並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

MtGの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【カードゲーム】あなたは無意識に不正をしているかもしれない【注意喚起】|chapudding

    ※2024/05/21 ヒンズーシャッフルに関するQAを追記しました 文章が読めないことで知られているカードゲーマーでも頑張れば読めるように普段とは毛色を変えてカジュアルな文体で書きます。 男の子が遊んでいる画像今回はネットで話題になってたのでシャッフルについて注意喚起をする内容の記事を書きました。 僕の周りにも直接言わないだけで今回挙げているような不正まがいのことしてる人がいっぱいいます。 普段シャッフルについて深く考えてない人にこそこの記事を読んでもらいたいです。 本当に読んでほしい人にはこの記事は届かないそれでは早速不正まがいの行為の例を挙げてみましょう。 不正① デッキを綺麗に並び替えてディールシャッフルディールシャッフルこれ、サマ師もやるような最低な積み込みです。 ※積み込み: カードの並び順を固定する不正 ディールシャッフルは俗に7切りとか8切りとか呼ばれる奴ですね。 枚数を数

      【カードゲーム】あなたは無意識に不正をしているかもしれない【注意喚起】|chapudding
    • 八十岡翔太に聞いた「スタンダード環境終盤の考え方」|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

      スタンダードというフォーマットの最大の特徴、それはローテーションの存在だろう。 カードプールが増え続けるパイオニアやモダン、レガシーなどと異なり、スタンダードでは年に一度カードプールの新陳代謝が起こる。これにより、年に一度スタンダード環境には劇的な変化がもたらされるのだ。逆に言えば、直前の最もカードプールが広いタイミングというのは最もスタンダード環境が変化しにくいタイミングでもある。すでに既存のアーキタイプが十分な成果を残しており、それら既存のアーキタイプと互角以上に渡り合うデッキを生み出すことは難しいからだ。 特に昨年はローテーション周期の変更のため特例的にローテーションが起こらず(参考)、現行のスタンダード環境は丸2年近く「使用できるカードが増えることはあっても(禁止カードなどの例外を除いて)減ることはない」という状態だった。 そのため既存デッキの中での有利不利などは日々変化しつつも、

        八十岡翔太に聞いた「スタンダード環境終盤の考え方」|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
      • 2024年6月6日 パウパー禁止告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

        やあみんな! マジックのデザイナーにしてパウパー・フォーマット委員会(PFP)の一員である、ガヴィン・ヴァーヘイ/Gavin Verheyだ。改めて説明しておくと、パウパー・フォーマット委員会は、パウパー環境と禁止カードのリストを管理するグループだ。 この記事を書いているのは私1人だが、パウパー・フォーマット委員会の7人は常にパウパーの話を交わしている。デッキリストを共有し、イベントの結果やメタゲームの状況について議論し、パウパー環境に見受けられるトレンドを知らせ合っている。5か国にまたがるメンバー同士、オンラインでも対面でもコミュニケーションを密に取っているのだ。私たちが決定を下す際は、必ずメンバー全員で話し合った上で結論を導き出している。私はパウパー・フォーマット委員会を代表して、私たち全員が積み重ねた会話と思考の結果を共有するために筆をとっているのだ。 本日は、全会一致で決定されたこ

          2024年6月6日 パウパー禁止告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
        1