並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1112件

新着順 人気順

Interviewの検索結果361 - 400 件 / 1112件

  • 【面接対策】「熱中している趣味はありますか?」に対する正しい答え方 | 異業種転職なら異業種転生

    真面目な質問から一転、いきなり自分自身の熱中している趣味について聞かれてしまって面喰らってしまう方も多いはず。 そこで今回は「熱中している趣味はありますか?」に対する正しい答え方について解説します。 どう答えれば良いか分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 熱中している趣味を尋ねる理由 物事に打ち込み続けられる持続性があるかの確認のために行われます。 理由としては、やはり採用する以上、企業としては長く働いてもらいたいからです。 そこで本人が継続的に物事に対して向き合い続けられるかどうかと見識を深めていけるかどうか。 また、本人のやりがいやモチベーションとなるポイントがあるかどうかを試されます。 したがって、もし転職の面接に臨む際は、1つは趣味といえるものを答えられるようにしておきましょう。 「熱中している趣味はありますか?」に対する正しい答え方 この質問に関しては、相手が質問を

      【面接対策】「熱中している趣味はありますか?」に対する正しい答え方 | 異業種転職なら異業種転生
    • Fast and Portable Llama2 Inference on the Heterogeneous Edge

      Fast and Portable Llama2 Inference on the Heterogeneous Edge • 12 minutes to read The Rust+Wasm stack provides a strong alternative to Python in AI inference. Compared with Python, Rust+Wasm apps could be 1/100 of the size, 100x the speed, and most importantly securely run everywhere at full hardware acceleration without any change to the binary code. Rust is the language of AGI. We created a very

        Fast and Portable Llama2 Inference on the Heterogeneous Edge
      • OpenAIのCEOを退任して12日で電撃復帰したサム・アルトマンがインタビューに応じるも「なぜ解雇されたのか?」という問題の核心には回答拒否

        2023年11月、チャットAIのChatGPTや画像生成AIのDALL・Eなどを開発するOpenAIのサム・アルトマン氏のCEO退任・退職が発表され、12日後にCEOに復帰するという一幕がありました。この電撃的な退任・復帰について、ニュースサイトのThe Vergeがアルトマン氏とCTOのミラ・ムラティ氏に直撃し、いくつかの回答を得ています。 Sam Altman explains being fired and rehired by OpenAI - The Verge https://www.theverge.com/2023/11/29/23982046/sam-altman-interview-openai-ceo-rehired 現地時間の2023年11月17日、OpenAIはサム・アルトマンCEOの退任および退社を発表しました。この退任・退社はアルトマン氏が申し入れたものではな

          OpenAIのCEOを退任して12日で電撃復帰したサム・アルトマンがインタビューに応じるも「なぜ解雇されたのか?」という問題の核心には回答拒否
        • 獅白ぼたんが大会を初主催! 『ストリートファイター6』にハマった理由

          バーチャルYouTuberの獅白ぼたんが『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)を使ったトーナメント大会「獅白杯」を初主催! 『スト6』にのめり込み、大会を開くことになったきっかけとは?

            獅白ぼたんが大会を初主催! 『ストリートファイター6』にハマった理由
          • アニメ監督・高松信司氏にインタビュー(4/4)「銀魂から、その先へ」編 | 株式会社AGRS

            YouTubeではなかなか言えないアレコレを、杉田智和が興味を持った人に、興味の限り聞きつくす。AGRSが贈るオリジナルインタビュー企画「AGRSが聞く」。 高松さんは『新機動戦記ガンダムW』と『機動新世紀ガンダムX』のダブル修羅場をくぐり抜け、国民的アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の最長期監督としてキャリアを積んでいった。そして『銀魂』で杉田智和と出会い、現在に至る。これからの高松さんは、どんな作品を作り上げていくのだろうか。 ※このインタビューは、2021年11月時点のものになります。

              アニメ監督・高松信司氏にインタビュー(4/4)「銀魂から、その先へ」編 | 株式会社AGRS
            • PERFECT DAYS インタビュー: ヴィム・ヴェンダースの音楽、音、機材へのこだわり オノ セイゲンと対談 - 映画.com

              ヴィム・ヴェンダースの音楽、音、機材へのこだわり オノ セイゲンと対談第76回カンヌ国際映画祭で役所広司が最優秀男優賞を受賞、米国アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表選出も決定したヴィム・ヴェンダース監督の「PERFECT DAYS」が公開となる。 (C)2023 MASTER MIND Ltd. 本作では予告編で印象的に流れるルー・リードの代表曲「Perfect Day」をはじめ、音楽に造詣の深いヴェンダース監督のセンスが光る数々の楽曲が選ばれ、風景や登場人物の心象の一部のように用いられている。これまでも、様々な都市へ独自のまなざしを向けてきたヴェンダース監督が、東京という大都会で自分らしさを見失わずしなやかに生きる主人公、平山さんの日常を描く“Good Feeling”ムービーだ。 このほど、ヴェンダース監督の初期代表作「東京画」「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などを含む 「ヴ

                PERFECT DAYS インタビュー: ヴィム・ヴェンダースの音楽、音、機材へのこだわり オノ セイゲンと対談 - 映画.com
              • 「誰もうたないかもしれない」――〈こびナビ〉コロナワクチン啓発活動、苦闘の2年半 - 集英社新書プラス

