並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3045件

新着順 人気順

Musicの検索結果281 - 320 件 / 3045件

  • でんぱ組.inc『オーギュメンテッドおじいちゃん』Music Video

    Digital Single「オーギュメンテッドおじいちゃん」 https://TF.lnk.to/Augmentedojiichan でんぱ組.inc『オーギュメンテッドおじいちゃん』Music Video Director:ReeeznD Producer:Kouko Okuyama (emma) Director of Photography:Takuma Terata (emma) Camera Assistant:Mizuki Ishii Lighting Director:Isao Amano Hair&Make-up:Haruka Ito, Satomi Oba, Yu Kuroda Augmented Grandfather Design and 3D Character Modeler:Cap. Live-action footage treatment:Yutaka

      でんぱ組.inc『オーギュメンテッドおじいちゃん』Music Video
    • YouTube Musicのチーム全員がアルファベット社から解雇

      グーグルによるリモートワークの取り締まりをめぐって昨年ストライキを起こした後、YouTube Musicのチーム全員がテック企業から解雇されたことが判明した。 テキサス州オースティン市議会では、グーグルの親会社で働く労働者を代表するアルファベット労働組合との交渉決議案が採決される予定だった。 「私たちはレイオフされたばかりで、私たちの仕事は今日で終わりです」 組合によると、YouTube Musicの従業員が2023年4月に全会一致で組合結成を決議して以来、グーグルは彼らとの交渉を拒否している。彼らはオースティンを拠点とするYouTube Musicチームが、10億ドル規模を誇るプラットフォームから時給19ドルという低賃金を受け取った。福利厚生も最低限しかないため、生活費を稼ぐため、複数の仕事を掛け持ちしている従業員もいるとTwitterで主張した。 KXANの報道によると、グーグルがYo

        YouTube Musicのチーム全員がアルファベット社から解雇
      • Love On Music 2021年2月13日(ザ・テキサス・ジェントルメン、千尋) - ラジオと音楽

        番組からのセレクション The Texas Gentlemen「She Won't」 腕利きのスタジオ・ミュージシャン達が作っているバンドだそうです。 Floor It!!! アーティスト:Texas Gentlemen 発売日: 2020/07/17 メディア: CD ゲスト:千尋 ゲストは千尋さん。2009年ファーストアルバム『うたうため』をリリース、昨年は自主レーベル「Little Cosmo Records」を設立し、初のライブ盤『Live at Yokohama Thumbs up』をリリースしました。このライブは2019年10月に行われたもので、ファーストアルバムから10周年を記念したライブだそうです。 Live at Yokohama Thumbs up アーティスト:千尋 発売日: 2020/05/20 メディア: CD 旅の途中 東北の震災を受けて書いた曲だそうです。 旅

          Love On Music 2021年2月13日(ザ・テキサス・ジェントルメン、千尋) - ラジオと音楽
        • UNIVERSAL MUSIC、TikTokとの契約を「AI悪用からアーティストを守るため」打ち切り

          米音楽レーベル大手のUniversal Music Group(UMG)は1月30日(現地時間)、中国ByteDance傘下で人気動画共有プラットフォームを運営する米TikTokとの契約を31日で打ち切ると発表した。TikTokが音楽に公正な対価を支払っておらず、また、「AIによるアーティストの代替を支援している」と非難した。 UMGは発表文で、TikTokは契約更新の交渉で、以前よりもはるかに低い金額を提示したと説明。「プラットフォームの力を利用して弱い立場にあるアーティストを傷つけ、われわれを脅して音楽の価値を過小評価し、アーティストやソングライター、さらにはファンを軽視するような悪い取引を認めさせようとした」という。 AIに関しては、TikTokがAI生成録音が大量に流れていることを野放しにしているだけでなく、音楽生成ツールを開発までしていると指摘。 「アーティストの音楽を侵害するプ

            UNIVERSAL MUSIC、TikTokとの契約を「AI悪用からアーティストを守るため」打ち切り
          • さよならポニーテール「空飛ぶ子熊、巡礼ス」Music Video

            Director : 山田全自動(@y_haiku) ・2019年6月12日発売のさよならポニーテール6th album『来るべき世界』より「空飛ぶ子熊、巡礼ス」のMusic Videoです。

              さよならポニーテール「空飛ぶ子熊、巡礼ス」Music Video
            • 【76%オフ】Echo dotとAmazon Music Unlimited2ヶ月分がセットで2,980円 - さぶろぐ

