並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 411件

新着順 人気順

Misskeyの検索結果121 - 160 件 / 411件

  • お金がない小中高校生のためのプログラミング入門

    私がパソコンを初めて触ったのは小学3年生でした。 当時は親の仕事用のPCに勝手にフリーソフトを入れて遊んでいましたが、自分のPCが欲しくなりジャンクを漁るようになりました。 最初に自分のPCを買ったのは小学4年生だったと記憶しています。 ありがたいことに今は非常に高性能なPCを使えているのですが、このPCを手に入れるまでお小遣いも少なくお年玉も1万円ほどしかなかありませんでした。 今後の後輩のために、お金のない学生がプログラミングに入門するまでの内容を記録しておこうと思います。 この記事のきっかけになったツイートです。 この記事の目的 この記事は以下のような高校生以下の読者を想定した記事です。 プログラミングとかやりたいけどScratchやMinecraftでやるのは違う気がする 親にパソコンを買ってもらえない 独学で勉強したい・誰かに質問できる環境ではない 私の当時の環境 お年玉は500

      お金がない小中高校生のためのプログラミング入門
    • 福田ナオちゃんのマンガ「東京で案内板にしたがって移動する時、空間歪みがち」に「大阪も超難解」の声

      福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵、福田ナオ絵です。人生いろいろあるなりに出来るだけ楽しいことだけ描くようにしています。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

        福田ナオちゃんのマンガ「東京で案内板にしたがって移動する時、空間歪みがち」に「大阪も超難解」の声
      • Misskey.io、ロゴを猫に 「Twitterが犬になってたので」

        4月5日、分散型SNS「Misskey」の最大手インスタンス「Misskey.io」のロゴが猫になった。Twitterのロゴが青い鳥から柴犬になったことを受け「Twitterが犬になってたのでMisskey.ioは“宇宙猫”にしてやりました」(Misskey.io公式Twitterアカウント)という。現在、読み込み画面やUIのロゴ部分には猫が表示される。 Misskeyは「Mastodon」などと同様の構造をした分散型SNS。誰でも自分のインスタンス(サービス内の名称は「サーバー」)を立ち上げることができる。大小さまざまなインスタンスがあり、他のインスタンスをのぞくこともできる。 最大の特徴は、DiscordやSlackと同じく、投稿にスタンプ(サービス内の名称は「カスタム絵文字」)をつけられる点だ。投稿そのものにスタンプを埋め込むこともできる。 Misskey.ioはその中でも最大手のイ

          Misskey.io、ロゴを猫に 「Twitterが犬になってたので」
        • レターパックや与謝野晶子に困惑している人に贈るMisskey(ミスキー)の指南|れるらば

          シンプルにMisskeyの使い方を知りたい方は「最低限知っておきたいMisskeyの機能」まで読み飛ばすことをおすすめする。 はじめに イーロン・マスクがTwitterを買収し、Twitterで様々な変化が起き始めてから5ヶ月が経過した。Twitterでの居心地が悪くなった、Twitterでアカウントが凍結された、イーロン・マスクが信用できないといった理由で、「新天地」を求めて多くのユーザーが他のSNSに移動するようになった。一時期は分散型SNSである「Mastodon(マストドン)」が注目され、海外では大手ニュースメディアや、Webブラウザの「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」が「サーバー」(後述)を開設するなど、盛り上がりを見せていた。 そんな中、マストドンと同じ仕組みを持つ分散型SNSの一つである「Misskey(ミスキー)」の知名度が上昇しており、多くのユーザーがMisskey最大

            レターパックや与謝野晶子に困惑している人に贈るMisskey(ミスキー)の指南|れるらば
          • 漫画「暴れまわる妻に物を壊されて土下座して謝らされる」を見て結婚願望を押し殺す人に対して「ちゃんと読めば奥さん可愛い過ぎる」「その二人は幸せな家庭を築いてるよ」と作品を知る人々から意見される流れ

