並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

LabVIEWの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • Labview 2018 F1 Patch For Mac - diskgreenway

    Visiteurs depuis le 30/01/2019 : 963 Connectés : 1 Record de connectés : 18 Labview 2018 F1 Patch For Mac Torrent29 October Hey all! Patch 1.13 is now live on Steam, and you can find all the patch notes here:. Added option to disable tyre carcass temperature - the Tyre Temperature option can be found in Gameplay Settings and there are two choices: 'Surface & Carcass (Simulation)', which is the set

      Labview 2018 F1 Patch For Mac - diskgreenway
    • LabVIEWを使って単純パーセプトロンによる分類をやってみた - Qiita

      本記事の内容 LabVIEW Community Editionを使い、Irisデータセットに対して、単純パーセプトロンによる分類をおこないました。 下記サイトをゴッソリ参考にさせていただき、標準関数のみを使用して分類処理を作成しています。 "機械学習の元祖「パーセプトロン」とは?" https://rightcode.co.jp/blog/information-technology/simple-perceptron 処理の流れ 次の流れで処理をおこなっています。 1.データセットの読込、2.教師データの作成、3.散布図用データの作成、4.確率的勾配降下法による重みの更新、5.境界直線データの生成 順番に処理を説明します。 1.データセットの読込 あらかじめ下記処理で保存しておいたCSVファイルを読み込みます。 Irisデータセットは4次元のデータですが、結果のプロットを簡単にするため

        LabVIEWを使って単純パーセプトロンによる分類をやってみた - Qiita
      • 【無料】LabVIEW Community Edition配布開始 | きゃんばすクラスタ

        LabVIEW Community Editionについて知るLabVIEW Community Editionの入手方法・インストール方法LINXを使ってみる LabVIEW Community EditionについてLabVIEW CommunityEditionとは簡単に言うと、「非商用・非学術目的のLabVIEWとLabVIEW NXGなどの総称」になります。非商用と非学術目的に限っては無料で使用することが出来ます。※2021年8月21日時点では英語版のみ配布 商用(ソフト販売など)や学術使用を行いたい場合は従来通り商用版のソフトを購入する必要があります。 LabVIEW Community Editionと同等の機能を持った商用版のソフトを購入すると約70万円かかります。個人で買うには非常に高価です。しかし、非商用・非学術目的であれば無料です。National Instrumen

          【無料】LabVIEW Community Edition配布開始 | きゃんばすクラスタ
        • グラフィカルプログラミングソフトLabVIEWについて | きゃんばすクラスタ

          LabVIEWとはLabVIEWとはNI社(旧:National Instruments社)が開発したグラフィカルプログラミングソフトです。 LabVIEWは計測や制御を行うことをメインとする場所での使用を想定した開発システムになります。研究や製品開発、生産技術(生産ライン)など。 計測や制御をすることに重点を置いているため、計測器メーカーや制御機(自動ステージなど)メーカーの機器を制御することが出来るLabVIEW用のドライバプログラムがNI社またはメーカーから提供されていたりします。 そのため、自分で一からプログラムを作る必要がなく、ドライバプログラムを使用することで機器を制御するための環境をすぐに構築することが出来ます。 LabVIEW自体にも標準で各種の関数が用意されていいます。四則演算や配列、ループ、ファイルの保存などは一通りLabVIEWの関数コマンドとして標準で準備されていま

            グラフィカルプログラミングソフトLabVIEWについて | きゃんばすクラスタ
          • CQ出版、「ラズパイ×ArduinoでI/O! LabVIEWコンピュータプログラム集」を刊行|fabcross

            CQ出版は、「ラズパイ×ArduinoでI/O! LabVIEWコンピュータプログラム集」を2020年3月4日に刊行する。 LINXはDigilent社のオープンソースプロジェクトとして開発されており、ArduinoやRaspberry PiをLabVIEWのI/Oとして使える。本書ではこのLINX+LabVIEWの組み合わせにより、高機能な測定器を作るためのLabVIEWプログラミングのコツについて、サンプルプログラムを用いて解説する。 全3部構成。第1部でLabViewを使用するための準備について説明した後、第2部「LINXを使ってみよう-Arduino編」では、LINXファームウェアのインストールやArduinoにアナログ/デジタル入力するプログラムなどに加え、熱電対アンプモジュールによる温度の測定や、GPS受信モジュールとの通信などについて解説する。 また、第3部「LINXを使って

