並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 195件

新着順 人気順

PETITの検索結果1 - 40 件 / 195件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

PETITに関するエントリは195件あります。 音楽考え方 などが関連タグです。 人気エントリには 『ほのぼの猫オープンワールド『Petit Island』正式発表。南国の島を探索し、写真を撮って住民と仲良しになる - AUTOMATON』などがあります。
  • ほのぼの猫オープンワールド『Petit Island』正式発表。南国の島を探索し、写真を撮って住民と仲良しになる - AUTOMATON

    パブリッシャーのSOEDESCOは6月16日、Xelo Gamesが手がけるオープンワールド探索ゲーム『Petit Island』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。Steamのストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応予定のようだ。 『Petit Island』の主人公はネコのLily。彼女は幼い頃、勇敢で冒険好きだったおじいちゃんから、旅の話をさまざま聞かされて育った。しかしそれから年月が経ち、おじいちゃんの記憶は薄れ始めている。そこでLilyは、今度は自らが冒険に出ることにする。おじいちゃんの日記に記された足跡を辿り、おじいちゃんの思い出を蘇らせてあげるのだ。 本作の舞台となるのは、Petit Islandという南国の小さな島。自然が広がり、街や村も存在する環境にて、プレイヤーは隠された宝物や野生動物を求めて探索する。そして、ノスタルジック

      ほのぼの猫オープンワールド『Petit Island』正式発表。南国の島を探索し、写真を撮って住民と仲良しになる - AUTOMATON
    • オーガズムはフランス語で「小さな死」(petit mort)とか

      歩行は転倒の連続みたいな、純然たる事実の説明が詩情に満ちてるの教えて。

        オーガズムはフランス語で「小さな死」(petit mort)とか
      • 【レビュー】 数千円で買えるオーディオアクセサリ、FX-AUDIO-「Petit Tank LE」使ってみた

          【レビュー】 数千円で買えるオーディオアクセサリ、FX-AUDIO-「Petit Tank LE」使ってみた
        • プチジョワボヌール (Petit JOIE Bonheur) ミックスグリルのランチ  : Eternal Rose (エターナルローズ)

          ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

            プチジョワボヌール (Petit JOIE Bonheur) ミックスグリルのランチ  : Eternal Rose (エターナルローズ)
          • 隠れ家なカフェ CAFE PETIT MAISON (カフェ プティ メゾン) : Eternal Rose (エターナルローズ)

            ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

              隠れ家なカフェ CAFE PETIT MAISON (カフェ プティ メゾン) : Eternal Rose (エターナルローズ)
            • 安くて、ボリュームたっぷり! プチジョワボヌール (Petit JOIE Bonheur) BIGエビフライ&ナポリタンセットのランチ : Eternal Rose (エターナルローズ)

              ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                安くて、ボリュームたっぷり! プチジョワボヌール (Petit JOIE Bonheur) BIGエビフライ&ナポリタンセットのランチ : Eternal Rose (エターナルローズ)
              • flower cafe Petit Luce プティルーチェ(香川県/丸亀市)ドライフラワーが可愛いカフェをご紹介 - ちぃふぁみりーブログ

                記事は、コチラです↓↓↓ coordinate-univ.com

                  flower cafe Petit Luce プティルーチェ(香川県/丸亀市)ドライフラワーが可愛いカフェをご紹介 - ちぃふぁみりーブログ
                • わたせせいぞう展、期間限定ショップとらや - petit_novaraのブログ

                  デパートで開催中の「わたせせいぞう」展、入口には赤いベスパ。サイン会もあるそうですが混雑をさけて前日に訪問。 大人倶楽部のイラストや懐かしい時代のものも展示されてます。 入口のベスパはこれ。 ベスパだけでなく、展示の中では2CVやポルシェ356、アルファロメオジュリエッタスパイダーなどの懐かしい車たちにも出会えます。 年季が入っているのが良い、VANのシール付き。 こちらはおじさん所有の「わたせせいぞうシリーズ」、全部初版だそうです。 デパート地下には期間限定出店の「とらや」さん。お馴染みの小型羊羹、春限定パッケージ。県内には販売店がないので迷わず買います(笑)。 一昨日の夜も雪、明日も雪の予報。暖冬だそうですが・・今年は雪、多くない?