                新型コロナウイルス感染症との戦いは、誤情報との戦いでもあった。 SNSが普及した時代にパンデミックを迎えた新型コロナ感染症は、情報の錯綜に翻弄された感染症でもある。流行初期から「お湯をたくさん飲めば予防できる」「再感染は致死的」などの誤情報が人々を混乱させ、ワクチンが開発されれば「不妊になる」「マイクロチップが入っている」などの誤情報が接種をためらわせた。 そこで立ち上がったのが医師有志で作ったプロジェクト「こびナビ」だ。新型コロナワクチンに関する正確な情報を啓発したこの活動で、誤情報は早い段階で打ち消され、日本のコロナ対策に大きく貢献したと評価されている。 そのこびナビを設立し、前代表としてこの活動を率いてきた医師で行政での勤務経験も有する吉村健佑さんにこれまでの歩みを振り返ってもらった。 聞き手:岩永直子 撮影:露木聡子 医療関係者でさえ「あまりうちたくない」 ——こびナビを始めたきっ

                  「誰もうたないかもしれない」――〈こびナビ〉コロナワクチン啓発活動、苦闘の2年半 - 集英社新書プラス
                • 映画『ボーはおそれている』アリ・アスター監督×大島依提亜×ヒグチユウコ【座談会】最新作やポスターデザインについて語り合う

                  『へレディタリー/継承』(2018)、『ミッドサマー』(2019)で、ホラー映画のジャンルを刷新する表現を見せ、多くの映画ファンの心を鷲掴みにしたアリ・アスター監督。その最新作『ボーはおそれている』が2月16日から全国公開される。 主人公ボーを演じるのは名優ホアキン・フェニックス。 日常のささいなことでも不安になってしまう男ボーは、母が突然怪死したことを知る。母の家へ駆けつけようとするが、奇妙で予想外な出来事が次々と起こり、その道行きは夢か現実かもわからない神話的なファンタジーの様相を帯びていく。ブラックユーモアに彩られた鮮やかな場面展開、続々と登場する怪しすぎる人物たち、やがて明らかになる母親の威圧的な存在感──。母と息子における支配と服従、愛と憎しみ、帰郷と脱走、といった複雑怪奇な(そして普遍的な?)関係をめぐる壮大な“オデッセイスリラー”だ。

                    映画『ボーはおそれている』アリ・アスター監督×大島依提亜×ヒグチユウコ【座談会】最新作やポスターデザインについて語り合う
                  • Appleはハードウェアのセキュリティ強化のために自らデバイスのハッキングを行っている

                    Appleが販売するiPhoneは日常的にスパイウェアなどの脅威にさらされています。これらの脅威に対し、Appleは、自社のエンジニアがさまざまな種類のテクノロジーを活用してデバイスのセキュリティを突破する取り組みを行っています。 iPhone: Why Apple is working hard to break into its own phones | The Independent https://www.independent.co.uk/tech/why-apple-is-working-hard-to-break-into-its-own-iphones-b2449242.html Apple's Paris engineers work to break iPhone security https://appleinsider.com/articles/23/11/18/a

                      Appleはハードウェアのセキュリティ強化のために自らデバイスのハッキングを行っている
                    • 【Q&A】オルタナにインタビュー!投資家目線の疑問を解消!

                      【Q&A】オルタナにインタビュー!投資家目線の疑問を解消! 三井物産グループが運用するALTERNA(オルタナ) 今回は三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会の共同創業者・取締役の丸野氏にインタビューしました! ・オルタナの魅力について ・ファンドについて ・オルタナの今後について ・クラファン界隈について ・資産形成について の5分類の質問をさせていただきました! 以下に質問事項を並べておくので、気になったところだけ読めるようにしておきます! 取締役:丸野氏 しっかり回答させて頂きましたので、よろしくお願いします! Q&A一覧 *クリックでその質問箇所に飛べます ①オルタナの魅力について 1-1:他の不動産クラファンとの違いは? 1-2:案件の規模や商品の違い 1-3:利回り表記は配当益のみの表示 1-4:申告分離課税の対象である ②ファンドについて 2-1:ファンド終了後の売却先

                        【Q&A】オルタナにインタビュー!投資家目線の疑問を解消!
                      • 人間が滅ぼした動物×百貨店での勤務経験から着想。映画 『北極百貨店のコンシェルジュさん』<西村ツチカさんインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb

                        取材・文=野本由起 絶滅種をはじめとする動物が客として訪れ、人間が接客をする百貨店──。この一風変わった作品が劇場版アニメになると決まったのは、マンガの連載が終わった頃のこと。原作者がアニメにどこまで関わるかはケースバイケースだが、西村さんの場合は基本的にノータッチだったという。 「自分はアニメをたくさん観てきていないので、良し悪しがわかりません。そのため、『何でも自由にしてください』とお伝えしました。完成した映画は、冒頭で子ども時代の秋乃が登場し、ちょっとしたループ形式になっていて。アニメならではのオリジナル要素が加わっているのが、面白かったですね」 そもそもこのマンガが生まれたのは、どのような背景があったのだろうか。西村さんは、当時抱えていたある思いを明かす。 「自分はデビュー後も同人活動を続けていて、自分が描くマンガは同人誌で発表すれば事足りるんじゃないかという思いがありました。商業