            無双留年ボルバルザーク(Misskeyリンクを固定ツイとプロフィールに貼ってます) @musou_ryunen おちんちんは脳のライバル。 避難先 Misskey:misskey.io/notes/9gnwlt5p… マストドン:mastodon.social/@musou Instagram:リンクから。 🔞イラストを描いてる親友👉@musou_R_18 instagram.com/musouryunen?ig…

              漫画「暴れまわる妻に物を壊されて土下座して謝らされる」を見て結婚願望を押し殺す人に対して「ちゃんと読めば奥さん可愛い過ぎる」「その二人は幸せな家庭を築いてるよ」と作品を知る人々から意見される流れ
            • 次期Twitter候補SNS「Misskey」のDiscordみたいなスタンプ機能が楽しそう。「こういうの待ってた」の声も

              すまほん!! @sm_hn スマホの今と未来がわかる!モバイル/5G/XR/メタバース/テクノロジー関連を中心に取材・レビュー。日本と海外の最新ガジェット情報をお届けします。取材依頼等はメールフォームもしくはDMまで。 smhn.info/tag/report 投稿にはAmazonアソシエイトURLが含まれる場合があります。 smhn.info すまほん!! @sm_hn 次期Twitterこと分散型SNS「Misskey」、完全に「Discordネイティブに最適化されたTwitter」感があり、非常に居心地が良い。特にリアクション機能が良い。 misskey.io/@smhn pic.twitter.com/PCkR7crGMr 2023-02-17 18:30:00 リンク Misskey.io Misskey.io Misskey.io は、Misskey HQが運営する地球で生まれ

                次期Twitter候補SNS「Misskey」のDiscordみたいなスタンプ機能が楽しそう。「こういうの待ってた」の声も
              • Misskey.ioがおもしろい話と、2020年代のインターネットノリのルーツについて - nomolkのブログ

                Twitterの先行きが不安なのでいくつかのSNSにアカウントを作ってみたのだが、その中でMisskey.ioがめちゃめちゃ面白い。 それが何であるかは説明すると長くなるのでこのへんの記事を読んでほしい。 www.itmedia.co.jp Twitterとのシステム的な違いでいうと、大量のカスタム絵文字が用意されていてノート(Twitterでいうツイート)の本文中に使えるほか、特殊な記法を使うと文字装飾も可能。うまく使うとTwitterのフリート絵文字芸みたいなことまでできる。 あとカスタム絵文字はDiscordやSlackみたいにノートに対するリアクションとしても使える。(たとえば何か達成したというノートには「偉業」っていう絵文字でリアクションするのが恒例) フォロー関係のない新しいアカウントでもローカルタイムライン(Twitterに昔あったパブリックタイムラインみたいな感じでフォロー

                  Misskey.ioがおもしろい話と、2020年代のインターネットノリのルーツについて - nomolkのブログ
                • Misskey チャートエンジン | gihyo.jp

                  本連載では分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っています。 今回はMisskeyのチャート生成機能のバックエンド実装(チャートエンジン)について解説します。 チャートとは Misskeyのチャート機能は、サーバー上で発生した様々な種類のイベントの推移をグラフやヒートマップ等でグラフィカルに表示できる機能です。 チャートの例。ギザギザしているのは、深夜は人が少なくなるから チャート表示できる情報には、例えば次のものがあります。 アクティブユーザー数の推移 投稿数の推移 連合しているサーバー数の推移 このようなサーバー全体の情報だけではなく、他にも「ユーザーごと」や「連合しているサーバーごと」の情報も集計できます。例えば以下の情報を表示できます。 あるユーザーのフォロワー数の推移 あるユーザーのプロフィールページのPV数の推移

                    Misskey チャートエンジン | gihyo.jp
                  • マストドン(Mastodon)は普通のSNSのようで普通のSNSではない事を理解してもらう話|れるらば

