並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

JR福知山線脱線事故の検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

JR福知山線脱線事故に関するエントリは9件あります。 鉄道社会事故 などが関連タグです。 人気エントリには 『JR福知山線脱線事故(2005年4月25日)』などがあります。
  • JR福知山線脱線事故(2005年4月25日)

    JR福知山線脱線事故とは JR福知山線脱線事故とは、2005年4月25日午前9時18分、兵庫県尼崎市(あまがさきし)のJR福知山線(ふくちやません)で発生した列車の脱線事故です。 スピードを出し過ぎた快速列車は塚口駅(つかぐちえき)と尼崎駅(あまがさきえき)の中間地点あたりで右カーブを曲がりきれずに脱線しました。 前方の5車両がフェンスを突き破り前方のマンションへ激突する大事故でした。 死者107名(運転士1名、乗客106名)、重軽傷者562名を出す大惨事でした。 事故車輌の運転士 脱線事故を起こした列車を運転していたのは23歳の新米運転士でした。 運転士になってから11か月目。 事故当日は、以下のような乗務スケジュールとなっていました。 午前6時48分に放出駅(はなてんえき)を出発、松井山手(まついやまて)行き回送 松井山手発、快速尼崎行き 尼崎発、宝塚行き回送 宝塚発、快速同志社前行き

      JR福知山線脱線事故(2005年4月25日)
    • 【107人死亡 JR福知山線脱線事故から19年 】現場で追悼慰霊式 | NHK

      19年前の2005年4月25日、兵庫県尼崎市でJR福知山線の快速電車がカーブを曲がりきれずに脱線して線路脇のマンションに衝突し、乗客など107人が死亡、562人がけがをしました。 25日、現場では、脱線事故が発生した午前9時18分とほぼ同じ時刻に快速電車が速度を落としながら通過し、線路沿いの道路では地元の人などが手を合わせていました。 マンションの一部を残す形で整備された施設では、午前10時前から追悼慰霊式が行われ、遺族や事故でけがをした人たち、それに、JR西日本の幹部などが参列しました。 式では、はじめに参列した人たちが全員で黙とうをささげました。 続いて、JR西日本の長谷川一明社長が「あの日、私どもは、皆様のかけがえのない尊い命を奪ってしまいました。多くの人の人生を変えてしまった重大さに思いを致し、取り返しのつかない事故を引き起こしてしまったと改めて深く反省しています。JR西日本グルー

        【107人死亡 JR福知山線脱線事故から19年 】現場で追悼慰霊式 | NHK
      • JR福知山線脱線事故から19年、ローカル鉄道減らぬ脱線 7割は保線不足 - 日本経済新聞

        中小の私鉄や第三セクターが運営する地方鉄道で起きた脱線事故のうち、7割余りが線路保守の不足が原因になっている。経営環境は中小規模の事業者ほど厳しく、人材不足などで改善は滞る。乗客106人が亡くなったJR福知山線脱線事故から25日で19年。公的機関や地元住民を巻き込んだ安全対策の議論が必要だ。中小鉄道で起きたここ数年の脱線事故青森県の中小私鉄、弘南鉄道(平川市)の大鰐線で2023年8月、時速

          JR福知山線脱線事故から19年、ローカル鉄道減らぬ脱線 7割は保線不足 - 日本経済新聞
        • JR福知山線脱線事故から16年 遺族たちが犠牲者を追悼 | NHKニュース

          107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で16年となりました。新型コロナウイルスの影響で、追悼慰霊式は2年連続で中止され、遺族たちはそれぞれの場所で祈りをささげました。 平成17年4月25日、兵庫県尼崎市でJR福知山線、通称、宝塚線の快速電車が、カーブを曲がり切れずに脱線して線路脇のマンションに衝突し、乗客ら107人が死亡、562人がけがをしました。 例年、JR西日本が主催して行われてきた追悼慰霊式は、新型コロナウイルスの感染が拡大し、兵庫県に緊急事態宣言が出される中2年連続で中止されました。 ただ、現場にある追悼施設には献花台が設けられ、事故が起きた午前9時18分に訪れた遺族たちが犠牲者に黙とうをささげました。 献花台には25日、遺族とけがをした人や家族、75組が慰霊に訪れたということです。 JR西日本の長谷川一明社長は25日午前、献花に訪れ「取り返しのつかない重大な事故を起こ

            JR福知山線脱線事故から16年 遺族たちが犠牲者を追悼 | NHKニュース
          • 電車シートの仕切り板なぜ大きく? JR福知山線脱線事故を教訓に - 日本経済新聞

            車両の間にある引き戸、シートの端の大きな仕切り、段ボール構造の車体――。電車の車両や車内設備は過去の悲惨な事故の教訓から、安全性を高めるための工夫を重ねてきた。兵庫県尼崎市で発生し乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故から25日で18年。日常の足である通勤電車の至る所に、命を守るための知恵が込められている。「客室内の壁などに衝突したことにより、多数の死亡者が生じた」。JR発足後最悪の被害を

