並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 181 件 / 181件

新着順 人気順

NHKの検索結果161 - 181 件 / 181件

  • 福島第一原発2号機 核燃料デブリ取り出し“早ければ8月着手” | NHK

    東京電力は、福島第一原子力発電所2号機で計画している初めてとなる「核燃料デブリ」の取り出しについて、早ければことし8月に着手すると発表しました。 福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混じり合った「核燃料デブリ」について、国と東京電力は、初めてとなる取り出しを試験的に2号機で始める計画です。 東京電力は、30日の会見で、これまでことし10月までに始めるとしていた取り出しの開始時期について、今のところ使用する装置の準備が順調に行われているなどとして、早ければことし8月に着手すると発表しました。 「核燃料デブリ」の試験的な取り出しは、当初、格納容器の内部につながる配管から大型のロボットアームを入れる計画でしたが、配管内の堆積物が障害となったことなどから、伸縮可能な細いパイプを使う方法に見直し、現在は、操作の試験や取り付けの準備が進められています。 東京電力は「周辺環境に影響を与え

      福島第一原発2号機 核燃料デブリ取り出し“早ければ8月着手” | NHK
    • 日蓮宗の僧侶が4500万円余を着服|NHK 静岡県のニュース

      県東部にある日蓮宗の寺院でつくる宗務所の会計担当の僧侶が、15年以上にわたって4500万円余りの資金を着服していたことが、宗務所の内部調査でわかりました。 県の東部や伊豆にある95の日蓮宗の寺院でつくる、日蓮宗静岡県東部宗務所の調査報告書によりますと、会計を担当していた僧侶が2008年7月からことし3月にかけて、あわせて4500万円余りの資金を着服したということです。 僧侶は長年、宗務所の会計を担当していて、一般会計や災害対策基金の口座から繰り返し現金を引き出していたということです。 僧侶は帳簿を改ざんしたり、口座の残高証明書を偽造したりしていて、毎年4月に行われる監査でも発見されず、ことし3月の決算処理の際に僧侶が告白して、着服が発覚しました。 宗務所の調査に対し、僧侶は「パチンコから始まり、公営ギャンブルにのめり込み、宗務所のお金を持ち出すようになった」と遊興費に使ったことを認めていて

        日蓮宗の僧侶が4500万円余を着服|NHK 静岡県のニュース
      • EU上級代表 イスラエルにICJ命令に従うよう求める | NHK

        ICJ=国際司法裁判所がイスラエルに対して、ガザ地区南部のラファでの攻撃を直ちに停止するよう暫定的な措置を命じたあともイスラエル軍が攻撃を続けるなか、EU=ヨーロッパ連合の外相にあたるボレル上級代表は「裁判所の判断に反している」と述べ、命令に従うようイスラエルに求めました。 国際司法裁判所は24日、ガザ地区での人道状況は悪化の一途をたどっているとして、イスラエルに対し、ラファでの攻撃を直ちに停止し、人道支援が大規模に行われるようラファの検問所を開放することなどを暫定的な措置として命じましたが、その後もイスラエル軍は攻撃を続けています。 EUのボレル上級代表は26日の会見で、「ラファとその周辺でイスラエルの軍事作戦は続き、主要な検問所は閉鎖されて人道支援物資を入れることができないままだ。これらは国際司法裁判所の判断に反して行われている」と述べました。 そして裁判所の命令には法的拘束力があり、

          EU上級代表 イスラエルにICJ命令に従うよう求める | NHK
        • 約2か月間の“追体験” 80年前の悲劇 子どもたちの変化と成長 | NHK | WEB特集

          ちょうど80年前の太平洋戦争中、学童疎開船「対馬丸」は沖縄から九州へ向かう途中、アメリカ軍の潜水艦からの魚雷攻撃を受けて撃沈されました。 犠牲者は1484人、その半数を超える784人が子どもでした。 対馬丸に乗った子どもたちの身にどんなことが起きていたのか。 沖縄では去年12月からおよそ2か月間かけて、“追体験”しようという研修が小学生を対象に行われました。 参加した児童の変化と成長の記録です。 (沖縄放送局 記者 上地依理子) 去年12月、那覇市の対馬丸記念館に、沖縄県内各地から参加を希望した中から、作文などで選ばれた小学5年生と6年生10人が集まりました。 児童たちはまず、対馬丸に乗り合わせて両親ときょうだい合わせて9人を亡くした高良政勝さん(84)の話を聞きました。

