並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

PRの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 見栄えが悪いゲームは誰も遊ばない!ダサイゲームをこの世から駆逐する!|ゆーりんち

    個人ゲーム制作の理想と現実私は個人でゲームを制作をすると同時に、ゲーム制作を通じてより社会を良くしていきたい、と考えている者です(その辺のくわしい話はこちら)。 近年、インディーゲームと呼ばれる、個人や小規模で作成したゲームがランキング上位に入るような機会も増えると同時に、個人でも無料でゲームを作れる環境が大分整ってきました。 将来のなりたい職業ランキングに「ゲームクリエイター」、が入るような時代になり、「ゲームを実際に自分でも作ってみよう!」と思っている人もきっと多いと思います。 しかし、実際のところゲームを完成させたり、継続して作っている人の数は、体感そこまで増えていないと感じます。 その理由はなにか? そこにはゲーム制作を始めると感じる、理想と現実の大きなギャップが要因の一つにあると感じています。 具体的なギャップの中身としては、 ・プログラミング知識が必要だが、難しくて挫折 ・時間

      見栄えが悪いゲームは誰も遊ばない!ダサイゲームをこの世から駆逐する!|ゆーりんち
    • 【広報の専門家に相談できる】広報PR・ブランディングの無料相談室 ~広報PR・ブランディングの質問、大歓迎~ (FOMK0619) 2024年5月17日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

      初めまして、PRプランナー歴16年の 大久保 仁 といいます。 PR業界のはみだし先生と呼ばれています。 会社の課題 って、たくさんありますよね。 ● 営業・売上に関する課題 ● メディア掲載 / 認知度アップに関する課題 ● 採用 (求人) に関する課題 ● 従業員満足度 / 離職率に関する課題 などなど。 「これをすれば短期間で必ず解決!」みたいな 魔法の解決策は、正直ありません。 ただ、 「取り組んでいる会社がまだ少なく、これから やる価値が大きい」方法が一つあります。 ↓ ↓ それが、広報 (PR) です。

        【広報の専門家に相談できる】広報PR・ブランディングの無料相談室 ~広報PR・ブランディングの質問、大歓迎~ (FOMK0619) 2024年5月17日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
      • 「蒲タコハイ駅」へNPO抗議-駅広告はリスク、ネット広告は楽園 - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

        5月18日から6月16日まで、京浜東急の蒲田駅がサントリーとのコラボで「蒲タコハイ駅」となるイベントが行われる。 ところがイベント開始前日の5月17日、アルコール依存症の予防啓発に努めるNPO法人ASKがこれを中止するよう抗議の申し入れを行なった。 理由は「鉄道乗客にはアルコール依存症と戦う人たちもいるのに、こんな公共の場で飲酒を促進するのはおかしい」というものである。 (⇒ 2024年5月27日記事:ORICON NEWS:「京急蒲タコハイ駅」“中止”抗議にSNSで賛否の声「完全支持しますよ」「公共空間はこれくらい厳しいほうがいいかもね」) さて、またしてもこのようなクレームである。 「公共の場」とりわけ鉄道駅での広告表現・広告イベントについてたびたび抗議やクレームが寄せられるのは、もはや現代日本のありふれた日常の一つだろう。 このブログでも、それらについて何本か記事を書いてきた。 ta

          「蒲タコハイ駅」へNPO抗議-駅広告はリスク、ネット広告は楽園 - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】
        • 【chatGPTで電子書籍】文章を書くのが苦手な経営者・個人事業主も安心! chatGPTで本を書き、「特別な人」だとブランディングするポイント (出版説明会) 2024年6月1日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

          文章を書くのが苦手な経営者・個人事業 主も安心! chatGPTで本を書き、「特別な人」だと ブランディングする一連の流れについて ● 目標達成のため、何をすべきか? ● どんな点に気を付けるべきか? などを説明します。 所要時間: 約20分 ( いつ来て、いつ帰ってもOK ) ( 質問や相談も大歓迎です ) 初めまして、ひとり起業家のプロモーター 小林 大樹 です。 電子書籍を出すことによりブランディング効果 を活かし、ファンづくり・集客のしくみづくり をサポートしています。 小さな会社やお店の社長さんや、個人事業主が 売れる上で「最も強い武器」は何でしょうか? ・質の高い商品やサービス? ・豊富な宣伝資金? (あればの話ですが) ・必ず売れる! という強い意志? ↓ ↓ ↓ 答えは 「自分にしかない体験/エピソード」です。

            【chatGPTで電子書籍】文章を書くのが苦手な経営者・個人事業主も安心! chatGPTで本を書き、「特別な人」だとブランディングするポイント (出版説明会) 2024年6月1日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
          • 70以上のメディアに携わってきた「編集視点」と「PR視点」の掛け合わせを強みとするcom-textがコンサルティングサービスを提供開始

            70以上のメディアに携わってきた「編集視点」と「PR視点」の掛け合わせを強みとするcom-textがコンサルティングサービスを提供開始編集による上流から下流までの情報整理や、消費することで終わらないコンテンツ作りを駆使して、PRやブランディングを支援。15社限定のトライアルプランもご用意 株式会社com-text(コンテキスト、本社:東京都渋谷区、代表取締役:平 昌彦、以下「com-text」)は、70以上のメディアに関わってきた代表と、15年以上の幅広いPR経験を持つメンバーが所属し、編集×PRの力を最大限に活かす会社です。 この度、情報を整理してストーリーやメッセージを作ったり、伝えたいことを読ませるコンテンツとしてまとめたりできる「編集」の力と、伝えたい人に届ける「PR」の力を組み合わせ、本質的で効果的な情報発信を上流からサポートするコンサルティングサービスを開始いたします。 また、

              70以上のメディアに携わってきた「編集視点」と「PR視点」の掛け合わせを強みとするcom-textがコンサルティングサービスを提供開始
            1