                    ミニブログサービスとして知られる、「Tumblr(タンブラー)」が、マストドンと接続するというニュースだ。イーロン・マスクがTwitter(ツイッター)を買収して早1ヶ月が経とうとしている。分散型SNSであるマストドンへの注目が高まる中、タンブラーもまたツイッターからの移行先として一部で注目されており、「移民」受け入れに協力するという体でマストドンへの接続を表明した形になる。 タンブラーとマストドンがなぜ接続出来るのか。端的に言えば、それは「ActivityPub」と呼ばれるシステムがあればどんなSNSでも接続できるからだ。筆者はActivityPubに関しては不勉強なため、詳しい説明は識者に一任するが、タンブラーがマストドンでも使われているActivityPubを導入することにより、マストドンからタンブラーの投稿を、逆にタンブラーからマストドンの投稿などを閲覧することが可能になるのだ。

                      マストドン(Mastodon)は普通のSNSのようで普通のSNSではない事を理解してもらう話|れるらば
                    • フェディバース (Fediverse) ことはじめ|Takehiko Ono

                      ここ最近「フェディバース (Fediverse)」という言葉を聞かないでしょうか。聞きませんか、聞きませんよね…。しかし目下進行中のTwitterの大騒動も手伝って、いま徐々に盛り上がりを見せている分野なので、これを知っておけば大丈夫。なことをまとめます。 まったくもって知らないよ。という人にも極力分かるように、の説明ですので細かなところは端折ったり、平易化していることはご了承ください🙇‍♂️。 「分散型」SNSいまの世の中、Twitter・Facebook・Instagram・TikTokなど、挙げればキリがないですが数多くのSNSが存在します。 これらは「中央集権型」と言われる仕組みのもので、管理者はTwitterだったらX社のように1つで、良くも悪くもその中央管理者の意思決定でやりたい放題に出来てしまいます。また、各SNSとの繋がりはなく独立したシステムです。 それに対しフェディバ

                        フェディバース (Fediverse) ことはじめ|Takehiko Ono
                      • 絵日記「秋葉原の客引きがポケモンのあそこみたい」に共感する声ぞくぞく。躱し方を伝授する人たちも

                        福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵、福田ナオ絵です。人生いろいろあるなりに出来るだけ楽しいことだけ描くようにしています。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                          絵日記「秋葉原の客引きがポケモンのあそこみたい」に共感する声ぞくぞく。躱し方を伝授する人たちも
                        • Mastodon インスタンス一覧

                          Mastodon インスタンス一覧 Mastodon(マストドン) インスタンスの一覧です。主に、管理人が確認したものを追加しています。※非公式 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新:ID:X7Zvwiy1iw 2024年04月06日(土) 11:53:53履歴 Tweet Mastodon インスタンス一覧 ノンジャンル/汎用インスタンス 海外ノンジャンル 創作・オタク関連インスタンス 二次元作品系 ゲーム系 情報・職業系 趣味系 動物系 地域・人名 その他、属性・生活、総合 備考 Mastodon インスタンス一覧 2024-04-06 確認済み 先日スパムが大量発生したためか普段解放しているインスタンスも承認制になっているところが多いです。 ※こちらに記載されているインスタンスは全てこのWikiとは関係なく、一部を除いて管理者が独断で追加したものです。このWik

                            Mastodon インスタンス一覧
                          • 平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」

                            シャポコ🌵 @shapoco 絵を描く、電気で遊ぶ、通知を無視する。 同じ名前で Misskey\.io と Bluesky にもいます。 お題箱 : https://t.co/TcgjTuG4wh shapoco.net

                              平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」
                            • サーバー一覧 | Misskey Hub

                              サーバー一覧Misskeyは単一のサービスではなく、各々がサービスを提供する分散型ネットワークとなっています。Misskeyを利用するには、サービスを提供しているサーバーでアカウントを作成する必要があります。 あなたのサーバーが表示されませんか?こちらから登録してください!

