並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 573件

新着順 人気順

PC・ネットの検索結果281 - 320 件 / 573件

  • X(Twitter)に通話機能 イーロン・マスク氏が予告

    イーロン・マスク氏は8月30日(現地時間)、X(Twitter)に音声とビデオでの通話機能を追加すると発表した。電話番号は不要で、iOS/Android/Windows/Macで動作するという。 関連記事 X(旧Twitter)上の2011年~2014年のt.coリンクが非表示に バグ? X(旧Twitter)上の一部の画像が表示されなくなっている。同社独自の短縮URL「t.co」の問題のようだ。 X(旧Twitter)、ThreadsやNew York Timesのリンク読み込みを意図的に遅くしていた可能性 X(旧Twitter)上のThreadsやThe New York Timesなどへのリンクの読み込みが他より明らかに遅かった(現在改善中)。いずれもかつてイーロン・マスク氏が攻撃したメディアやプラットフォームだ。 TwitterのAPI呼び出し回数エラー、原因は「従業員が誤ってデー

      X(Twitter)に通話機能 イーロン・マスク氏が予告
    • 住所の“表記ゆれ”を正規化する自動変換サービス「クイック住所変換」提供開始~Geolonia【地図と位置情報】

        住所の“表記ゆれ”を正規化する自動変換サービス「クイック住所変換」提供開始~Geolonia【地図と位置情報】
      • 「パスワード破られた」 埼玉大のNASで不正アクセス被害 ネットワーク設定ミス発生から数時間で侵入許す

        埼玉大学は2月9日、業務で使っているNASが不正アクセスされ、ランサムウェアによりデータが改変される被害に遭ったと明かした。ネットワーク設定に不備があった上、NASのパスワードが破られたのが原因としている。 不正アクセスがあったのは2022年6月7日。午前8時ごろにネットワークアクセス制限の設定を変更したところ、設定不備が発生し、外部からNASにアクセスできるようになった。同日正午ごろになると外部からのログイン試行が繰り返され、NAS2台のパスワードが破られたという。攻撃者は侵入したNAS経由で他のNAS4台にも不正アクセスし、データを改変した。 埼玉大学は午後3時ごろに異常を確認し外部からのアクセスを遮断。学内の担当者が調査やデータ復旧作業、学内にある全NASの点検や設定見直しなどの対応をとった。 同学は「本件の発生を厳粛に受けとめ、情報管理体制の強化と再発防止に取り組んでまいります」と

          「パスワード破られた」 埼玉大のNASで不正アクセス被害 ネットワーク設定ミス発生から数時間で侵入許す
        • 「VTuberは社会に認められてない」花譜プロデューサーが考える唯一の攻略法

          バーチャルYouTuber(VTuber)シーンの中で独特な空気感を放つレーベル・KAMITSUBAKI STUDIO。 その要となっている存在が、プロデューサー・PIEDPIPERだ。 前編では「KAMITSUBAKI DAO」や新会社・深化の話題を軸に、クリエイターへの還元率の低さ、そしてファンの負担が大きい収益モデルといった業界の構造についての意見と、自身の構想をうかがった。 現在、多数のタレントが所属するに至ったKAMITSUBAKI STUDIO。後編ではマネジメント論や、プロデューサー・クリエイターとしてのバランス感覚などの話題を通じて、KAMITSUBAKI STUDIOの運営方針や、事務所運営に必要なこと、見据える未来について話は及んだ。 目次間違ってることは「間違っている」と言わなきゃならないTHINKRが社名を出すようになった2つの理由バーチャルだからこそできないことも

            「VTuberは社会に認められてない」花譜プロデューサーが考える唯一の攻略法
          • SNSに疲れた絵師の心を癒す令和のお絵描きBBS「お絵描きッター」ができたらしい「凄いもんが来た」「実質はてなハイク」

