並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 10533件

新着順 人気順

Pixivの検索結果361 - 400 件 / 10533件

  • 「AI生成作品の取り扱いを禁止」pixivが『FANBOX』でAIを使った支援募集を停止すると発表(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    pixivは同社が運営するファンコミュニティサービス『FANBOX』において、AI生成作品の取り扱いを禁止し、AI生成作品を用いた投稿への警告や非公開化、アカウントの停止を行う意向を5月10日に発表しました。 「大量に作成されたコンテンツを販売することのみを目的に利用されることが多い」 pixivによると、「現在の『FANBOX』では、生成AI技術により短期間で大量に作成されたコンテンツを販売することのみを目的に利用されることが多く、今後もその傾向はより強まっていくと感じて」おり、「それは本来私たちが目指していたサービスの姿とは異なる」ため、『FANBOX』では「AI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止することを決定した」とのことです。 新しい利用規約やガイドラインは後日発表となっているものの、発効後は「AI生成作品を用いた投稿への警告や非公開化、クリエイターアカウントの停止」などを随時行

      「AI生成作品の取り扱いを禁止」pixivが『FANBOX』でAIを使った支援募集を停止すると発表(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • オタク趣味の友達の作り方がわからない

      昔、二次創作のサイトを持ってた。サイトって言うなれば自分の城で、好きなように色を変えて、好きなようにコンテンツを置いて、好きなようにデザインできる。嫌な事言う奴はアクセス禁止にして、強制的に排除だって出来る。 好きな二次創作のテキストサイトの管理人に感想を送ったり、「尊敬してるサイト様」としてリンクを貼ると、相手がアクセス履歴から辿って、私のサイトにたどり着いて、相手に認知される事がある。そこからTwitterで繋がったり、感想を送り合う仲になったら、個人的には友達になれたと思ってた。相手がどう思ってるかは知らないけど、少なくとも私はね。 それが大体10年前。 10年経てば好きなジャンル・流行りのジャンルだってかわるし、個人サイトよりもpixivが主流になる。 サイトだと自分にしか可視化されなかったいいね数と、ブックマーク数がpixivだと一気に大っぴらになる。 流行りのジャンルを渡り歩く

        オタク趣味の友達の作り方がわからない
      • pixivにメニューバーを追加するUserScript(Chrome)

        最近pixivのUI改悪で「作品管理」や「ブックマーク」のメニューが格納されて右上のアイコンをクリックしないと表示されなくなってアクセスが悪くなりました。 よく使うメニューが格納された…という事でヘッダーにメニューを追加するためのUserScriptを作成しました。 自分が使う分にはこれで十分かな…という簡易的な物ですが、ご自由にお使いください。 メニュー追加こんな感じに追加されます // ==UserScript== // @name pixivにメニューを追加 // @namespace http://web.monogusa-note.com/add-menu-to-pixiv // @version 1.1 // @description pixivに簡易的なメニューを追加します。 // @author 草村 // @match https://www.pixiv.net/* //

          pixivにメニューバーを追加するUserScript(Chrome)
        • イラスト「バーガー屋の最高なお姉さん」の語るハンバーガー屋の心得が様々な人に勇気を与える!

          蝉丸🐧情緒&パパ @_aya0227 漫画家/絶風呂全2巻/ご依頼等はDMもしくはメールで(semimaru27☆gmail.com)☆→@/FANBOX→semimaru27.fanbox.cc /fantia→fantia.jp/semimaru27 /skeb(版権NG)→skeb.jp/@_aya0227 touch.pixiv.net/member.php?id=…

            イラスト「バーガー屋の最高なお姉さん」の語るハンバーガー屋の心得が様々な人に勇気を与える!
          • ピクシブ、AIイラストへの対応方針公開 ガイドライン改定、検索結果の占拠防止、悪意あるアクセス防止など

