並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1088件

新着順 人気順

Notionの検索結果281 - 320 件 / 1088件

  • Notion と Coda の違いを考察する|One Capital|note

    スタートアップ界隈で最もホットなツールといえば、Notionではないでしょうか。ドキュメントの作成からタスク管理、データベース構築まで何でもこなせるアプリとして、日本でも普及し始めています。NotionにはCodaという競合サービスがありますが、そこまで知られていません。両者を比較して、それぞれの特徴を明らかにしていきたいと思います。下記に1つでも当てはまれば、是非、ご一読ください。 ・Notion、Codaって何? ・Notionは使ってるけど、Codaは使ったことない ・NotionとCoda、どちらを使えばいいのかわからないまさに All in One  なアプリ 「Notion、Codaってどんなサービス?」と聞かれると、説明するのが難しいです。それぐらい何でもできる、まさに All in One なアプリです。器用貧乏であるが故の悩みですね。基本的な機能としては、ドキュメント作成

      Notion と Coda の違いを考察する|One Capital|note
    • EvernoteからNotionへデータを移行する方法

      はじめに 私は十年以上Evernoteを、プライベートでも仕事でも毎日使用してきました。 そんな私が去年、Notionへ移行しました。 今回は、EvernoteからNotionへ移行する手順をまとめました。 移行した理由ですが、以下の記事も参考にしてみてください。

        EvernoteからNotionへデータを移行する方法
      • わたしのタスク管理法を紹介します【Notionの使い方】|はるかな

        Notionってなんか良さそうだけど多機能すぎて使いこなすのが難しいよね〜 という声を日々見かけますし、わたし自身もよく相談をいただきます。 でも、Notionめっちゃいいんですよ。 タスク管理の思考やサービスについて以前からよく語っていたのですが、今日は久しぶりに「最新のわたしのタスク&スケジュール管理方法」を晒してみようと思います🙋‍♀️ わたしはNotionとGoogleカレンダーのおいしいところの合わせ技で日常を管理しています。動画でも紹介してます🙏 【1. 全貌】 - ダッシュボードに主要ページのリンクをまとめるまずは、ダッシュボード的なホーム画面。すごく普通にみえます 「複数の情報を1つにまとめる」的なダッシュボードの考え方に基づいて、このホーム画面には各ページのリンクをまとめる構造にしています。 「えっ、どっちも結局同じじゃないの?」 と思われるかもしれませんが、思想だけ

          わたしのタスク管理法を紹介します【Notionの使い方】|はるかな
        • わかる、Notion徹底入門【使い方・活用方法】 - ノースサンド

          オールインワン情報管理ツールの Notion を利用する際の障壁を少なくすべく基本的な機能、使い方から、活用編まで含めたノウハウを集結させ、本のように読めるコンテンツに仕上げた解説ページです。

            わかる、Notion徹底入門【使い方・活用方法】 - ノースサンド
          • Webページも自作できる!万能ツール「Notion」を使い倒すアイデアと活用法【発展編】 | SELECK [セレック]

            Notion解説シリーズ、最終回です! 基礎編では、Notionの基本的な使い方やその特徴を、つづく応用編では、Notion最大の特徴であるデータベース機能を中心に解説いたしました。 ▼基礎編・応用編はこちらから! 大ブーム目前!神アプリ「Notion」の基本的な使い方と特徴をご紹介【基礎編】 「Notion」を無敵にする、データベース機能を徹底解説!その使い方は無限大【応用編】 発展編となる本記事では、これまでお伝えしてきたNotionの機能をフル活用して、ビジネスシーンで使えるアイデアから実践の方法までをお伝えします。 Notionの使い方は、アイデア次第で無限大。あくまで一例になりますが、Notion活用の第一歩として、ぜひご参考ください! ※本記事でご紹介する内容は、2020年12月末時点でのものになります。最新の情報については、Notion公式ページをご参照ください。 Notio

              Webページも自作できる!万能ツール「Notion」を使い倒すアイデアと活用法【発展編】 | SELECK [セレック]
            • 脱ブクマ!読み直したいtwitterはNotionに入れておこう|yukka kiyo