            クマみ @kumami20036 Twitterに絵をあげることが苦痛で垢消して何年もお絵描きしてなかったけど、お絵描きッターで絵を描く楽しさがまた戻ってきそうで本当にうれしい tters.jp/g/d28cbecedd1f 2023-04-14 09:00:11 リンク Tters お絵描きッター - 手書きイラストSNS - Tters ブラウザ上でイラストを描いてみんなでポジティブな評価やコメントを交換しあうッターです。【ローカルルール】・お絵描きッターではネガティブなコメントは禁止です。創作に注いだ努力をたたえるポジティブなコメントを残しましょう。・いいね数は投稿した本人のみ閲覧可能で、他の人には表示されません。【事前審査と画像の保存期間について】アップロードされた画像について、公開前に運営事務局が事前審査を行っています。過去7日間に3件以上審査に通ると事前審査が免除されます。また

              SNSに疲れた絵師の心を癒す令和のお絵描きBBS「お絵描きッター」ができたらしい「凄いもんが来た」「実質はてなハイク」
            • イーロン・マスクのTwitterサブアカウントが判明か、「日本の女の子は好きですか?」などとツイート

              Twitterを買収してCEOに就任したイーロン・マスク氏のサブアカウントらしきものの存在が明らかになり話題を呼んでいます。 Elon Musk may have accidentally leaked his burner account | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/04/25/elon-musk-leaked-burner-account/ 2023年4月25日、マスク氏はTwitterのサブスクリプション機能をアピールするためのツイートを投稿しました。 Content creators may wish to enable subscriptions on this platform. Just tap on Monetization in settings. pic.twitter.com/CmD06Mczmn— Elon Mu

                イーロン・マスクのTwitterサブアカウントが判明か、「日本の女の子は好きですか?」などとツイート
              • グーグルの個人情報「記憶の全て見てる感覚」 記者が12年分を入手:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                  グーグルの個人情報「記憶の全て見てる感覚」 記者が12年分を入手:朝日新聞デジタル
                • Discord、ユーザー名の刷新で新しい名前の取得が必要に、ユーザーは注意を!

                  Discordは5月3日(米国時間)、他のユーザーとつながるフレンド機能の障害になっていたユーザー名の変更を発表した。4桁の数字のサフィックスを廃止し、ユニークなユーザー名と名前(表示名)からなる新しいユーザー名システムにする。この変更では全てのユーザーがユーザー名更新の対象になり、新しいユーザー名は登録順に割り当てられるため、ユーザーは注意が必要だ。 Discordが始まったばかりの時にはフレンド機能がなく、ゲーム内のキャラクターなど好きな名前を自由につけて、友達のサーバーに参加してボイスチャットすることが重要だった。当時はユーザー名を手入力する必要がなかったので大文字と小文字が区別されていても問題はなかった。しかし、Discordが成長し、サーバーにいない人とのチャットのニーズに対応するためにフレンド機能が実装され、サービス全体で個人を区別するための4桁の数字のサフィックスがユーザー名

                    Discord、ユーザー名の刷新で新しい名前の取得が必要に、ユーザーは注意を!
                  • 写真に写った個人情報を自動消去するクラウドサービス「キャラメル」がバージョンアップ

                      写真に写った個人情報を自動消去するクラウドサービス「キャラメル」がバージョンアップ 
                    • 動画の「あー」「えーと」を自動削除 「Premiere Pro」新機能はどれほど使えるか、実際に検証してみた

                      動画の「あー」「えーと」を自動削除 「Premiere Pro」新機能はどれほど使えるか、実際に検証してみた:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 「Premiere Pro」に「フィラー音声の検出機能」が実装された。しゃべり途中のポーズ時間、すなわち「間(ま)」を自動検出する機能で、「えー」とか「あー」といった、間を持たせるための発音「フィラーワード」も検出・削除できる。実際どのように動くのか、またその先にある課題はなんなのか、検証してみた。

                        動画の「あー」「えーと」を自動削除 「Premiere Pro」新機能はどれほど使えるか、実際に検証してみた
                      • Twitterのオタクたちへ 最近のインスタはURLをシェアすると垢バレする仕様になっています「これで親と相互になった」

                        麦 @7gemiz Twitter上のオタクたちへ 最近のインスタは誰がシェアしたURLなのかが一目で分かるTikTokタイプの垢バレ不可避リンクに変わってるから気をつけて❗️他人のリア垢らしきアカウントを見てしまうたび勝手に不安になる😭URL後半を削除するか、ログアウト状態のブラウザにコピペしてから共有がいいのかな😭 pic.twitter.com/n7wXgE9d8K 2024-06-02 20:21:14

