並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 384件

新着順 人気順

Pandocの検索結果1 - 40 件 / 384件

  • 多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう - Qiita

    追記(2020.4.19) Pandoc User’s Guideを日本語に全訳しました。 よろしければご参照ください。 新しい翻訳をプレリリースしました!(翻訳途中の部分もあります) Pandocユーザーズガイド 日本語版 [2.7.2] — 日本Pandocユーザ会 2019.02.21 ドキュメント 旧日本語版:Pandoc ユーザーズガイド 日本語版 はじめに 今回は、ドキュメント作成Tips Advent Calendar 2012の1日目 (マインドマップから全てを紡ぎ出す - XMind+Pandocのドキュメント作成術 -) で少し紹介したPandocというツールについて、もう少し深く掘り下げて紹介したいと思います。 MarkdownとかreStructuredTextとか、流行ってますよね いわゆる軽量マークアップ言語が最近流行しています。特にMarkdownは猫も杓子も

      多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう - Qiita
    • Pandoc User’s Guide 日本語版 — 日本Pandocユーザ会

      原著バージョン: 2.18 更新日: 2022/04/29 翻訳者(アルファベット順): becolomochi makotosan niszet Takada Atsushi Tomoki Ishibashi Yuki Fujiwara 概要¶ pandoc [options] [input-file]… 説明¶ Pandocは、あるマークアップ形式から他の形式へ変換する Haskell ライブラリと、そのライブラリを用いたコマンドラインツールです。 Pandoc は、 Markdown 、 HTML 、LaTeX 、 Word docx など、これに限定されない多数のマークアップとワープロ形式の間で変換することができます。入力および出力形式の完全なリストについては、下記 (options below) の --from と --to を参照してください。 Pandoc は PDF 出力

      • Pandoc - index

        If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t

        • HakyllとpandocとMighttpdでサイトを作った話 - 純粋関数空間

          このページについて ページのフッタに書いてあるので、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、 このページは Hakyllと Pandocと Mighttpdにて運用されています。 完全なソースコードを https://github.com/tanakh/tanakh.jp から参照できます。 HakyllとはHaskellによる静的ページ生成ツールで、 Jekyllにインスパイアされて作られたものだそうです。 JekyllがRubyによって書かれ、Rubyによってページの構造を記述するのに対して、 HakyllはHaskellによって書かれ、Haskellによってページの構造を記述します。 Pandocとはいろいろなドキュメントフォーマットのコンバータです。 Haskellで書かれています。さすがにもうHTMLを手で書きたくはない、 かついろいろなブログの独自のフォーマットなんて覚えてい

          • 「Pandoc 3.0」が公開 ~さまざまな形式の文書と相互変換できるフリーツール/約5年ぶりのメジャーバージョンアップ

              「Pandoc 3.0」が公開 ~さまざまな形式の文書と相互変換できるフリーツール/約5年ぶりのメジャーバージョンアップ
            • ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応

              Microsoft WordやMarkdownで文書ファイルを作成し、それをHTMLファイルやPDFファイルに変換したい時、形式ごとにいちいち変換ソフトを用意するのは面倒です。無料のオープンソースソフトウェア「Pandoc」を使うと、ありとあらゆる形式の文書ファイルを他形式の文書ファイルに変換することができます。 Pandoc - About pandoc https://pandoc.org/ GitHub - jgm/pandoc: Universal markup converter https://github.com/jgm/pandoc Pandocは2006年にリリースされた非常に長い歴史を持つ文書変換ツールで、2020年現在でも活発な開発が行われています。変換できる文書ファイル形式の多様さから研究者やエンジニアに広く支持されており、記事作成時点でPandocが対応している文

                ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応
              • GitHub - xwmx/nb: CLI and local web plain text note‑taking, bookmarking, and archiving with linking, tagging, filtering, search, Git versioning & syncing, Pandoc conversion, + more, in a single portable script.

                nb is a command line and local web note‑taking, bookmarking, archiving, and knowledge base application with: plain text data storage, encryption, filtering, pinning, #tagging, and search, Git-backed versioning and syncing, Pandoc-backed conversion, [[wiki-style linking]], terminal and GUI web browsing, inline images, todos with tasks, global and local notebooks, organization with folders, customiz