              「あとで読み直したいな」というツイートを見つけたとき、みなさんはどうしてますか?ブックマーク機能を利用してもいいんですが、いちいち共有ボタンからブックマークをクリックするのって、ちょっと面倒なんですよね。 しかも、ブックマークしたツイートが多いと縦にずらーっと並んでしまい、あとから探すのもわりと大変。(大変だから、結局探さない) でも、「どっかで、参考になるツイート見たんだけど、なんて言ってたっけなぁ〜?」と思い出すことも多くて…。せっかく得た貴重な情報はちゃんと自分のなかにストックしたいなぁと思ってました。 そこで、とりあえず読み直したいツイートには「いいね」をつけておき、それを全部自動でNotionのテーブルに飛ばすようにしてみました!あとは時間のあるときに、Notionを見てtweetにタグをつけて整理するだけ。これで、ツイッターで得た情報を埋もらすことはありません。 自動化の方法は

                脱ブクマ!読み直したいtwitterはNotionに入れておこう|yukka kiyo
              • Microsoft Loopとは何かを使い方から解説、Notionとの違いは? 3つの機能や始め方も

                マイクロソフトが11月に一般提供を開始させた、万能タスク管理ツールのMicrosoft Loop(マイクロソフト ループ)が話題だ。Microsoft Loopとは、チームや組織がMicrosoft 365の各種アプリケーションをリアルタイムかつ共同で作業できるキャンバスアプリだ。機能を見ると、表面的には競合のNotionと酷似しているように思われるが、設計思想や狙いは大きく違う。ではMicrosoft Loopは会社の業務にどのように役立つのか。その機能や始め方・使い方、Notionとの違いなどを、わかりやすく解説する。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネル

                  Microsoft Loopとは何かを使い方から解説、Notionとの違いは? 3つの機能や始め方も
                • 待望のNotion新機能! 「 AI×プロジェクト管理」はタスク管理を自動化する | ライフハッカー・ジャパン

                  AIを使ったサービスが増えてきましたが、そのスーパーパワーを実務で活かしきるのは簡単ではありません。 そこで、Notionは、便利機能を誰もが自然に使いこなせるシステムとしてこれを実現しようとしています。 プロジェクト管理のワークフロー全体をサポートする「Notionプロジェクト」は、実践型のAI統合ソリューション。テンプレートと初期設定を大幅に刷新して、プロジェクト管理に特化した新機能を導入しました。 この新機能で何ができるのか、この記事ではご紹介していきます。 Notionの基本:ドキュメントからタスクリストまでを1カ所に集約する管理能力Screenshot: 山田洋路 via NotionNotionといえば、既製のプロダクトにはない柔軟性で、ドキュメントやWikiを管理したり、Slackメッセージのリンクを貼り付けておけば、プロジェクトのページ内で内容を確認できるようになります。

                    待望のNotion新機能! 「 AI×プロジェクト管理」はタスク管理を自動化する | ライフハッカー・ジャパン
                  • How to Create a Wiki in Notion

                    A wiki is a useful tool for building any kind of knowledge base, be it for business, school, or just for fun. Here's how to create a wiki in Notion. Sharing a hefty amount of information with many people can be challenging. This is especially true if you’re not the only one maintaining and keeping the documents up to date. That’s where wikis come in handy. Wikis are the perfect solution for storin

                      How to Create a Wiki in Notion
                    • Notion の英知を結集したサイト Npedia をリリースしました。|ノースサンド

                      🎊 Notionのテンプレートストアをオープンしました!どうも、ノースサンドのよーじろーです。 Notionのコアなナレッジってあんまりネットにないですよね? 単発的なnoteだったりはあるけど。。 平野さんやきょんさんとミートアップを運用していく中でもこの情報を網羅的にまとめて提供したいなという想いが沸き、、、 Notion エンプラにしたことで無限にワークスペースがつくれるようになったので勢い余って、Notion の情報サイトをつくっちゃいました。 その名も、、、 Npedia - Notion情報局 - ということで、提供しているコンテンツを解説します。 わかる、Notion。徹底入門相当がんばって誠心誠意書きました。 社内の英知を結集させました。結構Notionになれている人でも知らないマル秘テクニックも凝縮です。(のつもり) マニュアルには載っていない利用しているからわかる内容

                        Notion の英知を結集したサイト Npedia をリリースしました。|ノースサンド
                      • 情報管理アプリMicrosoft Loopは「容赦ない模倣品」SNSで批判相次ぐ。それでも競合Notionに勝算ありと言える理由