                          Twitterのオタクたちへ 最近のインスタはURLをシェアすると垢バレする仕様になっています「これで親と相互になった」
                        • “自前Google”が手に入る? 手持ちファイルもGmailもSlackもNotionも、まるっと横断検索できる生成AIサービスが便利そう

                          7月11日、Dropbox Japanは日本のメディア向けに、AI搭載型ユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」の説明会を開催した。すでに6月22日より英語版のベータバージョンが公開されており、リクエストに応じて順番に招待される格好だ。日本でわざわざ説明会を行なったということは、近い将来日本語の対応も行なわれるという事だろう。 Dropboxの調査によれば、ナレッジワーカーが仕事で必要なファイルやコンテンツを探すのに、週に8.8時間も費やしているという。つまりウィークデーのほぼ丸1日ぶんの時間が、単に「探す」という行為だけで消費されていることになる。これはネット上の情報を検索するという話ではない。Dropbox内も含め、パソコン内のローカルストレージであったり、あるいは社内ファイルサーバーであったり、Google DriveやOneDrive、あるいはメール添付など、あちこちのサ

                            “自前Google”が手に入る? 手持ちファイルもGmailもSlackもNotionも、まるっと横断検索できる生成AIサービスが便利そう
                          • ステージ4の大腸がんを経験したVTuberが訴え続けること 「がんになった人に対してこれだけはやめて」

                            下血が続き、1年近く経って転移のある大腸がんと診断華月さんは東京で勤めていた2017年4月頃、トイレに行くたびにお尻から血が出ていることに気づいた。当初はどこの医療機関にかかっても「切れ痔でしょう」「過敏性腸症候群です」などと診断される。 体調が良くならず地元の札幌に帰った2018年6月、高熱が出て精密検査を受けたところ、肝臓に複数転移した大腸がんと診断を受けた。ステージ4。がん専門病院で大腸切除、抗がん剤治療、2回の肝臓切除手術を受け、現在は検査でがんは見当たらない状態になった。 華月さんが今回、Twitterでつぶやいたのは、その治療中に周りからのアドバイスに苦しめられた自身の経験があったからだ。 新興宗教を信じる両親が宗教本や「がんに効く水」などを勧めるがんがわかった当初、自分の両親にはがんのことは伝えていなかった。 「私の両親は新興宗教にはまり込んでいて、そのせいで疎遠になっていま

                              ステージ4の大腸がんを経験したVTuberが訴え続けること 「がんになった人に対してこれだけはやめて」
                            • 最恐コンピューターウイルスが再び 一気に感染爆発、スピードも脅威:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                最恐コンピューターウイルスが再び 一気に感染爆発、スピードも脅威:朝日新聞デジタル
                              • 21年に漏えいした日本のパスワード、2位は「password」 1位は? ソリトンシステムズ調査

                                ソリトンシステムズは2月7日、「日本人のパスワードランキング2021」を発表した。2021年に発見された209の情報漏えい事件から日本人が利用するパスワードを同社が分析したところ、トップは「123456」で、同社が調査を開始した20年から2年連続で1位となった。 2位は「password」、3位は「000000」、4位は「1qaz2wsx」、5位は「12345678」、6位は「123456789」、7位は「111111」、8位は「sakura」、9位は「dropbox」、10位は「12345」。キーボードの配列を左から縦に入力したものであったり、人名やサービス名をパスワードにしていたりするケースも見られた。 同社は、パナマのセキュリティ企業NordSecurityが発表している日本のパスワードランキングも紹介。それによると1位は「password」、2位は「123456」、3位は「1234

                                  21年に漏えいした日本のパスワード、2位は「password」 1位は? ソリトンシステムズ調査
                                • 【Blender3.5】画像を立体化する方法!アドオンも紹介 | CGbox

                                  こんにちは。 今回は画像から3Dモデルを作る方法を解説していきたいと思います。今回は以下の方法をまとめていきます。

                                    【Blender3.5】画像を立体化する方法!アドオンも紹介 | CGbox
                                  • Amazonでトラブルが連続して問い合わせしても「不備は無い」の一点張りだったけど「消費者庁に相談する」と言ったらすぐに原因を突き止めてきた