                  GitHub - xwmx/nb: CLI and local web plain text note‑taking, bookmarking, and archiving with linking, tagging, filtering, search, Git versioning & syncing, Pandoc conversion, + more, in a single portable script.
                • マインドマップから全てを紡ぎ出す - XMind+Pandocのドキュメント作成術 - - Qiita

                  (13.12.10 改訂) 前書き ぶっちゃけると、この記事が書きたかっただけです。 その勢いでAdvent Calendarを作ってしまいました。 とはいえ、もう少し「ドキュメントを作る」ことに注目が集まってもいいのではないかと思います。 Markdownが流行っていることですし、LaTeXユーザもたくさんいますし。 というわけで、ドキュメント作成Tips Advent Calendarの第1回では、 「マインドマップであらゆる文書を書く方法」について、 自作ツールの宣伝も兼ねてお送りします。 あらすじ マインドマップを使った文書作成フロー この画像を順に追う形で説明していきます。 誰に読んでほしいか 報告書やブログ記事・プレゼン資料など、章立てやしっかりとした論理構成をもつ文書を作りたい全ての人 白紙のWordやエディタを前にして

                    マインドマップから全てを紡ぎ出す - XMind+Pandocのドキュメント作成術 - - Qiita
                  • 44種類のフォーマットに対応したPandocでMarkdownをHTML形式に変換する | DevelopersIO

                    今回紹介するMarkdownやHTMLは当然として、reStructuredText、Textile、LaTeX、何故かCSV,EPUB、docx(Word)や、pptx(PowerPoint)、Jupyter notebook、各種Wiki形式、PDFに対応しています。 魅力②「メタデータや独自フォーマットへの豊富な対応」 Pandocは、Markdownのシンタックス拡張や、ドキュメントメタデータ、テーブル、脚注、箇条書き、上付き文字、下付き文字、順序付きリストに対応しています。文書変換時に、このあたりのフォーマット情報がきちんと変換されるのは心強い。 魅力③「定期的なアップデート」 Pandoc - Releasesを見るとわかりますが、ほぼ3ヶ月に一度ほど定期的に更新されています。最新のリリースは2020年2月15日と非常にフレッシュ! 自分実はPandoc自体は3年ぐらい前からそ

                      44種類のフォーマットに対応したPandocでMarkdownをHTML形式に変換する | DevelopersIO
                    • Pandoc - index

                      If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t

                      • MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介

                        プログラマはテキストフォーマットが一番大好きだ。かくいう私も好きだ。だが、ある程度形式ばった文書が必要な時もある。例えば仕様書などだ。 そうした時だけMS Wordをはじめとしたワードプロセッサを使う人もいるだろうが、とかく面倒くさい。テキストファイルからみられる形式に変換してくれるソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPandoc、各種フォーマットの相互変換ソフトウェアだ。 PandocはCUIベースのソフトウェアで、ある形式の文書を別な形式に変換できる。読み込める形式として、MarkDown、構造化されたテキスト、HTMLそしてLaTexが対応している。そして、出力形式としてこれらに加えてConTeXt、DocBook、RTF、manそしてs5プレゼン形式になっている。 例えば、テキストファイルを元にs5形式で出力してプレゼンテーション資料を作り、配布はLaTeX

                          MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介
                        • ~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』

                          ~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』1 of 96

                            ~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』
                          • MarkdownとPandocを用いた簡易Latex環境の構築 - Qiita

                            はじめに 論文などの文章を書くとき、texを使う・・でも、軽いメモ書きとかミーティングログとか、毎週の報告書で書くにはちょっと手軽じゃない。一方、markdownは簡単で良いけど、ビュワーを通して見ないと整形されない。ソフトウェアのreadmeで使うには良いけど、普段のログをみんなで共有するとかドキュメントとして残すにはもう一歩足りない。 Word?なにそれ美味しいの?ってかそもそも、有料の時点で終わってる。(Office使いの人ごめんなさい。) 普段からログや文章を残す人・残したい人はツールやまとめる書式選びで日々悩んでいることと思います(僕だけか・・)。そんなあなたに普段の日常的な記録・ログ・報告の類はMarkdown記法でまとめておいて、必要に応じて、pdf化する方法を紹介します。なお、今回はtexフォーマットにしてから、pdf化する手順で紹介しますが、スタイルが質素なままで良ければ