                                サーバー一覧 | Misskey Hub
                              • エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ

                                はじめに この記事は、エンジニアでありながらラノベ執筆で夢を見ている人が、あまりにも投稿・編集するのが面倒くさくて絶望したため、その改善を目指した男の歴史です。 最近のラノベ執筆 最近のネット小説界隈は、様々な投稿サイトが立ち上がり、群雄割拠を繰り広げています。 言わずもがなの「小説家になろう」であったり、ライトノベルレーベルと結びついた投稿サイトであったり、各々様々な特色があり、一概にどれがいいかを選ぶのは非常に難しい状況にあります。 ラノベ執筆者にとっても、どのサイトで投稿するか、というのは頭の悩ませる問題です。一般的な解決策としては、書いている小説のジャンルと、小説投稿サイトで盛り上がっているジャンルが合致している投稿先を選ぶというのがよく選択されます。例えば、異世界転生ジャンルであれば「小説家になろう」を選ぶとか。 と言っても、ほぼ全ての投稿サイトで、別の投稿サイトへの同時投稿も許

                                  エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ
                                • 同人ゲーム制作者向け misskey サーバーはじめました - いなずまそふと制作支援部 - Ci-en(シエン)

                                  Misskey.doujin.games つくりました ご存じの通り…かどうかはわかりませんが、いなずまそふとは成人向けのゲーム制作サークルです。悲しいことに X(Twitter) のアカウントが凍結されていまいました。 最近はセンシティブな画像をアップロードしていなかったので、規約に反しているとは思えないのですが、成人向けであることをわかりやすくするためにアカウント名を変更したところアカウント凍結に至ってしまいました。 異議申し立てをしてもまともに審査されている様子はありません。 森島コンさんの記事にある内容と同じですね、今のところ弁護士にお願いするつもりはないのですが、動向には期待したいところです。 https://ci-en.dlsite.com/creator/21937/article/994900 X で成人向けの活動を行っていくのは難しいだろうなと思い、以前から同人ゲーム制作

                                    同人ゲーム制作者向け misskey サーバーはじめました - いなずまそふと制作支援部 - Ci-en(シエン)
                                  • 福田ナオちゃんのウソ絵日記「YouTubeのアニメ全話を繋げた10時間くらいのヤバい長さの動画」で感じる技術進歩

                                    福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                      福田ナオちゃんのウソ絵日記「YouTubeのアニメ全話を繋げた10時間くらいのヤバい長さの動画」で感じる技術進歩
                                    • 使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館

                                      Fediverse を中心とした SNS のアカウントを無限に生やしているので、各サーバー・サービスの雰囲気を個人の感想で、まとめてみました。 ※ 事実と大きく異なるなど支障がある場合は 木野どど松 へご連絡ください サービス名称 登録可否 ソフト 個人の感想 9ineverse.com 開放 Misskey(独自フォーク) サブカル・ポップカルチャー寄りで、独自機能(TL)が存在します。イラストレーターをフォローしたい人や趣味の合うオタク仲間を見つけたい人におすすめ。管理者の出現頻度が高く、独自文化やカスタム絵文字が充実している。 BackspaceKey 開放 Misskey(独自フォーク) 運営はテック系だが TL の空気はサブカル・ポップカルチャー寄りで、カオスなインターネットを楽しめます。"自分語り" が推奨されており TL 流速は速め。カスタム絵文字の量と追加速度がすごい。乗り

                                        使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館
                                      • Twitterが突然のAPIレート制限について「もし事前に通知すれば悪意ある攻撃者たちが検出を回避していたはず、API制限が広告に及ぼした影響は最小限」と主張