                                    田川げんご@12/30(金)西か42b売り子 @ochinchinriichi Amazonくん、前に商品が勝手にキャンセル&返金手続きされるのが連続したことがあって、問い合わせしても不備は無いの一点張りだったけど、改めて注文しても同じことが起きたので消費者庁に相談すると言ったらその日のうちに原因を突き止めてきてつい苦笑してしまったのは覚えている 2023-01-26 10:24:35 田川げんご@12/30(金)西か42b売り子 @ochinchinriichi 結局原因は最寄りの配送業者の端末上で私の住所が誤った座標で表示されていたことだったらしいけど、そもそも2回連続で配送が失敗してる時点で「不備は無いので対応できません」は無いでしょ… ということでそれ以降極力Amazonくんではなくヨドバシ先生にお世話になっているというお話 2023-01-26 10:30:27

                                      Amazonでトラブルが連続して問い合わせしても「不備は無い」の一点張りだったけど「消費者庁に相談する」と言ったらすぐに原因を突き止めてきた
                                    • 素直な後輩が自分のメールの飾り枠を丸っとパクってたけど、それはモールス信号に変換した心の叫びです「真似したすぎる」

                                      伊月 @izuthuki ウ、ウワーーー!!今まで全然気づかなかったけど素直でかわいい新人さんメールの署名の飾り枠わたしのを丸っとパクっててそれは全然いいんだけど!!これ実はモールス信号で翻訳すると『定時で帰りたい』って書いてあるんだよ!!!!!!ごめん!!!!!!!ホントごめん!!!許して!!!!! 2023-06-21 13:43:45

                                        素直な後輩が自分のメールの飾り枠を丸っとパクってたけど、それはモールス信号に変換した心の叫びです「真似したすぎる」
                                      • テレビの“テロップ制作”にもクラウド化の波 業界最大手が挑む高き壁

                                        テレビの“テロップ制作”にもクラウド化の波 業界最大手が挑む高き壁:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 放送というのは、映像と音声だけではなく、実にたくさんの文字情報で成り立っている。タレントのしゃべりに逐一テロップが乗るという話だけではない。お天気情報では各地の天気が表組みで示されるし、スポーツの結果も一覧で紹介される。ニュースでも見だしや説明テロップが挿入されるし、バラエティではタレントのしゃべりに逐一テロップが乗る。 こうした放送用の文字情報は、「キャラクタージェネレーター」という装置で制作される。ゲームの世界ではキャラクタージェネレーターとはゲームキャラクターをデザインするためのツールだが、放送機器で言うキャラクターとは「文字」の意味だ。日本の放送で使われるキャラクタージェネレータの最大手が、株式会社朋栄のVWS/EzVシリーズである。 このような文字情報は、

                                          テレビの“テロップ制作”にもクラウド化の波 業界最大手が挑む高き壁
                                        • Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴

                                          SNSサミット 2023 presented by SAKIYOMIでは、これからの時代を生き抜く武器である「SNS」について各媒体の先駆者をゲストに招き、マーケティング、デザインなどあらゆる場面で必要とされる「SNS思考」について語られました。本記事では、株式会社デイトラ代表取締役の大滝昇平氏、StockSun株式会社取締役の株本祐己氏、株式会社SAKIYOMI CMOの田中龍之介が、今のフリーランスのトレンドや法人から求められる人材についてお話しします。 デイトラ大滝氏とStockSun株本氏が登壇 田中龍之介氏(以下、田中):まず簡単に自己紹介を一言ずつお願いします。 大滝昇平氏(以下、大滝):デイトラ代表の大滝昇平と申します。社会人向けにプログラミングやWebデザイン、動画編集などさまざまなWebスキルを教えるスクールを運営しております。よろしくお願いします。 (会場拍手) 株本祐

                                            Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴
                                          • TweetDeck風のBlueskyクライアントdeck.blue公開。Bluesky上で初めてハッシュタグをサポートするサードパーティアプリ | テクノエッジ TechnoEdge

