並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 92 件 / 92件

新着順 人気順

Mysteryの検索結果81 - 92 件 / 92件

  • 日本山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。そのルートの謎に迫る

    日本山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。誰がどのルートで登ったのかを探検家の高橋大輔さんが、さまざまな角度から解き明かして、気づいたこととは? 文=編集部 写真=高橋大輔 初登頂は平安時代!? 剱岳初登頂のミステリーに挑む 険しさゆえに明治時代に入っても人跡未踏といわれた剱岳。その初登頂は明治40年7月の日本陸軍陸地測量部の柴崎芳太郎たちであるはずであった。しかし、山頂には平安時代のものと思われる錫杖頭と鉄剣が残っていたのだ――。これは小説や映画の「剱岳 点の記」にある有名なエピソードだ。 では、登山道もなく、装備も貧弱であろう1000年以上も前に一体誰が、どのルートから登頂したのだろうか。このミステリーを解明しようとしているのが探検家の高橋大輔さんだ。 平安期は、仏教徒により日本各地の山が開山されていた時代であり、「錫杖頭」という宗教儀礼に使うものが残されていたことから、高橋さんは剱岳

      日本山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。そのルートの謎に迫る
    • 島田荘司「占星術殺人事件」を読んだ外国人、驚愕のトリックに感嘆する 【海外書評翻訳】|誤訳御免Δ(←デルタ)

      基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ  goodreads.com/ 他 管理人の大好きな作家の一人が島田荘司氏です。 島田氏の代表作の一つ「占星術殺人事件」は日本で今なお売れ続けていますが、 アジア圏でも人気があり、翻訳版が英語圏で販売されて久しかったり。 このミステリーのトリックには自分も本当に驚きましたし、 素直に凄かったなぁと感動できました。 2014年には、イギリスの有力紙ガーディアンで占星術殺人事件が、 「世界の密室ミステリーベスト10」の第2位に選ばれたそうな。 ミステリー好きの英国人に認められたのは凄いことですよ。 その勢いでイギリスでドラマ化してくれないものか。|ω・`)チラ まぁそんな大傑作だけにこれまで何度も改訂版が出ていますが、 管理

      • EDEN.schemata(); on Steam

        About This Game EDEN.schemata(); is a multi-ending sci-fi mystery adventure game, featuring a headless corpse, a sealed laboratory, a limbless android heroine (and the main suspect), and an amnesiac protagonist. The game design and UI change gradually in reflection of your actions. The steampunk-style artwork and the character animations are all hand-drawn by a single animator. Story “Nice to meet

          EDEN.schemata(); on Steam
        • シリアスな展開が魅力!知念実希人さんの18作品 - 読書する日々と備忘録

          これまで著者別企画として相沢沙呼さんや櫛木理宇さんの作品を紹介してきました。 すでに紹介済みの上記二企画もその後何冊か読んでいるのでどこかの機会に更新したいところですが、今回はその第三弾として知念実希人さんがこれまでに刊行してきた18作品を紹介したいと思います。 知念実希人さんは内科医として勤務しながら執筆活動を開始し、11年に『誰がための刃 レゾンデートル』で第4回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞。医療系ミステリを中心に葛藤しながらも真摯に向き合う魅力的な作品を刊行しています。 1.天久鷹央の推理カルテ (新潮文庫nex) 天久鷹央の推理カルテ posted with ヨメレバ 知念 実希人 新潮社 2014年09月29日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 統括診断部長として各科で「診断困難」と判断された患者を診断する若き天才女医・天久鷹央と唯一の部下であ

            シリアスな展開が魅力!知念実希人さんの18作品 - 読書する日々と備忘録
          • 物語良品館資料室

            最新更新日2023/09/20☆☆☆Previous⇒過去の更新情報(2021)―物語良品館資料室本サイトにおける2022年以降の更新情報です(ただし、「このミステリーがすごい!」「本格ミステリベスト10」「SFが読みたい!」のランキング予想は常時更新しているため、更新情報は省略して 最新更新日2023/03/08☆☆☆新本格といえば多くの人は1987年の『十角館殺人事件』発表が契機となって巻き起こった若手作家による本格ミステリ復興ムーブメントを想起するはずです。しかし、新本格という言葉自体はそれ以前にも様々な局面で使われてきました。まず、江戸川乱 最新更新日2023/09/17☆☆☆Previous⇒SFが読みたい!2023年版 国内ベスト30予想SFが読みたい!2024対象作品である2022年11月1日~2023年10月31日発売の国内SF&ファンタジー作品の中からベスト30の順位を予

              物語良品館資料室
            • 60年前の謎“ディアトロフ峠事件” 「雪崩が原因」で結論 ロシア検察当局  - 産経ニュース

              【モスクワ=小野田雄一】1959年2月にウラル山脈で雪山登山をしていた旧ソ連の大学生の男女9人らが不可解な状況で死亡した「ディアトロフ峠事件」で、事件を再調査していたロシア検察当局は13日までに、「被害者らは雪崩で死亡した」とする結論を発表した。イタル・タス通信が伝えた。 同事件は、人里離れた雪山で発生し、生存者もいなかったため調査が難航。死者の一部が衣服をつけておらず、遺体から放射性物質が検出されたなどとの情報もあり、事件の原因をめぐって専門家やメディアの間で諸説が指摘されていた。 具体的には、雪崩や悪天候といった自然現象説▽核兵器の実験に巻き込まれたとする説▽仲間内の殺し合い説▽先住民による襲撃説▽宇宙人や未確認飛行物体(UFO)が関与したとする超常現象説-などだ。 遺族の要請などに基づき露検察当局は2018年から事件を再調査。今月11日、「死者全員の身体的損傷は雪崩による損傷の特徴を