            イラスト投稿サイト「pixiv」を運営するピクシブは5月9日、pixivにおけるAI利用作品の問題点と対応状況について、現状の認識と今後の対策方針を発表した。問い合わせの多かった3点に問題を絞り、クリエイターにどのような不利益が起きているか、それに対して同社がどう対応するかを説明した。 1つ目は、AI技術を使った絵柄の模倣により、クリエイターが成り済まし被害を受けたり人格を傷つけられたりするという問題。対策として5月中旬にガイドラインを改定する予定。新たに「特定のクリエイターの画風を模倣した作品を繰り返し投稿する行為」などを禁止する。AIの悪用や盗作などを検知するため、新しい監視システムの追加も予定している。 2つ目は、AI技術を使った絵柄の模倣のために、クリエイターの画像を大量に取得されることがあるという問題。これについては、不当な目的での作品収集は既存の利用規約とガイドラインで禁止して

              ピクシブ、AIイラストへの対応方針公開 ガイドライン改定、検索結果の占拠防止、悪意あるアクセス防止など
            • pixivで明らかに凄い手腕のくせにホームに行くと1、2件しか置いてないアカウントに出会うと『ちょっとジャンプしてみろオラ』と言いたくなる

              ひびき @hickey_ ピクシブで明らかに今まで書いたものがこれだけじゃないだろうという手腕のくせにホームに行くと一件二件しか置いてないアカウントに出会ってしまうとちょっとジャンプしてみろよオラと言いたくなりませんか 2022-04-15 17:00:20

                pixivで明らかに凄い手腕のくせにホームに行くと1、2件しか置いてないアカウントに出会うと『ちょっとジャンプしてみろオラ』と言いたくなる
              • #創作 正しいワンピース - たつじのマンガ #漫画 #創作漫画 #創作男女 - pixiv

                正しい服がほしい人の話。同人誌版→https://indigo-tatsuzi.booth.pm/items/4009792

                  #創作 正しいワンピース - たつじのマンガ #漫画 #創作漫画 #創作男女 - pixiv
                • 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ | IT Leaders

                  IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム開発 > 技術解説 > 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ システム開発 システム開発記事一覧へ [技術解説] 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ Ruby開発最前線─Ruby bizグランプリ2023大賞サービスを紹介(1) 2024年4月2日(火)Ruby bizグランプリ実行委員会 リスト 日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿ではRuby biz グランプリ20

                    累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ | IT Leaders
                  • カテゴリをつくるということ、居場所をつくるということ - pixiv inside

                    クリエイターによる創作の総合マーケット『BOOTH』のPMをしているwatasukeと申します。 2019年にBOOTHでは「ドール」「ぬいぐるみ」「ソフトウェア」「TRPG」の4つのカテゴリを追加しました。 その結果「カテゴリをつくるということは居場所をつくることだ」と感じた話をします。 まずはそれぞれのカテゴリの追加前後の取引推移をご覧ください。 ※グラフは「カテゴリが対象とするような作品群全体の取引がどう推移したか」という観点で作成したため、特定のカテゴリが設定されている作品だけではなく関連するタグが設定された作品の取引も対象にしています。TRPGカテゴリが追加されるまでは「テーブルゲーム」カテゴリにおいて「TRPG」タグがつけられてTRPG関連作品が出品されるといったことが多々あったためです。 伸び方に違いはあるものの、どれもカテゴリを追加してから購入数も販売ショップ数も伸びている

                      カテゴリをつくるということ、居場所をつくるということ - pixiv inside
                    • あずまたま先生のマンガ「苦手な陽キャ女子に推しVTuberのファンアートを見られてしまった話」は陽キャ×陰キャ成分がたまらん

                      あずまたま@「Vママ」単行本発売中 @azuma_tama 連載中👉『恋したので配信してみた』(GANMA!) 『VTuberはママならない!』(ウルトラジャンプ) ➡単行本1~3巻発売中! pixiv👉pixiv.net/users/819707 ご依頼用mail👉azumatamaofficial@gmail.com youtube.com/@azuma_tama

                        あずまたま先生のマンガ「苦手な陽キャ女子に推しVTuberのファンアートを見られてしまった話」は陽キャ×陰キャ成分がたまらん
                      • ピクシブの技術と文化を伝える #PIXIVTECHFES を開催しました - pixiv inside