            約2か月間の“追体験” 80年前の悲劇 子どもたちの変化と成長 | NHK | WEB特集
          • “日銀の追加利上げきっかけに円高基調に” 米投資銀行幹部 | NHK

            アメリカの大手投資銀行、モルガン・スタンレーでアジア地域のトップを務めるゴクール・ラロイア氏がNHKのインタビューに応じ、外国為替市場で続く歴史的な円安について、アメリカの利下げと日銀の追加利上げをきっかけに円高基調に転じるという見通しを示しました。 この中で、ラロイア氏は歴史的な円安ドル高について、「円安は主にドル高によるもので率直に言って、ドルはすべての通貨、特に円に対して強い。日本のインフレ環境を考慮すると、日銀は今後利上げに踏み切るだろう。今後12か月から18か月で円相場が反転し、対ドルで円高が始まるとみている」と述べ、アメリカの利下げと日銀の追加利上げをきっかけに円高基調に転じるという見通しを示しました。 そのうえで、日本経済への影響については「日本企業の多くは製品を輸出しているので、円安は有益だ。しかし、たとえ円が1ドル=140円になったとしても、日本企業の収益性はほぼそのまま

              “日銀の追加利上げきっかけに円高基調に” 米投資銀行幹部 | NHK
            • パプアニューギニア地滑り“被災者の多くが避難できず” 国連 | NHK

              南太平洋のパプアニューギニアで発生した地滑りについて、現地に入った国連の担当者は「現場では不安定な状況が続いていてとても危険だ」としたうえで、被災した人の多くが避難できず、現地にとどまっているとして、支援の強化が必要だと訴えました。 パプアニューギニアでは今月24日、首都ポートモレスビーから北西に600キロほど離れた山間部で地滑りが発生し、これまでに6人の死亡が確認されています。 こうした中、29日まで現地に入っていたUNDP=国連開発計画の担当者が、オンラインでNHKの取材に応じ、「現場では新たに道路が陥没するなど、不安定な状況が続いていてとても危険だ」と話しました。 そのうえで、被害があった地域に住んでいた8000人近くの人たちについて、安全な場所などがなく、避難できた人は一部にとどまっているとして、救助や物資の搬入など、支援の強化が必要だと訴えました。 また、今回の地滑りで、2000

                パプアニューギニア地滑り“被災者の多くが避難できず” 国連 | NHK
              • 太陽光発電所から銅線ケーブル窃盗か 容疑者を再逮捕 栃木 | NHK

                栃木県壬生町の太陽光発電所から、長さ2.3キロの銅線ケーブルを盗んだとして、カンボジア国籍の容疑者が警察に再逮捕されました。調べに対して、容疑を否認しているということです。 再逮捕されたのは、カンボジア国籍で茨城県筑西市の無職ソム・ワンダー容疑者(35)です。 警察によりますと、去年5月末から6月中旬ごろにかけて、壬生町の太陽光発電所に侵入し、太陽光パネルと配電盤をつなぐ合わせて2.3キロの銅線のケーブル、およそ1380万円分を盗んだとして、窃盗の疑いが持たれています。 調べに対し、「その場所に行ったことはなく、盗んでいない」などと供述して、容疑を否認しているということです。 ソム容疑者はこのほかにも、栃木県内の4つの太陽光発電所に侵入し、合わせておよそ770万円分の銅線ケーブルを盗んだとして、合わせて4回、警察に逮捕されています。 いずれの発電所でも、現場や遺留品から容疑者の指紋などが検

                  太陽光発電所から銅線ケーブル窃盗か 容疑者を再逮捕 栃木 | NHK
                • 自民 福岡氏 自身代表の政党支部に寄付 約67万円の減税受ける | NHK

                  自民党の福岡参議院政策審議会長は、みずからが代表を務める政党支部に自身の資金を寄付した結果、およそ67万円の所得税などの減税を受けていたと明らかにし、道義的な観点から全額を返還したということです。 自民党の福岡参議院政策審議会長は記者会見で、事務所の運営資金に充てるため、おととし自身の資金200万円をみずからが代表を務める政党支部に寄付した結果、およそ67万円の所得税などの減税を受けていたと明らかにしました。 そのうえで「通常の寄付金と同じように機械的に処理され、法的には問題がないが『道義的にどうなのか』という指摘がある」と述べました。 そして「しっかり謙虚に受け止め、職責を全うしたい」と述べ、党の役職の辞任は否定しました。 このあと福岡氏は道義的な観点から減税分全額を返還したということです。