                                            イーロン・マスク氏がTwitrter(現X)を買収し、無料APIの提供を終了したあたりから活発化した印象があるTwitter代替SNS。Twitterの共同創業者で元CEOのジャック・ドーシー氏が支援する分散型SNSのBlueskyもその1つです。 そのBlueSkyに、TweetDeck(現X Pro)風の複数カラムを備えたWebクライアント「deck.blue」が登場しています。といっても、Bluesky公式クライアントというわけではなく、公開されているAPIを利用したサードパーティアプリです。 公式サイトによると、開発は8月から1人で始めたとのこと。その後、数人のメンバーが加わり10月にほぼ現在の形となったv2.0.0がリリースされました。ちなみに最新版はv2.1.3となっています。 もとからTweetDeckのようなクライアントを目指したというだけあり、複数カラムの表示やカラム幅の

                                              TweetDeck風のBlueskyクライアントdeck.blue公開。Bluesky上で初めてハッシュタグをサポートするサードパーティアプリ | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • 小学生の娘のYouTube依存やめさせた“秘策”が話題 逆転の発想に「目から鱗」

                                              子育て中、子どもの気を引くために何かと便利なYouTube。一方で、度が過ぎると他のことが手につかず、困ってしまっている親も多いだろう。そんななか、まな娘のYouTube依存をやめさせることに成功した投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。YouTubeを見ることが「苦痛になる」というとっておきの“秘策”を投稿者に聞いた。 子育て中、子どもの気を引くために何かと便利なYouTube。一方で、度が過ぎると他のことが手につかず、困ってしまっている親も多いだろう。そんななか、まな娘のYouTube依存をやめさせることに成功した投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。YouTubeを見ることが「苦痛になる」というとっておきの“秘策”を投稿者に聞いた。 外車SUVに夢中になった理由とは? “花の82年組”アイドルの華麗なる愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ) 「娘のYouTube視聴が止まらない。

                                                小学生の娘のYouTube依存やめさせた“秘策”が話題 逆転の発想に「目から鱗」
                                              • 「制御不能なAI開発競争」の一時停止を求める公開書簡に偽の署名者が多数まぎれていたことが判明、AI研究者からは書簡への反論が続出

                                                「AIの開発競争が制御不能になり社会に重大な悪影響をもたらす」としてAI開発を停止するよう求め、イーロン・マスク氏やスティーブ・ウォズニアック氏など多数の著名人が署名をしたという公開書簡に、中国の習近平主席を始めとする偽の署名が複数あったことが報じられました。AI研究者からは、公開書簡を作成した非営利団体・Future of Life Instituteの主張には誇張された非現実的な点があるとして、書簡の理念に異論を唱える声が上がっています。 The Open Letter to Stop 'Dangerous' AI Race Is a Huge Mes https://www.vice.com/en/article/qjvppm/the-open-letter-to-stop-dangerous-ai-race-is-a-huge-mess 人工知能の倫理的開発を目的に設立された非営利

                                                  「制御不能なAI開発競争」の一時停止を求める公開書簡に偽の署名者が多数まぎれていたことが判明、AI研究者からは書簡への反論が続出
                                                • アドビが値上げ。「Adobe Creative Cloud」など対象、適用は3月5日から

                                                  ▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル 2月5日、アドビは 「Adobe Creative Cloud」 の製品プランの価格を値上げすると発表した。 値上げの対象となるのは、「Adobe Creative Cloud」 の個人版および学生教職員版、グループ版、エンタープライズ版の単体プラン/コンプリートプラン。さらに、Creative Cloud フォトプラン(20GB / 1TB)やLightroom 1TBプラン、Adobe Express、Adobe InCopy、Adobe Substance 3D Collection / テクスチャリングも対象だ。 Creative Cloud 個人版の価格改定 製品 支払いプラン 旧価格 新価格

                                                    アドビが値上げ。「Adobe Creative Cloud」など対象、適用は3月5日から
                                                  • デジタル庁、初心者向け「Webアクセシビリティー」導入ガイド無償公開 非技術者向け、専門用語は少なめに