              CQ出版、「ラズパイ×ArduinoでI/O! LabVIEWコンピュータプログラム集」を刊行|fabcross
            • SpaceXで使われるソフトウェアでLabVIEWが使われているらしい。|星野尚紀NaokiHoshino@Peritec

              以下の記事によるとSpaceX社のSpaceXがで使われるソフトウェアでLabVIEWが使われているらしいです。 概要: SpaceXの車両は、デュアルコアx86プロセッサーを搭載しています。 Linuxオペレーティングシステムに加えて、Windows上で実行されるグラフィカルプログラミングツールであるLabViewを使用しています。 SpaceXのプログラマは、C ++(場合によってはPython)の使用を好みます。 車両コードは数十万行程度です。 ツイッター上でも話題になっています。 SpaceX(Dragon2)のUIはChromiumとJavaScript。内部的にはC++で制御してるらしい。地上の管制チームのソフトは主にLabVIEWだそう。 UIの美しさこだわってるあたりが、SpaceXっぽいね。 pic.twitter.com/vZcrFmelJV — D社のいとうさん (@

                SpaceXで使われるソフトウェアでLabVIEWが使われているらしい。|星野尚紀NaokiHoshino@Peritec
              • LabVIEW Community Edition

                「ビジョン」では、NIがテストとテクノロジの世界で次に何が起こるかをどのように認識しているかについて紹介します。 すべての記事を表示 LabVIEWは、今なおテストで重要な役割を果たしています。NIがコア技術、コミュニティ、統合への投資を行ったことにより、テスト時間の短縮や効率の向上が実現し、新しい機能の提供が可能になりました。

                  LabVIEW Community Edition
                • Labview 32 Bit Vs 64 Bit - lasopasociety

                  Short Bytes: A common confusion occurs when we have to choose between a 32-bit and 64-bit Windows OS because many of us have no idea about what is the difference between them. The two types of operating systems vary by the amount of the system memory they can handle among other differences, thus, utilizing the full potential of the hardware they are running. You can't enter a 64 bit value as a num

                    Labview 32 Bit Vs 64 Bit - lasopasociety
                  • Roadtest The Digilent Analog Discovery 2 Labview Home Bundle - egolasopa

                    The Analog Discovery 2 LabVIEW Bundle includes the Analog Discovery 2, a copy of LabVIEW Home Edition, and the LabVIEW Interaction Parts Kits, providing everything you need to start testing with the Analog Discovery 2 and LabVIEW. Purchasing this bundle also automatically gives you 15% off! A great way to get started with the bundle, or explore its possibilities, is by going through the LabForms t

                      Roadtest The Digilent Analog Discovery 2 Labview Home Bundle - egolasopa
                    • LabVIEW Communityで自宅の換気をモニターしてみよう

                      冬場は寒いので、ドアをきちんと閉めないと嫌われたりした経験があると思います。 そんなちょっと不注意な行動が意外に部屋の換気の役に立つ今日この頃かもしれません。 数年前に使っていたCO2センサー(MH-Z19B)のことを思い出して、棚から出してみました。 MH-Z19Bのデータシート 近赤外の吸収でCO2の濃度を測定します。校正は一日のうちで一番低い値を400ppmとする割きりで小遣いで遊べる程度の低価格ながら、換気すると目に見えてCO2濃度が低下するので、なにかきちんとモニターできているような印象を与えます。 以前にも紹介したことがありますが、バッテリーとディスプレイとブルートゥースが使えるM5StickCを使って自宅の換気をモニターしてみましょう。 MH-Z19Bのデータシートを軽く眺めてもらうと、アナログ出力やPWM出力もありますが、測定結果をデジタル値で受け取ることのできるシリアル通

                        LabVIEW Communityで自宅の換気をモニターしてみよう
                      • 【LabVIEW】環境参照/フロントパネル、ブロックダイアグラム操作 ショートカットキーまとめ | きゃんばすクラスタ

                        本記事では「LabVIEW環境の参照」と「フロントパネル、ブロックダイアグラムの操作」についてのショートカットキーをまとめています。 ショートカットの説明には以前作成した「Mouse point Spuit」というソフトのVIを用いています。 LabVIEW環境を参照するCtrl+F:オブジェクトまたはテキストを検索フロントパネルまたはブロックダイアグラム、プロジェクトエクスプローラーでオブジェクトやテキストを検索することが出来ます。オブジェクトは通常の関数から、自作のサブVIも含めて検索を行うことが可能です。 こちらがオブジェクトを検索する場合の検索ウィンドウになります。オブジェクトの検索方法については 検索の対象とするオブジェクトを選択します。検索の範囲を設定します。通常は検索を呼び出したVI以下にあるものを検索するのが良いと思います。サブVIを検索範囲に含めるかチェックを入れます。(