                        飛ぶ鳥を落とす勢いで市場を拡大する情報管理アプリ「ノーション(Notion)」のウェブサイトより。近々、強力すぎる競合企業が出現しそうだ。 Screenshot of Notion website ノーション(Notion)はいまシリコンバレーで最も熱い視線を浴びている企業のひとつだ(日本では10月中旬にベータ版が公開されている)。 テック企業の従業員や動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」のインフルエンサーからチームワークやプロジェクトプランニングに最高のツールとの支持が高まり、2021年10月には2億7500万ドル(約300億円)という巨額の資金調達に成功。 最新の評価額は100 億ドル(約1兆1000億円)に達している。 ノーションは2012年創業。文書、チームWiki(共同ナレッジ)、タスク管理ツール、スプレッドシートを組み合わせた「オールインワンのワークプレイス」を売り

                          情報管理アプリMicrosoft Loopは「容赦ない模倣品」SNSで批判相次ぐ。それでも競合Notionに勝算ありと言える理由
                        • Notionで作るWebサイト「MuuMuu Sites」の裏側 - Pepabo Tech Portal

                          こんにちは。ホスティング事業部 事業開発チームの @kinosuke01 です。最近はGPT-4先生を質問攻めするのが日課となっています。 2023/10/04に、NotionでWebサイトが作れる「MuuMuu Sites」というサービスをリリースしました。この記事では「MuuMuu Sites」のサービス内容とその設計に関するお話を、登壇資料とともに簡単に紹介したいと思います。 「MuuMuu Sites」ってなに? 「MuuMuu Sites」とは、Notionに書いたページに、独自ドメインをあて、デザインをカスタマイズして、Webサイトとして公開できるサービスになります。 ドメインの購入管理ができるサービス「ムームードメイン」 の 1機能として提供しています。 必要な費用は「ドメインの取得更新費」のみで、ドメインがあれば無料でサイトが作成可能です。 「Notionにコンテンツを書き

                            Notionで作るWebサイト「MuuMuu Sites」の裏側 - Pepabo Tech Portal
                          • スマートニュース のNotion活用術|社員400名でもワンチーム! | キャリアハック(CAREER HACK)

                            スマートニュースでは、約1年前からNotionを全社導入している。現在400名を超える社員が活用し、OKRも、議事録も、部門を超えてすべてオープンに共有。リモート下でも、組織が「ワンチーム」として機能するためにーーNotion導入の立役者、スマートニュース 山本興一さんにお話を伺った。 ▼全2本立てでお送りいたします。 【前編】スマートニュース のNotion活用術|社員400名でもワンチーム! 【後編】400名のチームにNotion導入。全プロセスを公開!スマートニュースの場合 【プロフィール】スマートニュース株式会社 Product Designer 山本興一 個人の趣味で運営していたウェブサービスをきっかけに上京し、フリーランスのウェブデザイナーとしてキャリアをスタート。2008年に株式会社ディヴィデュアルの立ち上げに参画し、いくつものプロダクトを作る過程でフロントエンド、バックエン

                              スマートニュース のNotion活用術|社員400名でもワンチーム! | キャリアハック(CAREER HACK)
                            • ウェブページのハイライトやメモをNotion・Evernoteに集約できるツール「Readwise」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                ウェブページのハイライトやメモをNotion・Evernoteに集約できるツール「Readwise」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                              • Save to Notionは純正Webクリッパーの上位互換である

                                例えばAmazonのトップページをクリップした場合、iconとfront imageはこのように機能します。 保存先データベースにその他のプロパティがあれば、「New Field」で追加しましょう。 テキストやタグなどのプロパティには初期値を設定することも可能です。 ページをクリップするフォームが作成できれば、後は純正と同じように使用できます。クリップしたいページを表示した状態で拡張機能アイコンをクリックすると、 設定したプロパティの入力欄が表示されました。プロパティを入力して「Save To Notion」で保存し、Notionを起動して確認してみましょう。 サイトアイコンやプロパティがきちんと保存されました。 ハイライト機能を使うSave to Notionのユニークな機能がハイライトです。ハイライトと聞くとこんなふうに背景に色付けすることをイメージされるかもしれませんが、こちらのハイ

                                  Save to Notionは純正Webクリッパーの上位互換である
                                • Notionを活用したエンジニア向けオンボーディング | メルカリエンジニアリング