                          人間が滅ぼした動物×百貨店での勤務経験から着想。映画 『北極百貨店のコンシェルジュさん』<西村ツチカさんインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb
                        • 09 - 1999年12月 アメリカから『パーフェクトブルー』に関して(オマケ付き) - KON'S TONE

                          1.「パーフェクトブルー」と他のアニメとの差別化は何だとお考えですか。 映画の公開とビデオのリリースを通じて、国内のアニメ雑誌よりむしろ一般誌や新聞などに取り上げられたことは、結果的に他のアニメーションとの一番の差 別化になったかもしれません。国内で濫造されるアニメーションのほとんどは、アニメ雑誌が唯一の宣伝媒体といってもよく、その読者層を意識した狭い市場を 形成しているように思えます。 アニメーション雑誌が取り上げなかった理由を考えると、本作と他のアニメーションとの差別化という点が分かるかもしれません。まず第一に、本作は国産ア ニメーションの一番の「売り」である「親しみやすいキャラクター性」という点を排除しています。ビジュアル面でのキャラクターデザインということではな く、主人公の人格的設定が分かりにくい作品なのでしょう。 アニメーションの視聴者層は、定型化されたキャラクターを好むようで

                          • 異業種転職の面接結果っていつ届く?選考の連絡が遅いときの対処法 | 異業種転職なら異業種転生

                            気になっている企業の面接が終わり、あとは結果が届くのを待つばかり。 しかし面接を受けてからしばらく経つものの、思うように結果が届かないなんてことも多いハズ。 そこで今回は「異業種転職で面接結果の連絡が遅いときの対処法」について解説します。 「選考の結果を早く回収したいけど、どうやって問い合わせすれば良いか分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 異業種転職で面接結果の連絡が届くまでにかかる日数とは? 面接結果の連絡は、最終面接終了後から3-10日程度で届きます。 具体的な選考判断の流れは以下の通り。 面接終了 現場のマネージャー・役員間で採用する人材を協議 人事部を通じて、結果の通知 したがって、10日程度は面接結果が届くまで様子を見る必要があります。 面接結果を素早く回収する方法 「他社で獲得した内定への回答期限が迫っているので早く回答が欲しい…」ってこともあるでしょう。 そ

                              異業種転職の面接結果っていつ届く?選考の連絡が遅いときの対処法 | 異業種転職なら異業種転生
                            • うちの子記念日 - 猫とビー玉

                              当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています 保護主さん宅にて 2月は猫の月、そして青たんが我が家にやってきた月でもあります。 先代猫、おむすび&アオイ こんばんは!おむすびです。 おむすび。はじめて保護した猫。 えびねと三太の家で初めて家族になって、猫に興味ゼロだったえびねを 大の猫好きにさせた猫です(自慢)。 おむは今 天国で暮らしているけど、ちょくちょく家には帰ってるんです。 おむとおんなじ、えびねのおうちの子だったアオイと一緒にね。 今日は、青たんが我が家にやってくる前のお話です。 ある日、おむは重要な情報を仕入れました。 なんと、三太がユズの妹猫をさがしていたんですよ。 知らぬはユズばかりなり、です。 三太が選んだ妹候補は3匹いました。 その中に葵という猫がいたんですけど。 おむの相棒アオイは、おんなじ名前のこの子がどうしても気になるみたい。 保護主さん宅にて とにかく、我が家

                                うちの子記念日 - 猫とビー玉
                              • 【面接対策】「どんな時に仕事のやりがいを感じますか?」に対する正しい答え方 | 異業種転職なら異業種転生

                                仕事に対して、やりがいを持っていないので「どんな時に仕事のやりがいを感じますか?」と聞かれても正直答え方に悩むという方も多いはず。 そこで、今回は「どんな時に仕事のやりがいを感じますか?」に対する正しい答え方について解説します。 答え方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 「どんな時に仕事のやりがいを感じますか?」と尋ねる理由 仕事に対する価値観を確認するために聞かれます。 というのも仕事をする上で思想感が合っていないと、企業で長く働いてもらえないからです。 実際、厚生労働省が発表した「令和4年雇用動向調査結果の概況」の「転職入職者が前職を辞めた理由」によると、個人的な理由による退職者は男性で約240万人、女性で約257万人となっており、5人に3人は「個人的な理由」での退職となっています。 中でも「人間関係の理由」で10人に1人は退職していることが分かっています。 ▼累計

                                  【面接対策】「どんな時に仕事のやりがいを感じますか?」に対する正しい答え方 | 異業種転職なら異業種転生
                                • 【面接対策】最終選考前に要求されるリファレンスチェックって何?実施目的と依頼方法について解説 | 異業種転職なら異業種転生