              移転しました。 Echo dot欲しいけど、セールが頻繁だからお得なタイミングで買いたい・・。 今ならEcho dotとAmazon Music Unlimited2ヶ月分がセットで2,980円なので、セールを逃した方にピッタリです。 ▼こんなメリットがあります ・実は設定がめちゃ簡単 ・うっかりが激減 ・タイマーが鬼便利 ・生産性が上がる ・子育てにも便利 ・いつでも手軽に高音質 Echo dot(5,980円)とMusic Unlimited(月額780円)2か月分は合計7,540円。 これが実質76%オフの2,980円で手に入るのが今回のセールですが、新規登録ユーザーのみが対象となります。 Amazon Music Unlimitedは別にいらないよって方も登録だけしておけばEcho dotが安く手に入るので、購入したらすぐ解約でもOK。 購入の際の注意点や具体的な解約方法もご紹介し

                【76%オフ】Echo dotとAmazon Music Unlimited2ヶ月分がセットで2,980円 - さぶろぐ
              • GitHub - pedrozath/coltrane: 🎹🎸A music theory library with a command-line interface

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - pedrozath/coltrane: 🎹🎸A music theory library with a command-line interface
                • Love On Music 2021年5月1日(デウォルフ) - ラジオと音楽

                  今回のゲストはソウルシンガーの中沢ノブヨシさんでした。 オフィシャルウェブサイトで販売されているアルバム『The Acoustic 3』をリリースされました。タイジさんの「ありったけの愛」をカバーされています。 ライブ映像があったので掲載しておきます。 番組からのセレクション DeWolff「Treasure City Moonchild」 オランダのサイケデリック・ロックバンド:デウォルフの新譜『Wolfpack』より。このアルバムはカッコよくていいです。お勧めです。 WOLFFPACK アーティスト:DEWOLFF 発売日: 2021/02/05 メディア: CD

                    Love On Music 2021年5月1日(デウォルフ) - ラジオと音楽
                  • ヨルシカ「晴る」×「葬送のフリーレン」SPECIAL MUSIC VIDEO/フリーレンOPテーマアニメMV

                    TVアニメ『葬送のフリーレン』第2クールオープニングテーマ 「晴る」ヨルシカ 【一級魔法使い試験編】の映像で紡がれるスペシャルMV 「晴る」 DL/ストリーミング配信中:https://yorushika.lnk.to/sunny MV :https://www.youtube.com/watch?v=CkvWJNt77mU ヨルシカofficial HP:https://yorushika.com/ ヨルシカofficial X:https://twitter.com/nbuna_staff 『葬送のフリーレン』 全28話 各動画配信サービスで配信中 Blu-ray&DVD全7巻順次発売中 【スタッフ】 原作:山田鐘人・アベツカサ(小学館「週刊少年サンデー」連載中) 監督:斎藤圭一郎 シリーズ構成:鈴木智尋 キャラクターデザイン・総作画監督:長澤礼子 コンセプトアート:吉岡誠子 魔

                      ヨルシカ「晴る」×「葬送のフリーレン」SPECIAL MUSIC VIDEO/フリーレンOPテーマアニメMV
                    • 羊文学 - Addiction  (Official Music Video) - YouTube

                      羊文学 new album "12 hugs (like butterflies)" TVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」EDテーマ 「more than words」収録 🎧ST/DLはコチラ http://fcls.lnk.to/12hlb 💿アルバム購入はコチラ http://fcls.lnk.to/lUTn3d -------------------------------------- <CREDIT> Director:MOTO Camera:Kaishu Kamotani / hamaiba Lighting Director:Kazuharu Toya Lighting Chief Assistant:Naoya Imaoka Producer:Takashi Sugai Production:CROMANYON Styling:Remi Kawasaki(TR

                        羊文学 - Addiction  (Official Music Video) - YouTube
                      • 自称Transformer後継モデル「RetNet」マイクロソフトら開発、脳活動から音楽を生成するAI「Brain2Music」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                        2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第4回目は、Googleが開発した、昨今の生成AIの根幹をなすTransformerモデルの後継をうたう、マイクロソフトの技術など、5つの論文をまとめました。 生成AI論文ピックアップTransformer同等の性能でメモリ効率がよく高速なモデル「RetNet」 Microsoft含む研究者らが開発 Meta、商用利用可能な大規模言語モデル「Llama 2」発表 画像内の物体テレポーテーションAI「AnyDoor」 アリババ含む研究者らが開発 生成AIの処理が高速になる「FlashAttention-2」 米スタンフォード大の研究者が開発 脳活動から音楽を生成するAI