                          【LabVIEW】環境参照/フロントパネル、ブロックダイアグラム操作 ショートカットキーまとめ | きゃんばすクラスタ
                        • 【LabVIEW】数値関数の解説・使い方 | きゃんばすクラスタ

                          解説する数値関数について今回はパレットの中にある数値関数について解説を行います。 数値関数のパレットの中身としては上図のようになります。用意されている関数群がかなりの数となるため、本記事ではオレンジ枠内の関数を紹介しています。 変換関数についても追記しました。(2021/06/13) LabVIEWの数値についてLabviewの数値データは の3つに大きく分類ができます。 基本的には整数と浮動小数点を使用してプログラムを組んでいきます。FPGA機器を利用する場合は無駄なメモリを使わないように固定小数点を用いたりします。 数値の制御器と表示器には数値のデータタイプどのタイプ(DBL,I32等)になっているかが表示されています。アイコン表示ありよりもアイコン表示なしの方がデータタイプは見やすいです。 個人的にはブロックダイアグラムに配置することを考えると「アイコン表示なし」をオススメします。

                            【LabVIEW】数値関数の解説・使い方 | きゃんばすクラスタ
                          • LabVIEWとPythonの連携 - Qiita

                            はじめに LabVIEWのサブスクリプト移行により、計測部分はこれまで使ってきたLabVIEWで、解析部分だけをPythonで行えないか?との相談を受けた。(そうするとLabVIEWのサブスク費用を抑えることができる?解析モジュールなどのアドオンを使わないですむ。)相談では、リアルタイム処理(数msオーダーの処理)は不要とのことでした。そこで2つの解決策を考えました。 LabVIEWからPythonを呼び出して処理 LabVIEWにある(1)Pythonノード、(2)コマンドプロンプト、(3)HTTPクライアントなどを利用してPythonとの連携が考えられます。(1)のPythonノードは使ったことがないのでわかりませんが、LabVIEWでPythonコードを活用する の解説を見ると制約が多い印象を受けます。(2)コマンドプロンプトの場合、Python側では sys.argvを使って引数を

                              LabVIEWとPythonの連携 - Qiita
                            • 【簡単】LabVIEWのプログラムが解らない時の対処方法 | きゃんばすクラスタ

                              LabVIEWでのプログラム作成に限ったことではありませんが、プログラムを作っていると「どのようにプログラムを作成したら良いのか?」という場面が、出てくると思います。 周りに教えてくれる人がいる環境であれば一番良いのですが、一人でどうにかしないといけない時もあると思います。特に個人の場合は一人である程度は解決する能力が必要となってきます。 そのような場合に、今から作りたいプログラムの参考となるプログラムを見つける方法について紹介をします。 目的のLabVIEWプログラムを探す方法LabVIEWのプログラムを探す方法として今回は下記の6パターンの方法を紹介します。 NIサンプルファインダ&LabVIEWヘルプで該当の関数探す該当の関数や機能を英語でGoogle検索する該当の関数や機能を日本語でGoogle検索するNI社が運営しているフォーラムで質問を行うSSP(有償)のプログラムに加入してい

                                【簡単】LabVIEWのプログラムが解らない時の対処方法 | きゃんばすクラスタ
                              • LabVIEWからPythonへ - Qiita

                                LabVIEWからPythonへ LabVIEWが買取型からサブスクリプション型へ変更されるようです。この変更は今の時世の流れですが、その利用費用が問題のようです。 LabVIEWライセンスのサブスク化に反対します Pythonで計測制御 これまで作ったPythonプログラムや参考にしているサイトを記載します。 機器とのやり取り 通信方式 モジュール 参考

                                  LabVIEWからPythonへ - Qiita
                                • LabVIEW(ラボビュー)無料版ダウンロード 【使い方(日本語解説書)】

                                  LabVIEW(ラボビュー)は、Laboratory Virtual Instrument Engineering Workbenchを略したもので、National Instruments社(NI)によって提供されている、主に計測や制御用途に使用され、アイコンをワイヤ(線)で接続することで、プログラムを作成するデータフロー式のプログラミング方法を採用しているグラフィカルプログラミングソフトウェアです。視覚的で直感的なプログラミングが可能で、プログラミング経験が少ない人でも利用しやすい特徴があります。エンジニアや研究者にとって強力なツールであり、計測、制御、自動テスト、データ処理などのアプリケーションを効率的に開発できる環境です。 また、さまざまな計測器やハードウェアとシームレスに連携できます。データの取得、制御、解析などを行うための豊富なドライバとAPIが用意されています。さらに、Pyt

