並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

OSINTの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • OSINTツール「GreyNoise」を使ってみる - セキュリティ猫の備忘録

    こんにちは、セキュリティ猫です。 久しぶりに(ホントに久しぶりに)何かを書きたい欲が出てきたので、自分でも使い方の整理・機能の確認の意味を込めてツールの使い方を扱うことにしました。 今回は、調査で便利なツール「GreyNoise」について紹介していこうと思います。 GreyNoise はじめに 【注意事項】 GreyNoiseとは? 機能 IPルックアップ GREYNOISEクエリ言語 (GNQL) タグトレンド その他の機能 主な使い方 まとめ はじめに 【注意事項】 本記事内で、GreyNoiseの使い方や調査方法について記載しています。本内容は脅威から守るために利用しているものであり、決して悪用することはしないでください。 GreyNoiseを利用することで外部組織の情報を得ることができます。しかしながら、ここで得られた情報をもとにアクセスは行わないでください。アクセスを行う場合は自

      OSINTツール「GreyNoise」を使ってみる - セキュリティ猫の備忘録
    • 攻めのセキュリティー対策の鍵「OSINT」

      攻めのセキュリティー対策を実施する鍵として「OSINT」が注目されている。インテリジェンスやOSINTとは何か、それらはどのような関係があるかを解説する。 第5回 セキュリティー対策の最先端「デジタルOSINT」、進む生成AIの活用 今回は、「デジタルOSINT」について、さらに踏み込んで見ていきましょう。OSINTの調査を実施するに当たって、「欲しい情報が何か」からデータソースをたどっていける有用なツールがあります。 2024.02.09 第4回 インテリジェンスを脅威に適用、サイバーセキュリティーを強化する インテリジェンスは軍事関係から発展したものですので、その活用分野も軍事関係や地政学的活用から、企業活動やサイバーセキュリティの分野まで幅広くインテリジェンスの名が付けられた活動が存在します。特にサイバーセキュリティの分野においては「脅威インテリジェンス」が有名です。 2024.02

        攻めのセキュリティー対策の鍵「OSINT」
      • 優勝してきたぜ! ハッカーイベント「DEF CON」OSINT CTF体験記 (1/3)

        2023年8月に米ラスベガスで開催された、世界的なハッカーの祭典「DEF CON 31」。このDEF CONで催されたOSINT CTF「Recon Village CTF」において、日本のCTFチーム「pinja(ピンジャ)」が優勝を果たした。おめでとう、pinja!! ……と、まるで他人事のように書き始めてみたが、実は筆者もpinjaチームの一員なのである。そこで今回は、実際に難問に挑んだCTFチームのメンバーという視点から、優勝に至るまでの裏側を体験記としてお届けしたい。まだ「CTF」や「OSINT」といったものをよくご存じない方にも、“総合知的格闘技”としての楽しさが伝われば幸いだ。 CTFとは? Recon Village CTFとは?:知的なかけひきを楽しもう まずは「CTF」とはどんな競技なのか、簡単に説明しておこう。 「Capture The Flag(旗取りゲーム)」の頭

          優勝してきたぜ! ハッカーイベント「DEF CON」OSINT CTF体験記 (1/3)
        • 「アタックサーフェス管理」とは、今日からできることは――日本ハッカー協会の杉浦氏が「OSINT」視点で考える

          「アタックサーフェス管理」とは、今日からできることは――日本ハッカー協会の杉浦氏が「OSINT」視点で考える:ITmedia Security Week 2024 冬 2024年3月4日、アイティメディアが主催するセミナー「ITmedia Security Week 2024 冬」における「アタックサーフェス管理」ゾーンで、日本ハッカー協会 代表理事 杉浦隆幸氏が「今日から始めるアタックサーフェス管理」と題して講演。日本ハッカー協会として「日本のハッカーが活躍できる社会を作る」べく活動する杉浦氏が、幅広いセキュリティ分野の中から「アタックサーフェス管理」をキーワードに、OSINT技術を通じてセキュリティ対策の根幹を語った。

            「アタックサーフェス管理」とは、今日からできることは――日本ハッカー協会の杉浦氏が「OSINT」視点で考える
          • サイバーセキュリティにおけるOSINTについて

            Nissyさんに誘われて、Cyber-sec+で記事を書かせて頂くことになりましたkobayayoと申します。 普通の事業会社で情シス業務をやりながら、セキュリティ業務を担当しています。 専業でセキュリティやっている訳じゃないので、全然詳しくありませんよ。 どこまで続けられるのか心配ではありますが、頑張ってやってみますよ。 サイバーセキュリティを考えるうえで、情報の収集はその第一歩として必要になるものです。「彼を知り己を知れば百戦殆からず」ってやつですね。「孫子・謀攻編」に見える格言です。 そこで、情報セキュリティ担当者が攻撃者に先行的に対処していけるようにするための、情報収集、すなわちOSINTの活用について書いてみたいと思います。 OSINTの定義 「OSINT」とは、Open Source Intelligenceの略称で、公開された情報を収集・分析することで、情報収集や情報分析を行

              サイバーセキュリティにおけるOSINTについて
            • サイバー攻撃 はじまりはいつも OSINT ~ 日本ハッカー協会 杉浦氏講演 | ScanNetSecurity

              イスラエルのあるセキュリティアナリスト曰く、「サイバーインテリジェンスの9割はOSINTでいける」のだそうだ。真偽はともかく、だれでも合法に行うことができることだからといって、OSINTを侮るのは危険だ。

                サイバー攻撃 はじまりはいつも OSINT ~ 日本ハッカー協会 杉浦氏講演 | ScanNetSecurity
              • 【OSINT】追跡調査のチートシート | ActiveTK's Note

                序章1. 攻撃者の秘匿1.a Torの利用方法1.b 匿名電話番号の入手方法2. 倫理の問題2.a 無条件に行える行為2.b 倫理的に避けるべき行為2.c 法律的に行ってはならない行為3. 検索エンジンの利用と応用3.a 検索エンジン一覧3.b 特殊なクエリの発行3.c Sherlockによる複数サイトの同時検索4. Webサイトの調査4.a (前提)Webアーカイブの作成4.b ソースコードや利用している外部スクリプトの調査4.c ドメイン名のWhois照会4.d DNSレコードやIPアドレスについての調査4.e SSL/TLS証明書の調査5. Twitter(X)の調査5.a 高度な検索5.b 画像の撮影場所特定5.c FF(相互フォロー)の調査5.d 内部IDやスクリーンネーム履歴の調査5.e ツイート(ポスト)のログ作成方法5.f 鍵アカウントの調査5.g 位置情報付きツイート(ポ

                • Top 12 OSINT Tools for the Dark Web

                  1) TORBOT This tool is an OSINT resource designed specifically for the dark web. Crafted using Python, its primary aim is to systematically gather comprehensive information using data mining algorithms. Its capabilities extend to meticulous data retrieval and the generation of a tree graph, enabling in-depth exploration. Operating as an Onion Crawler (.onion), it extracts page titles, site address

                    Top 12 OSINT Tools for the Dark Web
                  • GitHub - Lissy93/web-check: 🕵️‍♂️ All-in-one OSINT tool for analysing any website

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - Lissy93/web-check: 🕵️‍♂️ All-in-one OSINT tool for analysing any website
                    1