                          自称Transformer後継モデル「RetNet」マイクロソフトら開発、脳活動から音楽を生成するAI「Brain2Music」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                        • Appleが買収したクラシック音楽ストリーミング「Primephonic」でApple Musicはどう変わるか? レーベル運営者が分析

                          Appleが買収したクラシック音楽ストリーミング「Primephonic」でApple Musicはどう変わるか? レーベル運営者が分析(1/3 ページ) 音楽レーベル運営者としてクラシック楽曲をApple Musicに提供している山崎潤一郎さんが、Appleが買収し、Apple Musicに新たに加わるクラシック音楽のためのリスニング体験について分析した。 Apple Musicが、2大クラシック(Classical Music)専門音楽ストリーミングの一角である、「Primephonic」を買収した。 ちなみに、もう1つはドイツのIdagioだ。今回の買収劇が、クラシックファン=Primephonicユーザーにとって歓迎すべきことなのかどうかは分からない。というのは、Apple Musicに吸収されることで、Primephonicのスタッフによる、人手をかけた秀逸な検索性やファン心理を

                            Appleが買収したクラシック音楽ストリーミング「Primephonic」でApple Musicはどう変わるか? レーベル運営者が分析
                          • iPhoneが最強カラオケになった日、「Apple Music Sing」で歌いまくってわかったこと。足切り基準も判明(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                            iOS / iPadOS 16.2ではこのほかにグループウェアの「フリーボード」も導入されていたり、「ステージマネージャ」の改善が行われたりもしているのですが、それはひとまず置いておいて、筆者待望の「Apple Music Sing」を試してみました。 当初のAppleからの発表がふわっとしたものだったので、あれもできるかも、これもできたらいいな、という妄想が膨らんでいましたが、実際に使ってみることでわかった限界、制限があります。その辺をこの記事では記していこうと思います。 それでもこのカラオケ機能が素晴らしいのは間違いないことで、筆者は喜びを隠せない状態です。事実、夜が明ける前から5時間くらい歌い続けてしまっており、仕事がいっこうに進みません。 iOS / iPadOS 16.2にしたらボーカルキャンセルができるというわけではないさて、筆者のメインマシンであるiPhone 14 Proを

                              iPhoneが最強カラオケになった日、「Apple Music Sing」で歌いまくってわかったこと。足切り基準も判明(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 「Apple Music」VS「Amazon Music HD」、音がいいのはどっち? ハイレゾストリーミング比較試聴してみた (1/2) - Phile-web

                              Apple Musicのロスレス/ハイレゾ化が発表されたのは5月17日のこと。Appleとしては同時発表の空間オーディオ対応の方が目玉トピックのようで、また一般ユーザーにもアピールしやすいのだろうが、オーディオファイルとしてはやはりロスレス/ハイレゾ化は見逃せない。 カタログ全体の1億曲がロスレスとなることや、ハイレゾは最大192kHz/24bitのクオリティということもさることながら、特に目を引くのが「追加料金なし」というところだろう。これに追随するようにAmazonも日本でのAmazon Music HDの追加料金なしでの提供を発表したりと、ハイレゾ/ロスレスストリーミングが一気に手の届きやすいものとなった。実際、これからどのストリーミングサービスを使い続けるか、検討している方も多いだろう。 とはいえ、最も大事なのは音質である。果たしてそれぞれのサービスで音質がどれだけ異なるのだろうか

                                「Apple Music」VS「Amazon Music HD」、音がいいのはどっち? ハイレゾストリーミング比較試聴してみた (1/2) - Phile-web
                              • 降幡 愛「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」Music Video

                                Ai Furihata 1st Cover Mini Album『Memories of Romance in Summer』2022.4.27 RELEASE!! ▼各音楽配信サイトにて配信中! https://lnk.to/LAPS-5013d 1stカバーミニアルバム『Memories of Romance in Summer』より、「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」のMusic Videoを公開!1stカバーミニアルバムのジャケットイラストも担当しているアニメーション・チームNOSTALOOKがMusic Videoを制作。 「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」 歌:降幡 愛 作詞:中原めいこ,森 雪之丞 作曲:中原めいこ 編曲:本間昭光 ■商品概要 発売日:2022年4月27日(水) アーティスト:降幡 愛 商品:『Memories of Romanc