                                    LabVIEW(ラボビュー)無料版ダウンロード 【使い方(日本語解説書)】
                                  • LabVIEWとDigilent製ポータブル計測端末を使って波形の生成、計測、制御に挑戦

                                    Digilent製ポータブル計測器を使った「オシロスコープ」「ロジック アナライザ」「波形発生器」などを常に手元に置いておく事で、実験室や会社との往復する時間を削減し、トータルの設計作業を時短しているエンジニアが世界中で増えています。 NI製の計測ソフトウェア「LabVIEW」は、ハードウェア構成、測定データ、デバッグなど、アプリケーションのあらゆる側面を視覚化するのに役立つグラフィカルプログラミングアプローチを提供します。 LabVIEWを使用する利点: 直感的なグラフィカル プログラミングで自分の考え方をプログラミング 比類のないハードウェア サポートにより、ほぼすべてのハードウェアに接続 データをすばやく収集して視覚化する 他のソフトウェア ツールとの相互運用 この記事では、NI LabVIEW Community Edition と、Digilent のポータブル計測端末 DISC

                                    • 【LabVIEW】初心者向けLabVIEWプログラムのバージョンを管理する方法2 | きゃんばすクラスタ

                                      前回の記事でSourceTreeをインストールするところまで紹介を行いました。 SourceTreeはプログラミングに限らず、ファイルのバージョンを管理することを目的としてGitやMercurialという方式を使用して管理することが出来るソフトウェアです。前回の記事ではMercurialではなくGitをインストールしました。 まずSourcetreeを使用するにGitで使用される用語を一部解説したいと思います。 リポジトリ 簡単に言うとバージョンを管理するための場所です。 Sourcetreeの画面で後ほど解説をしますが、基本的にはバージョンを管理したいファイルがあるフォルダ(ディレクトリ)を選択して、そのフォルダ内にある各種ファイルのバージョンを管理します。 コミット ファイルを更新した際に、どのように更新をしたのかを記載していきます。 更新を行う際は必ず、変更内容を記載する必要がありま

                                        【LabVIEW】初心者向けLabVIEWプログラムのバージョンを管理する方法2 | きゃんばすクラスタ
                                      • LabVIEW 2020 Community EditionでUSB-6008を使う

                                        LabVIEW 2020 Community EditionでUSB-6008が見事認識の図。 謎のデバイスが消えた、素晴らしい。 手順は簡単。 NIパッケージマネージャを起動して更新する。 更新確認画面。 先にインストールした、DAQmx 19.6関連プログラムが軒並み20.0にアップグレードされる。 併せてLabVIEWのバージョン違いの為インストールされていなかったNI-DAQmxサポートが新規でインストールとなった。 NI-DAQmx Driver support for LabVIEW 2020 is missing and is referenced by the following VIs: とエラーが出たのはDAQmxサポートがインストールされていなかった為である。 DAQmx互換表もそのうち更新されるであろう。 →NI-DAQmxとLabVIEWの互換性 - Nation

                                          LabVIEW 2020 Community EditionでUSB-6008を使う
                                        • LabVIEW Community Edition がリリースしました。 個人の趣味用の場合は無料で使えます。|星野尚紀NaokiHoshino@Peritec

                                          LabVIEWコミュニティエディション発表されました!プロフェッショナル版と同じ機能ですが、非商用利用は無料です。 Exciting LabVIEW Announcement! https://t.co/5JcTzyzdeX @YouTubeより — LabVIEWストア (@LabviewStore) April 28, 2020

                                            LabVIEW Community Edition がリリースしました。 個人の趣味用の場合は無料で使えます。|星野尚紀NaokiHoshino@Peritec
                                          • LabVIEWでのデータ収集と計測器制御

                                            「ビジョン」では、NIがテストとテクノロジの世界で次に何が起こるかをどのように認識しているかについて紹介します。 すべての記事を表示 市場投入までの期間がますます短くなりつつある中、多くのチームは製品の品質を管理することに苦労していますが、クラス最高のテスト組織がその道を切り開いています。

                                              LabVIEWでのデータ収集と計測器制御
                                            • GPSロガー | LabVIEW info. Sharing 新館