                                  カジュアル面談で選考フローを聞いていると、たまにリファレンスチェックといったものを要求されることがあります。 ただあまり聞き慣れないものということもあり、具体的に何をすれば良いか分からないという方も多いはず。 そこで、今回は「リファレンスチェックの実施目的と依頼方法」について解説します。 もしリファレンスチェックを受けることになったけど、何をするのかよく分かっていないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 最終選考前に要求されるリファレンスチェックって何? 職歴調査のことです。 具体的には、中途採用で応募してきた求職者が過去職場でどのように働いてきたのか。また履歴書や職務経歴書に記載されている経歴に偽りはないかなど。 書類だけでは判別しづらい情報を調べる際に行われます。 リファレンスチェックの目的と流れについて ではなぜ、リファレンスチェックをやるのでしょうか。 1.リファレンスチェック

                                    【面接対策】最終選考前に要求されるリファレンスチェックって何?実施目的と依頼方法について解説 | 異業種転職なら異業種転生
                                  • 『チ。』魚豊氏 最新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』で「陰謀論」を描いた理由。恋愛要素も盛り込まれた“新境地”の裏側を語る【魚豊氏インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb

                                    トップインタビュー・対談『チ。』魚豊氏 最新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』で「陰謀論」を描いた理由。恋愛要素も盛り込まれた“新境地”の裏側を語る【魚豊氏インタビュー】 『チ。』魚豊氏 最新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』で「陰謀論」を描いた理由。恋愛要素も盛り込まれた“新境地”の裏側を語る【魚豊氏インタビュー】 『ひゃくえむ。』『チ。―地球の運動について―』と、ひとつのことに対して人生を懸けて取り組む人々の姿を描いてきた魚豊氏。そんな魚豊氏が最新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』で描くのは「陰謀論」と「恋」。あまりにも衝撃的な題材と、突飛な組み合わせに連載開始時から大きな話題を飛んだ本作。単行本2巻の発売を記念して魚豊氏にインタビューを敢行。そこから見えてきた「陰謀論」と「恋」の原点、そして本作で描きたいこととは? 「陰謀論」と「恋」が繋がった瞬間

                                      『チ。』魚豊氏 最新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』で「陰謀論」を描いた理由。恋愛要素も盛り込まれた“新境地”の裏側を語る【魚豊氏インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
                                    • いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎

                                      いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎 2023年3月に逝去した音楽家・坂本龍一をトリビュートする初の展覧会として、「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」が、東京・初台のNTTインターコミュニケーション・センター [ICC]で開催中だ。この展覧会に携わったキーパーソンである畠中実、真鍋大度、高谷史郎の三人が、坂本の思い出とともにトリビュート展の意義を語る。 聞き手=牧信太郎 ポートレイト撮影=GION 左から畠中実(ICC)、真鍋大度、高谷史郎。「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」会場で撮影 「坂本さんは音楽の『聴いてもらい方』をずっと考えていた」 ──皆さんは、長らく坂本さんの作品や展覧会の制作などでお付き合いされてきたと思いますが、それぞれの坂本さんとの出会いやその印象をお聞かせください。 畠中実(以下、畠中) 直接

                                        いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎
                                      • WHY に対する答えがあればいかなるHOW にも耐えられる── マイクロファイナンス3カ国同時立ち上げの舞台裏 | GMO VenturePartners

                                        2009年、M&Aアドバイザリーを行うアビームM&Aコンサルティング株式会社に入社し、ビジネスデューデリジェンスや投資後のバリューアップ計画策定支援などに従事。その後、医療従事者向けのポータルサイトを運営するエムスリー株式会社にて、製薬企業のマーケティングプロジェクトに携わる。2017年4月より当ファンドに参画し、国内投資実行・支援を担当。北海道大学大学院工学研究科修士課程修了。 起業したとき、「世界のどこの、どんな問題を直したくて、何がいけるはず!」と確信してスタートしたのでしょう。また、そのアイディアは何だったのでしょうか。 僕の家庭にはお金がなかったのですが、親の金策や奨学金のおかげで教育を受けることができて今があるので、途上国の低所得層への金融の提供こそ、自分がやるべきテーマだとずっと思っていました。その想いから、「民間セクターの世界銀行」として世界中に金融包摂を届けることをミッシ

                                          WHY に対する答えがあればいかなるHOW にも耐えられる── マイクロファイナンス3カ国同時立ち上げの舞台裏 | GMO VenturePartners
                                        • interview Jasmin Godoy:クルビ・ダ・エスキーナと現代ジャズが融合した傑作『Show Me The Way』(8,000字)|柳樂光隆

                                          interview Jasmin Godoy:クルビ・ダ・エスキーナと現代ジャズが融合した傑作『Show Me The Way』(8,000字) 2023年、ジャスミン・ゴドイというアーティストの音源が送られてきた。それは聴いた瞬間引き込まれるような素晴らしい内容だった。ブラジルの音楽、特にミナスの音楽の要素はある。だが、それだけでなく、2010年代以降、グローバルに同時進行で進化し、流布していった現代のジャズとその周辺の要素もある。2010年代以降、ミナスのコミュニティからはアントニオ・ロウレイロらが出てきて、2010年代末、ブラジル北東部のペルナンブーコからアマーロ・フレイタスが出てきた。ブラジル人たちがどんどんオープンになり、世界中の音楽を取り込んでいったことで大きな注目を集めることになった。僕はなんとなくジャスミン・ゴドイもそんなひとりなのかなと思っていた。 Jasmin Godo

