並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 43 件 / 43件

新着順 人気順

JavaScriptエンジンの検索結果41 - 43 件 / 43件

  • 次期Firefoxの新JavaScriptエンジンは「TraceMonkey」

    WebブラウザFirefoxの次期バージョンに、新JavaScriptエンジン「TraceMonkey」が採用される。Mozilla Foundation CTOを務めるBrendan Eich氏のブログ「Brendan Eich's Roadmap Updates」で米国時間の23日、明らかにされたもの。 TraceMonkeyは、現行のSpiderMonkeyに代わるFirefox用JavaScriptエンジン。SpiderMonkeyをベースにジャストインタイム (JIT) コンパイラを追加、JavaScriptの処理を飛躍的に向上させていることが特徴。Adobeから寄贈を受けたソースコードをもとに開発が進められていたJavaScriptエンジン「Tamarin Tracing」、およびJITエンジン「Nanojit」の強化版であり、現在コード名「Shiretoko」としてα版が公開

      次期Firefoxの新JavaScriptエンジンは「TraceMonkey」
    • 『JavaScriptエンジンの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説』へのコメント

      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

        『JavaScriptエンジンの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説』へのコメント
      • 10月リリース予定のFirefox 70、JavaScriptエンジンさらに高速化

        Mozillaは8月30日(米国時間)、「The Baseline Interpreter: a faster JS interpreter in Firefox 70 - Mozilla Hacks - the Web developer blog」において、2019年10月に公開が予定されているFirefox 70において、JavaScriptエンジンのパフォーマンスが向上すると伝えた。メモリの使用量も減るとされている。 主な改善内容は次のとおり。 ページ読み込み時間が2〜8%ほど改善。ページ読み込み時にはJavaScriptの実行(解析、スタイル、レイアウト、グラフィックスなど)など、さまざまな処理が行われており、この部分の性能が向上 さまざまなdevtoolsパフォーマンステストが2〜10%ほど改善 メモリ使用量の削減 これまでのFirefoxは次のようにC++インタプリタで処理し

          10月リリース予定のFirefox 70、JavaScriptエンジンさらに高速化