                                  こんにちは!ソウゾウの Software Engineer / Engineering Manager の @motokiee です。連載:メルカリShops 開発の裏側 Vol.2 の18日目を担当します。 ソウゾウではドキュメンテーションツールとしてNotionを活用しています。本記事では、Notionを活用したソウゾウ独自のオンボーディングコンテンツについて解説します。 はじめに 前述した通りソウゾウでは2021年1月の立ち上げ当初からNotionを利用しています。ローカル環境構築、インシデント対応時のオペレーション、機能開発時のDesign Docなど、エンジニアリングに関するドキュメントはNotionにまとめています。 メルカリShopsの開発を始めた当初から、CTOの@suguruが率先して開発手順、環境構築手順をまとめるようにしていたため、周囲のエンジニアも積極的にドキュメン

                                    Notionを活用したエンジニア向けオンボーディング | メルカリエンジニアリング
                                  • めちゃくちゃ便利!今さら聞けない「Notion」の基本的な使い方|@DIME アットダイム

                                    Notionはタスク管理や資料共有などに便利なツールである。特にテレワークでは効果を発揮するので、社会人なら使えるようになっておきたい。 本記事ではNotionの基本的な使い方を解説する。Notionでページを新規作成し、文章を作成してみるところまでの手順をまとめた。 Notionとは? Notionとはクラウド型の万能アプリのことだ。クラウドとはネット経由で活用するサービスを意味する。 Notionはさまざまなことに使うことができる。仕事でのメモや情報の共有に使ったり、スケジュールやプロジェクトを管理したり、社内Wikiとして使ったり、といったことが可能だ。 自由度が高い分、Notionについて全く知らない方にとっては、ややハードルが高く感じられるかもしれない。しかし、実際に触ってみるとNotionはそれほど難しくなく、慣れるのに時間がかからないことが多いだろう。 Notionアプリの会

                                      めちゃくちゃ便利!今さら聞けない「Notion」の基本的な使い方|@DIME アットダイム
                                    • Notionをチームで使う! 「10X」でのNotion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                      Notionナシでは生きられない!そんなNotionを愛する人々、チームのケースをお届け。チェーンストアECの垂直立ち上げプラットフォーム「Stailer」を提供する「10X」では、どうNotionを活用している?10XでPRとHRを担当する中澤理香さん(@r1ccha)に伺いました。 全2本立てでお送りいたします。 【前編】Notionをチームで使う! 「10X」でのNotion活用法 【後編】Notionに「ドキュメントプラットフォーム」を移行。その背景、プロセスについて >>>[関連記事]「Notion」に関する記事一覧はこちら 全てのドキュメントは、Notionに。 10Xでは、社内のドキュメンテーションツールは全てNotionに統一しています。活用方法は大きく2種類あり、 ・チームでの活用 ・プロダクト/社外向けページでの活用 です。まず「チームでの活用」でいうと、社内wiki、

                                        Notionをチームで使う! 「10X」でのNotion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                      • GitHub - Dashibase/lotion: An open-source Notion UI built with Vue 3

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - Dashibase/lotion: An open-source Notion UI built with Vue 3
                                        • Notion でプロジェクトの進捗を可視化する(Formula 機能の使い方) | 35D BLOG

                                          🐈 「(少しマニアックな)Notion の使い方まとめ」という note マガジンでも、毎週1本 Notion の使い方に関する記事を発信をしています。 もしよければそちらも覗いてみてください。 以下のようなツイートをしたところ、けっこう反響があったので、今日は Notion を使った会社でのプロジェクト・タスク管理の方法と、プロジェクトの進捗の見える化について書きたいと思います。 🐈 会社のタスク管理について何度かブログでも紹介していますが、Notion でタスク管理を行っています。 Notion のタイムラインビューを用いてプロジェクトのガントチャートを作成するNotion のかんばんボードでプロジェクト管理・定期的な棚卸し大きく、「プロジェクト」と「タスク」という2つの大きなデータの塊(データベース)を準備してあり、それぞれが Relation で繋がっている状態です。以下に概念

                                            Notion でプロジェクトの進捗を可視化する(Formula 機能の使い方) | 35D BLOG
                                          • 【テンプレート公開】スクラム開発をするならNotionがおすすめ | JCS DX推進グループ

                                            JCS DX推進グループでは、アジャイルのフレームワークであるスクラムを採用しています。 スクラム開発をするにあたって、様々なプロジェクト管理ソフトを試しましたが最終的にNotionに落ち着きました。