                                  降幡 愛「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」Music Video
                                • Googleアシスタント搭載スマスピで「Apple Music」 日本を含む5カ国で

                                  米Googleは12月7日(現地時間)、同社の「Nest」シリーズをはじめとする「Googleアシスタント」搭載のスマートスピーカーおよびスマートディスプレイで、米Appleの音楽サービス「Apple Music」をサポートしたと発表した。日本を含む5カ国でロールアウト中だ。 10月に発売した音声重視スピーカー「Nest Audio」やディスプレイ付きの「Nest Hub」などだけでなく、BoseやJBLなどのサードパーティ製スピーカーでもGoogleアシスタントを搭載していれば、Apple Musicを利用できる。 利用するには、まずApple Musicを使っているアカウントを「Google Home」アプリにリンクさせる必要がある(アカウントの追加や切り替えはGoogle Homeアプリの右上の自分のアイコンをタップして行う)。Apple Musicを追加するには、Google Ho

                                    Googleアシスタント搭載スマスピで「Apple Music」 日本を含む5カ国で
                                  • Echo Dotの999円セールには罠がある。Music Unlimitedとの相性から見える注意点

                                    Echo Dot+Music Unlimited=部屋で音楽を流すスマートスピーカーであるEcho DotとMusic Unlimitedの組み合わせ……と聞いて、思い浮かべる使い方なんだろうか。 8割の人が「部屋にEcho Dotを置いて、Music Unlimitedの音楽を流す」と答えるだろう。 「アレクサ、あいみょんを流して」と言えばあいみょんが流れる。そういう使い方を期待しての回答だ。 実際この使い方は実に心地がいいもので、実際わがやでも、アレクサに話しかければ音楽が流れるようにしているが、音楽ひとつで部屋の雰囲気も気分もガラッと変わる。 今回のEcho DotとMusic Unlimitedセットのセールは、部屋で音楽を聴く心地よさを体験してほしいという狙いで打ち出したものだろう。 しかし、ここに罠がある。 Echo DotとMusic Unlimitedは相性が悪いそれは、E

                                      Echo Dotの999円セールには罠がある。Music Unlimitedとの相性から見える注意点
                                    • Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある

                                      Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある2024.05.08 16:3563,163 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。 Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根本的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれません。 音楽配信サービスもすっかり選択肢が増えました。ぱっと見たところではどれもよく似ています。何千万もの楽曲を配信、モバイル版とデスクトップ版のアプリがあって、オフラインで聴くオプションもある、などなどです。 どこに

                                        Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある
                                      • 音楽業界を一変させたAppleのデジタル音楽配信サービス「iTunes Music Store」の立ち上げをビル・ゲイツはどう見ていたのか?

                                        Appleが2001年にリリースしたデジタル音楽プレイヤーのiPodと2003年にリリースしたデジタル音楽配信サービスのiTunes Music Store(現、iTunes Store)により、ユーザーは安価に楽曲のデジタルデータを購入することが可能となりました。これらは「音楽業界の在り方を一変させた」といわれるほど画期的なプロダクトとサービスだったのですが、iTunes Music Storeの立ち上げ時に、Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏がどのように反応していたかがわかるメールが発掘されています。 Unearthed email shows Bill Gates reacting to iTunes Music Store launch - 9to5Mac https://9to5mac.com/2021/07/09/unearthed-email-shows-bill

                                          音楽業界を一変させたAppleのデジタル音楽配信サービス「iTunes Music Store」の立ち上げをビル・ゲイツはどう見ていたのか?
                                        • 「AppleはMusic FMの監視強化を」、日本レコード協会などが訴え

                                            「AppleはMusic FMの監視強化を」、日本レコード協会などが訴え
                                          • 【無料】日本の伝統楽器である琴を丁寧に収録した音源ライブラリ、FluffyAudio「KOTO」無償配布開始! | Computer Music Japan

                                            HOMEDTM新製品情報【無料】日本の伝統楽器である琴を丁寧に収録した音源ライブラリ、FluffyAudio「KOTO」無償配布開始!