                    自民 福岡氏 自身代表の政党支部に寄付 約67万円の減税受ける | NHK
                  • 福島 2人をトラックではねて殺害 無期懲役の判決確定へ 最高裁 | NHK

                    福島県三春町で男女2人をトラックでわざとはねて殺害した罪に問われ、1審で死刑、2審で無期懲役となった被告について、最高裁判所は29日までに検察の上告を退ける決定をし、無期懲役の判決が確定することになりました。 盛藤吉高被告(54)は4年前の5月、三春町の国道で盗んだトラックを無免許で運転し、清掃ボランティアをしていた55歳の男性と52歳の女性をわざとはねて殺害したとして、殺人やひき逃げなどの罪に問われました。 1審の福島地方裁判所郡山支部は「残虐な行為を選択し、強固な意志に基づいて実行された」として死刑を言い渡したのに対し、2審の仙台高等裁判所は「殺害の意欲までは認められない」などとして無期懲役を言い渡し、検察が上告していました。 これについて最高裁判所第1小法廷の堺徹裁判長は「被害者2人に対する殺人を含む事件で刑事責任は誠に重い」と指摘しました。 その一方「綿密な計画で殺害を確実に遂げよ

                      福島 2人をトラックではねて殺害 無期懲役の判決確定へ 最高裁 | NHK
                    • 兵庫 姫路 91歳女性死亡 長男夫婦と孫を逮捕 繰り返し暴行か | NHK

                      去年10月、兵庫県姫路市の住宅で、同居する91歳の女性に殴るなどの暴行を繰り返し加え死亡させたとして、60代の長男と30代の孫が傷害致死の疑いで逮捕されたほか、長男の妻も足首を縛るなどした暴行の疑いで逮捕されました。長男と孫は容疑を一部否認しているということです。 女性を死亡させたとして傷害致死の疑いで逮捕されたのは、兵庫県姫路市に住む長男の大居和義容疑者(69)とその息子で女性の孫にあたる会社員の大居亮太容疑者(36)です。 警察によりますと、2人は去年10月、和義容疑者の母親で同居する不二子さん(当時91)に顔を殴るなどの暴行を繰り返し加え死亡させた疑いが持たれています。 また、和義容疑者の妻の大居紀久代容疑者(63)も不二子さんの足首をタオルで縛るなどしたとして暴行の疑いで逮捕されました。 去年10月に和義容疑者から「母親が亡くなった」と消防に通報があり、不二子さんの体には複数の殴ら

                        兵庫 姫路 91歳女性死亡 長男夫婦と孫を逮捕 繰り返し暴行か | NHK
                      • 『常磐道でトラックのドアに弓の矢 並走車両から撃ち込まれたか | NHK』へのコメント

                        29日、茨城県の常磐自動車道で大型トラックのドアに弓の矢が刺さっているのが見つかった事件で、警察は現場の状況などから、トラックと並走する車両から矢が撃ち込まれた可能性があるとみて捜査しています。 29日... 163 人がブックマーク・83 件のコメント

                          『常磐道でトラックのドアに弓の矢 並走車両から撃ち込まれたか | NHK』へのコメント
                        • 去年火事起きた花火大会 規模縮小し8月3日に開催 東京 板橋区 | NHK

                          東京 板橋区で去年、花火大会の会場で火事が起きたことを受け、区は、ことしは、安全確保のため火事の原因となった仕掛け花火の規模を縮小して8月3日に開催すると発表しました。 板橋区の花火大会は、荒川の河川敷で対岸の埼玉県戸田市と一緒に開催していて、去年は、合わせて100万人が訪れましたが、板橋区の会場で、仕掛け花火の「ナイアガラ」の火が下草に燃え移って火事になり、途中で中止されました。 この花火大会について、板橋区の坂本健区長は27日の会見で、ことしは8月3日に開催し、荒川放水路通水100周年を記念して、大会史上最多の1万5000発を打ち上げると発表しました。 一方、火事の原因となったナイアガラについては、これまでの700メートルから半分以下の300メートルに縮小するということです。 火事を受けて安全対策を見直したところ、これまでの規模で行うためには、直前に水をまいたり、初期消火をしたりする人

                            去年火事起きた花火大会 規模縮小し8月3日に開催 東京 板橋区 | NHK
                          • 「夫(未届)」の住民票交付 男性カップル「本当によかった」 | NHK