                              MarkdownとPandocを用いた簡易Latex環境の構築 - Qiita
                            • pandocでプログラムが記述された納品用PDFを作ってみる - smellman's Broken Diary

                              仕事で一人プロジェクト(開発/コンサルティング)の時にはMarkdownとpandocでお客さん向けのPDFを作っていたんですが、デフォルトのテンプレートだとプログラムやシェルの動作などを記載したときにPDFではtext wrapが動かなくて特にシェルなんかは複数行に改行したり工夫していました。ただ、これをやっていくと精神がガリガリ削られてしまいます。 また、出力したPDFもちょっと格好悪いので使えそうなテーマを探してみました。 User contributed templates · jgm/pandoc Wiki · GitHub 今回は次のテンプレートが良さそうなので使ってみたというお話です。 GitHub - Wandmalfarbe/pandoc-latex-template: A pandoc LaTeX template to convert markdown files t

                                pandocでプログラムが記述された納品用PDFを作ってみる - smellman's Broken Diary
                              • Markdownテキストから静的なHTMLファイルを生成できる「Pandoc」NOT SUPPORTED

                                  Markdownテキストから静的なHTMLファイルを生成できる「Pandoc」NOT SUPPORTED
                                • Haskell製のMarkdownをHTMLやLaTeXに変換できるPandocのインストールとサンプル - 三等兵

                                  Haskell製のドキュメントコンバータ。markdownをhtmlにしたりLaTeXにしたりっていうことができるやつ。変換できる形式が多い。便利だ。 いろいろできてすごいんだけどオプションも多め。さすがに全部はめんどくさいけど調べてみた。 インストール 詳しいことはここに書かれている。 Pandoc - Installing pandoc だいたいのOSに対応しているみたいなんで誰でも試せる。 MacのHomebrewでインストールする Homebrewでインストールした。といっても、Pandocはformulaが用意されていない(npmでも用意されていないのと同じ理由らしい)ので、いま話題のhaskell-platformを通して、それからcabalを使ってインストール。 % brew install haskell-platform % cabal update % cabal in

                                    Haskell製のMarkdownをHTMLやLaTeXに変換できるPandocのインストールとサンプル - 三等兵
                                  • AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する

                                    昨日まで(AWS Batch) 昨日までは、Pandocを実行して、S3バケットにアップロードされたマークダウンをEPUBに変換するのに、AWS Batchを使おうと想ってました。 構成はこのような構成で、以下のブログに検証結果を書き残しました。 Pandocサーバーのコンテナイメージを作成する ECR(Amazon Elastic Container Registry)にコンテナイメージをアップロードする AWS BatchでPandocコンテナイメージを実行する 今日から(AWS Lambda) もともとAWS Lambdaでやりたかったのですが、Node.jsの手順はこちらのHOW TO RUN PANDOC IN AWS LAMBDAにあるのですが、Pythonでやるために調べるのが面倒だなあと思ってまして。。。。。 serverlesspub/pandoc-aws-lambda-

                                      AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する
                                    • はてな記法 ⇔ Markdownコンバータ(pandoc のはてな記法対応) - 詩と創作・思索のひろば

                                      最近の若者ははてな記法を書けないらしい……などと言っているだけではアレなのでコンバータを書いてみた。リストを書こうとして見出し(*)になっちゃうんですよね。あるある。 タイトルにあるとおり、pandoc という有名なマークアップコンバータにはてな記法を実装してみた形です。 github.com フォークした1ブランチとしてソースコードがあるのみで、バイナリの配布とかはしてない。Haskell 製なので Stack をインストール(Homebrew なら haskell-stack)しておいて、make したらビルドできると思います。 pandoc の reader(マークアップの読み取り)および writer(マークアップの書き出し)として hatena を追加しているので、 pandoc -f hatena -t markdown_github < file.hatena のように引数に

                                        はてな記法 ⇔ Markdownコンバータ(pandoc のはてな記法対応) - 詩と創作・思索のひろば
                                      • ドキュメント変換ツールPandoc:ユーザーズガイドを熟読して分かったマニアックな使い方 - Qiita