                                              【無料】日本の伝統楽器である琴を丁寧に収録した音源ライブラリ、FluffyAudio「KOTO」無償配布開始! | Computer Music Japan
                                            • YOASOBI「アイドル」Official Music Video

                                              Streaming & Download : https://orcd.co/yoasobi_idolMusic : Ayase (https://twitter.com/ayase_0404)Vocal : ikura (https://twitter.com/ikutalilas)Background Chorus English Lyrics:Konnie AokiBackground Chorus:Ebony Bowens, Chloe Kibble, Marista Stubbs, Imani J. Dawson, Kyte, Lyle Carr, Andrew SodaBackground Shouts:REAL AKIBA BOYZ (https://www.youtube.com/@realakibaboyz )原作小説「45510」(赤坂アカ 著)4/12(水)2

                                                YOASOBI「アイドル」Official Music Video
                                              • YouTube MusicがGoogle Play Musicの代替サービスとして成り立っていない - まいくろ🍣きりみん

                                                自分はこの数年ずっとGoogle Play Musicというサービスを利用してきた。 Play Musicは他の音楽ストリーミングサービスと同じように定額でサービスに登録されている楽曲を聴くこともできるが、それよりも魅力的だったのはローカルの音楽データをアップロード出来る機能があり、そのローカル楽曲をアップロードしてプレイリストなどを作成したPlay Musicを様々なデバイスで利用出来るため、実質的にクラウド音楽プレイヤーとして機能していた。 一方数年前からYouTube Musicという同じGoogle参加の似たようなサービスが登場し、こちらも定額音楽ストリーミングサービスだが、YouTube上にアップロードされたインディーズのMVや歌ってみた動画、MADムービーなどもプレイリストに入れて他の楽曲と同じように扱えるというメリットがあった。 そのデータもあり、好みの楽曲のサジェスト精度な

                                                  YouTube MusicがGoogle Play Musicの代替サービスとして成り立っていない - まいくろ🍣きりみん
                                                • DIYという言葉は美しい:新しい音楽の学校・ロンドンツアー19レポート(柳樂光隆)|New School of Music | 新しい音楽の学校

                                                  音楽批評家として、ジャズを中心に日々多数のアーティストをインタビューしてきた柳樂光隆(Jazz The New Chapter)。新しい音楽の学校ボートメンバーとともに10月に敢行したロンドン視察ツアーで柳樂が注目したのは、多くの人が発した「DIY(Do It Yourself)」という聞きなれた言葉に対する違和感だった。カルチャーが育つために必要なエコシステムの原点に迫る。今回のロンドンツアーでずっと考えていたのは、DIYという言葉の意味だ。 これまでにDIYという言葉はパンクやヒップホップやダンスミュージックを取り巻く場所で度々見かけてきた。若者たちが自分自身で、自分の身の回りにあるもの、何とか手に入る最小限のツールを使い、仲間たちと共に様々な創意工夫をしながら、自分たちの表現を生み出していくようなことに対してDIYという言葉を使っていたと思う。 今回のロンドンツアーでは音楽を取り巻く

                                                    DIYという言葉は美しい:新しい音楽の学校・ロンドンツアー19レポート(柳樂光隆)|New School of Music | 新しい音楽の学校
                                                  • iOSのショートカットでSpotifyやApple Musicなどのリンクを変換して自分が使ってるストリーミングサービスで開く - たにみやんアーカイブ(新館)

                                                    Twitterをやっているとフォローしている皆さんがオススメの曲やアルバムのリンクを投稿してくれるので気になったらちょいちょいチェックして聴いてみる、というのは自分のみならず多くの人がやっていることなのではないかと思う。しかしながら自分はApple MusicユーザーなのでSpotifyのリンクが貼られていると一旦見た上でApple Music上で検索したりしなくてはいけないので結構手数を踏まねばならず、結果放置してしまうことも多く面倒に感じていた。なんとかならないものか調べていたら、Google Chromeの拡張機能でこんなのを見つけた。 Twitter上の音楽ストリーミングサービスのリンクを相互変換(Spotify・Apple Music・Amazon Musicに対応)するというサービス。そうそうこんなやつ!しかしPCでしかできないのでTwitter見るのはスマホが主、という自分的

                                                      iOSのショートカットでSpotifyやApple Musicなどのリンクを変換して自分が使ってるストリーミングサービスで開く - たにみやんアーカイブ(新館)
                                                    • [Official Music Video] Perfume 「Everyday」 - YouTube