                60年前の謎“ディアトロフ峠事件” 「雪崩が原因」で結論 ロシア検察当局  - 産経ニュース
              • シャーロック・ホームズ愛好家に話を聞いたら謎が全部解けた - イーアイデム「ジモコロ」

                シャーロック・ホームズの愛好家、シャーロキアンに、作品やキャラクターの魅力を聞いてきました。また、映画やドラマ、アニメにもなっているホームズ関連作品から、おすすめのものを教えてもらいましたよ! こんにちは、コエヌマカズユキです。皆さん、ミステリー小説は好きですか? 僕は大好きです。 特にハマったのは、コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』。依頼主を一目見ただけで、職業や生活環境などをズバリ当ててしまう、魔法のような推理力に憧れました。 そんなホームズのことをもっと知りたい! ということで今回は、シャーロキアン(ホームズ愛好者)が集う『日本シャーロック・ホームズ・クラブ』主宰・東山あかねさんにお話を聞きました。 日本シャーロック・ホームズ・クラブとは? 1977年10月に設立。全国に約700名の会員がいる、世界的にもかなり大規模な親睦団体。 『シャーロック・ホームズ大事典(東京堂出版)』

                  シャーロック・ホームズ愛好家に話を聞いたら謎が全部解けた - イーアイデム「ジモコロ」
                • 名作ミステリーの第1弾「J.B.ハロルドの事件簿#1 Murder Club(殺人倶楽部)」

                    名作ミステリーの第1弾「J.B.ハロルドの事件簿#1 Murder Club(殺人倶楽部)」
                  • ミステリー作家の「落書き」を展示 作品構想アイデアメモなども【佐賀県】 |佐賀のニュース・天気|サガテレビ

                    ミステリー作家の知られざる一面にふれてもらおうと京極夏彦さんや有栖川有栖さんなど作家30人が描いた貴重な「落書き」が佐賀市で展示されています。 このイベントは佐賀市在住のミステリー作家、竹本健治さんが全国各地の作家に呼びかけて開いたものです。 A4サイズの紙に自由なテーマで「落書き」を募集したところ30人の作家が集まりました。 作品構想時のアイデアのメモ書きのほか、小説の中にでてくる街を描いたもの作家自身の自画像なども展示されています。 【竹本健治さん】 「ミステリー作家たちの頭の中まで垣間見える展示になっている。そこを楽しんでいただきたい」 竹本さんはミステリー作家によるトークショーなどを2017年から県内で実施していましたが、新型コロナウイルスの影響で中止になったことから今回の展示会を代替イベントととして開催しました。 イベントは、28日から佐賀市を皮切りにはじまりその後、武雄市と伊万

                      ミステリー作家の「落書き」を展示 作品構想アイデアメモなども【佐賀県】 |佐賀のニュース・天気|サガテレビ
                    • 坂口安吾、知られざる探偵小説 名作「不連続殺人事件」の15年前:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        坂口安吾、知られざる探偵小説 名作「不連続殺人事件」の15年前:朝日新聞デジタル
                      • 数字の3に秘められた謎。3にまつわる興味深い歴史と考察 : カラパイア

                        人類の歴史を通して、”3”という数字には常に独特な意味があった。3は古代のあらゆる文化にも存在していた、極めて重要な数字であることがわかる。 宗教、建築、数学など、人類が関わるさまざまな分野で、3がこれほど重要視されるのは、なぜなのだろうか? かつて、世界中のさまざまな文化では、古くから3は神聖、神秘、普遍、神を表わすものと信じられてきた。ここでは数字の3と関連する興味深い考察を見ていこう。

                          数字の3に秘められた謎。3にまつわる興味深い歴史と考察 : カラパイア
                        • 綾辻行人のミステリー小説「十角館の殺人」実写映像化、「どうやって?できるの?」(コメントあり)

                          全世界シリーズ累計670万部を超える「館」シリーズ。綾辻が1987年のデビューから今もなお書き続けている同シリーズは「十角館の殺人」から「奇面館の殺人」まで9つの長編推理小説からなる壮大なストーリーで、現在はシリーズ10作目「双子館の殺人」が会員限定小説誌・メフィストで連載されている。「十角館の殺人」はたった1行で事件の真相を描くという大胆な手法で知られ、映像化は不可能と言われてきた作品だ。2023年10月には米タイム誌が選ぶ「史上最高のミステリー&スリラー本 オールタイムベスト100」に、フョードル・ドストエフスキーの「罪と罰」、アーサー・コナン・ドイルの「バスカヴィル家の犬」など世界の名著とともに選出された。 物語の舞台は1986年、十角形の奇妙な外観を持つ館“十角館”が存在する角島(つのじま)。この館を建てた天才建築家・中村青司(なかむら・せいじ)は、焼け落ちた本館・青屋敷で謎の死を

                            綾辻行人のミステリー小説「十角館の殺人」実写映像化、「どうやって?できるの?」(コメントあり)