                    わたせせいぞう展、期間限定ショップとらや - petit_novaraのブログ
                  • 伊奈ヶ湖の紅葉 南アルプス市 - petit_novaraのブログ

                    紅葉がそろそろ見頃を迎える南アルプス市伊奈ヶ湖へ出かけてみました。我が家からは車で40分ほど、棚田で有名な市之瀬を過ぎ、延々と続く山道を登ります。 画像は北伊奈ヶ湖。 南伊奈ヶ湖、三連休でイベントも開催されていたので賑わってます。森に囲まれた小さな湖、遊歩道も整備されています。 南伊奈ヶ湖から少し下ったところにある北伊奈ヶ湖、さらに規模は小さいけれどこちらの紅葉の方が見頃でした。 水面に映る木々や人の気配をほとんど感じない静かな空間、美しい景色です。 南伊奈ヶ湖名物?白鳥君と鯉たち、並んで撮影会。 まさに森の中、緑も深くレストハウス前の駐車場から湖畔への歩道は見上げるほどの高い木々の間を下ります。 キャンプ場やコテージも整備されているんですね・・超インドア派の我が家には縁がなさそうですが体験プログラムなどもあって自然に触れるには良い環境ですね。 これだけ森が深いとそりゃ、ね。思わず苦笑いし

                      伊奈ヶ湖の紅葉 南アルプス市 - petit_novaraのブログ
                    • SKE48 PETIT CAFÉ 2月の出店日が決定!上村亜柚香、竹内ななみ、野村実代がトークイベントに出演!

                        SKE48 PETIT CAFÉ 2月の出店日が決定!上村亜柚香、竹内ななみ、野村実代がトークイベントに出演!
                      • 久しぶりのべーカリー ハチと 喫茶みな瀬 再訪 - petit_novaraのブログ

                        美味しいパンがたべたくなっちゃったので、久しぶりのベーカリーハチへ歩きます。 長く続く坂、強風もなんのその(笑)。 ふかふかした丸いパン(名前は失念)とカンパーニュ。焼きたてなので少しへこんじゃいました。 国産小麦だけ使って焼き上げるパンは何もつけなくても、しっかり味と香りがあって美味しい。 カルディで買ったクリームチーズを付けて食べる、これが元気の源。 強い風に下り道の背中を、す~っと押され?喫茶みな瀬へ寄り道、再訪です。 この日はふたりとも珈琲を注文、私のカップはジノリのイタリアンフルーツでした。店主の方は本当に仕事が丁寧で所作はエレガント。 我が家のイタリアンフルーツは私が雑に扱ったせいで金箔の一部分が剝げてます。 古くからある喫茶店は常連さんたちが支えてきたことは間違いありません。 みな瀬は常連さんと思しき方々も上品で、大きな声で会話することもありません。それも居心地の良さの一因な

                          久しぶりのべーカリー ハチと 喫茶みな瀬 再訪 - petit_novaraのブログ
                        • 育てている薔薇をかわいいブーケに - petit_novaraのブログ

                          長くお付き合いのある会社の奥様が作ってくださった薔薇のブーケ。 思わぬプレゼントに感激です。 ご自身で育てている薔薇だそうですが本格的。何より美しいしセンスも抜群、良い香りもします。見ているだけで幸せな気分。お会いした時にバラの名前を聞いてみよう。 梅雨入り前のカラッと晴れる日が多い貴重な季節、芸術の森の薔薇も見頃です。 万葉、ほんのりと和のテイスト、でしょうか。 ピンク色のザ・マッカートニー・ローズ。 大輪のアーザムローズ。 ほんのり淡~いピンクのマイガーデン。 ヘルムート・シュミットってあったけど・・黄色じゃない、あれ? 薔薇の種類っていったいどのぐらいあるんだろうか、と思うほどですがネーミングも面白い。でも・・・きっと覚えられない。

                            育てている薔薇をかわいいブーケに - petit_novaraのブログ
                          • いよいよ寒くなります  - petit_novaraのブログ