                                              【テンプレート公開】スクラム開発をするならNotionがおすすめ | JCS DX推進グループ
                                            • 【はてなブログ】Notionで記事の下書きや進捗管理したら欠かせないツールに!表もコピペで投稿できる! - トザワブログ

                                              みなさん、こんばんは。 突然の質問ですが、 みなさんは、どうやって記事ネタや投稿の計画してますか? わたしは計画もなく、そのときに思いついた内容を、 はてなブログの「記事を書く」から書いてました。 写真中心で文字数が300文字から500文字程度です。 投稿したことに達成感を得てました。 けど次のネタは白紙状態です。 そして、 また思いつきで記事を書くの繰り返し。 それでも、なんとか書き続けてました。 けれど何かの理由で長期離脱を何度かあります。 理由もさまざまで、 本業と副業で時間がない 今日は疲れた ネタ探しに追われている ネタが尽きた 明日から頑張る! 脳内で言い訳が溢れてきます。 そして、今月から毎日投稿ができなくても、 毎日行動することにしました。 行動と言ってもINPUTではなくOUTPUTだけ。 1日3分だけでもいいので毎日「作ること」を。 記事を書く 記事を修正する サイトを

                                                【はてなブログ】Notionで記事の下書きや進捗管理したら欠かせないツールに!表もコピペで投稿できる! - トザワブログ
                                              • 面談室も、図書館も、給湯室も Notionで“オフィスを作った”フルリモート企業の活用法

                                                「Notion Meetup powered by ReDesigner」はデザイナー特化のキャリア支援サービスReDesignerコミュニティにNotionのナレッジを還元したいという目的のもと、開催されたイベントです。ここで、株式会社グッドパッチのGoodpatch Anywhere事業責任者の齋藤氏が登壇。Goodpatch AnywhereでのNotionの活用法について話しました。 Notionはウィジェットが最強 齋藤恵太氏(以下、齋藤):よろしくお願いします。Goodpatch Anywhereの事業責任者をしている齋藤です。 今、うちの中で2番目に古い社員になってしまいました。ずっとクライアントワークを担当してきて、そこから新規事業をやってみないかと声をかけてもらい、こういうフルリモートデザイン組織を立ち上げました。 今日は組織の話、チームでどうするかのような話ばかりですが

                                                  面談室も、図書館も、給湯室も Notionで“オフィスを作った”フルリモート企業の活用法
                                                • Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する

                                                  タグ airbnbAmazon EchoAmazon FlexAmazon Prime WardrobeAmazonベーシックAndMeshAndroid OSAnkerApple ArcadeApple PayApple PencilApple StoreApple Trade InApple WatchApple純正ARTISAN & ARTISTarts & scienceBEGINBellroyBERGEONBOSEBRAUNBriefingCanonCarl ZeisscasetifycocoparCONVERSEDeco M5DJIDJINDropboxDULTONdカードEagleEgolggoelagoEngineered GarmentsEOS 80DESREVAevernoteEwinFILSONfinbeeFire TVFoldioG SuiteGalaxyGigap

                                                    Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する
                                                  • 「情報の透明性」は「アクセス性」とセットで考えるーLayerX全社Notionをスクショで大公開|ayuka(talos) | #LayerX #HR #フルリモ #ママ

                                                    この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】35日目の記事です。前回は同じくHRでスーパーハイタッチリクルーターとして活躍している熱すぎる男(好きな芸人はサンシャイン池崎とのこと)ichinomiyaさん(@ichhiyy)の記事でした! 次回は、SaaS事業部でSales Opsを担っているkatoさん(@ Iwatomo1210)にたすきをつなぎます! 簡単に自己紹介します!はじめまして! 2022年2月からLayerXのHRチームの一員として入社しました山道あゆか(@talos_ayumichi)です。 主に、採用から入社におけるCX、EXの向上に取り組んでいます。 普段は、大阪からフルリモートで稼働しており、仕事と子育てに追われつつも刺激的な環境と心強いチームメンバーと楽しく働いています★ 一番好きな行動指針は”徳”です! <略歴> 2016