                                                    Webアクセシビリティーの品質規格として参考になることが多い「JIS X 8341-3:2016」の制定以降に出てきた、比較的新たな課題に対しての対応事例などを掲載。例えば、スマートフォン向け表示への対応例などを紹介している。資料内の事例は、デジタル庁内業務で蓄積してきた実例に基づいて取り上げているという。 デジタル庁は「Webアクセシビリティーを向上させるには、非常に専門的な複数の規格とガイドラインが必要。一方で、適切なやり方が分からないまま、現在は間違っている対応の踏襲、不要・過剰な対応、不適切な対応をしてしまう場合がある」と説明。初心者が利用できる行政機関向け研修資料が足りていない現状を指摘した。 そこで広報・サービス開発などを担当し、Webアクセシビリティーの改善に取り組む必要がある事業者向けに、知識ゼロからWebアクセシビリティーを学べる解説資料を作成。調達・受託事業者と適切なコ

                                                      デジタル庁、初心者向け「Webアクセシビリティー」導入ガイド無償公開 非技術者向け、専門用語は少なめに
                                                    • イラストのAI学習を妨げる「emamori」正式サービス開始 有料プランも

                                                      SnackTime(東京都港区)は1月17日、電子透かし技術を用いてイラストのAI学習を妨げるサービス「emamori」を正式発表した。無料プランと3つの有料プランを用意している。 emamoriのWebサイトにイラストをアップロードすると、電子透かしやノイズを挿入したデータになり、正確なAI学習を妨げるという。「模倣AIイラストの生成を一定阻止する」としている。 電子透かし技術には、上海交通大学の研究チームが開発したオープンソースの「Mist」を使用した。無料プランではMist v1、有料プランでは上位に当たるMist v2が利用できる。 SnackTimeは「特定のクリエイターのイラストをピンポイントでAI学習され、模倣されるという被害報告も増えている」と指摘。「クリエイターが安心してイラストを世の中に公開できるよう、保護技術Mistを簡単に使用できるWebサービスとしてemamori

                                                        イラストのAI学習を妨げる「emamori」正式サービス開始 有料プランも
                                                      • 真剣取材!人はなぜSNSでウソをついてしまうのか?

                                                        ここ数年、ぼくはずっと気になっていたことがあって、それについて地道にデータを集めていた。 なにかと言うと…… 『ゲムぼく。』またはその記事をステマ(ステルスマーケティング)扱いする人は、なぜ存在するのか? ということ。ステマとはつまり、有償・無償問わず誰かからの依頼を受け、それを明かさずに記事を書く、みたいなことだ。 実際には、『はじめに』の記事で明記している通り、ぼくはステマ含むPR案件を極度に嫌っている。金が絡もうと絡むまいと、大切な趣味のブログを他人に邪魔されてたまるか。 で、どうやってデータを集めるのかと言うと…… 直接インタビューだ! 『ゲムぼく。』をステマ呼ばわりする人を見つけたらランダムにインタビューを申し込む、ということを、ある程度の期間を空けながら約2年間ちょこちょこやっていた。 だいたい計15名に取材を申し込んで、受けていただけたのは2名。確率にして13%だ。 参考まで

                                                          真剣取材!人はなぜSNSでウソをついてしまうのか?
                                                        • 月間の流通金額64億円。マイベストが語る購入につながるコンテンツの制作ポイント。結論ファーストの長文記事では「納得感」が醸成されにくい理由。|アプリマーケティング研究所

                                                          月間の流通金額64億円。マイベストが語る購入につながるコンテンツの制作ポイント。結論ファーストの長文記事では「納得感」が醸成されにくい理由。 選択サポートサービス「マイベスト」さんを取材しました。 株式会社マイベスト 代表取締役社長 CEO 吉川 徹さん「mybest」について教えてください。吉川: 国内最大級の選択サポートサービスです。ユーザーの選択をサポートして、選ぶなら「mybest」と生活インフラとなれることを目指しています。 月間利用者数としては約3,500万人、サービスを経由して生まれた購入金額である、月間の流通金額は64憶円(2022.10)に成長しています。 選択という事業領域は、その次に「購入する」といったお金を支払う行動があり、利益が出やすい(プロフィッタブル)のが特徴だと思います。 言える範囲でいうと、過去5年に東洋経済さんの「すごいベンチャー100」に載ったIPOし