                            今年もジョウビタキ君がやって来ました。これまで暖かくて助かったけど、いよいよ寒くなります。 チップスやナッツをたくさん送ってもらったので、早速紫芋チップスを母に届けました。 その母、今月初めの日曜朝に階段を五段ほど踏み外し?顔を擦りむき、頭と背中を打撲。居合わせたご近所の方から連絡をもらって実家へ、ほんとヒヤリとします。 今回は幸い骨折はなかったものの、痛みと目の周りの赤タンが引くまで約10日。 原因は右手にケータイを持ったまま階段を降り、手すりが終わる部分で左手だけで体を支えることができず落下。左手首の骨折は完治していないから、そりゃ無理だよねぇ。手摺りの対策考えなくっちゃ・・。 地産地消。新米に卵かけご飯をしたくなって・・何年ぶりでしょうか、やってみました。美味しかった(笑)。

                              いよいよ寒くなります  - petit_novaraのブログ
                            • ドトールコーヒーのモンブラン - petit_novaraのブログ

                              昨日の朝の最低気温マイナス5.2度、やっぱりここは寒冷地だと実感。意を決してゴミ出しへ(大袈裟な・・)。 富士五湖はマイナス10度近くまで冷え込みました。真冬の河口湖へ行く時は完全防寒しないと大変なことになります。 この日はおじさんとふたり、ずっと先送りしてきた銀行の手続きに。無事済ませた後は久しぶりすぎるドトールコーヒーでちょっと休憩。 市内中心街にあった店舗はすでになくお隣の街、イトーヨーカ堂ビル内のドトールさん。残念ながら現在市内には一軒もないんですね。 お勧めされていたので食べてみたかった熊本県産和栗のモンブラン、おじさんはブレンドコーヒー、私はたっぷりの紅茶でいただきました。 メレンゲ部分もサクサク美味しい大満足のモンブランです。スタッフの方は明るくて気持ち良い対応だし、店内は暖かで落ち着きます。 寒さにめげそうだった老人ふたり、元気を取り戻して帰宅(笑)。

                                ドトールコーヒーのモンブラン - petit_novaraのブログ
                              • 【大久野島:うさぎ島】2020年、夏ミッション その1 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                【大久野島:うさぎ島】2020年、夏ミッション その1 1月以来、6ヶ月ぶりの上陸となる夏ミッション。 いよいよ開始でし♪ 本来は3月とGWにも上陸を予定していましたが、同時に済ませる予定の別件の用事が武漢ウィルス騒動により相次いで中止の憂き目に遭い、上陸計画も消滅しましたの。 今回は、自粛解除という事とは無関係に半年も前から上陸の予定を立てており、さらに同時に済ませる他の予定も武漢ウィルスとは無関係なので無事に上陸が実現する事になりました。 超久しぶりの上陸ミッションで撮り溜めた画像をまた小出しに公開していきますね♪ さて、久しぶりの忠海回漕店はまたまたどこかが変わった気がします・・・。 当日の天気予報は雨。 到着時点ではまだ小雨程度。 休暇村のマリンラビット号も元気そうで何よりです。 ポールや看板と言った小道具も、昔に比べればオシャレになりました。 これは1月の時点では無かったな・・・

                                  【大久野島:うさぎ島】2020年、夏ミッション その1 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                • ダン珈琲店でコーヒータイム - petit_novaraのブログ

                                  どうしても来たかった市内中心にあるダン珈琲店、創業51年目を迎える珈琲の名店。 本当に久しぶりですがお店の中も雰囲気も変わらないことが嬉しい。 おじさんはベーシックブレンドを注文。カップはロイヤルコペンハーゲン、ステンレス製のミルクピッチャーが懐かしい(ポーションミルクは絶対ない)。 美味しい珈琲と久々の喫茶店のムードをおじさん満喫。 この日、和室の障子紙張替に悪戦苦闘した私はアイスカフェオレ。冷蔵庫製氷機から出てきた四角じゃない本格的な氷にストローは紙製。ミルクが濃くて・・・いや本当に美味しい。 すぐ近くにある百貨店が取り壊しになると、人通りはさらに少なくなるんだろうか。心配をよそに閉店間際でもお客さんが入ってきます。 なかなか来れなかったのは土日がお休みなこと、平日は仕事が終わって徒歩で来ると営業時間に間に合わないからですが、忙しくないときは少々早じまいして来よう。ホットケーキおいしそ

                                    ダン珈琲店でコーヒータイム - petit_novaraのブログ
                                  • フランスの田園小説 "La Petit Fadette" - JuniperBerry’s diary