                                        この度、Pandoc ユーザーズガイド 日本語版を全訳致しました。その宣伝を兼ねて、Pandocのマニアックな機能を紹介していきます。 翻訳という作業には、必然的に翻訳元文書を読み込むという作業が入ってきます。Pandocユーザーズガイドの翻訳でもそれは当てはまり、色々と勉強になりました。 今回は、それらの中から、マニアックながら面白そうな機能を紹介していきます。 その前に Pandocって何?っていう感じの初心者の方は以下を先にご覧ください。 HTML - 多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう - Qiita [キータ] OPMLの入力 いきなり玄人向けですが、PandocはOPMLの入力に対応しています。 OPMLはOutline Processor Markup Languageの略で、XMLの一種です。アウトラインプロセッサ向けのマークアップ言語ら

                                          ドキュメント変換ツールPandoc:ユーザーズガイドを熟読して分かったマニアックな使い方 - Qiita
                                        • st-pandoc-markdown

                                          Pandoc 用拡張 Markdown 記法の覚え書きPandoc って?Pandoc はある形式で書かれた文書を、別の形式の文書に変換するツールです。 Pandoc User’s Guide では、Pandoc 用拡張 Markdown 記法が紹介されています。 各OS版のインストール方法は Pandoc の Installing ページ で。 なぜ興味を持ったかファイルを Microsoft Word の docx 形式で送る必要が増えて来たんですが、なるべく Word を触りたくないので、うまいことテキストエディタで書いた文章を自動的に整形された docx ファイルに出力できないものか、と思って調べて Pandoc にたどり着きました。 その目的は達成できたかできていません(2013.1.14現在)。 段組みを使った文書を作りたかったんですが、 Pandoc のテーブルの記法を使って

                                            st-pandoc-markdown
                                          • Pandoc - index

                                            If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t

                                            • 【roff形式を手書きは無理ゲー】manページをMarkdown + Pandocで作成【with manページお作法】

                                              【roff形式を手書きは無理ゲー】manページをMarkdown + Pandocで作成【with manページお作法】 by nao · 公開済み 2020年12月19日 · 更新済み 2020年12月25日 前書き:manualページは伝統的なドキュメント manページは、UNIX系OSのドキュメントであり、コマンドやシステムコールなどの説明が記載されています。 Unix v7の時代(1979年)から変化が少ないため、2020年現在の視点で見ると表現力に難があります。具体的には以下のような欠点があり、manページを良質なドキュメントとするには文章力を試されます。 画像を挿入できない ハイパーリンク非対応 Terminalからしか参照できない(manページをHTMLに変換して公開しているサイトはあります) 勿論、manページより表現力が高いTexinfo、Docbookなどの代替ドキュメ

                                                【roff形式を手書きは無理ゲー】manページをMarkdown + Pandocで作成【with manページお作法】
                                              • MarkdownからePubへの変換も。Haskell製相互ドキュメント変換ソフトウェア·Pandoc MOONGIFT

                                                Pandocは多様なドキュメントフォーマットを相互変換するソフトウェアです。 今、世の中には様々な記法が存在します。そうした各種記法を相互にコンバートしてくれる夢のようなソフトウェアがPandocです。2007年に紹介したことがあるのですが、その時を遥かに凌駕する進化を遂げていたので再度紹介したいと思います。 インストーラーで簡単にインストールできるようになっています。Mac OSXはインストーラーの他、MacPortsからもインストールできます。Windowsにはバイナリがダウンロードできるようになっています。 インストールはウィザードに沿って進めていくのみ。管理者権限が必要です。 利用はターミナルから行います。まずはヘルプ。オプションが実に多彩です。入力フォーマットはJSON/Markdown/RST/Textile/HTML/LaTeXなどになります。逆に出力は左記に加えてS5/Sl

                                                  MarkdownからePubへの変換も。Haskell製相互ドキュメント変換ソフトウェア·Pandoc MOONGIFT
                                                • 実務に使うプレーンテキスト→Microsoft Word変換、あるいはPandocを使い始めた話 - 技術memo

                                                  SIerのお仕事で、設計書を書いたりするときに、Microsoft Office Wordのdocxファイルを使うことがあります。 そんな中でも、ドキュメントのフォーマットがある程度自由にできる場合に*1、Wordで直接書くのをやめて、プレーンテキスト(Markdown)で書いて、Pandocというツールでdocxファイルに変換するようにしてみた、という話です。 動機 何故Wordに直接書くのを止めるのか、という話はいくらでも先例がありそうですが、個人的には以下のあたりが大きいです。 Git等のバージョン管理ツールを使うので、差分が取りやすい形式がよい Wordの入力機能が時々お節介でうざったい、いちいち設定で無効化するのも面倒 GUIであちこちクリックしながら入力したくない、Emacs(またはあなたの好きなエディタ)を使いたい Pandocについて Pandoc - About pand