                                        2023年7月にTwitterが事前通知なしでAPIのレート制限を設け、ユーザーが一日のツイート閲覧数を大きく制限される事態となりました。突然の規制に対して大きな批判が寄せられたのですが、これに対してTwitterは「悪意のある攻撃者が先手を打って検出を回避するのを防ぐため」と、規制を事前に告知しなかった理由を説明しています。 Update on Twitter's Rate Limits https://business.twitter.com/en/blog/update-on-twitters-limited-usage.html Twitter Says Ads Mostly Unaffected by Limits That Target Bots - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-07-04/twi

                                          Twitterが突然のAPIレート制限について「もし事前に通知すれば悪意ある攻撃者たちが検出を回避していたはず、API制限が広告に及ぼした影響は最小限」と主張
                                        • 福田ナオちゃんの「ウシジマくん→ちいかわのハシゴ視聴」がサウナ並みに整う説

                                          福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                            福田ナオちゃんの「ウシジマくん→ちいかわのハシゴ視聴」がサウナ並みに整う説
                                          • misskeyの某鯖で管理側に居たが、リーダーのせいで内部から分裂した話

                                            はじめに今では某鯖では管理人が変わり、リーダーも様々なSNSから引退したので、これを期に書いておこうと思う。 ちなみに私は増田どころかブログも始めてなので読みにくかったら申し訳ない。 「モデレーター」misskey管理の仕事は山積みである。 違反者の取締、規約の制定や改良、資金調達と分配… 管理者ってのは機械いじりができれば務まるわけではない。 そのため、管理人を支える役割の「モデレーター」という人達がいる。 私もそのモデレーターの一人だった リーダーの問題点気分で決定してしまうリーダー私がモデレーターになったのは、リーダーが"気分で権限を付与したから"だった。 リーダーは一人で鯖を立ち上げ、知り合い数人と運営していた。 鯖のコンセプトは魅力的で、どんどんユーザーは増加。 が、どう見ても人手不足であった。 違反者の取締が追いつかなかったのだろう、ルール違反の投稿で溢れ、治安は悪化していった

                                              misskeyの某鯖で管理側に居たが、リーダーのせいで内部から分裂した話
                                            • インボイス制度は「全登録者の実名などのデータが国税庁のサイトから誰でもDLできる」仕様になっている?

                                              コハタ ヤスマサ @y_kohata_ 絵を描いたり文字デザインで遊ぶ一般人。お知らせや制作物投稿用。本業多忙につきほぼご依頼はお受けできません。 フリー素材と明記したもの以外は無断転載禁止。 AIへの学習利用も好きではないのでやめてください。今は青空・misskeyで何かしらを投稿しています。 https://t.co/8rbRlebJYw コハタ ヤスマサ @y_kohata_ 引用元の大臣の答弁を聞いて、国税庁の公表についての資料も見たけど、やはりインボイス発行のために登録をすると実名が必ず公表されるよう 活動名と実名が紐付かないとはいえ、実名が公表されてしまうならVtuberさんやペンネーム作家さんの活動リスクが上がってしまうのでは twitter.com/jun21101016/st… 2022-06-07 21:24:32

                                                インボイス制度は「全登録者の実名などのデータが国税庁のサイトから誰でもDLできる」仕様になっている?
                                              • 福田ナオちゃんの「逆転裁判 限界プレイ日記」で詰んだら総当たり異議ありしがちに共感

                                                福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                                  福田ナオちゃんの「逆転裁判 限界プレイ日記」で詰んだら総当たり異議ありしがちに共感
                                                • 福田ナオちゃんのマンガ「定期的に摂取したくなる漫画の話」にとっておきマンガを推薦する展開。「嘘喰い」「へうげもの」「3×3EYES」等

                                                  福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵、福田ナオ絵です。人生いろいろあるなりに出来るだけ楽しいことだけ描くようにしています。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                                    福田ナオちゃんのマンガ「定期的に摂取したくなる漫画の話」にとっておきマンガを推薦する展開。「嘘喰い」「へうげもの」「3×3EYES」等
                                                  • Mastodon・Misskey・Blueskyなど分散型SNSのユーザーが政府の情報収集から自己防衛する方法