                                                      【「Perfume The Best “P Cubed”」収録曲 】 http://www.perfume-web.jp/cam/best-pcubed/ http://www.perfume-web.jp/cam/best-pcubed/en/ 「Everyday」収録 Perfume New Best Album 「Perfume The Best “P Cubed”」 ‘Everyday’ from Perfume's new best album “Perfume The Best “P Cubed””, set for release on September 18 in Japan. ご予約はこちら Pre-order : https://umj.lnk.to/7-rKs *International shipping available on A!SMART ▼詳

                                                        [Official Music Video] Perfume 「Everyday」 - YouTube
                                                      • Love On Music 2021年7月31日(イマイアキノブ、チバユウスケ、ザ・バースディ) - ラジオと音楽

                                                        ゲスト:MIDNIGHT BANKROBBERS(チバユウスケ・イマイアキノブ) 今回のゲストはMIDNIGHT BANKROBBERSのチバユウスケさんとイマイアキノブさんでした。チバユウスケさんはThe Birthdaysのボーカル/ギター、イマイアキノブさんはThe Birthdays脱退後もチバユウスケさんとユニットを組まれています。 イマイアキノブ「おっかない鳥」 イマイアキノブさんの弾き語りのソロアルバム『オッカナイトリ』より。 オッカナイトリ DALALA Amazon The Birthday「バタフライ」 The Birthdayのニューアルバム『サンバースト』より。 バタフライ The Birthday ロック ¥255 provided courtesy of iTunes サンバースト (初回限定盤)(Blu-Ray付) アーティスト:The Birthday Un

                                                          Love On Music 2021年7月31日(イマイアキノブ、チバユウスケ、ザ・バースディ) - ラジオと音楽
                                                        • Apple Music、Apple TV+、Apple One値上げ

                                                          米Appleは10月24日(現地時間)、Apple Musicの一部のプラン、Apple TV+、Apple Oneをグローバルで値上げした。日本でも既に新価格になっている。 値上げはそれぞれ以下の通り(すべて月額ベース、()内は値上げ幅)。年額もそれぞれ値上げされている。 Apple Music 個人:980円→1080円(100円) Apple Music ファミリー:1480円→1680円(200円) Apple TV+:600円→900円(300円) Apple One 個人:1100円→1200円(100円) Apple One ファミリー:1850円→1980円(130円) Apple MusicのVoiceと学生、iCloud+は今のところ値上げ対象になっていない。Apple Musicの学生は6月に値上げ済みだ。 Appleは米9TO5Macへの声明文で、Apple Mus

                                                            Apple Music、Apple TV+、Apple One値上げ
                                                          • iPhoneで好きな曲をアラーム音に設定する方法!完全無料からApple Musicの活用まで

                                                            「毎日同じアラーム音で起きるのは、正直飽きた」のでiPhoneで好きな曲をアラームに設定したい方もいるでしょう。とはいえ「アラームに設定する用の曲を一回一回、iTunesで購入したりCDから取り込んだりするのは面倒」ですよね。 そこで今回は、以下の2通りでiPhoneで好きな曲をアラームに設定する方法を紹介します。 ・アプリを活用して完全無料でアラームに設定する方法 ・Apple Musicのライブラリにある曲をアラームに設定する方法 Apple Musicを利用している方は後者、そうではない方は前者の手順をぜひ参考にしてくださいね。

                                                              iPhoneで好きな曲をアラーム音に設定する方法!完全無料からApple Musicの活用まで
                                                            • 『にじさんじ Music Festival -Powered by DMM music-』オフィシャルサイト

                                                              ■お客様へのご案内 未就学児の入場はできません。 車椅子でご来場される方は事前にHOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999 (Weekday 12:00〜18:00) までご連絡ください。車椅子席には数に限りがありますのでご了承ください。 事前申請がない場合、当日ご案内出来かねる可能性がございますので、ご了承ください。 障害者手帳をご持参ください。付き添いとして同行される方(1名まで)もチケットが必要です。 チケットの紛失・盗難・持ち忘れなどには一切対応出来ません。公演が終了するまで大切に保管してください。 チケットの転売は固くお断りいたします。オークション・転売サイト等への出品、第三者への転売が発覚した場合、そのチケットは無効となる場合がございます。また転売により購入されたチケットのトラブルについては、一切の責任を負いません。 自然災害やお客様がご利用になられる交通

                                                                『にじさんじ Music Festival -Powered by DMM music-』オフィシャルサイト
                                                              • Love On Music 2021年9月4日(OAU、ブラフマン、忌野清志郎 & 2・3'S) - ラジオと音楽