                                              GPS、加速度センサーのデータをSDに記録するロガーのプロトタイプができました。SDはブレッドボードでのワイヤーの接触具合に敏感なようで安定感はいま一つですが、近所での走行データを取ることができました。 LabVIEW版は LabVIEWアドベントカレンダーの12月12日の記事で、チャレンジすぎて完成に至らなかったものです。その後、Arduino Dueで同じ内容のものを作ってみたところ1日でほぼ出来上がりました。仕様が固まっていたこともありますがArduinoは速いね、と実感しました。 QGISで国土地理院のタイル地図をベースにデータを重ねてみました。緑の丸は路面の振動が少なかった地点、赤い星は振動が大きかった地点になっています。 忘備録(Arduino Due) [GPS] 5V--5V GND--GND RXD--NC TXD--D19(RX1) [SD] DAT2--NC DAT3

                                                GPSロガー | LabVIEW info. Sharing 新館
                                              • List of LabVIEW Books

                                                LabVIEW 解説書の紹介 書名:バーチャル計測器LabVIEW入門 PCによる計測器の実現とプログラミング計測・制御シリーズ 著者:渡島 浩健 発行:CQ出版 ISBN: 4-7898-3712-2 定価: 2400円(税別) @Amazon.co.jp) 単行本 (2004/08) ついに作家デビュー。日本におけるプロのLabVIEWプログラマーの第一人者として知られる渡島さんが、熱い思いを少し抑えてクールな本にした。 PCに計測プラグインボード&ドライバとアプリケーションソフトを装備することにより、従来のスタンドアロン計測器の機能を果たさせるというバーチャル計測器の概念と利点・発展性を丁寧に説明し、この分野でデファクトスタンダードとなりつつあるLabVIEWの説明を行っている。 LabVIEWプログラミングの説明では、PCの標準サウンド入出力機能を使って音声帯域信号の入出力

                                                • 【LabVIEW】マウスカーソル動作再現VI【解説あり】 | きゃんばすクラスタ

                                                  最初にペンタブレットまたはマウスで入力(線を引く)した後に、再生ボタンを押すとカーソルが移動した軌跡を再現してくれます。時間計測などの一部機能は後で必要と思い追加しました。 LabVIEW VIファイル配布LabVIEWファイル形式で配布をしています。 https://drive.google.com/file/d/197lk-yEfOVDA8iORaMiMwQAowwa6HTaQ/view?usp=sharing 正直、汎用的なソフトではないため、本ソフト自体を使うことはないと考えています。しかし、プログラム的には使い回せる部分もあると思いますので下記に解説してます。 ソフトの説明上図の画像をクリックするとVIスニペットの画像を開くことが出来ます。 Labview2019以降のブロックダイアグラムにドラッグ&ドロップするとVIを再現可能です。複数の処理を同時に行う必要はありませんでしたの

                                                    【LabVIEW】マウスカーソル動作再現VI【解説あり】 | きゃんばすクラスタ
                                                  • 【まとめ】LabVIEWプログラミングおすすめ書籍【7選】 | きゃんばすクラスタ

                                                    LabVIEWのプログラミング学習を行う場合の各種書籍について【まとめ】ました。 他のプログラミング言語と比べると書籍が殆どありません。LabVIEWでのプログラミングについて詳しい内容が記述されている書籍の多くは英語の物になります。 紙だけではなく電子書籍でも販売されているので英語が判らない場合、手間はかかりますが翻訳サイトを活用することで理解を深めることが出来ます。

                                                      【まとめ】LabVIEWプログラミングおすすめ書籍【7選】 | きゃんばすクラスタ
                                                    • AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10をLabVIEWで解いてみた - Qiita

                                                      まえがき 誰もやってなさそうな言語で競プロをやるシリーズ第4弾となります。 想定読者層は LabVIEWでプログラミングに入門してみたい人 普段テキストベースのプログラミング言語でやっているような処理をLabVIEWでやってみたい人 なんでそれで競プロを?というネタを楽しみたい人 こちらの方は以下の記事も合わせて御覧ください AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10をTeXで解いてみた AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10を「JSFuck」で解いてみた AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10をプロデルで解いてみた etc... となっています。精選10問1を題材にLabVIEWの基本的な処理から解説していきますので、是非前処理から何までLabVIEWで処理できるようになってしまいましょう! 【注意】LabVIEWは現在AtCoderでは採用されておらず、またテ

                                                        AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10をLabVIEWで解いてみた - Qiita
                                                      • [Archive] LabVIEW Café