                                                      「情報の透明性」は「アクセス性」とセットで考えるーLayerX全社Notionをスクショで大公開|ayuka(talos) | #LayerX #HR #フルリモ #ママ
                                                    • Notionに「音声入力」で読書メモ。I&CO 咲野さんのNotion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                      Notionユースケースをnoteで紹介するなど、 活用術を発信する富浦咲野さん。ニューヨークに本社を置くビジネス・インベンション・ファーム『I&CO』でデザイナーとして働く。Notionを、自分なりのカスタマイズでもっと楽しむ彼女なりの方法とは? 全2本立てでお送りいたします。 【前編】気持ちよく仕事を進められる「ホーム画面」の作り方 【後編】Notionに「音声入力」で読書メモ。I&CO 咲野さんのNotion活用法 【プロフィール】  I&CO デザイナー 富浦 咲野 Kendall College of Art and Design グラフィックデザイン学科を学部首席で卒業。卒業後、チームラボにてUI/UXデザイナーとして多様な業界のアプリやWebの制作・企画に携わる。2020年5月よりI&CO Tokyoにデザイナーとして参画。ユーザーの体験設計や情報設計、それを実現するデザイン

                                                        Notionに「音声入力」で読書メモ。I&CO 咲野さんのNotion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                      • Notion Free vs. Paid: Which Plan Is Right for You?

                                                        Is Notion's paid offering worth the cost? What are the benefits? Let's compare the free and premium versions of the note-taking software. Whether you’re using it for project management or organizing your ideas, Notion is one of the top productivity tools around. It's almost hard to believe that you can use it completely free, since it comes with many useful features. Within its paid accounts, you'

                                                          Notion Free vs. Paid: Which Plan Is Right for You?
                                                        • 『Notion』で情報を引き出しやすい状態を維持するためのノウハウ|yamshta

                                                          3月に弊社のエンジニアブログである『LCL Engineers' Blog』にて、Notionの使い方についての紹介記事を公開しました。あれから月日が経ち、運用方法がいくつか変わっているので今回はnoteに公開してみようと思います。 ※ 当記事ではNotionの機能についての説明は割愛させていただきます 🙈 表記が日本語と英語で統一性が無いことは目を瞑ってくださいサイドバー 「WORKSPACE」では仕事に関する情報を、「PRIVATE」では個人的な情報を集めた情報を管理しています。「WORKSPACE」は共有することが本来の役割ですが、私は完全個人利用なので分類の用途でしか使っていません。 🏢 LCL - 会社用の親ページ Notionといえば、もう定石となっているトップページです。先日新しく追加された「Callout」表示でセクションを区切っています。 以前までは採用や目標ごとで中

                                                            『Notion』で情報を引き出しやすい状態を維持するためのノウハウ|yamshta
                                                          • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                            A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                              Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                            • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                              A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                                Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                              • 完全無料!JavaScriptで独自コマンドをNotionに追加できる「Slashy」を使ってみた! - paiza times

                                                                どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ドキュメントサービスのNotionに自分の好きな独自コマンドを実行できるようにしてくれるサービスをご紹介します。 オープンソースで開発が進められており、誰でも無料で活用できるのが大きな特徴です。 便利な専用メソッドも提供されており、簡単なJavaScriptを書くだけで実行結果をドキュメントへ手軽に挿入できるようになります。さまざまな活用方法ができるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Slashy 】 ■「Slashy」の使い方 それでは、「Slashy」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 「Slashy」は手軽にNotionへ自作のスラッシュコマンドを作って実行できる環境を提供してくれます。面倒なユーザー登録や承認手続きなどは一切不要という点も特徴的でしょう。 そこで、公式サイトのトップページにある以下の

                                                                  完全無料!JavaScriptで独自コマンドをNotionに追加できる「Slashy」を使ってみた! - paiza times
                                                                • もう全部Notionでええやん

                                                                  対象読者Backlog / Confluence / Jiraに消耗した人たち別に対立戦争を起こしたいという意図はありませんツールや仕事の雰囲気が固すぎる、もうちょっとゆるくいきたいという人Notionはいろいろと自由なのでなんでもできますBacklogの処理済みと完了の違いってなんやねん!と思ったり、タスク管理ツールの煩雑なUIに疲弊した人対象としない読者Notionが何でどういうことができるのか詳しく知りたい人ググれば解説しているサイトはやまほどあるのでそちらを参照したほうがよいでしょうNotionの料金体系変わる可能性があるのでこちらには載せません今のTeam Planだと1人につき$8です。Notion — The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.概要Notionを使うことでさまざまな