                                                                ゲスト:TOSHI-LOW (BRAHMAN / OAU) 今回のゲストはブラフマンのTOSHI-LOWさんでした。タイジさん主催の「THE SOLAR BUDOKAN 2021」へは、もう一つのアコースティックバンド:OAUで出られるそうです。 OAU「Making Time」 OAUのニューアルバム『Re:New Acoustic Life』より。 Re:New Acoustic Life NOFRAMES Amazon BRAHMAN 「今夜」 梵唄 -bonbai- (通常盤) アーティスト:BRAHMAN トイズファクトリー Amazon TOSHI-LOWさんのこの言葉良かったなぁ〜 みんな勝手だよね。リスペクトしてるとかファンとか言っておいて、結局自分の型にハマっているその人じゃないと許さないわけよ。そんなの、全然その人見てないし。あまりにも一個のところを切り出しすぎて、自分

                                                                  Love On Music 2021年9月4日(OAU、ブラフマン、忌野清志郎 & 2・3'S) - ラジオと音楽
                                                                • Adobeが生成AI搭載の音楽版Photoshop「Project Music GenAI Control」を発表

                                                                  Adobeが生成AI搭載の音楽生成および編集ソフトウェア「Project Music GenAI Control」を発表しました。Project Music GenAI Controlを使うことで、ユーザーはテキストプロンプトから音楽を生成し、そのまま生成した音楽を使って音声を編集することができるとのことです。 Here’s how generative AI is about to revolutionize audio creation and editing | Adobe Blog https://blog.adobe.com/en/publish/2024/02/28/adobe-research-audio-creation-editing Adobe announces new prototype AI tool for creating and editing audio

                                                                    Adobeが生成AI搭載の音楽版Photoshop「Project Music GenAI Control」を発表
                                                                  • Neutron Music Playerを導入してみた感想 - 格安ガジェットブログ

                                                                    皆さんはスマホで音楽を聴く際に、どんなアプリを使用していますか? スマホの音楽再生アプリは非常に数多く存在していて、音質を求めたものや、利便性を求めたものなど、用途的な部分も違ってきます。 私はオーディオを齧っている人間なので、音質を重視したアプリを使用しています。今回は有料アプリであるNeutron Music Playerについて、使ってみた感想を記して生きます。 Neutron Music Playerとは DSDネイティブ再生が可能 DACにも対応している 実際に使ってみた感想 SHANLING M3X Neutron Music Playerとは 有料の音楽再生アプリで、スマホ本体やMicroSDカード内にある、ローカルの音源を再生するためのアプリです。ストリーミングアプリではないので、自分の所持している音源しか再生できませんが、非常に高音質なアプリです。 お値段は千円行かない価

                                                                      Neutron Music Playerを導入してみた感想 - 格安ガジェットブログ
                                                                    • Apple、500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本でも開始。

                                                                      Appleが500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本でも開始しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2024年01月24日、先にアナウンスしていた通り、2023年03月から欧米のユーザー向けに提供していたものの、日本などのアジア圏では提供できなかった500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本を含む中国、韓国、香港、マカオ、台湾でも開始したと発表しています。 クラシック音楽を楽しむためにデザインされたアプリを入手しましょう。Apple Musicのサブスクリプション登録者は、追加料金なしで利用できます。クラシックのために特別に作られた検索機能で、世界最大級のクラシック専門音楽カタログの中からあらゆるレコーディングをすぐに見つけることができます A

                                                                        Apple、500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本でも開始。
                                                                      • Apple MusicがAlexa搭載デバイスで利用可能に、Amazon EchoやFire TVで聴けるよ - こぼねみ

                                                                        Apple MusicがAlexa搭載デバイスで聴くことができるようになりました。 Amazon EchoシリーズやFire TVシリーズなどで、Apple Musicを楽しむことができます。 Apple公式サイトのApple Musicを開くと、「Amazon Echo」が対応デバイスに追加されており、iOSアプリ「Amazon Alexa」が紹介されています。 また、Amazon.co.jpのAlexa ミュージック&メディアでも「Alexaでは、Amazon Musicはもちろん、Apple Musicやdヒッツ、うたパスなどの音楽をお楽しみいただけます。 」と書かれています。 Apple MusicのAlexa対応は、すでにアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどでも対応いましたが、非英語圏の国においては日本が初めてとのこと。 Apple Musicの登録者(月額9