                                                        「ビジョン」では、NIがテストとテクノロジの世界で次に何が起こるかをどのように認識しているかについて紹介します。 すべての記事を表示 LabVIEWは、今なおテストで重要な役割を果たしています。NIがコア技術、コミュニティ、統合への投資を行ったことにより、テスト時間の短縮や効率の向上が実現し、新しい機能の提供が可能になりました。

                                                        • LabVIEW Community editionでLINXを使ってESP32をLチカ

                                                          上記にまとめてありますが、個別スケッチの中にWi-Fiアクセスポイントなどの情報を書くのは非推奨です。 #include "WiFi.h" void setup() { WiFi.begin("SSID", "KEY"); } void loop() { } 上記のようなスケッチを一度実行すると、最後に接続したときのSSIDとパスワードを本体に保存する機能がESP32にはあります。 #include "WiFi.h" void setup() { WiFi.begin(); } void loop() { } 保存したあとでは、上記のように引数を省略することで最後に利用した設定を利用して接続します。 サンプルスケッチ /**************************************************************************************

                                                            LabVIEW Community editionでLINXを使ってESP32をLチカ
                                                          • 【すぐできるソフトウェア無線】LabVIEWとUSRPですぐ完成?!ソフトウェア無線でFMラジオを聞いてみたよ。

                                                            さて大学・企業等の研究機関では5Gのみならず次世代の通信方式に関する研究や実証実験が多く行われています。 研究や実証実験をより早く進めるためにはプロトタイピングを行い,現実世界で動作環境を評価する必要があると私は考えています。 従来の無線機はアナログ回路やASIC (Application Specific Integrated Circuit) など,ハードウェアの設計時点で仕様が決まっているものだったため,新しい通信方式を試すためにはハードウェアを設計し実際に作成しないといけないという点でプロトタイピングまでの時間が非常にかかってしまうことが問題視されていました。 しかしそのような問題を解消するために,電子回路(ハードウェア)に変更を加えることなく,制御ソフトウェアを変更することによって無線通信方式を切り替えることが可能なソフトウェア無線(Software Defined Radio,

                                                              【すぐできるソフトウェア無線】LabVIEWとUSRPですぐ完成?!ソフトウェア無線でFMラジオを聞いてみたよ。
                                                            • 【LabVIEW】菊水電子PIA4850使用方法 【メモ】 | きゃんばすクラスタ

                                                              NIパッケージマネージャーでDriver Import Wizard、IVI Compliance PackageをインスートールIVI-COM多重環境計測器ドライバを菊水電子のサイトからダウンロードしてインストールLabVIEWでIVI-COM多重環境計測器ドライバをインポート IVI-COM多重環境計測器ドライバのダウンロードPIA4850をLabVIEWで使用する前に、菊水電子工業のサイトから『IVI-COM多重環境計測器ドライバ』をダウンロードします。 菊水電子工業株式会社 (kikusui.co.jp) 菊水電子工業のトップページ右上にあるサポート情報をまず開きます。 1. サポート情報を開くと、ソフトウェア/ファームウェアの項目に『ソフトウェアアップデータ』というのがあるのでリンクを選択します。 2. 一番上に検索窓があるので、PIA4850と入力をしてEnterキーを押すと検

                                                                【LabVIEW】菊水電子PIA4850使用方法 【メモ】 | きゃんばすクラスタ
                                                              • 自動計測技術フォーラム(大阪)を聴講した - LabVIEW ”G” Diary from Kyoto (in Japanese)

                                                                公私多忙の日々で、せっかく立ち上げたこのブログが凍結状態。久しぶりにポストしてみよう。 4月23日午後に梅田スカイビルで開催されたNI主催セミナー、自動計測技術フォーラムに参加してきた。計測分野も年々変化していくので、時々展示会などに参加して潮流をつかむことが重要。といっても、東京での開催になると参加費無料といってもさすがに出張は難しいので、関西での開催は助かる。当日は晴れたものの、風が強くて花粉症のぼくには少々つらかった。 参加者は170名程度。NIとしてはNI TestStand製品を中心にアピールして製造関係にフォーカスをあてたかったようだが、講演者の話ではR&D関係者が多かったみたい。というぼくも、R&D部門だけど。 製造業現場の実例を知ることは難しいので、こういうフォーラムでの事例発表から「垣間見る」。もちろん企業秘密は明かしてもらえないけど、改善の方向性は見えてくるし、なにより

