並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

J-CASTの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    コンビニエンスストアでの支払い時、小銭を出している「おじさん」にイラつく投稿が、Xで注目された。今どきの若者にとって、こうした現金決済の人はタイムロスで邪魔な存在なのかもしれない。 東京都内のコンビニで、利用者の支払方法を観察すると実に様々だ。ただ、現金は少数派になっているように見える。そこで、かつて現金払いに親しんでいた40歳以上に限定して、生活費や飲食費の支払い方法を取材した。 ■「待つのが嫌なんだ......ごめんね」 40代後半で自営業のAさん。一時期には財布を持ち歩かないほどキャッシュレス決済を使用していたが、今はやめていると話す。「浪費癖がついてしまった」が理由だ。 「(キャッシュレス決済は)ないと不便ですが、他の決済方法がある場合がほとんどなので、何とかなっています」 40代で主婦のBさんも、現金決済がメインだ。「現金じゃないと、お金を使う感覚が鈍って使い過ぎてしまいそう」と

      コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    • 「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

      閉山期間中の富士山の山頂近くで、軽装備のため動けなくなった登山客の若い外国人男性がいて救助したと登山家の女性がX上で報告し、安易な春山などの登山に警鐘を鳴らしている。 【写真】ヘルメットも着用せず、軽装備だった 9月から翌年7月の山開きまでの閉山期間は登山のリスクも高い。インバウンドの影響なのか、登山客はほとんどが外国人だったという。どんな状況だったのか、この登山家に話を聞いた。 ■「雪面で滑ったら止まれず助からないかもしれない」 暗くなってきた雪原で、座り込んでいる外国人登山客に、大きなリュックを背負った別の登山客が声をかけている。 背後には、富士山の山頂が映っていた。リュックの登山客はヘルメットをしていたが、外国人はノーヘルだった。 登山家の「まっつん」さん(@red_mattsun)は2024年5月13日、こんな写真をXで投稿し、そのときの様子を説明した。 「山頂から下降中に座り込ん

        「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
      • 山陰新幹線は「すごく疑問」、いっそ「現代のSL」を 立憲・亀井氏が鉄道めぐり持論(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

        立憲民主党の亀井亜紀子衆院議員が2024年5月22日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で開いた記者会見で、大阪-鳥取-松江-下関を結ぶ「山陰新幹線」の構想について、「すごく疑問がある」と述べた。 【画像】全国には「基本計画路線」が11路線も! 理由のひとつとして挙げたのが、新幹線の開通にともなってJRから経営が切り離されることが多い「並行在来線」の問題。沿線住民にとって「毎日新幹線に乗るわけではないので、ローカル線がなくなることの方が困る」などと指摘した。新幹線の代わりに、現代版の蒸気機関車(SL)を走らせるなどして山陰本線を活用した方が「かえって地方振興になるのでは」などと持論を展開した。 ■国鉄民営化も「検証すべき問題」 4月28日に投開票された衆院島根1区補選での勝因が、主な記者会見のテーマだ。亀井氏が当選した島根1区は、23年11月に死去した細田博之・前衆院議長が地盤にしていた「保

          山陰新幹線は「すごく疑問」、いっそ「現代のSL」を 立憲・亀井氏が鉄道めぐり持論(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
        • 東京ディズニーリゾートがゴールデンウイーク中すいていた 専門家が指摘した「特殊要因」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

          2024年のゴールデンウイーク(GW)期間中、「東京ディズニーリゾートがすいていた」という驚きの報告がSNSで相次いだ。 【画像】ミッキーマウスとミニー 東京ディズニーランドが開園した1983年以降、パークに通い続けているディズニー研究家の吉田よしか氏は、「今年は明らかにイレギュラーでした」と振り返る。一体何が起きていたのか。 ■今年の連休は全体的に来園者数減 ディズニーランドとディズニーシーは、GW中は連日の混雑が予想される人気テーマパークだ。だが吉田氏によれば、例年GWの初日や最終日、そして「こどもの日」は比較的空いている傾向にある。こどもの日は、無料・割引にするスポットが各地にあるためだという。 24年のGWは、全体的に来園者数が減少していた。吉田氏は、ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」が24年6月6日に開業することが大きな要因だと指摘する。このオープンを待とうとし

            東京ディズニーリゾートがゴールデンウイーク中すいていた 専門家が指摘した「特殊要因」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
          • バス運転手の夏休みを1日1万円で買い取り 横浜市が人手不足で苦肉の策、違法性は否定(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

            横浜市営バスの運転手に対し、夏休みを1日1万円で買い取ると市の交通局が通知した。このことを市議がXで取り上げ、波紋が広がっている。 【画像】バス運転手の夏休み買い取りを告知 この通知では、人手不足が深刻なことを理由に挙げ、希望者を募っている。違法ではないかとの声が出ているが、交通局は、「有給休暇ではなく、公務員の特別休暇の買い上げのため、違法性はまったくありません」と説明している。 ■「お金を稼ぐチャンスだ」「安すぎる」「違法では」と様々な意見 「ついにここまで来たか!」。こうX上で投稿したのは、12期連続で当選している太田正孝横浜市議(無所属)だ。 2024年5月30日のこの投稿では、「バス乗務員の夏季休暇について」と題した市交通局の人事課長からの同日付通知の画像をアップして、人手不足で運転手の夏休み買い取りがあったとした。 その通知を見ると、まず、「2024年問題」と呼ばれる時間外労働

              バス運転手の夏休みを1日1万円で買い取り 横浜市が人手不足で苦肉の策、違法性は否定(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
            • 「ガンプラ」転売で稼ぐつもりが当て外れ大損 「セミナーで指南された」嘆いたら炎上(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

              「会員総勢で、かなりの在庫を抱えています」。ヤフー知恵袋に2024年5月24日、こんな投稿があった。バンダイスピリッツの、いわゆる「ガンプラ」が模型店などに大量入荷したことで、転売目当てに多数購入していたのに当てが外れ、嘆いているものだ。 投稿者は、稼げる副業をうたって転売の方法を教える「せどりセミナー」の参加者。講師から情報を得てガンプラを購入したという。この投稿はプラモデルファンを中心に炎上し、6月1日10時時点で削除された。 ■「ガンプラで年収1000万」と煽った 5月25日に模型店などに入荷した「マイティーストライクフリーダムガンダム」。転売目的の人たちの予想を超える量があったようだ。 前述の炎上した投稿では、「セミナーで緊急集会が開かれるほどの事案でした」、「当初、仕入れ値2970円で、6800円(で転売する)見込みでした」「高い参加費と交通費を掛けたのに、あんまりではないでしょ

                「ガンプラ」転売で稼ぐつもりが当て外れ大損 「セミナーで指南された」嘆いたら炎上(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
              • 秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。 ■閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。

                  秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                1