                                                    MastodonやMisskey、Blueskyなどの分散型SNSは各ユーザーが自由にサーバー(インスタンス)を設置できることを大きな特徴としています。しかし、アメリカではFBIによる別件の家宅捜査によってMastodonインスタンスの管理デバイスが押収される事態が発生しています。この状況を受けて、電子フロンティア財団がインスタンス管理者やユーザーに対して自己防衛を呼びかけています。 FBI Seizure of Mastodon Server Data is a Wakeup Call to Fediverse Users and Hosts to Protect their Users | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2023/07/fbi-seizure-mastodon-server-wa

                                                      Mastodon・Misskey・Blueskyなど分散型SNSのユーザーが政府の情報収集から自己防衛する方法
                                                    • PDSを建ててBlueskyの連合に参加する (0.4.0-beta)

                                                      2024年2月23日頃より、BlueskyのPDS (Personal Data Server)を誰でも自分で作成し、Blueskyのネットワークに繋がる(いわゆるFederation、連合)事ができるようになりました。 本記事はこれまで整理されたドキュメントおよび、先人たちがドキュメントや仕様を読み解いて勉強会やブログ記事で共有していただいた知識を基に、著者が記載しています。多くの先人たちの情報と、公開されている各種ドキュメント感謝します。 が、もし誤った記載をしている場所がありましたらご指摘ください。 PDSとは Personal Data Server の略で、アカウントに紐付くデータが読み書き、主に保存される場所です。 MastodonやMisskeyなどで言うところのインスタンスがこれに近いです。が、Blueskyが採用しているAT Protocolではそのインスタンスとも役割が

                                                        PDSを建ててBlueskyの連合に参加する (0.4.0-beta)
                                                      • 『更新してシャットダウン』あるある→みんなから共感の声が集まる「ほんとこれ」「もう寝る前には更新はしないようにしてる」

                                                        福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                                          『更新してシャットダウン』あるある→みんなから共感の声が集まる「ほんとこれ」「もう寝る前には更新はしないようにしてる」
                                                        • さらば!はてなブログヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                          はてなブログでの更新を今回で終了することになりました。 先日、次のようなメールがはてな運営から来まして、 -------------------- -------------------- 突然、私が運営する三つのアカウント全てのはてなブックマークが利用停止になってしまいました。 当然、異議申し立てをしたのですが、 -------------------- -------------------- ほぼ、同じ文面のメールが返って来ただけで、全く相手をするつもりはないようでした。 三つのアカウントそれぞれで、みなさんの所にブックマークに訪れていたのが、スパム行為と勘違いされたのかなと思うのですが、理由は教えてくれないので不明です。 もちろん、三つのアカウントは正規の手順で登録したものです。 はてなブックマークが利用停止になってしまったので、みなさんの所にブックマークを付けに行くことが、永久に

                                                            さらば!はてなブログヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                          • それもまたUIだね。インタフェース散歩!(9) 人間の速さを鎮めておもてなしする

                                                            人とコンピュータの関係を考えると、二者間には常にインタフェースが存在します。本連載では、人とコンピュータの間に介在するインタフェースに着目し、インタフェースとそれらを世に生み出すプロダクト開発について議論します。Helpfeelが、独自のインタフェースを実装しながら、便利さと楽しさを備えたWebサービスをどのように開発しているのかについてお伝えします。 こんにちは。yuisekiです。Helpfeelでメディアキャプチャーツール「Gyazo」のプロダクトマネージャーをしています。今回は、Gyazoの設計・開発の過程で得られた、人間の認知や判断、行動や操作に関する知見を紹介します。 人間の速さへのもう一つの視点 本稿でみなさんに最もお伝えしたいのは、「人間は極めて速いけど、遅いほうが適切な場面もある」ということです。前回は、「人間は極めて速い」という事実を前提として、ソフトウェアにおける実際