                                            interview Jasmin Godoy:クルビ・ダ・エスキーナと現代ジャズが融合した傑作『Show Me The Way』(8,000字)|柳樂光隆
                                          • Bluesky CEO Jay Graber on breaking free from Twitter and competing with Threads and Mastodon

                                            Today, I’m talking to Jay Graber, the CEO of Bluesky Social, which is a decentralized competitor to Twitter, er, X. Bluesky actually started inside of what was then known as Twitter — it was a project from then-CEO Jack Dorsey, who spent his days wandering the earth and saying things like Twitter should be a protocol and not a company. Bluesky was supposed to be that protocol, but Jack spun it out

                                              Bluesky CEO Jay Graber on breaking free from Twitter and competing with Threads and Mastodon
                                            • さとうほなみと米倉涼子は似てる女優?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              さとうほなみ(ほないこか)さんと米倉涼子さんを見た方たちの中には、お二人は顔が少し似てると思った方もいるでしょう。 そこで、さとうほなみさんと米倉涼子さんは、似てる女優なのか?10枚の画像で徹底比較してみたので、参考にしてみて下さい。 さとうほなみ(ほないこか)と米倉涼子の正面画像 さとうほなみ(ほないこか)と米倉涼子の斜め向きの画像 さとうほなみ(ほないこか)と米倉涼子のスマイルな表情 さとうほなみ(ほないこか)と米倉涼子のシリアスな表情 さとうほなみ(ほないこか)と米倉涼子の笑顔 さとうほなみ(ほないこか)に似てる女優を紹介 さとうほなみ(ほないこか)と米倉涼子の正面画像 ↑さとうほなみ(ほないこか)さんの画像 ↑米倉涼子さんの画像 引用:https://www.tokai-tv.com/shiroihane/topics/interview03.html(さとうほなみさんの画像) さ

                                                さとうほなみと米倉涼子は似てる女優?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』音楽:大間々 昂 ロングインタビュー/『声』を代弁するサウンド、映像に対する音響的なアプローチ、劇伴作家としての矜持に迫る

                                                『機動戦士ガンダム 水星の魔女』音楽:大間々 昂 ロングインタビュー/『声』を代弁するサウンド、映像に対する音響的なアプローチ、劇伴作家としての矜持に迫る 毎週大きな反響を巻き起こし続け、大団円を迎えた『機動戦士ガンダム 水星の魔女』。「ガンダム」のTVシリーズ初の女性主人公である点以外にも、意欲的な設定や展開が多々盛り込まれた今作の壮大なドラマを支えた、ドラマチックな劇伴の数々が4枚組の大ボリュームのサントラで発売される。発売を記念して、本作の音楽を手がけた俊英・大間々 昂にロングインタビューを実施。作品の内容に呼応するかのような、挑戦的な仕事の背景をご堪能あれ。 INTERVIEW & TEXT BY 前田 久 <魔女>の音楽に向かうチャレンジ 続きを読む

                                                  『機動戦士ガンダム 水星の魔女』音楽:大間々 昂 ロングインタビュー/『声』を代弁するサウンド、映像に対する音響的なアプローチ、劇伴作家としての矜持に迫る
                                                • Inside the evolving story of what happened with Ohtani and his interpreter

                                                  Close Tisha Thompson is an investigative reporter for ESPN based in Washington, D.C. Her work appears on all platforms, both domestically and internationally. The sports world was rocked this week by news that Shohei Ohtani's longtime interpreter and friend, Ippei Mizuhara, had been fired by the Los Angeles Dodgers. But Mizuhara's termination was only the latest sharp turn in a zigzagging, 48-hour

                                                    Inside the evolving story of what happened with Ohtani and his interpreter
                                                  • Microsoft Gaming CEO フィル・スペンサー氏インタビュー 「Forza」はベストなレースゲーム。今後も引き続き日本タイトルの創出に尽力

                                                      Microsoft Gaming CEO フィル・スペンサー氏インタビュー 「Forza」はベストなレースゲーム。今後も引き続き日本タイトルの創出に尽力
                                                    • 【面接対策】異業種転職の面接で聞くべき逆質問とは?具体例と質問の仕方について解説 | 異業種転職なら異業種転生

                                                      【初心者向け】異業種転職を成功させる自己分析のやり方を解説 今回は「異業種転職を成功させる自己分析のやり方」について解説します。 「自分の強みが分からない」「今の環境を変えたいけど、具体的にどういう風に変えたいのか、まだイメージが定まらない…」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 職場の雰囲気や人間関係に関する逆質問例 具体的な聞き方の例は、以下の通り。 「中途採用で入られた方は、前職どういう会社・ポジションで働いていたのでしょうか?もし差し支えなければ教えて頂ければ幸いです」 聞く意図としては「自分のポテンシャルを評価してもらいやすい環境かどうか?」「どういう雰囲気の会社かどうか?」を確認するために質問します。 例えば… 「近しい業界にいた方が多い」という回答の場合:経験者が多く、同業種転職であれば馴染みやすい環境 「A業界・B業界・C業界などバラバラですね」という回答の場合:初心者

                                                        【面接対策】異業種転職の面接で聞くべき逆質問とは?具体例と質問の仕方について解説 | 異業種転職なら異業種転生
                                                      • 家入レオと麻倉ももの女子トーク!デジタルシングル「希望の名前」に詰まった同級生同士の友情に迫る!