                        ピクシブは「遊びで創る、毎日を。」というビジョンを掲げています。インターネット企業とエンターテイメント企業という2つの顔を持つピクシブは、技術のみならず「遊び」を企業カルチャーの重要な軸として捉えています。 この価値観は「趣味としてどういうコードを書き続けたのか」に関心を持ち深堀りしていくという、採用面接のスタイルにも強くあらわれています。テクノロジーに熱中し、それを突き詰めたプロフェッショナルたちが、互いの専門性に共感し、尊敬し、コラボレーションする場がピクシブであると私は考えています。 このような企業カルチャーも含めて、ショーとして社外へ発信していくイベントが、ピクシブが主催する技術カンファレンスです。昨年の「pixiv TECH SALON」に続き、第二弾である「PIXIV TECH FES.」は、2020年2月17日(月)に新宿BLAZEにて開催されました。 本イベントの見どころを

                          ピクシブの技術と文化を伝える #PIXIVTECHFES を開催しました - pixiv inside
                        • LINEやpixivが頼る「ハッカー」、その実力は - 日本経済新聞

                          企業や研究機関などをサイバー攻撃から守る「ホワイトハッカー」の力を外部から借りる動きが広がってきた。ホワイトハッカーたちが集まるセキュリティースタートアップも登場している。サイバーセキュリティーは攻撃者にとって有利な状況が続き、新たな手法が毎日生み出されている。ホワイトハッカーの活動の実態を追った。「バグを見つけたら5万ドル」ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が6月に「プレ

                            LINEやpixivが頼る「ハッカー」、その実力は - 日本経済新聞
                          • オンラインの開発者カンファレンスPIXIV DEV MEETUP #pixivdevmeetup を開催しました - pixiv inside

                            こんにちは、CTOの道井です。今回は5/31まで開催していたPIXIV DEV MEETUPから5/14に行ったLIVE SESSION内のキーノートについてご紹介します。 PIXIV DEV MEETUPのビジョン これまでピクシブではオフラインの技術カンファレンスを定期的に開催してきました。昨年開催したPIXIV TECH FES.はCTOになってすぐ開催したイベントだったので、あれから1年経ったかと思うと非常に感慨深く感じます。 ピクシブの開発文化には「みんなが同じ場所に集まって仕事をする」というものがあります。ひとつの場所に全員が集まるのはコストがかかる方法ですが、コミュニケーションの速度をあげ、少ない人数でさまざまなサービスを展開していくピクシブには非常にマッチした文化でした。これまでの技術カンファレンスにおいても、ライブハウスを貸し切り、1つの場所に集まるという開催手法はこの文

                              オンラインの開発者カンファレンスPIXIV DEV MEETUP #pixivdevmeetup を開催しました - pixiv inside
                            • ピクシブは RubyKaigi 2022 に Music Lounge スポンサーとして協賛します - pixiv inside

                              pixiv事業本部の丸山(@alitaso)です。 ピクシブは2022年9月8日(木) ~ 9月10日(土)に渡って開催される RubyKaigi 2022 に Music Lounge スポンサー として協賛します。 RubyKaigi Music Lounge スポンサー イベント概要 DJしたい方大募集!!! COVID-19に関する対応方針について RubyKaigi RubyKaigi はプログラミング言語 Ruby に関する世界最大級の国際カンファレンスです。 2020年、2021年とオンライン開催が続きましたが、今年は三重県津市のオフライン会場とオンライン配信のハイブリッド開催となりました。 rubykaigi.org Music Lounge スポンサー ピクシブは Music Lounge スポンサーとして、みなさまに音楽を楽しんで頂く場を提供いたします。 小規模ではあり

                                ピクシブは RubyKaigi 2022 に Music Lounge スポンサーとして協賛します - pixiv inside
                              • さらなるデータ民主化を目指して。次世代データプラットフォーム「Looker」を導入しました! - pixiv inside

                                こんにちは。データ駆動推進室の @jaggy です。 先日7月9日に行われた「Looker」の日本初のイベント「Join The Tour in Tokyo 2019」に登壇してきました。会場では「Embedded Analytics」という対外向けの仕組みについてお話ししましたが、この記事では、ピクシブ社内向けにデータプラットフォーム「Looker」を導入した話を紹介します。 この記事を3行でまとめると? よりデータの民主化を進めるために、ピクシブではSQLを書かずに分析できる環境の整備を進めています。 いくつか検討した結果、データ整備面の拡張性・メンテナンス性に強みのある「Looker」というツールを導入しました。 導入後、BigQueryを使っていない部署のデータ活用事例も増え、Lookerの利用が広まるだけでなく、データへの関心度まで上がってきています。 SQL無しでデータ分析が行