                                                                  自動計測技術フォーラム(大阪)を聴講した - LabVIEW ”G” Diary from Kyoto (in Japanese)
                                                                • 【LabVIEW】アクティブウィンドウのスクリーンショット取得方法 | きゃんばすクラスタ

                                                                  参考にしたLabVIEWのサンプルVI下記のプログラムを参考にしてLabVIEWでアクティブウィンドウのスクリーンショットを取得していきます。 アクティブウィンドウのウィンドウハンドル情報を取得 アクティブウィンドウの情報を取得してくれるVIです。 Windowsにあるuser32.dllのAPIを使用して、アクティブウィンドウの情報を取得します。 アクティブウィンドウのウィンドウハンドルを取得するためにライブラリ関数呼び出しノードを使用します。 GetForegroundWindow関数を使用してアクティブウィンドウのウィンドウハンドルを取得します。取得したウィンドウハンドルを次のウィンドウに関する関数に渡すことで、別の情報を取得していくことが出来ます。 関数 ライブラリ名:user32.dll 関数名:GetForegroundWindow 呼び出し規約:stdcall(WINAPI)

                                                                    【LabVIEW】アクティブウィンドウのスクリーンショット取得方法 | きゃんばすクラスタ
                                                                  • Labview 2010 Readme For Mac

                                                                    Labview 2010 Readme For Mac MacLabview 2010 Readme For Mac ProCompile failure for mac. Note You can access MAX on multiple platforms, but LabVIEW supports the DAQ Assistant on Windows only.You cannot use Traditional NI-DAQ (Legacy) on Windows Vista. Refer to the NI-DAQ Readme for more information about platforms supported by NI-DAQ software. For Mac user the last available version of LabView is La

                                                                    • 【初心者向け】LabVIEWのデータフローとは?【解説・注意点】 | きゃんばすクラスタ

                                                                      本記事では、初心者向けにLabVIEWを使用してプログラム開発するときに注意をしたいことをLabVIEWの画面を掲載しながら解説を行っていきます。 特にLabVIEWでプログラミンを始めたばかりの時、どこに気をつけながらプログラミングを行えば良いのか判らないことが多々あると思います。 とりあえず、動けば問題ないとの考えでプログラミングを行うと後で修正が発生をした場合に苦労します。最低限の注意事項は守った方が良いと考えます。 複数の項目をまとめて書くと覚えるのが大変になるため、項目数は少ないかもしれませんが3つとしています。 他に注意をした方が良いことについては別記事で掲載をします。 LabVIEWのデータフローについて理解するLabviewはグラフィカル言語を使用し、データフローという形式でプログラムが実行されます。 データフローについて理解をせずにプログラムを組むと、想定外の処理が行われ

                                                                        【初心者向け】LabVIEWのデータフローとは?【解説・注意点】 | きゃんばすクラスタ
                                                                      • 【LabVIEW】クイックドロップキーボードショートカットまとめ | きゃんばすクラスタ

                                                                        クイックドロップについてクイックドロップとはフロントパネルまたはブロックダイアグラムで「Ctrl+SPACE」キーを押すと「オブジェクトや関数」がリスト化されたダイアログボックスで表示されます。 クイックドロップダイアログボックスは、右クリックで表示されるオブジェクトや関数のパレットをリスト化しており、オブジェクト名を覚えていれば素早く検索をすることが出来るようになった機能です。(パレットの検索に似ていますが、クイックダイアログボックスは直接フロントパネルやブロックダイアグラムにオブジェクトを配置をすることが出来ます。) 利点 オブジェクトや関数を一々探さなくても良いため作業スピードを速くすることが出来る。プロジェクトにあるサブVIも登録されるため検索することが出来る大変なところ オブジェクトの名前を覚えていないと検索が出来ない(リストから探す場合は大変) なお、日本語版のLabVIEWだ

                                                                          【LabVIEW】クイックドロップキーボードショートカットまとめ | きゃんばすクラスタ
                                                                        • 【初心者向け】LabVIEWプログラム開発で注意する3つのこと | きゃんばすクラスタ

                                                                          LabVIEWでプログラムを作成する時も仕様書は作成するLabVIEWでプログラムを作成する場合でも仕様書は作成をしましょう。 後で修正を行ったり機能を追加するときに、プログラムの処理を思い出すときに役立ちます。1ヶ月も経過すると以前に作成をしていたプログラムの内容は忘れてしまいます。 LabVIEWでプログラムではよくある事例ですが、プログラムの設計仕様書を全く作成せずにプログラム開発を行ってしまうということがあります。 仕様書を全く作成せずにプログラムを作成してしまうと、他の人にとってはプログラムがブラックボックス化します。もちろん自分にとってもブラックボックスになり得ます。 NI社が開催をしているLabVIEWの実践集中のセミナーに参加した際に、講師の方が参加者に対して仕様書を書いてからプログラム開発を行っている確認をしたところ、仕様書を作成している人は僅かでした。 グラフィカルプロ