                                                        アーティストの家入レオと、声優アーティストの麻倉もも。地元・福岡の中学高校時代の同級生で、プライベートでも親交の深い2人が、コラボシングル「希望の名前」を2月21日に配信リリースした。学生時代にお互いの夢を語り合い、今はその夢を叶えて表舞台で活躍する彼女たちだからこそ表現できる感情、思い出の先に広がる“光”のストーリーが凝縮されたエモーショナルな本楽曲は、両者のファンにとってもかけがえのない宝物になることだろう。3月17日(日)には、東京・日比谷野外大音楽堂での2マンライブ開催を控え、学生時代の出会いから10年以上の時を経て重なり合う2つの“光”の原点、2人だけの秘密に迫る、スペシャルな対談をお届けする。 INTERVIEW BY 北野 創 TEXT BY 河瀬タツヤ 続きを読む

                                                          家入レオと麻倉ももの女子トーク!デジタルシングル「希望の名前」に詰まった同級生同士の友情に迫る!
                                                        • 新幹線がロボットに変形する『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』の鈴木寿広チーフプロデューサーにインタビュー、「新幹線が変形するという部分以外は全部変えてもいい」覚悟で作品を一新

                                                          新幹線が変形するロボット「シンカリオン」に少年少女が乗り込んで敵と戦うアニメ『シンカリオン』シリーズの最新作『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』が、2024年4月からスタートしました。設定が一新され、新たなスタートを切ったシリーズはどのように作られていったのか、チーフプロデューサーである鈴木寿広さんにお話をうかがってきました。 シンカリオン チェンジ ザ ワールド https://www.shinkalion.com/ インタビューに答えてくれたチーフプロデューサーの鈴木寿広さん。 GIGAZINE(以下、G): 『シンカリオン』シリーズ3作目『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』が2作目終了から2年後となる2024年4月から放送スタートとなりました。企画としては、いつ頃から進められていたものなのでしょうか。 ジェイアール東日本企画・鈴木寿広さん(以下:鈴木): 企画としては、多分2

                                                            新幹線がロボットに変形する『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』の鈴木寿広チーフプロデューサーにインタビュー、「新幹線が変形するという部分以外は全部変えてもいい」覚悟で作品を一新
                                                          • 杏花に似てる女優を11名まで紹介!61枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                            杏花さんは、多くの映画やドラマなどに出演していますが「あの女優の顔に似てる」と思った方もいるでしょう。そこで、61枚の画像を利用して、杏花さんに似てる女優を11名まで紹介するので、参考にしてみて下さい。 杏花と森川葵は似てる女優 杏花と山田杏奈は似てる女優 杏花と工藤綾乃は似てる女優 杏花と福原遥は似てる女優 杏花と久間田琳加は似てる女優 杏花と中井友望は似てる女優 杏花と土村芳は似てる女優 杏花と鳴海唯は似てる女優 杏花と小日向ゆかは似てる女優 杏花と影山優佳は似てる女優 杏花と市川由衣は似てる女優 杏花と森川葵は似てる女優 ↑杏花さんの画像 ↑森川葵さんの画像 引用:https://www.nikkansports.com/entertainment/photonews/photonews_nsInc_202302020000014-0.html(杏花さんの画像) 杏花さんと森川葵さん

                                                              杏花に似てる女優を11名まで紹介!61枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                            • 【日本映画『罪の声』】かつて日本中を震撼させた未解決事件の真相が今、明かされる。 - ioritorei’s blog

                                                              日本映画 罪の声 罪の声 『罪の声』とは 映画『罪の声』 あらすじ 主要登場人物 阿久津英士 曽根俊也 鳥居雅夫 水島洋介 生島秀樹 生島望 生島聡一郎 曽根達雄 主題歌 グリコ・森永事件 最大の「謎」は「犯人像」 かつて日本中を震撼させた未解決事件の真相に迫る傑作 名バイプレイヤーが集結 株価操作説 マスコミとしての矜持 未解決事件の真相に迫る 『罪の声』とは 『罪の声』は、塩田武士先生のサスペンス小説。 2016年発表、講談社刊。 グリコ・森永事件をモチーフとしている。 塩田氏は大学時代にグリコ・森永事件の関係書籍を読み、脅迫電話に子どもの声が使われた事実を知り、自らと同年代でもあるその子どもの人生に関心を抱いたという。 将来的にはこれを題材とした小説を執筆したいと考えていたが、塩田氏は新聞社に就職、記者となった。 その後、塩田氏は2010年に小説家としてデビューし、担当編集者に相談を

                                                                【日本映画『罪の声』】かつて日本中を震撼させた未解決事件の真相が今、明かされる。 - ioritorei’s blog
                                                              • interview with Keiji Haino | ele-king