                                                              それもまたUIだね。インタフェース散歩!(9) 人間の速さを鎮めておもてなしする
                                                            • WordPress.com、すべてのプランでActivityPub対応 | gihyo.jp

                                                              WordPress.com⁠⁠、すべてのプランでActivityPub対応 WordPressの開発元であるAutomatticは10月11日、WordPressをサービスとして利用できるWordPress.comのすべてのプランにおいて、ActivityPubのプラグインを有効にできるようになったことを発表した。 Engage a Wider Audience With ActivityPub on WordPress.com このActivityPubのプラグインは先月9月にバージョン1.0.0がAutomattic提供としてリリースされていた。 このプラグインを使うことで、MastodonやMisskeyなどを含むFediverseとシームレスに繋がるようになる(つまり一つのFediverseサーバーとして解釈されることになる⁠)⁠。読者は様々なFediverseのアカウントから該当

                                                                WordPress.com、すべてのプランでActivityPub対応 | gihyo.jp
                                                              • クロスバイクを購入して人生で初めて「納車待ち」というステータスなんですけどこんなにワクワクするんだ…とびっくりしています

                                                                福田ナオ絵🌟2日目日-西へ19b @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) FANBOX(naofukuda.fanbox.cc) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                                                  クロスバイクを購入して人生で初めて「納車待ち」というステータスなんですけどこんなにワクワクするんだ…とびっくりしています
                                                                • 'Post-Twitter' decentralized social media struggles for way forward

                                                                  Technology'Post-Twitter' decentralized social media struggles for way forwardJapan's Misskey shows it can be tough to scale up passion projects Proponents of decentralized social media platforms like Mastodon and Misskey say such services can empower smaller online communities. (Source photos by Getty and logo from Misskey's website) TOKYO -- In February, a server administrator at Misskey, a Japan

                                                                    'Post-Twitter' decentralized social media struggles for way forward
                                                                  • Fediverse - Wikipedia

                                                                    Fediverseロゴ(提案段階) Fediverse(フェディバース、「federation(連合)」と「universe(世界)」のかばん語)は、SNS・ミニブログ・ブログ等を含むWebサイトの公開やファイルホスティングを行う、独立性を保ったまま相互接続されたサーバー群のことを指す。異なるサーバー(インスタンス)それぞれにおいてユーザーがアカウントを作成し、異なるサーバーに属するアカウント同士が各サーバー上のソフトウェアが実装するオープン標準の通信プロトコルを通して通信できることが特徴である[1]。テキストなどを投稿したり他のアカウントによる投稿を購読することができる[2]。Fediverse上には動画・音声・テキストデータの単純な共有だけでなく、公開範囲の限定やアドレス帳やカレンダーなどの共同編集が可能なソフトウェアも存在する。 歴史[編集] ソーシャルメディアプラットフォームの相互

                                                                      Fediverse - Wikipedia
                                                                    • 村上さん (@AureoleArk)

                                                                      DBを作れる人(構築ではなく開発)プロにMisskey.ioのDBチューニングを手伝ってもらってかなりパフォーマンスが改善した

                                                                        村上さん (@AureoleArk)
                                                                      • 迷いすぎてマヨネーズになった人向けMisskey入門|苺あんここ|pixivFANBOX

                                                                        よくわからんがX(Twitter)ヤベエ、でもどこ行けばいいんだよ、皆バラバラじゃねえか、11人いる!のラストシーンかよ。 そんなあなたにはMisskey(ミスキー)をおすすめしたい。 なおこの記事は8分で読める。 10秒でわかるミスキーの始め方 下のリンクから好きなサーバーを選び、「このサーバーに登録する」ボタンを押...