                                                                    もう全部Notionでええやん
                                                                  • Notion (とFigma) で引っ越しがスムーズに終わった話 | Notion 活用方法 #03|Sakino Tomiura

                                                                    Notionを使い始めて約1年ほど、いよいよないと困るプロダクトNo.1になってきました。 いろいろ活用している中でも、最近特に役立った「引っ越しにNotionを活用したユースケース」をまとめてみたいと思います。 📍 引っ越しの概要 リモートワークが始まり、住んでいた家が手狭になったため、更新をきっかけに引っ越し。特にエリアを決めず、東京全域で物件探しをしていた。 📍 Notionを使ったきっかけ 同居している彼(同じくNotion&Figmaユーザー)と、前回の引っ越しはスプレッドシートで全て管理していたのですが、家関連のことをNotionでまとめていたこともあり、今回は引っ越しのすべてをNotionでまとめることに。 📍 使用したツール・サービス Notion / Figma / Pinterest / Live Home 3D / ietty (物件探し) 引っ越しと言っても、

                                                                      Notion (とFigma) で引っ越しがスムーズに終わった話 | Notion 活用方法 #03|Sakino Tomiura
                                                                    • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                                      A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                                        Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                                      • notionで使うアイコンを作成 - トザワブログ

                                                                        皆さん、こんばんは。 ほとんど利用していなかったApple Pencil。 たまにメモをとるくらいで利用頻度は、ほぼありませんでした。 今年は、やりたいこと100リストをnotionというアプリで管理することにしたので、アイコンなど細かく設定することができます。せっかくなので自分自身で作ったアイコンのほうが愛着がわくかなと思い作成してみることに。 イラストも描いたことありません。学生のときにお絵描き程度。 毎日書いていれば上達するのだろうか。 上達すればLINEスタンプも作れるのではと妄想が膨らみます。 ホーム画面なので家のイラスト。 下手くそで恥ずかしいですが、愛着がわきます。 イラストも上手くなりたい、そんな思いでnotionで使うアイコンを作成でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。 にほんブログ村

                                                                          notionで使うアイコンを作成 - トザワブログ
                                                                        • Notion AI | Now with Q&A

                                                                          Get help writing and brainstorming in Notion, not in a separate browser tab.

                                                                            Notion AI | Now with Q&A
                                                                          • Notionでインセプションデッキテンプレートを作ったので公開します

                                                                            先日ローンチした開発ブログ立ち上げプロジェクトを例に、テンプレートの詳細を紹介していきます。 このプロジェクトのミッション "Start with Why"の精神で、このプロジェクトの真のゴールを明らかにしよう なぜこのプロジェクトが始まろうとしているのか、その課題感を一言で表します。 開発ブログプロジェクトは、「社内にアウトプット文化を作る」べくスタートしました。 プロジェクトの核心を明快に説明する エレベーターに同乗している 30 秒の間に投資家を惹き付けなくてはいけないとき、このプロジェクトをどう説明する? 対象顧客や競合(代替手段)との差別化について明記します。プラットフォーム事業など、顧客が複数いるプロジェクトの場合はそれぞれの顧客に対してエレベーターピッチを作成します。 今回の開発ブログも「社内エンジニア」と「社外エンジニア(採用候補者)」で対象顧客が 2 つ考えられましたが、

                                                                              Notionでインセプションデッキテンプレートを作ったので公開します
                                                                            • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                                              A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                                                Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                                              • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                                                A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                                                  Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                                                • Notionを用いたタスク管理オブザイヤー

                                                                                  概要 予定を見越したり、優先順位をちゃんと切ったりというのが苦手な僕が、今年取り組んでよかったタスク管理オブザイヤーを紹介します やってみてうまくいかなかった管理方法たち うまくいったものも紹介しますが、その前に「これは上手くいかなかったよー」(自分には合わなかった)というのも紹介します TODO形式のタスク管理 よくなかったこと 「何をいつまでに」が管理できていない タスクが何のプロジェクトに紐づいているのかが管理できない、見える化できていない この2点が致命的でした。そして上長に「TODOではなくガントで管理するといいよ」とアドバイスをもらい、チーム全体でガントで管理するようになりました ガント ver.1 なかなかいい感じに見える typeがプロジェクトのものにはそのプロジェクトの情報が一括して入れてあり、そのページを見ればプロジェクトを把握できるようにしてた よくなかったこと 数日

                                                                                    Notionを用いたタスク管理オブザイヤー