                                                                ドアーズを初めて聴いたのが中3で、その後の2~3年で、すごいスピードでいろんな音楽を吸収した。レコードやラジオで。そして、ハードなもの、他にないもの、この二つが自分は好きなんだとわかった。 灰野敬二さん(以下、敬称略)の伝記本執筆のためにおこなってきたインタヴューの中から、編集前の対話を紹介するシリーズの2回目。今回は、高校時代からロスト・アラーフ参加までの1969~70年頃のエピソードを2本ピックアップする。ロック・シンガー灰野敬二の揺籃期である。 ちなみに本稿がネットにアップされる頃、灰野は今年2度目のヨーロッパ公演(イタリア、ベルギー、フランス)へと旅立っているはずだ。 ■ロリー・ギャラガーとレッド・ツェッペリン ■灰野さんが高校時代からドアーズやブルー・チアの熱心なファンだったことは有名ですが、当時、特に好きだったミュージシャンとしては他にはどういう人たちがいたんですか? 灰野敬二

                                                                  interview with Keiji Haino | ele-king
                                                                • 【知らないと損】異業種転職の面接って何回ある?それぞれの面接目的を解説 | 異業種転職なら異業種転生

                                                                  転職活動の期間のうち、最も対策に時間がかかるものとして面接選考があります。 しかし転職サイト・転職エージェントの登録時など。面接続きで終わりが見えなく、モチベーションが保てないということもあるでしょう。 そこで今回は「異業種転職の面接回数とそれぞれの面接目的」について解説します。 「面接ごとに対策の方向性を決めたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 異業種転職の面接回数ってどう決まる? 基本的に面接は2〜3回実施され、会社の状況によって面接回数が増減します。 担当者の内訳は、以下の通り。 一次選考:人事担当者 二次選考:現場責任者 最終選考:経営責任を持つ役員 例外として、会社が成長段階で管理本部を内製で抱えきれていない場合は、現場責任者と採用を手掛ける責任者または役員が2人がかりで担当することで面接回数が減ることも少なくありません。 このように、企業の組織構成次第で面接回数が増減

                                                                    【知らないと損】異業種転職の面接って何回ある?それぞれの面接目的を解説 | 異業種転職なら異業種転生
                                                                  • AppleやAMDを渡り歩いた天才エンジニアのジム・ケラー氏がRISC-Vの未来やオープンソースへの熱意について語るインタビュー動画が公開

                                                                    AppleのA4チップやAMDのZenマイクロアーキテクチャなど、数々のチップ開発に携わってきた天才エンジニアのジム・ケラー氏は、2021年にAIチップのスタートアップ・Tenstorrentの社長兼CTO(最高技術責任者)に就任しました。そして2023年初頭にTenstorrentのCEOとなったケラー氏に対し、エレクトロニクス業界のメディア・EE Timesが独占インタビューを行いました。 Jim Keller on AI, RISC-V, Tenstorrent’s Move to Edge IP - EE Times https://www.eetimes.com/jim-keller-on-ai-risc-v-tenstorrents-move-to-edge-ip/ Jim Keller on AI, RISC-V, Tenstorrent’s Move to Edge IP

                                                                      AppleやAMDを渡り歩いた天才エンジニアのジム・ケラー氏がRISC-Vの未来やオープンソースへの熱意について語るインタビュー動画が公開
                                                                    • なぜシャープは「AQUOS R9/wish4」でグローバルを目指すのか キーパーソンロングインタビュー

                                                                        なぜシャープは「AQUOS R9/wish4」でグローバルを目指すのか キーパーソンロングインタビュー
                                                                      • 「何でも自分でやるゲーム作り」の意味と強みとは? 『ヴァルキリープロファイル』『エンドオブエタニティ』開発者・北尾雄一郎氏×『SOULVARS』開発者ジーノ氏対談

                                                                        アクション性もあるし、ターンベースの中でも飽きが来ないよう工夫されていたり、キャラクタービルドの要素がバトルのなかで生かされているというか。とにかく、遊んでいて洗練されている印象を受けまして、そういった部分に私は惹かれたんです。 当時は全く意識していなかったんですが、私が遊んでて「楽しいな」と思ったゲームはどうやらことごとく北尾さんという方が関わったらしいということが後からわかりまして。しかも、どうやら北尾さんはいま独立されているらしいと。 くわえて、会社として『天穂のサクナヒメ』に関わられたというのを聞いて、「インディーゲーム作家さんともお仕事をされてるんだ」と驚いたとともに、いろいろとお話を聞いてみたいなと思っていました。 今回こうやって機会をいただけて本当に嬉しいですし、直近で『STAR OCEAN THE SECOND STORY R』(以下、『セカンドストーリーR』)が発表された

                                                                          「何でも自分でやるゲーム作り」の意味と強みとは? 『ヴァルキリープロファイル』『エンドオブエタニティ』開発者・北尾雄一郎氏×『SOULVARS』開発者ジーノ氏対談
                                                                        • 海外VTuber事務所「VShojo」運営代表Justin氏インタビュー VTuberの可能性を広げるために重要なこと

                                                                          Home » 海外VTuber事務所「VShojo」運営代表Justin氏インタビュー VTuberの可能性を広げるために重要なこと 海外VTuber事務所「VShojo」運営代表Justin氏インタビュー VTuberの可能性を広げるために重要なこと 英語圏で特に人気の高いVTuber事務所「VShojo」。日本では、飴宮なずなさん、Ksonさんが所属していることでも知られている。今回は、その運営がどのような考えのもとで運用され、VTuber文化をどのように発展させていきたいと考えているのか、運営代表者の Justin Ignacio氏に詳しい話を聞いた(※メールインタビュー。英語翻訳は編集部で実施)。 (VShojo運営代表のJustin Ignacio氏:Twitch創設関係者のひとり。2020年にVShojoを創設) ――「VShojo」ではironmouseさんなどをはじめとして