                                                                          迷いすぎてマヨネーズになった人向けMisskey入門|苺あんここ|pixivFANBOX
                                                                        • MastodonやMisskeyなどのFediverseサーバーの統計サイトFediDBが新UIのベータサイトを公開 | gihyo.jp

                                                                          MastodonやMisskeyなどのFediverseサーバーの統計サイトFediDBが新UIのベータサイトを公開 ActivityPubというプロトコルを使って相互接続できるSNS用のソフトウェアとして、MastodonやMisskeyなどが挙げられる。これらは分散SNSと言われており、数多くのサーバーがある(なお、このように分散サーバーが相互接続される様相のことをFediverseと呼んでいる⁠)⁠。 これらのサーバー統計情報を掲載しているサイトの一つにFediDBがある。これまでのFediDBでは各サーバーのバージョンやユーザー数、投稿数を表にしたものと各ソフトウェアの使用状況を掲載している形だった。ただ長らくリニューアルを計画していたようで、4月16日、FediDBの新しいベータサイトが公開された。 5月9日追記:4月30日に正式リリースされて、https://fedidb.or

                                                                            MastodonやMisskeyなどのFediverseサーバーの統計サイトFediDBが新UIのベータサイトを公開 | gihyo.jp
                                                                          • ホワイト企業のやり方がクール過ぎる…弊社社員が取引先から恫喝を受けた瞬間からわずか5分の流れがもはや美しい

                                                                            まっきぃ@ウガミ8話前半11/26公開 @makkiTOEFog 紳士です 六四天安門 つべ→youtube.com/@makki-yai-bin 干し芋→bit.ly/3A32xks マストドン @makkiTOEFog@mastodon-japan.net ミスキー misskey.io/@makkiTOEFog nico.ms/series/144338 まっきぃ@ウガミ8話前半11/26公開 @makkiTOEFog 弊社社員が取引先から恫喝を受ける ↓ それを聴いた上司が社員にケアの為有給取らせる ↓ と、同時に別部署の上司が恫喝した取引先に電話して取引停止を伝える ↓ と、同時に別部署社員が新しい取引先候補をリストアップして連絡し始める (この間僅か5分) 2021-06-02 12:53:42

                                                                              ホワイト企業のやり方がクール過ぎる…弊社社員が取引先から恫喝を受けた瞬間からわずか5分の流れがもはや美しい
                                                                            • ながい ずみ (@zumimi)

                                                                              QuarkXPressを3.3から2022まで使ってる者ですが、日本語版QXの「いま」をお話しさせてください (📎2)

                                                                                ながい ずみ (@zumimi)
                                                                              • 御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する

                                                                                御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する たとえ話による納得ではなくもっと深い理解が欲しいなら、もう十分書いたので 2017年4月の記事 とか 2017年12月の記事 とかを読んでください。 オタクの語りを嫌というほど読めます。 はじめに まず「Twitter では〜」とか「Tumblr では〜」とか「2ch/5ch では〜」とか「ジオシティーズでは〜」とか「mstdn.jp では〜」とか「Pawoo では〜」とか、そういう知識は全て放棄して読んでください。 先入観は邪魔です。 ではいきますよ。 端的に言えば、 Mastodon とか fediverse とかいうのはメールとメルマガのようなものです。 メールなんて使ったことねえよ! という人のためにメールの説明をするつもりはないので、その場合は一旦諦めて、メールを知ってから来てくださ

                                                                                  御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する
                                                                                • 情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp

                                                                                  情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と⁠⁠、クライアントアプリElkからの利用 Takahēとは? 短文を投稿できるTwitterに似たマイクロブログサービス、MastodonやMisskeyなどを使ったことはあるでしょうか? 今回取り上げるTakahē(タカヘー)は、同様のマイクロブログサービスを提供する、小規模から中規模向けのActivityPub/Fediverseサーバーです。 Takahēは2022年11月に初めて公開された比較的新しいActivityPub/Fediverseサーバーで、オープンソースライセンスでGitHub上で公開されています。最新のバージョンは2023年6月末に公開されたバージョン0.9で、現在は、安定性や他のFediverseサーバーとの互換性の改善やマイグレーション機能の実装

                                                                                    情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp