並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

POSIXの検索結果41 - 55 件 / 55件

  • sort -u と sort | uniq は同じじゃないよ ~ 文字の順番とロケールとPOSIXと現実の実装のめんどくさい話 - Qiita

    sort -u と sort | uniq は同じじゃないよ ~ 文字の順番とロケールとPOSIXと現実の実装のめんどくさい話ShellScriptBashLinuxUNIXPOSIX はじめに sort コマンドの -u オプションは重複行を取り除くオプションです。-u は 1979 年の Vesion 7 Unix のときからある古いオプションで、シェルスクリプトに詳しいと自負している人でこのオプションを知らなければモグリでしょう。uniq コマンドは重複行を取り除くコマンドです。「現在のすべての問題が解決された場合」は sort -u と sort | uniq はほぼ同じになるのですが、実際には異なる結果を返すことがあります。この記事ではその問題について解説します。 前提知識: sort-u と uniq の正しい理解 この記事の話とは少し異なりますが前提知識として sort コマ

      sort -u と sort | uniq は同じじゃないよ ~ 文字の順番とロケールとPOSIXと現実の実装のめんどくさい話 - Qiita
    • POSIXとUnix関連の標準規格と歴史年表 (IEEE, SVID, XPG, SUS) - Qiita

      はじめに POSIX とは Portable Operating System Interface の略で 主に Unix 系 OS でソフトウェアの高い互換性(移植性)を実現するために、OS との C 言語用アプリケーションプログラミングインターフェース(API)と共に、シェルとコマンド(ユーティリティ)の仕様を定めた標準規格です。現在一番支持されている標準規格ですが、いきなり POSIX が生まれたわけではなく、さまざまな紆余曲折があって現在の形に落ち着きました。この記事では POSIX をメインに関連する標準規格とその歴史をまとめています。 補足 表記の揺れに注意。IEEE (Std) 1003 は POSIX のことです。1003 が POSIX を意味する番号ですが、省略されたりされなかったりします。 注意 標準規格がいくつもあり標準化団体が変わったりと複雑すぎるのでいろいろと間

        POSIXとUnix関連の標準規格と歴史年表 (IEEE, SVID, XPG, SUS) - Qiita
      • GitHub - juicedata/juicefs: JuiceFS is a distributed POSIX file system built on top of Redis and S3.

        JuiceFS is a high-performance POSIX file system released under Apache License 2.0, particularly designed for the cloud-native environment. The data, stored via JuiceFS, will be persisted in Object Storage (e.g. Amazon S3), and the corresponding metadata can be persisted in various compatible database engines such as Redis, MySQL, and TiKV based on the scenarios and requirements. With JuiceFS, mass

          GitHub - juicedata/juicefs: JuiceFS is a distributed POSIX file system built on top of Redis and S3.
        • 新山祐介 (Yusuke Shinyama) on Twitter: "Collapse OS: 文明崩壊した後、最小限の部品をかき集めて作ったコンピュータで動かすことを想定したOS。Z80, 8086, 6502など旧式のCPUでPOSIXをエミュレーション可能。作者はグローバルなサプライチェーンが… https://t.co/06WcnhYjV2"

          Collapse OS: 文明崩壊した後、最小限の部品をかき集めて作ったコンピュータで動かすことを想定したOS。Z80, 8086, 6502など旧式のCPUでPOSIXをエミュレーション可能。作者はグローバルなサプライチェーンが… https://t.co/06WcnhYjV2

            新山祐介 (Yusuke Shinyama) on Twitter: "Collapse OS: 文明崩壊した後、最小限の部品をかき集めて作ったコンピュータで動かすことを想定したOS。Z80, 8086, 6502など旧式のCPUでPOSIXをエミュレーション可能。作者はグローバルなサプライチェーンが… https://t.co/06WcnhYjV2"
          • プロセス起動でposix_spawnとかvforkとかを使うはなし - kubo39's blog

            posix_spawn/vfork/clone(CLONE_VFORK) はメモリを共有するので速い. 速いが、親子でメモリを共有するので危険である. それでも速いのでプロセス起動で気をつけて使っている言語があり、どういう実装をしているか調べた. 前提 fork-exec間はasync-singal-safeな関数しか使ってはいけない http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-886.html mallocを使っても問題ないかは実装依存 http://mimosa-pudica.net/linux-closefrom.html jemallocはおそらくだめ そんなことはなかった いまどきどれもpthread_atforkでロックの開放処理をしているのかも Rust どうも元ネタを追ってみるとFreeBSDでmalloc(jemalloc)が固まる問

              プロセス起動でposix_spawnとかvforkとかを使うはなし - kubo39's blog
            • GitHub - dylanaraps/shfm: file manager written in posix shell

              shfm ________________________________________________________________________________ file manager written in posix shell screenshot: https://user-images.githubusercontent.com/6799467/89270554-2b40ab00-d644-11ea-9f2b-bdabcba61a09.png features ________________________________________________________________________________ * no dependencies other than a POSIX shell + POSIX [, printf, dd and stty **

                GitHub - dylanaraps/shfm: file manager written in posix shell
              • Non-POSIX file systems - weinholt.se

                Operating systems and file systems have traditionally been developed hand in hand. They impose mutual constraints on each other. Today we have two major leaders in file system semantics: Windows and POSIX. They are very close to each other when compared to the full set of possibilities. Interesting things happened before POSIX monopolized file system semantics. When you use a file system through a