                                    今週のお題「名作」 「名作」となると やっぱり ある程度は 時間が経って 多くが 淘汰された後に 残った作品 って なるように思うので 現代のものは 除いて… どれかなあ 名作って 山ほどありすぎません? けれど 私が 何度も読んで 文庫本まで買った本 となると 『愛の妖精』"La Petit Fadette" が 5本の指に入るかな www.iwanami.co.jp 著者は 男装の麗人として 名を馳せ そして ショパンの愛人としても 知られる ジョルジュ・サンド George Sand 小学生の頃 毎月送られてきていた 少年少女文学全集(だったかな?)に 入っていたのを 読んで以来の お気に入り 小説のジャンルにしたら 一時期ヨーロッパで流行したらしい 「田園小説」になるでしょうか 舞台は フランスの片田舎 少女と双子の成長と恋物語 パターンといえば パターンそのものなんだけど 今の時

                                      フランスの田園小説 "La Petit Fadette" - JuniperBerry’s diary
                                    • Antoine Escoffier vs Gabriel Petit - sportstreams2018

                                      Visiteurs depuis le 15/08/2019 : 38853 Connectés : 3 Record de connectés : 36

                                      • ニューヨークパーフェクトチーズをいただきました - petit_novaraのブログ

                                        都内在住の叔父夫婦、長男さんの車で市内の実家へ。母と母の実家の叔父、久しぶりに三姉弟が揃いました。 年を取ると自分たちで行動することができないので従妹たちが手助けしてくれてのお墓参り。三人とも杖をつきながらに「なんだかねぇ」と笑う母。 賑やかで楽しい時間を過ごせたようです。 手土産は母の好きなお吸い物の辻が花、それとお年寄り世代は和菓子、やや?年寄り世代は洋菓子と分けてくれてました(細かなところまで気配りできる若い従妹)。 「ニューヨークパーフェクトチーズ」雑誌か何かで知っていたけど本当に美味しかったです。小さめサイズですがチーズとクリーム、まわりのサクサクとした生地、好きな味です。 冷蔵庫で冷やして、とありますが今の時期ならそのままで十分美味しい。ごちそう様でした。 従妹たちも普段はそれぞれ仕事があり、家庭があり忙しくしていますが、こんな時は頼りになること。 翌日、いただいた和菓子を前に

                                          ニューヨークパーフェクトチーズをいただきました - petit_novaraのブログ
                                        • 今ごろ?ハマったチャイ - petit_novaraのブログ

                                          母の手首骨折は現在後遺症もほぼなく、階段から落下した時の頭部の傷も問題なし。 ヒアルロン酸の注射10回終了、骨粗しょう症の検査数値にも改善がみられ、去年の夏からの整形外科通いは卒業です。長かったぁ~。 お天気の悪い日は温かいお茶でティータイムです。 いただきもののフォートナム・アンド・メイソンのシルクティーバッグのチャイ。 シナモンやコリアンダー、クミン、しょうがなどが入って香り良く、連日いただいてます。チャイは体が温まるそうですが我が家は冬の寒い時期ではなく何故か今、です(笑)。 クッキーは今回もステラおばさんのクッキー、エスプレッソコーヒー・クルミ入り・・だったかな。

                                            今ごろ?ハマったチャイ - petit_novaraのブログ
                                          • 【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                            【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その07 今回の撮影機材は、Dynax7D、α99Ⅱ、AQUOS R5G、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、今回もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 だいたい時系列順に掲載しているものの今回の春ミッションでは、Dynax7D君の記録時間が数十分後ずれしてしまっており、多少画像が前後致します。 1730から夕食にしますので、居室でしばし休憩です。 食事の時間が近づいてきましたので、レストランがOPEN するまで待機に入ります。 この時の夕食は全部でこれだけ。 数年前にくらべて、味がまともになってきました。 雑によそってしまった牡蠣飯♪ まぁ漁師町があるワケではないので、温泉旅館のような新鮮な刺し身は期待しちゃイケません。 デザートはまぁまぁ美味かったりする♪ 食べかけの天ぷら・・・ではない。 そもそもサイズがそんな大きくな