              電車シートの仕切り板なぜ大きく? JR福知山線脱線事故を教訓に - 日本経済新聞
            • JR福知山線脱線事故から19年 『示談』に応じた被害者の苦悩 JR担当者から『治療を長引かせている』と言われたことも…「ほとほと疲れた」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

              【理学療法士 塩見匡宏さん】「目の方どうですかね?」 【玉置富美子さん】「目の周りがおかしい感じで、首ちょっと動かしたらガクガク、コリコリ、音するの」 【理学療法士 塩見匡宏さん】「最近、寒くなったり暖かくなったりの繰り返しだから」 顔や肩のリハビリに励む、玉置富美子(ふみこ)さん(74歳)。日常生活を送るために欠かせないリハビリを19年続けています。 あの日、いつものように通勤のために乗った電車は、目的地には到着しませんでした。 2005年4月25日、遅れを取り戻そうと、制限速度を大幅に超えるスピードを出していた列車がカーブを曲がり切れずに脱線し、マンションに衝突。 乗客106人が死亡、562人が重軽傷を負いました。当時、玉置さんは3両目に乗っていました。 【玉置富美子さん】「みんなが『キャー』って言い出して、ドドドドドって音がして、中でかき混ぜられている感じ。そしたら、ふわって体が浮い

                JR福知山線脱線事故から19年 『示談』に応じた被害者の苦悩 JR担当者から『治療を長引かせている』と言われたことも…「ほとほと疲れた」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
              • JR福知山線脱線事故から16年 追悼慰霊式は感染拡大で中止 | NHKニュース

                107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で16年です。新型コロナウイルスの感染拡大で追悼慰霊式は2年連続で中止され、25日は、遺族たちがそれぞれの場所で犠牲者を追悼する1日となります。 平成17年4月25日、兵庫県尼崎市で、JR福知山線、通称、宝塚線の快速電車が、カーブを曲がり切れずに脱線して線路脇のマンションに衝突し、乗客ら107人が死亡、562人がけがをしました。 事故から16年となるのを前に24日夜、現場には遺族などが集まってろうそくに火をともし、亡くなった人たちを悼みました。 一方、例年、JR西日本が主催して行われてきた追悼慰霊式は、新型コロナウイルスの感染が拡大し、兵庫県に緊急事態宣言が出される中、2年連続で中止となりました。 25日遺族たちは、事故が起きた時刻の午前9時18分に、それぞれの場所で犠牲者に黙とうをささげるということです。 新型コロナの影響で、追悼の行事な

                  JR福知山線脱線事故から16年 追悼慰霊式は感染拡大で中止 | NHKニュース
                • JR福知山線脱線事故17年 3年ぶりの追悼慰霊式 | NHK

                  107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で17年です。JR西日本は、新型コロナの感染拡大で中止していた追悼慰霊式をことし3年ぶりに行い、現場で犠牲者を追悼し、鉄道の安全を改めて誓うことにしています。 17年前の平成17年4月25日、兵庫県尼崎市でJR福知山線、通称、宝塚線の快速電車がカーブを曲がりきれずに脱線して線路沿いのマンションに衝突し、107人が死亡、562人がけがをしました。 新型コロナの感染拡大で2年続けて中止されていた追悼慰霊式がことし3年ぶりに行われ、JR西日本の長谷川一明社長がおわびと追悼のことばを述べることになっています。 新型コロナの影響などでJR西日本は2年連続で巨額の赤字を見込むなど厳しい経営状態が続いていて、「最重要課題」に掲げる安全性の向上を進めながら、どのように経営の効率化を図っていくかが課題となっています。

                    JR福知山線脱線事故17年 3年ぶりの追悼慰霊式 | NHK
                  • JR福知山線脱線事故から19年 『示談』に応じた被害者の苦悩 JR担当者から『治療を長引かせている』と言われたことも…「ほとほと疲れた」 | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ

                    JR福知山線脱線事故から19年 『示談』に応じた被害者の苦悩 JR担当者から『治療を長引かせている』と言われたことも…「ほとほと疲れた」 2024年04月24日 この記事の画像(10枚) 4月25日、JR福知山線の脱線事故から19年がたちます。 事故で大けがをして、今なおリハビリが欠かせない女性がJRとの示談に応じました。 決して納得したわけではない中、決断を下した理由とは。 ■今も週3回のリハビリと年1回の手術が必要 【理学療法士 塩見匡宏さん】「目の方どうですかね?」 【玉置富美子さん】「目の周りがおかしい感じで、首ちょっと動かしたらガクガク、コリコリ、音するの」 【理学療法士 塩見匡宏さん】「最近、寒くなったり暖かくなったりの繰り返しだから」 顔や肩のリハビリに励む、玉置富美子(ふみこ)さん(74歳)。日常生活を送るために欠かせないリハビリを19年続けています。 あの日、いつものよう

                      JR福知山線脱線事故から19年 『示談』に応じた被害者の苦悩 JR担当者から『治療を長引かせている』と言われたことも…「ほとほと疲れた」 | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
                    1

                    新着記事