                • 【POSIX準拠】標準化された readlink・realpath コマンドの使い分けと歴史 - Qiita

                  はじめに readlink コマンドと realpath コマンドは、どちらもシンボリックリンクを解決し、指定したパスの実体がある場所を探すコマンドです。後ほど解説しますが、シェルスクリプトを書くときに非常に重要なコマンドです。 readlink コマンドと realpath コマンドは多くの環境で使えるようになり、POSIX.1-202x (Issue 8) で標準化されました。一般的に標準化は実装された後に行われるため、使ったことがある人は多いでしょう。ほとんどの環境ですでに実装ずみであるため気兼ねなく使えるようになりました。もし古い使えない環境にも対応したい場合には、私が readlink -f と互換性がある readlinkf 関数を作っているので環境が対応するまでそれを使用して時間稼ぎができます。 readlink コマンドと realpath コマンドを使ったことがある人は、

                    【POSIX準拠】標準化された readlink・realpath コマンドの使い分けと歴史 - Qiita
                  • Understanding Kubernetes Storage - Stateful, Stateless, POSIX + REST

                    Try the Erasure Code Calculator to configure your usable capacity Try Now Kubernetes has fundamentally altered  the traditional application development and deployment patterns. Application development teams can now develop, test and deploy their apps in days, across different environments, all within their Kubernetes clusters. Previous generations of technology typically took weeks if not months.

                      Understanding Kubernetes Storage - Stateful, Stateless, POSIX + REST
                    • which is not POSIX

                      I learn a non-trivial number of things, because there’s Debian drama about them. The fact that the which command is not part of any standard just joined the flock. I’ve been using which since my earliest Amiga 500 days to find the path of an executable. Recent Debian turmoil taught me that I can’t take neither the existence nor the shape of the command for granted on UNIX-like OSes, because it was

                        which is not POSIX
                      • POSIX互換UNIX系OS向けのWindowsアプリケーション実行環境「Wine 7.0」がリリース

                        CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                          POSIX互換UNIX系OS向けのWindowsアプリケーション実行環境「Wine 7.0」がリリース
                        • μITRON/POSIX互換のRTOS「eCos」はカーネルもオプション!?

                          今回は「eCos」をご紹介したい(図1)。実はeCos、μITRONやPOSIXとの互換性があるということもあって国内でもそこそこの知名度があるし、Anthony J. Massa氏による「Embedded Software Development with eCos」は、日本語版もあったりするので、読んだことがある方もおられるかもしれない。 ⇒連載記事「リアルタイムOS列伝」バックナンバー Red Hatの買収を経て開発終了、かと思いきやスピンアウトにより開発継続 このeCosを開発したのは、1989年に創業したCygnus Solutionsである。同社はもともとオープンソースをベースにしたソフトウェアの開発とサポートを目指したが、何分にも小さい(創業者3人+従業員1人+パートタイム1人)会社だったため、ソフトウェア全体の開発や提供ではなく、コアコンポーネントの提供に舵を切る。具体的に

                            μITRON/POSIX互換のRTOS「eCos」はカーネルもオプション!?
                          • 「え?UNIXなのにPOSIXに準拠してないの!?」シェルスクリプト実行環境をPOSIX準拠モードに変更して互換性を上げる方法 (Solaris, AIX, HP-UX, Linux, macOS, BSD) - Qiita

                            「え?UNIXなのにPOSIXに準拠してないの!?」シェルスクリプト実行環境をPOSIX準拠モードに変更して互換性を上げる方法 (Solaris, AIX, HP-UX, Linux, macOS, BSD) ShellScriptUNIXSolarisAIX はじめに POSIX の認証 または Unix の認証 を取得していれば POSIX に準拠している。そう思ってはいないでしょうか? たしかにそのとおりです。POSIX に準拠しています。ただしデフォルト状態で POSIX に準拠しているとは限りませんです。特に歴史が長い商用 Unix では過去にリリースしたバージョンとの互換性を重視して歴史的な Unix = System V 互換の動作である「互換モード」がデフォルトになっていることが多く「POSIX 準拠モード」にはなっていません。(注意 「互換モード」「POSIX 準拠モード

                              「え?UNIXなのにPOSIXに準拠してないの!?」シェルスクリプト実行環境をPOSIX準拠モードに変更して互換性を上げる方法 (Solaris, AIX, HP-UX, Linux, macOS, BSD) - Qiita
                            • GitHub - sdushantha/tmpmail: A temporary email right from your terminal written in POSIX sh

                              A temporary email right from your terminal written in POSIX sh tmpmail is a command line utility written in POSIX sh that allows you to create a temporary email address and receive emails to the temporary email address. It uses 1secmail's API to receive emails. By default w3m is used to render the HTML emails on the terminal. But if you prefer another text based web browser or would rather view th

                                GitHub - sdushantha/tmpmail: A temporary email right from your terminal written in POSIX sh
                              • 小崎 資広 on Twitter: "@niw POSIXが日和ってfsyncでちゃんとsyncしないのもOKにしちゃってるのと、世の中の99%の開発者はそんなことしらないんですよね。Linuxは世の中の常識のほうにOSの仕様をあわせることにして、Macはgoing my way でいっちゃった。"

                                @niw POSIXが日和ってfsyncでちゃんとsyncしないのもOKにしちゃってるのと、世の中の99%の開発者はそんなことしらないんですよね。Linuxは世の中の常識のほうにOSの仕様をあわせることにして、Macはgoing my way でいっちゃった。

                                  小崎 資広 on Twitter: "@niw POSIXが日和ってfsyncでちゃんとsyncしないのもOKにしちゃってるのと、世の中の99%の開発者はそんなことしらないんですよね。Linuxは世の中の常識のほうにOSの仕様をあわせることにして、Macはgoing my way でいっちゃった。"