                                              【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                            • 【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その01 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                              【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その01 さて、5ヶ月ぶりの上陸ミッションを行いました♪ 撮影機材は、α99Ⅱ、α7D、ExperiaXZ、SH-04Lなどです。 ウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 撮影機材が入り乱れておりますが、時系列順に掲載しております。 行くたびに姿を変える忠海回漕店の外観です。 上陸してすぐに、車から必要な機材を下ろしてプチラビ号に搭載し、さっそく移動を開始します。 まず最初は駐車場のウサさんです。 ここはすっかり過疎化が進んで出迎えてくれるウサさんはいなくなりました。 お目々を怪我したウサさんですが、足腰がしっかりしており、この過酷な環境の中たくましく生きている強者と認定!! トンネルでも出迎えなしですね。 以前はここなは大家族が暮らしていたのですが・・・。 発電所で出迎えてくれた1匹です。 さて、上の黒い子はこの画像のどこにいるでし

                                                【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その01 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                              • 皆様、あけましておめでとーございまする ♪ - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                  皆様、あけましておめでとーございまする ♪ - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                • 人気のカフェEONイエンに行ってみました - petit_novaraのブログ

                                                  人気のカフェ イエン EON Coffee Roasters(イエンコーヒーロースターズ)へ行ってきました。 我が家のすぐ近くなんですが、お店はいつも若い人たちでいっぱい。意を決してドアを開けてみる。 入口で注文とお支払いをするシステム、初めてでも店主の方がタブレットも使って丁寧に説明をしてくださるので安心。 珈琲は店内で焙煎、珈琲の種類(浅煎り、深煎り)を選びます。 私は浅煎りインドネシア産、フィルターのアイスコーヒー。 フルーティーな香りをより楽しめる口の狭いグラスで提供されましたが、爽やかなアイスコーヒーで美味しい。 おじさんはブレンドの深煎り、フィルターのホット。 グラスのポットから白い陶器のカップに注いでいただきます、いろいろ新鮮。 ケーキは三種類から選べましたが、カッサータ?(聞き慣れぬ単語で戸惑うが、丁寧に教えてくださったので)迷わず選択。 生クリームやリコッタチーズにナッツ

                                                    人気のカフェEONイエンに行ってみました - petit_novaraのブログ
                                                  • おんがくの森四季 甲府 - petit_novaraのブログ

                                                    「おんがくの森 四季」を見学させてもらいました。 ピアノ教室でも歌や楽器のレッスン教室でもない、大人も子供も音楽にふれあいながら楽しむことができる新しい形の音楽の場。 階段を上がると、グランドピアノと大きな窓の明るい室内。 「うたごえ広場」ピアノだけの演奏で歌える体験ができます。 カラオケとはひと味、いやふた味?ぐらい違う爽快感が味わえるかもしれません。 ピアノ・ルームレンタルもできるそうで、窓の外には山梨県文化ホールの屋根も見えて居心地も良かったですね。 「子供レッスン広場」は楽譜を読んだり書いたりの基礎知識や、ピアノの音を聴いて歌うなどの学習方法、ソルフェージュを学べます。 ソルフェージュって・・音楽の基礎を学ぶことで音楽能力を向上させる訓練のことだそうで、楽器を演奏したり音楽をするためには必要不可欠とも言われています。 ソルフェージュという言葉に馴染みはないんですが、教えてもらったう

                                                      おんがくの森四季 甲府 - petit_novaraのブログ
                                                    • 早咲きの桜並木を歩く - petit_novaraのブログ

                                                      エドヒガンサクラ、ソメイヨシノより一足先に咲きだしていました。 この日も曇り空で肌寒い、今年は残念なことに桜の見ごろなのに、お天気に恵まれません。 ソメイヨシノはこの日はまだ二分から三分咲き。 満開に近い樹もありますが、週末の雨と風で散ってしまっているかも。 「これはね、富士桜だよ」後ろを歩く女性の声が聞こえてきました。豆桜と呼ばれることもある小さなかわいい桜(だそうです)。言われなければ気づかなかった道端の小さな樹。 並木の規模は小さいけれど、川沿いをゆっくり歩いて桜を楽しめます。

                                                        早咲きの桜並木を歩く - petit_novaraのブログ
                                                      • 良い夫婦の日 - 小さなパン工房 Petit Four

                                                        4月22日、昨日は嬉しい事がありました💕 長男が入籍しました💍 しっかりした可愛いお嫁さんと一緒に 挨拶に来てくれました。 とっても嬉しかったです。 二人で幸せな家庭を築いていってね。 母は少し肩の荷がおりました。