                                                    実務に使うプレーンテキスト→Microsoft Word変換、あるいはPandocを使い始めた話 - 技術memo
                                                  • PandocでMarkdownからHTMLプレゼンテーションを作成する

                                                    プログラミング (iOS, JavaScript, Jenkins, Sikuli) とMacやiPhoneなどの話題が中心のブログ PandocはMarkdown, HTML, LaTeXのソースから、PDF, HTML, odt, epub, docxなどのいろいろな形式で出力ができるコマンドラインツールです。 HTMLプレゼンテーション形式で出力できるようなので、Markdownからの変換を試してみました。 Install PandocはHaskellで書かれていますが、いちいちHaskellなんかインストールしたくない人のために、 WindowsとMacのバイナリも用意されています。 もちろん、Haskell Platformを導入済みであれば、次のコマンドで導入できます。 手元の環境でコンパイルに15分ほどかかりました。 > cabal install pandoc つかいかた

                                                      PandocでMarkdownからHTMLプレゼンテーションを作成する
                                                    • Pandocの比較的簡単なインストール方法 - Qiita

                                                      (更新:2023年6月10日) 私はよくTwitterでPandocをキーワードに検索するのですが、 Pandocのインストールについて「失敗した」「難しい」という声をよく聞きます。 実際には、Pandocはなじみ深いインストーラでインストールできます。 またコマンドラインでのインストールも、思ったよりも難しくありません。 (おすすめの方法には「★」を付けています。よければ参考にしてください) ★マウスで簡単:Pandoc公式インストーラを使う 【Pandocバージョン:最新】 最も簡単な方法はこれです。 コマンドラインにあまり馴染みのない方は、インストーラを使うことをおすすめします。 まず、下記のダウンロードページに行きます。 リストの中から、自分のOSに合ったものを選んでください。 (3.x.xの部分はバージョン番号なので、その都度変わります。バージョンは最新版・一番上のものを選んでく

                                                        Pandocの比較的簡単なインストール方法 - Qiita
                                                      • PandocでMarkdownからPDF化を試してみた - ARMERIA

                                                        最近、やれ社内向けの説明資料作りだ、やれ雑用だ、という感じで、仕事で開発っぽいことができていません… 社内資料ではExcelかPowerPointを使わないと一部のオジさん達が嫌な顔をするので(何故かWordは使わない)、ファイル名に日付入れてメールで送るみたいな儀式をやっていますが、開発文書くらいはplaintextベースで作ってgitで管理・メンテしたい!ということで、過去の遺産をMarkdown化する作業をこそこそと少しずつ進めています。 んで、Markdownで書いたものをPDF化する際に、試してみたのがPandocです。 Pandocについて Pandocは異なる形式のドキュメントやマークアップ言語を変換することができるツールです。HTML、Markdown、LaTeX、そしてWordのdocxファイルなども対応しています。 Pandoc - About pandoc ここに書い

                                                          PandocでMarkdownからPDF化を試してみた - ARMERIA
                                                        • Pandoc - Pandoc User’s Guide

                                                          Pandoc User’s Guide Synopsis pandoc [options] [input-file]… Description Pandoc is a Haskell library for converting from one markup format to another, and a command-line tool that uses this library. Pandoc can convert between numerous markup and word processing formats, including, but not limited to, various flavors of Markdown, HTML, LaTeX and Word docx. For the full lists of input and output form

                                                          • pandoc で Redmine の Wiki を Sphinx に変換しよう - secretbase.log

                                                            Sphinx Advent Calendar 2012 - connpass の 15日目のエントリとなります。本日は、pandocというドキュメント変換ツールの紹介です。 Sphinx を使う場合、reSTにてドキュメントを記述しますが、例えばプロジェクト管理にRedmineを導入している場合、Wikiに書きためた文章があるかと思います。RedmineのWikiは textile 記法なので、reSTにうまく変換する方法があったらいいと思いませんか? そんな textile を reST に変換してくれるツールとして使えそうな pandoc を紹介したいと思います。 pandoc とは pandoc は、ユニバーサルドキュメントコンバータです。 textileだけではなく、入力フォーマットとして、markdown, HTMLなどいろいろあり、出力も reST, markdown はもちろ