                            長崎県大村市から、続き柄の欄に「夫(未届)」と記載された住民票の交付を受けた、男性どうしのカップルが会見を開き、「大村市に引っ越してきて本当によかった」と喜びを語りました。 会見を行ったのは、松浦慶太さん(38)と藤山裕太郎さん(39)です。 2人はことし3月に大村市に転入し、市の地域おこし協力隊として活動する松浦さんが、5月2日に、引っ越し費用の助成を受けるために必要な住民票を得ようと、市役所で続き柄の欄に藤山さんを「夫(未届)」と記載して申請したところ、その場で受理されました。 会見の中で、松浦さんは「パートナー、夫と書いてもらった公的な書類は今までひとつもなかったので、大村市に引っ越してきて本当によかった」と喜びを語りました。 藤山さんは「これからも同じような自治体が増えて、多様性が認められ、住みやすい日本になればいいと思う」と話しました。 一方、大村市の園田市長は、市役所で住民票を

                              「夫(未届)」の住民票交付 男性カップル「本当によかった」 | NHK
                            • マテリアルズ・インフォマティクス 材料開発に変革もたらすAI | NHK | ビジネス特集

                              マテリアルズ・インフォマティクス。 匠(たくみ)の技や、熟練の感覚と経験に頼ってきた材料素材開発の現場で今、注目のキーワードとなっています。 AIやデータサイエンスの進化によって、現場に大きな変革をもたらす新たな技術の世界にご案内します。(経済部記者 三好朋花) 5月上旬、大阪で開催された素材の技術の展示会。会場内には「マテリアルズ・インフォマティクス」や「MI」の文字が至るところに。 この、聞きなじみのない「マテリアルズ・インフォマティクス」。 マテリアルズ(=材料・素材)と、情報処理や情報学などの分野を総称したインフォマティクスを組み合わせたことばですが、AIやデータサイエンスなどの技術を、材料や素材の開発に応用していくというアプローチを意味しています。 その有効性を飛躍的に高めているのがAIの進化です。 これまで企業や研究機関などが蓄積してきた実験や開発過程のデータをもとに、専用のA

                                マテリアルズ・インフォマティクス 材料開発に変革もたらすAI | NHK | ビジネス特集
                              • 改正マイナンバー法 成立 性別表記の削除など | NHK

                                新たなマイナンバーカードの導入に向けて、今のカードに記載されている性別の表記を削除することなどを盛り込んだ改正マイナンバー法が31日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 改正マイナンバー法には、LGBTなど性的マイノリティーの人たちへの配慮などから、新しいマイナンバーカードについて、今のカードに記載されている性別の表記を削除することが盛り込まれています。 また、スマートフォンに搭載できるマイナンバーカードの機能を拡大し、スマホですべての機能を担えるようにすることも盛り込まれています。 この改正法は、31日の参議院本会議で、採決が行われ、賛成多数で可決・成立しました。 新たなマイナンバーカードについて、政府は、現在のカードの更新時期を迎える人が出てくる2026年にあわせて導入する方針です。 マイナンバーカードの機能は、現在、基本ソフト「アンドロイド」を使う機種で電子証明書の機能に限

                                  改正マイナンバー法 成立 性別表記の削除など | NHK
                                • JR京葉線 再びダイヤ改正へ “一部の各駅停車を快速に変更” | NHK

                                  ことし3月のダイヤ改正でJR京葉線の快速の運行が大幅に減ったことに対し、見直しを求める声が相次いだことを受け、JR東日本は、ことし9月に再びダイヤを改正し、朝の時間帯は上り2本を各駅停車から快速に変更することなどを明らかにしました。以前より快速の運行が減っている状況は続くことになります。 ことし3月のJR京葉線のダイヤ改正では、ラッシュ時の通勤快速が廃止されたほか、朝と夕方以降の快速が早朝の上り2本を除いて各駅停車に変更され、利用者や自治体などから、利便性が低下するなどとしてダイヤの再検討を求める声が相次いでいました。 こうした状況を受けて、JR東日本千葉支社の土澤壇支社長は、30日の会見で、ことし9月1日にダイヤを再び改正することを明らかにしました。 具体的には、▼内房線や外房線と直通で運行している午前7時台の上り2本と、午後8時台の下り2本を各駅停車から快速に変更するなどとしています。

                                    JR京葉線 再びダイヤ改正へ “一部の各駅停車を快速に変更” | NHK
                                  • 「能動的サイバー防御」導入 法整備検討へ 有識者会議立ち上げ | NHK