                                                          良い夫婦の日 - 小さなパン工房 Petit Four
                                                        • 和菓子屋さんのソフトクリーム - petit_novaraのブログ

                                                          世間がゴールデンウィークといえども、我が家はいつもと同じ。 レッドロビンの垣根が大きくなりすぎて私の手に負えなくなり、思い切って伐採。 小型のこぎりでの作業は老人ふたりには重労働(キツかったのなんの・・)。 脚立に登ってゆらゆらしながら剪定しなくても良いし、へっぴり腰でサコケ(イラガの幼虫)の駆除もこれからは不要、スッキリしました! スーパーマーケットに出店している和菓子屋さんでソフトクリームを始めていたので、早速いただいてみます。 地元民はみんな知ってる「石坂屋」さん、見た目よりボリュームがありました。労働した後はこれですよね~(笑) 石坂屋さんは自家製あんこがとっても美味しい。本店はお気に入りのベーカーリーハチすぐ手前。コラボのあんぱんを入手するのは至難です。 近所の空き地、芝桜かな。植えたというより種が飛んで咲いた感じですね。

                                                            和菓子屋さんのソフトクリーム - petit_novaraのブログ
                                                          • 出かけないお正月も悪くない - petit_novaraのブログ

                                                            元旦、母からお年賀にはちみつをもらいました。濃い琥珀色で美味しそう。 正月休みは年の離れた従弟三兄弟とラインで連絡。今年は三兄弟の名前の誤変換なし・・当たり前か(汗)。 久しぶりに電話で会話した妹の長男はすっかり方言が消えて学生時代の超無口だった面影はなし、でした。 毎年賀状をくれる高校の同級生と数年ぶりに会話してみたら、同級生たちも病気をしたり家族が増えたり減ったり?・・生きていればいろいろありますよね。 たまには電話で連絡をとりあうのも悪くない。 夕焼けの富士山が大きく見えました。被災地の方たちが一日も早く日常を取り戻せますように。

                                                              出かけないお正月も悪くない - petit_novaraのブログ
                                                            • 耳鳴りと気分転換の森林浴 - petit_novaraのブログ

                                                              梅雨の合間の晴れ間、気分転換に歩きます。おじさん、耳鳴りがするとのことで耳鼻咽喉科を受診。年を取るといろいろ起きちゃう・・。 芸術の森公園の中にあるの小さな、小さな川。ちょろちょろ、というよりはしっかり水の流れる音を感じます。耳鳴りに効果的かどうかは不明ですが、気分転換にはなります。 芸術の森公園は広いので知らない方も多いかもしれませんが日本庭園もあります。身近な場所にこれだけ豊かな緑があるのはありがたい。 公園だけなら無料で入れるのでもっと利用しないともったいない、と常日頃思うのですが。 背の高い樹木もたくさん、そよそよ、さらさらと気持ちの良い風を感じながら歩くのも良し。 バラ園の薔薇もまだまだ楽しめます。 先週買い物帰りに寄ったシャトレーゼテラスの焦がしバターのメロンパン。期待してなかったけど、美味しくてびっくり(すみません)。

                                                                耳鳴りと気分転換の森林浴 - petit_novaraのブログ
                                                              • 今年もあと二日 リハビリ中の先輩 - petit_novaraのブログ

                                                                今日が仕事納め。あっという間に今年も終わってしまいそう。 ずいぶん前になりますが、先輩のTさんが送ってくれたオコジョの画像。登山中に野生のオコジョを見かけて撮影した時のもの。 年末に良いことがひとつ。 去年の暮れから入院生活のTさんと久しぶりに電話でおしゃべり。 「体調はまだ万全には遠いけれど」と話す声に張りがあって以前の歯切れのよい話し方に戻っています。なんだかとっても嬉しい。 春になったら自宅に戻れるようにリハビリを続けているそうです。もちろん自宅に戻れたら、何はともあれ会いに行きます! 皆様、良いお年をお迎えください。

                                                                  今年もあと二日 リハビリ中の先輩 - petit_novaraのブログ
                                                                • アーツ・アンド・クラフツとデザイン へ行ってきました その1 - petit_novaraのブログ