                                                              pandoc で Redmine の Wiki を Sphinx に変換しよう - secretbase.log
                                                            • GitHub - jgm/gitit: A wiki using HAppS, pandoc, and git

                                                              Gitit is a wiki program written in Haskell. It uses Happstack for the web server and pandoc for markup processing. Pages and uploaded files are stored in a git, darcs, or mercurial repository and may be modified either by using the VCS's command-line tools or through the wiki's web interface. By default, pandoc's extended version of markdown is used as a markup language, but reStructuredText, LaTe

                                                                GitHub - jgm/gitit: A wiki using HAppS, pandoc, and git
                                                              • GitHub - jaspervdj/patat: Terminal-based presentations using Pandoc

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - jaspervdj/patat: Terminal-based presentations using Pandoc
                                                                • 秀丸マクロのrunexを使ってPandocでマークダウン記法の変換をしよう! - はるなぴログ

                                                                  秀丸エディタをインストールしていますか? 秀丸マクロではrunex文を使って外部コマンドを実行することができます。これは超便利! 前回の記事で紹介したPandocを秀丸マクロに組み込み、マークダウン記法で書いているブログ記事を簡単にHTMLファイルに変換する方法をご紹介します。 秀丸マクロのrunex文 runex文のオプション指定 秀丸マクロを使ったPandocによるマークダウン記法のHTMLファイルへの変換 Pandocによるマークダウンファイル変換マクロの使い方 まとめ 秀丸マクロのrunex文 秀丸で外部コマンドを実行できる文としてはrun文、runsync文,runsync2文 などがあります。 この他にrunex文というものもあり、こちらではパラメータで細かく動作を指定することができ、同期/非同期を細かく指定して標準入出力を扱うことが可能になります。 runex文のオプション指

                                                                    秀丸マクロのrunexを使ってPandocでマークダウン記法の変換をしよう! - はるなぴログ
                                                                  • Pandocをインストールしてマークダウン記法を自分好みに変換しよう! - はるなぴログ

                                                                    前回の記事では、はてなブログでのマークダウン記法の書き方について説明しました。 今回はPandocというソフトウェアをWindows10にインストールします。 更にPandocのオプション設定によりマークダウン記法を自分好みに変換する方法について説明します。 Pandocのインストール方法(windows10) Chocolateyによるインストール Pandocの使い方 変換可能なファイルの種類 Pandocのオプション指定 Pandoc拡張マークダウン Option例 まとめ Pandocのインストール方法(windows10) Chocolateyを使うと簡単にPandocをインストールすることが可能です。 Chocolateyのインストール方法はこちらをご参照ください。 ameblo.jp Chocolateyによるインストール それではさっそくPandocをインストールしていきま

                                                                      Pandocをインストールしてマークダウン記法を自分好みに変換しよう! - はるなぴログ
                                                                    • esa API と R Shiny + Pandoc でWordやPDFファイルを自動生成するツールを作ってみました - Np-Urのデータ分析教室

                                                                      私の周りでは、情報管理にesaを使っている方が非常に多いです。 esaは私も使っていますが、以下のようなメリットがあり、とても便利です。 WIPの状態でも公開できる 情報の検索がしやすい 更新の履歴が追える 顧客との打ち合わせの議事録もesaにまとめるチーム・会社も多いそうです。 齟齬をなくすため顧客にも議事録内容を共有する際に、わざわざesaの内容をWordファイルに編集し直したり、それをPDFに変換している、という声をある方から聞きました。 それが面倒で、最初からWordファイルに書くようになり、esaなどで共有されなくなってしまった、という状態になっているそうです。 それはかなり無駄だと思うので、自動でWordとPDFファイルを自動生成ツールを作ってみました。 構成概要社内の特定のPCにWebサーバを立てて、皆がそこにアクセスしてツールを使えるようにしたいなと思いました。 特にこだわ

                                                                        esa API と R Shiny + Pandoc でWordやPDFファイルを自動生成するツールを作ってみました - Np-Urのデータ分析教室
                                                                      • pandocでMarkdownを拡張しコードをインポート出来るfilterを書く