                                                                          Apple MusicがAlexa搭載デバイスで利用可能に、Amazon EchoやFire TVで聴けるよ - こぼねみ
                                                                        • 本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校

                                                                          「21世紀の音楽ビジネス」を学び、それを担うプロを育てていくプロジェクトとして、今年の7月より本格的にスタートした「New School of Music|新しい音楽の学校」。プロジェクトの一環として、11月30日(土)に音楽と仕事の明日を考える1Dayカンファレンス「NSOM_HR」が開催された。当日は国内外の先駆者たちによる3つのレクチャーに加え、大手レコード会社3社(ソニー・ミュージックエンターテインメント、エイベックス、ユニバーサル ミュージック)と直接対話ができる特別セッション(分科会)も実施。音楽業界の内外から意欲的なオーディエンスが集い、会場のSHIBUYA QWSは大盛況となった。第2回のレポートでは、tofubeatsが登壇したトークセッション「アーティスト・ファーストの現在地 tofubeats/dj newtownの新しい挑戦」の模様を振り返る。 〈 第1回レポート「

                                                                            本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校
                                                                          • Apple、Apple MusicのWeb版「music.apple.com」を提供開始

                                                                            関連記事 Apple Musicがブラウザで再生可能に ChromebookやLinuxでもアクセス可能に? Apple Music、インディーズレーベル向けにCOVID-19基金を設立 新型コロナウイルス感染症の影響で困難な状況にあるミュージシャンに救いの手。 音楽サブスクの2トップ、SpotifyとApple Musicのレコメンドシステムはどう違う? 定額制音楽サービスの2大巨頭であるApple MusicとSpotify。レーベルを主催する筆者が実感したその仕組みの違いとは。 Apple Musicの配信曲数が6000万曲を突破 Spotifyの5000万曲より多いが、Amazon Music Unlimitedの6500万曲ほどではない。 関連リンク MACお宝鑑定団Blog

                                                                              Apple、Apple MusicのWeb版「music.apple.com」を提供開始
                                                                            • 幻のブリーフケース型シンセサイザー、“Buchla Music Easel”が誕生50周年を記念して限定復刻

                                                                              ドイツ・ベルリンで開催されている世界最大規模のシンセサイザーの祭典、『SUPERBOOTH23』。Buchla U.S.A.は、Music Easelの誕生50周年記念限定モデル、「Anniversary Music Easel(アニバーサリー・ミュージック・イーゼル)」をお披露目しました。 Buchla U.S.A.「Anniversary Music Easel」 ちょうど半世紀前、1973年に発売されたポータブル・シンセサイザー、Music Easel。Buchlaのエッセンスが凝縮されたモジュール、Model 208 Stored Program Sound Sourceをアルミニウム製のブリーフケースに搭載し、下段のタッチ式キーボード、Model 218 Touch Activated Voltage Sourceによって、音階演奏にも対応するシンセサイザーです。わずか数十台しか

                                                                                幻のブリーフケース型シンセサイザー、“Buchla Music Easel”が誕生50周年を記念して限定復刻
                                                                              • Apple MusicでDolby Atmosの空間オーディオ、ロスレスオーディオも

                                                                                  Apple MusicでDolby Atmosの空間オーディオ、ロスレスオーディオも
                                                                                • Apple MusicのプレイリストをSpotifyに「変換」するJSスクリプト - Qiita

                                                                                  困ったこと 普段、サブスクリプション&ストリーミングの音楽サービスはSpotifyをプレミアム会員として使っている が、SNSなどで他人からプレイリストが共有されるのはSpotifyとは限らない(個人的にはApple Musicであることが多い) プレビューで数十秒間聴くことはできるが、Spotifyであれば広告もなくフル尺で聴けるし、できればプレイリストを移植したい プレイリスト移植ができなくてもせめて「一曲ごとSpotifyでキーボードを叩いて検索して」再生・プレイリストに追加する手間をなくしたい Soundiizというサービスは、異なるストリーミングプラットフォーム間のプレイリストを変換してくれる が、そのためにはApple Musicの方でも有料会員になっていて、Soundiizに接続する必要がある さらに一括変換などの便益を受けたければSoundiizにも課金しなければならない

                                                                                    Apple MusicのプレイリストをSpotifyに「変換」するJSスクリプト - Qiita