2023/9/29/2389

                                                                              Appleが中国政府のアプリ配信に対する厳しい規制に直面しているという報道、XやInstagramを追放するか法的処罰を受けるかの二択
                                                                            • Threadsが4月29日からトルコでのサービスを一時的に終了、ThreadsとInstagram間のデータ共有を禁止する政府当局の仮差止命令に従うため

                                                                              Metaが開発・運営するSNSアプリのThreadsが、2024年4月29日からトルコでのサービスを一時的に終了すると発表しました。 We Will Temporarily Shut Down Threads in Türkiye | Meta https://about.fb.com/news/2024/04/we-will-temporarily-shut-down-threads-in-turkiye/ Meta is shutting down Threads in Turkey following injunction against data-sharing with Instagram https://www.engadget.com/meta-is-shutting-down-threads-in-turkey-following-injunction-against-da

                                                                                Threadsが4月29日からトルコでのサービスを一時的に終了、ThreadsとInstagram間のデータ共有を禁止する政府当局の仮差止命令に従うため
                                                                              • Login • Instagram

                                                                                Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

                                                                                • FacebookとInstagramでは「親パレスチナ」の投稿が組織的に削除されているとヒューマン・ライツ・ウォッチが報告

                                                                                  アメリカの人権NGOであるヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)が2023年12月21日に、Metaが運営するFacebookとInstagramではパレスチナの支援を表明する見解が不当に検閲されているとの分析結果を発表しました。 Meta’s Broken Promises: Systemic Censorship of Palestine Content on Instagram and Facebook | HRW https://www.hrw.org/report/2023/12/21/metas-broken-promises/systemic-censorship-palestine-content-instagram-and Meta censors pro-Palestinian views on a global scale, report claims | Meta

                                                                                    FacebookとInstagramでは「親パレスチナ」の投稿が組織的に削除されているとヒューマン・ライツ・ウォッチが報告