                                                                  楽しみにしていたアーツ・アンド・クラフツとデザインへ行ってきました。 ウィリアム・モーリス代表作のいちご泥棒・・あれ?画像曲がってる。 セリアでシリーズ化したので個人的にはより身近に感じます(笑)。 アーツ・アンド・クラフトは19世紀イギリス、ウィリアム・モーリスが提唱したデザイン運動。 これはジョン・ヘンリー・ダール「リスとナイチンゲール」、モリス商会でタペストリー制作を学び、のちにモリスの理念を引き継いだ・・と説明があります。 間近で見ると圧巻、プリントではなく刺繍。 「有用とも美しいとも思えないものを家の中に置いてはいけない」ウィリアム・モーリス。 無用と思える美しくないものがそこ、かしこに存在する我が家・・。 魅力的なタイル、見ているだけで楽しい。 夕暮れ時、美術館のこの場所は写真撮影で混雑。身近なアートは誰でも楽しめるので駐車場もいっぱいです。

                                                                    アーツ・アンド・クラフツとデザイン へ行ってきました その1 - petit_novaraのブログ
                                                                  • アーツ&クラフツ アンド デザイン その2 ガラス編 - petit_novaraのブログ

                                                                    美術館のアーツ&クラフツ アンドデザイン。後半はガラス製品や宝飾品など。 思わず、きれい~!乳白色が美しいガラス花器。 「産業革命によって生まれた機械化による粗悪な量産品や職人の手仕事を軽視する商業主義を批判し、上質なものづくりや天然素材の価値を見直すことで、日常に根ざした多彩な美術工芸品を生み出した」とカタログにあります。 ものづくり・・本物はこうして残っていくんだなぁとしばし見惚れていました。 古くなっても味が出てくる。柔らかなガラスの色がいい。 こんなランプ我が家にも欲しいなぁ、なんてね(笑) カタログに掲載されていたエナメルのペンダント。真珠と書かれていないので真ん中部分もエナメルでしょうか。 花器として使うにはあまりにも繊細なガラスゴブレット、触るのは・・きっと怖い。 ん?ゴールドの部分はもしかして・・ 金箔入りのガラス?ベネチアンと同じ技法でしょうか。 形だけそれ風にマネしても

                                                                      アーツ&クラフツ アンド デザイン その2 ガラス編 - petit_novaraのブログ
                                                                    • ベル・エポックー美しき時代・・に行ってきました - petit_novaraのブログ

                                                                      連休の混雑がひと段落したところで「ベル・エポック 美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケルコレクション」(タイトル長っ)へ行ってきました。 久しぶりの美術館のイベントに期待は膨らみます。撮影は不可でした。 「ベル・エポックは19世紀末から第一次世界大戦開戦頃までパリを中心に繁栄した華やかな文化時代を指します」(案内を引用)。 豪華なアンティークのマイセンやドーム兄弟のガラスグラスがテーブルに並びます。台座の上にディスプレイされているので近くで見ることができずちょっと残念。デリケートな作品保護のためには仕方ないかもしれませんね。 ルノワールやジョルジュ・ルオー、古き良き時代のパリの街、人々を描いたロートレックやシャ・ノワール(我が家にもあるこの猫のポスター)で有名なスタンラン、当時の人気画家たちの作品がたくさん展示されています。 1920年代のビーズや刺繍で施されたドレスは驚

                                                                        ベル・エポックー美しき時代・・に行ってきました - petit_novaraのブログ
                                                                      • 山本山 のりせんべい 春はまだ先 - petit_novaraのブログ

                                                                        少しずつ日が長くなったとはいえ、朝はまだ氷点下。 妹からの母と私に差し入れ?、山本山「のりせんべい」。木箱に入って何やら高級そうです。 ごく薄いお煎餅を薫り高い海苔で包んだ上品なのりせんべい、です。珈琲ではなく濃いめの日本茶でいただきます。ばくばく食べちゃいけません・・。 山が近く高い、冬の風は体に突き刺さるぐらい強く冷たく感じます。 この山々の向こうはもっと寒いでしょうから文句は言えません。 実家の階段の手摺工事の申請完了。骨折しなかった方の母の右手はヒアルロン酸の注射治療で痛みが改善されそうだし、実家の恐ろしく面倒な手続きも一歩ずつ前進。春はまだ先だけど、寒さも少し和らぎそうな気配。