                                                                        はじめに pandoc の --filter 機能を使ってMarkdown等にプリプロセスな処理を挟んで、 Markdown上に特定の記法で書いたら自動でコードを埋め込むようにするという話です。 pandocのfilter pandocでは --filter [filter script] という感じで、フィルター処理をするスクリプトを変換時に入れることが出来ます。 詳しくは下記を参照して下さい Pandoc – Scripting with pandoc この--filter は以下のような処理のalias的な存在になってます。 変換前ファイル -> JSON -> フィルタースクリプト -> JSON -> 変換後ファイル フィルタースクリプトには変換前のファイルをJSONにしたものが渡されます。 つまり、フィルタースクリプトは文章をJSON(Pandoc AST)を処理するようなスク

                                                                          pandocでMarkdownを拡張しコードをインポート出来るfilterを書く
                                                                        • Pandoc - Demos

                                                                          Demos Try pandoc online You can try pandoc online here. Examples To see the output created by each of the commands below, click on the name of the output file: HTML fragment: pandoc MANUAL.txt -o example1.html Standalone HTML file: pandoc -s MANUAL.txt -o example2.html HTML with table of contents, CSS, and custom footer: pandoc -s --toc -c pandoc.css -A footer.html MANUAL.txt -o example3.html LaTe

                                                                          • Pandocを使ってMarkDownからreveal.js用のスライドを作ってしまおう。 - 亀岡的プログラマ日記

                                                                            Pandocすげー、という感じになったので、ちょっとメモしておく。 Pandoc Pandocは皆さんご存知ですかね?とりあえず、以下読んどけばいいと思いますです。 ポイントは Sphinxみたいなテキストデータをいろんな形式に変換してくれるドキュメントエンジン 実装言語はHaskell インプットreSTオンリーのSphinxとは違い、markdownやMediawikiなど様々な形式を取ることができる。reST -> MarkDownとかもできる デフォルトのアウトプット形式もSphinxと比べると豊富 あたりでしょうか。 より詳しくは、以下をご覧ください。あと、インストール方法も。 多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう #HTML #Pandoc #TeX #Markdown #Haskell - Qiita [キータ] reveal.js reve

                                                                              Pandocを使ってMarkDownからreveal.js用のスライドを作ってしまおう。 - 亀岡的プログラマ日記
                                                                            • Pandoc で github 風 CSS を使った standalone な html を生成 - Qiita

                                                                              動機 ただ何となくふとやってみたいと思っただけです。 準備 ~/.pandoc ディレクトリを作成 github.css で画像を参照している箇所を https://raw.githubusercontent.com/gollum/gollum/master/lib/gollum/public/gollum/images/para.png https://raw.githubusercontent.com/gollum/gollum/master/lib/gollum/public/gollum/images/dirty-shade.png に差し替え ~/.pandoc 直下に上記 CSS ファイルを配置 ここに改変済みの CSS を置いておきます。 実行例 ポイントは --self-contained です。CSS やスクリプト、画像ファイルを全て data: URI スキームを使って

                                                                                Pandoc で github 風 CSS を使った standalone な html を生成 - Qiita
                                                                              • GitHub - jgm/pandoc: Universal markup converter

                                                                                bibtex (BibTeX bibliography) biblatex (BibLaTeX bibliography) bits (BITS XML, alias for jats) commonmark (CommonMark Markdown) commonmark_x (CommonMark Markdown with extensions) creole (Creole 1.0) csljson (CSL JSON bibliography) csv (CSV table) tsv (TSV table) djot (Djot markup) docbook (DocBook) docx (Word docx) dokuwiki (DokuWiki markup) endnotexml (EndNote XML bibliography) epub (EPUB) fb2 (Fi

                                                                                  GitHub - jgm/pandoc: Universal markup converter
                                                                                • Pandoc: markdown を github 風 html に変換する | DriftwoodJP

                                                                                  github 風 css を適用する書式がいまいちなので他の方法を探したところ、CSS を指定できるとのこと。 pandocでmarkdownからgithub風シンタックスハイライトされたhtml生成(ついでに数式) – だいたいよくわからないブログ( ´_ゝ`)こちらで公開されている方がいるので、ありがたく頂戴します。 カレントディレクトリに github.css という名前で保存します。 Github Markdown CSS – for Markdown Editor Previewオプション -c 付きで変換すると github.css が参照された html が作成できました。

                                                                                    Pandoc: markdown を github 風 html に変換する | DriftwoodJP