                                                            月間の流通金額64億円。マイベストが語る購入につながるコンテンツの制作ポイント。結論ファーストの長文記事では「納得感」が醸成されにくい理由。|アプリマーケティング研究所
                                                          • 「VTuber=ひとつの人格」理解広がって 「ANYCOLOR」が取り組むネット中傷対策 - 弁護士ドットコムニュース

                                                              「VTuber=ひとつの人格」理解広がって 「ANYCOLOR」が取り組むネット中傷対策 - 弁護士ドットコムニュース
                                                            • 会社支給PCのメモリを増やしたら社内の問題報告がぐっと減って平和になった「メモリの余裕は心の余裕」

                                                              ひこ @ 🐿💉💉💉 @virii_k 社給PCのメモリを16GBに統一したところ、遅い!とかメモリ不足でExcelが異常終了したなどというくだらないクレームが一切来なくなりヘルプデスクに平和が訪れたので是非お勧めしたい。今期で更新が一巡したので次のターンはもう少し盛りたい♪ 2022-09-15 09:56:51

                                                                会社支給PCのメモリを増やしたら社内の問題報告がぐっと減って平和になった「メモリの余裕は心の余裕」
                                                              • マスク氏は「最悪の荒らし」--テスラから投資家も顧客も離反中

                                                                Heatherさんの場合は、免疫学の世界的権威で、米国立アレルギー感染症研究所の所長を間もなく退任するAnthony Fauci氏をElon Musk氏が揶揄(やゆ)したことが最後の一押しになった。Loganさんの場合は、Musk氏がTwitter買収後に、サービスを提供した事業者への支払いをやめるよう従業員に命じたと聞いて、堪忍袋の緒が切れた。 Tomさんの場合は、米国時間10月27日のTwitter買収以来、Musk氏が発揮している常軌を逸した破壊的なリーダーシップにほとほと嫌気が差したという。 この2カ月間に、3人はそれぞれTesla車の予約注文をキャンセルするために、あるいはカーリース契約を解除するためにTeslaに電話をかけ、その理由としてMusk氏の不愉快な行動を挙げた。すると電話の向こうのセールス担当者は異口同音に、同様の指摘をたくさん受けていると言ったという。 現在、Twi

                                                                  マスク氏は「最悪の荒らし」--テスラから投資家も顧客も離反中
                                                                • SanDiskのSSDで発生したデータ消失は設計と構造上の欠陥によるものとデータ復旧業者が指摘

                                                                  2023年5月ごろから報告されている、SanDiskのSSDでデータが突然消失するという事案について、データ復旧業者・Attingoがファームウェアの問題などではなく、そもそも設計と構造に問題があると指摘しています。 Kaputte SanDisk SSDs: Jetzt wurde die Ursache gefunden https://futurezone.at/produkte/sandisk-ssd-ausfaelle-western-digital-attingo-datenrettung-problem-hardware/402664391 SanDisk Extreme Pro Failures Result From Design and Manufacturing Flaws, Says Data Recovery Firm | Tom's Hardware https

                                                                    SanDiskのSSDで発生したデータ消失は設計と構造上の欠陥によるものとデータ復旧業者が指摘
                                                                  • Xの通話機能スタート 初期設定は「着信OK」、日本のユーザーには不評?

                                                                    X(旧Twitter)のiOS版に10月26日(日本時間)、音声/ビデオ通話機能が加わった。発信は有料の「X Premium」ユーザーのみだが、受信は全ユーザーが可能。初期設定では全ユーザーで、フォロー相手からの着信がオンになっている。 Xのオーナー・イーロン・マスク氏が8月に実装を予告していたもの。マスク氏はXにあらゆる機能を実装する「スーパーアプリ化」を企図している。 X Premiumユーザーは、ダイレクトメッセージ画面に電話アイコンを表示。タップして音声通話かビデオ通話を選んで発信できる。 デフォルトでは全ユーザーが、フォローしているアカウントの着信を受けられる。アドレス帳へのアクセスを事前に許可している場合は、アドレス帳登録アカウントからの着信も受け付ける。 機能を利用したくない場合は、設定画面からオフにできる。ダイレクトメッセージ画面の右上の歯車または、「設定とプライバシー」→