                                                                          山本山 のりせんべい 春はまだ先 - petit_novaraのブログ
                                                                        • ジャンポールエヴァンのマカロンでクリスマス - petit_novaraのブログ

                                                                          凍えそうな寒い朝に届いたのはジャン・ポール・エヴァンのタブレットとマカロン! ジャン・ポール・エヴァンのマカロン 東京在住の姪からの思わぬクリスマスプレゼントにおじさんもテンションアップ。予想もしない贈り物、なんだか嬉しいですよね。 母の買い物を済ませて帰宅。紅茶でマカロンをいただきます。紅茶もいただきもののセイロン、オレンジペコ・・(全部いただきものじゃないか)。 キャラメルイン、フランボワーズとアメールカカオ・・それぞれ全く違うフレーバーでやっぱり美味しい。ずっと抱えていた仕事のモヤモヤも吹き飛んで(単純な性格ゆえ)、いつもより贅沢なクリスマスイヴです。 ごちそうさまでした!

                                                                            ジャンポールエヴァンのマカロンでクリスマス - petit_novaraのブログ
                                                                          • 2023年 台ケ原宿市へ行ってきました - petit_novaraのブログ

                                                                            何年かぶりの白州町台ケ原宿市です。駐車場は運良く空きがあって待たずに済みました。ホームページがありました。 daigahara-syukuichi.jp 通いなれた道ですが、こうしてみると山々が迫りくるような迫力。紅葉には少し早かったようですが緑が深いので空気は澄んで気持ちが良い。 七賢酒造の蔵内にも瀬戸物や洋物アンティーク、古い和服生地、古道具や家具などのお店がずらり、糀を使ったカフェは七賢酒造のお店。 蔵の奥、通路を抜けると辨財天があります、まだまだこの先までたくさんの店が続き向かい側も骨とう品などのお店が並んでます。 宿場の通り沿いは急な石段を上ったところにも古民家があり、珈琲や小物などを販売するお店があります。 顔が映りこんでしまうので人波は撮影しませんでしたが、出店数は以前に来た時とは比較にならないほど多く、全部を見ることができません。 熱い珈琲を飲みながら、焼きたてのお団子なん

                                                                              2023年 台ケ原宿市へ行ってきました - petit_novaraのブログ
                                                                            • 春はすぐそこ、とはいえ - petit_novaraのブログ

                                                                              週末は雪、今日は冷たい風が吹き荒れ散歩もままなりません。 もうすぐ3月、花梨の木の新芽がちょこんと出てました。 去年いただいたバラにも新芽が出てます。風で鉢ごと倒れたことがありましたが元気そう。 強風に耐え少し膨らんできたレンギョウの芽。 冬の間もずっと花が咲いていたローズマリー、ほんとうに逞しい。 確定申告と実家の手続きで私が書類の山に埋もれていた間、おじさんが読んでいた本の一部。「私の銀座」は読み始めたばかりでお預け。 逸る気持ちからか申告では計算間違いや、やり直しで時間を浪費。 いつもは早々に申告を済ませる妹も今年は悪戦苦闘している様子。これはモチベーションの問題?(苦笑)。 我が家の窓から見える険しい表情の今日の南アルプス(窓からなので電線が映りこんでます、ご容赦ください)雪解けしてくると本格的な春ですがまだ少し先。

                                                                                春はすぐそこ、とはいえ - petit_novaraのブログ
                                                                              • 初冠雪の富士山 - petit_novaraのブログ

                                                                                急に冷え込んできました。初冠雪の富士、山頂に白い部分が・・・見えます。 強風でなかなか前へ進まず。寒くなるんだなぁ~。セーター一枚買ってきました。

                                                                                  初冠雪の富士山 - petit_novaraのブログ
                                                                                • ベル・エポック 美しき時代 予告 - petit_novaraのブログ

                                                                                  久しぶり~、県立美術館の新しいイベントが来週末から始まります。 ロートレックやスタンランのシャ・ノワール(ピンボケでした)もやってきます。ラリックの香水瓶も展示されるそうで、今から楽しみです。 あっという間に散ってしまった我が家のレンギョウ。見頃は一週間でしたね。

                                                                                    ベル・エポック 美しき時代 予告 - petit_novaraのブログ

                                                                                  新着記事