                                    サイバー攻撃を受ける前に対抗措置をとる「能動的サイバー防御」の導入に向け、政府は元アメリカ大使の佐々江賢一郎氏や筑波大学准教授の落合陽一氏らをメンバーとする有識者会議を立ち上げ、来月から法整備の検討を本格化させます。 これは河野デジタル大臣が、閣議のあとの記者会見で発表しました。 有識者会議は、元アメリカ大使の佐々江賢一郎氏や、筑波大学准教授の落合陽一氏、それに東京大学大学院の教授で憲法が専門の宍戸常寿氏など17人がメンバーとなっています。 来月上旬に初会合を開き、法整備の検討を本格化させることにしています。 「能動的サイバー防御」は、国内の通信事業者から情報提供を受け、攻撃元と疑われるサーバーを検知することや、サーバーに侵入し無力化することなどが想定されています。 こうした対応が、憲法が保障する「通信の秘密」などに抵触しないよう、どのように整合性をとっていくのかが大きな論点となる見通しで

                                      「能動的サイバー防御」導入 法整備検討へ 有識者会議立ち上げ | NHK
                                    • 爆笑問題 太田光(元上福岡駅ユーザー)が東武東上線を語る!「西武には負けたくない」 | NHK

                                      【西武線には負けたくない】爆笑問題・太田さんが語る!東武東上線沿線への地元愛!! 5・6月に大特集する東武東上線。ひるまえほっとにも、かつて東武東上線上福岡駅のユーザーだった爆笑問題・太田光さんが登場!東武東上線に寄せる、激しすぎる地元愛。そして、東武のライバルでもある(?)“あの鉄道会社”への思いも語りました。その熱量にMCの中川家礼二さん・保里小百合アナウンサーもタジタジ。お楽しみに!

                                        爆笑問題 太田光(元上福岡駅ユーザー)が東武東上線を語る!「西武には負けたくない」 | NHK
                                      • KIRINJI - tiny desk concerts JAPAN | NHK WORLD-JAPAN

                                        The tiny desk welcomes KIRINJI, Horigome Takaki's solo project he originally formed in 1996 with his brother Yasuyuki. In recent years, the world has fallen in love with Japanese city pop, and KIRINJI is riding that wave with its complex and unique urban sounds. Watch as KIRINJI breathes new life into its highly acclaimed music with an enticing performance. MUSICIANS Horigome Takaki (Vocals/Guitar

                                          KIRINJI - tiny desk concerts JAPAN | NHK WORLD-JAPAN
                                        • 機能性表示食品事業者 健康被害報告なしで営業禁止も 厚労省案 | NHK

                                          小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題を受けて、厚生労働省は、機能性表示食品を製造・販売する事業者が健康被害の情報を都道府県知事などに報告しなかった場合、法律に基づき営業禁止や停止の措置を可能とする案をまとめました。 この問題では小林製薬から国への健康被害の報告の遅れが指摘されたことから消費者庁は5月末までに報告を義務化するなど、制度の見直しに向けた議論を進めています。 一方、食品の安全性について監視・指導している厚生労働省は今後の対応として機能性表示食品を製造・販売する事業者に対して健康被害の情報の都道府県知事などへの報告を義務付けたうえで、報告しなかった場合には食品衛生法に基づいて営業禁止や停止の措置を可能とする案をまとめました。 また、多数の健康被害が発生し、製品が広域に流通しているような緊急性の高いケースでは高度な調査が必要と判断すれば国が

                                            機能性表示食品事業者 健康被害報告なしで営業禁止も 厚労省案 | NHK
                                          • 国交省 日本航空の社長を厳重注意 旅客機でのトラブル相次ぎ | NHK

                                            日本航空では今月に入って旅客機が誘導路の停止線を大幅に越えたり、旅客機どうしの翼が接触したりするなどトラブルが相次いでいます。これを受けて国土交通省は27日鳥取三津子社長を呼び、厳重に注意しました。 日本航空をめぐっては、今月10日に福岡空港で旅客機が滑走路手前にある誘導路の停止線を大幅に越えたほか、今月23日には羽田空港の駐機場で隣り合って移動していた旅客機どうしの翼が接触しました。 さらに、先月には、旅客機の機長がアメリカに到着したあと、滞在していたホテルで酒に酔って騒ぎ、現地の警察から口頭注意を受け、この機長が乗る予定だった羽田行きの便が欠航するなど、トラブルが相次いでいます。 こうした事態を受け、国土交通省は27日、日本航空の鳥取三津子社長を呼び、平岡成哲航空局長が厳重に注意しました。 平岡局長は「安全管理システムが現場を含めた社内全体に対して有効に機能しているとは言えない。経営ト

                                              国交省 日本航空の社長を厳重注意 旅客機でのトラブル相次ぎ | NHK