                                                                      Xの通話機能スタート 初期設定は「着信OK」、日本のユーザーには不評?
                                                                    • フォロワーをネトストしたら生徒だった

                                                                      タイトルの通り。怖すぎたから自分への戒めとして書く。 生徒数がまあまあ多い高校で教員をやっている。 所持しているツイッターのアカウントは9個、得意なことはネトストである。 きっかけはフォロワーの学歴マウントだった。 内容としては「国公立行けないと人権ない」「浪人してMARCHはゴミ」「うちの高校からは東大も出てる」みたいな、まあよくある感じ。 増田は学歴コンプを拗らせているので「さぞやご立派な学校に通われているのでしょうね〜〜〜〜?」となってしまい、そこから粘着の日々が始まった。性格が悪いことは重々承知である。 そのフォロワーを仮にAとする。 Aの通っている学校を突き止めるべくAのツイートをひたすら遡った。隅から隅まで全部読んだが、そもそも匿名の趣味アカウントなので個人情報は当たり前になかった。 唯一、自分と同じ都道府県に住んでるっぽいことだけは分かったが、まあそう珍しいことでもないのでふ

                                                                        フォロワーをネトストしたら生徒だった
                                                                      • 「goo地図」9月27日でサービス終了。二十数年にわたり提供されてきたオンライン地図【やじうまWatch】

                                                                          「goo地図」9月27日でサービス終了。二十数年にわたり提供されてきたオンライン地図【やじうまWatch】
                                                                        • Twitterを『字がそこにあると読んでしまう人向けSNS』と説明したらかなり怖がられた「この隔たりはデカイ」

                                                                          サトウ @mukashime Twitterの説明をするのに「字がそこにあると読んでしまう人向けSNS」と言ったら「こわい…そんなのある…?」と言われた。この隔たりは結構でかいぞ 2023-07-06 09:25:29

                                                                            Twitterを『字がそこにあると読んでしまう人向けSNS』と説明したらかなり怖がられた「この隔たりはデカイ」
                                                                          • Windowsの効率的すぎる機能|ストレージ管理を自動化する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                              Windowsの効率的すぎる機能|ストレージ管理を自動化する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • アナログ男のサイト移行敗戦記

                                                                              ひょんなことから、WEBのサイトを移行することになった。 ITの知識ゼロなのに。 そんなアナログ男がガチのIT作業をすると、一体どれほど悲惨なことになるのか、衝撃の敗戦記をとくとご覧あれ! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:最近の迷惑メールは原点に戻りがち > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

                                                                                アナログ男のサイト移行敗戦記
                                                                              • 「有害投稿増える」チェック担当ほぼ解雇 ツイッター元従業員の証言:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                  「有害投稿増える」チェック担当ほぼ解雇 ツイッター元従業員の証言:朝日新聞デジタル
                                                                                • 「暇空茜」にNHKの取材メモを流出させた犯人は子会社の30代派遣「テロップ係」だった 「年間100人くらい辞める、終わっている会社なので」(全文) | デイリー新潮

                                                                                  専用端末にアクセスしたら足がつくとは思わなかったのか。この数日SNSを騒がせてきたNHKの取材メモ流出騒動の犯人が判明した。NHKは12月1日、記者会見を開き、流出させた人物はNHKの子会社が契約している派遣スタッフだったと発表した。職員たちは「馬鹿すぎて話にならない」と呆れ返っている。 *** 【写真】経費の不正請求がバレて懲戒解雇になった30代「社会部エース記者」。独りで自宅近くの焼き鳥屋で飲んだ料金まで請求していたと言われている 「暇空茜」氏にタレ込まれた19枚の取材資料 「いつ誰がどのページを開いたかログが残っているはずですからね。システム部門が調べたらすぐにバレるだろうと、同僚たちと言い合っていましたが、やはり一瞬でしたね」 こう語るのはNHKの若手記者である。 騒ぎが起きたのは11月28日夜。若年女性支援団体「Colabo」(コラボ)の不正経理問題を追及してきたことで知られる、

                                                                                    「暇空茜」にNHKの取材メモを流出させた犯人は子会社の30代派遣「テロップ係」だった 「年間100人くらい辞める、終わっている会社なので」(全文) | デイリー新潮