                                                                            海外VTuber事務所「VShojo」運営代表Justin氏インタビュー VTuberの可能性を広げるために重要なこと
                                                                          • 青山吉能と長谷川育美が振り返る、伝説のライブ「結束バンドLIVE-恒星-」の熱狂とその裏側!BD/DVDリリース&劇場上映記念インタビュー

                                                                            青山吉能と長谷川育美が振り返る、伝説のライブ「結束バンドLIVE-恒星-」の熱狂とその裏側!BD/DVDリリース&劇場上映記念インタビュー 2022年10月にスタートしたTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』は、爆発的なヒットを記録。作中で登場するバンド「結束バンド」による音楽も大ヒットした。そして2023年5月21日には、結束バンドのキャスト陣が生バンドの演奏をバックに歌うライブイベント「結束バンドLIVE-恒星-」が Zepp Haneda (TOKYO)にて開催。多くのファンを熱狂させた。その模様を収めたBlu-ray/DVDが11月22日に発売される。 さらにBlu-ray/DVDの発売に先駆けて、2023年11月17日(金)~11月30日(木)の2週間、期間限定で劇場上映されることも決定した。そこで結束バンドのキャスト、後藤ひとり役の青山吉能と喜多郁代役の長谷川育美に、あの熱かったラ

                                                                              青山吉能と長谷川育美が振り返る、伝説のライブ「結束バンドLIVE-恒星-」の熱狂とその裏側!BD/DVDリリース&劇場上映記念インタビュー
                                                                            • スマートロック「セサミ」で50万ユーザー、CANDY HOUSE JAPANが開く次の扉|fabcross

                                                                              スマートフォンなどを介して鍵を開閉するスマートロック。民泊での導入など2015年ごろから日本でも一般消費者に認知され、コロナ禍による省人化やIoT製品の普及によりオフィスや店舗だけでなく、集合住宅や個人宅にも浸透しはじめている。 日本国内のスマートロック市場において、ユニークな戦略で50万ユーザーまで成長しているスタートアップがCANDY HOUSE JAPANだ。同社の個人向けスマートロック「SESAME(セサミ)」は個人でも購入しやすい価格が特徴。新しいモデルを出すたびに新機能を搭載する一方で、一貫して低価格化を推し進めている。2023年4月に発表した「セサミ5」は4378円(税込)と、一代前のモデル(セサミ4、直販価格で税込5478円)と比較して1100円も価格を下げた。個人でも購入しやすい価格帯でありながら、ユーザーサポートにも力を入れる同社の業績は着実に成長。累計ユーザー数は50

                                                                                スマートロック「セサミ」で50万ユーザー、CANDY HOUSE JAPANが開く次の扉|fabcross
                                                                              • 『FINAL FANTASY VII REMAKE』音楽制作の裏側

                                                                                1997年にファイナルファンタジーシリーズの7作目として発売された『FINAL FANTASY VII(以下、FFVII)』は、PlayStation プラットフォームの採用によるシリーズ初の3Dグラフィックとフルモーションビデオ、そして植松伸夫氏による素晴らしい音楽で、ゲーム作品における伝説となりました。 『FFVII』は圧倒的な支持を集め、日本のRPGファンの間で熱狂的な人気を誇っていた同シリーズを、欧米でも有名な作品へと成長させました。今でも『FFVII』を最高のゲームとして評価する人は多く、作品中の音楽に対しても賞賛の声が寄せられており、高い人気を証明しています。 『FFVII』オリジナル・サウンドトラックの中でも、「エアリスのテーマ」や「片翼の天使」は世界的に有名なラジオ番組で何度もオンエアされ、アメリカのテレビ番組ではジャズアレンジが演奏されるなど、ゲーム音楽の枠を超えて何百万

                                                                                  『FINAL FANTASY VII REMAKE』音楽制作の裏側
                                                                                • 山口晃が説く、「サンサシオン」の重要性。「いつも照り輝くのはサンサシオン」

                                                                                  山口晃が説く、「サンサシオン」の重要性。「いつも照り輝くのはサンサシオン」東京・銀座のアーティゾン美術館で開催中の「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン」。山口晃がセザンヌや雪舟などの作品、そして完全新作のインスタレーションを通して「サンサシオン」(感覚)の重要性を問いかけるこの展覧会について、キュレーターで東北芸術工科大学教員の小金沢智が迫る。 聞き手=小金沢智 構成=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 山口晃 撮影=稲葉真 サンサシオンから敷衍(ふえん)すること ──本展では山口さんの作品とともに、セザンヌや雪舟、黒田清輝、浅井忠らの作品が展示されています。なかでもセザンヌは重要な存在だと思いますが、展覧会タイトルにある「サンサシオン」はセザンヌも使っていた言葉であり、フランス語です。日本語では「感覚」ですが、本展では、展覧会名

                                                                                    山口晃が説く、「サンサシオン」の重要性。「いつも照り輝くのはサンサシオン」