                                                                            【初心者向け】LabVIEWプログラム開発で注意する3つのこと | きゃんばすクラスタ
                                                                          • 【LabVIEW】パスワード付きZIPファイル作成アドオン  | きゃんばすクラスタ

                                                                            LabVIEWでZIPファイル作成を行う場合、標準で用意されているZIPファイルの関数ではパスワード付きのZIPファイルを作成することが出来ません。 Windows自体にもパスワード付きのZIPファイルを作成する機能が標準で備わっていないため、LabVIEWからWindowsのAPIを使ってパスワード付きのZIPファイルを作成するという手段も使うことも出来ません。 外部のソフトを使用せずにLabVIEW内でパスワード付きのZIPファイルを作成する方法を探したところ、LabVIEWアドオンにてファイルを暗号化してパスワード付きのZIPを作成するための関数が配布されているのを発見しましたので、紹介をしたいと思います。 LabVIEWでZIPにパスワードを付ける場合は『OpenG LabVIEW ZIP Library by OpenG – Toolkit』を使用すれば可能Toolkitを使用し

                                                                              【LabVIEW】パスワード付きZIPファイル作成アドオン  | きゃんばすクラスタ
                                                                            • 【LabVIEW】メモリ使用量のデータ取得 【WinAPI】 | きゃんばすクラスタ

                                                                              GlobalMemoryStatusExについてGlobalMemoryStatusEx関数はWindowsの「Kernel32.dll」にある関数の一つです。 Windowsシステムで現在使用されている物理メモリと仮想メモリの両方についての使用状況を取得することが出来ます。 GlobalMemoryStatusEx関数は「構造体」と「戻り値」で構成されています。 GlobalMemoryStatusEx関数の構造体については9つのデータから構成されています。 構造体の詳細な内容については下記リンクを参照ください。 https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/sysinfoapi/ns-sysinfoapi-memorystatusex typedef struct _MEMORYSTATUSEX { DWORD dwLength;

                                                                                【LabVIEW】メモリ使用量のデータ取得 【WinAPI】 | きゃんばすクラスタ
                                                                              • 【LabVIEW】オブジェクト/動作ショートカットキーまとめ | きゃんばすクラスタ

                                                                                キーボードショートカット一覧についてはNI社の下記ページに記載されています。 http://zone.ni.com/reference/ja-XX/help/371361R-0112/lvhowto/keyboard_shortcuts/ 本記事ではオブジェクト/動作に関するキーボードショートカットをまとめています。 オブジェクト/動作のショートカットShift+右クリック:複数のオブジェクトを選択フロントパネルまたはブロックダイアグラムに配置をしたオブジェクト(制御器や表示器、関数など)、Shiftキーを長押ししたまま、各オブジェクトを右クリックで選択をしていくと複数のオブジェクトを選択することが出来ます。 Shiftキーを押さずにオブジェクトを選択しても、一つのオブジェクトしか選択することが出来ません。 Ctrl+A:オブジェクトを全て選択フロントパネルまたはブロックダイアグラム上にあ

                                                                                  【LabVIEW】オブジェクト/動作ショートカットキーまとめ | きゃんばすクラスタ
                                                                                • 【LabVIEW】VISAで開かれているセッション(ポート)を取得 | きゃんばすクラスタ

                                                                                  LabVIEWのVISAセッションをリストで取得するVIの保管位置VISAセッションをリストで取得するためのVIについてですが、下記の位置にあります。(LabVIEWが32bit版でLabVIEW2019の場合) C:\Program Files (x86)\National Instruments\LabVIEW 2019\vi.lib\Utility\visa.lib Visa.libのライブラリファイルを開くことでLabVIEWのLLBマネージャーが開きます。 Open VISA Session Monitorを選択して開くと、VISAセッションモニタVIが開き、VISAで開かれているセッションを表示することが出来ます。 VISAセッションをリストで取得するVIについてVISAセッションモニタVIを開いて実行を行うと、VISAで開かれたCOMポートなどのリソースがあると、①「現在開か

                                                                                    【LabVIEW】VISAで開かれているセッション(ポート)を取得 | きゃんばすクラスタ