                                  さらなるデータ民主化を目指して。次世代データプラットフォーム「Looker」を導入しました! - pixiv inside
                                • pixiv関連サービスから一部の表現が排除か 「重大な変更」と決済に関する規約改定を発表

                                  イラストコミュニケーションサービス・pixivなどを運営するピクシブ株式会社が、提供するサービスの共通利用規約を改定することを発表した。 BOOTH、pixivFANBOX、pixivリクエスト機能などの決済を伴う取引に適用されるとのこと。新しい利用規約は11月下旬に公開、12月15日(木)より適用される。 また、12月15日以降に禁止されている商品を運営が発見した場合は商品の非公開化、措置を受けた上で継続的に禁止されている商品を取引している場合はアカウントの停止を行うとしている。 重大な変更と予告されたpixivの規約改定 pixivの公式サイトで発表された文言に、「重要な変更のため、前もってご説明するとともに、ユーザーの皆さまに対応していただきたい事項についてもご案内させていただきます」とあるように、ピクシブ株式会社の提供するサービスにおいて、大きな変更が予期される今回の発表。 現在の

                                    pixiv関連サービスから一部の表現が排除か 「重大な変更」と決済に関する規約改定を発表
                                  • まんこ二毛作とは (マンコニモウサクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    まんこ二毛作単語 4件 マンコニモウサク 3.4千文字の記事 46 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要起源浜田の不倫報道からピクシブ百科事典までまんこ二毛作法?余談関連項目脚注掲示板まんこ二毛作 (――にもうさく) とは、若い頃に自らの意志で性産業への従事等をしていた女性が後年になり性搾取されていたと主張して活動することを、批判的に揶揄する言葉 (インターネットスラング) である。 お笑い芸人の浜田雅功(ダウンタウン)による不倫が報じられた影響でピクシブ百科事典の「まんこ二毛作」の記事(魚拓)がTwitter上で話題になり、その記事が編集合戦の後削除されたことでも知られている(後述)。 概要 「二毛作」とは、簡単に言うと同じ田畑で1年の異なる時期・季節に2種類の作物を栽培する農法のことである。歴史の教科書とかで知っている人も多いのではないだろうか。 ここから転じてまんこ二毛作とは、二

                                      まんこ二毛作とは (マンコニモウサクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • りこ

                                      創作漫画を描いています。 人間ホラーが好きです。

                                        りこ
                                      • 【edvakf×harukasan対談】ピクシブCTO交代の舞台裏と彼らの描く未来 - pixiv inside

                                        2020年1月1日より、ピクシブ株式会社のCTO(最高技術責任者)が交代いたしました。 www.pixiv.co.jp 今回は、2016年12月よりCTOを担ってきた高山と、新しくCTOとなる道井に、今後の抱負などを伺いました。 まずは、お二人の自己紹介をお願いします。 高山 高山(@edvakf)です。ピクシブに入社したのは2012年3月で、CTOは2016年12月から3年ほど務めていました。 道井 このたびピクシブ株式会社CTOに就任しました、道井(@harukasan)です。2012年4月に新卒としてピクシブに入社しました CTO引き継ぎの背景 早速ですが、CTO退任の背景を教えてください。 高山 ピクシブでは約8年働いたのですが、信頼してもらえてずっと大きな役割を任せてもらえました。ただ、長く務めているとどうしても居心地の良い環境に甘えてしまうところもあり、新しい場所でもっと自分の

                                          【edvakf×harukasan対談】ピクシブCTO交代の舞台裏と彼らの描く未来 - pixiv inside
                                        • RubyKaigi 2022 レポート たのしい型情報編 - pixiv inside

                                          アドプラットフォーム事業部テックリードのsakiです。 先日のRubyKaigi 2022にピクシブのエンジニアは9名が参加し、私も多くのセッションを聞きました。 どれも興味深かったのですが、今回は特に型情報の話に注目しました。業務ではRubyと並んでGoを使うことも多く、Rubyの型情報は今後の技術選択にも強く関わってくるのではと考えています。 型情報に関するセッション 私が見た中で型情報に関わるセッションは下記のものでした。 RBS generation framework using Rack architecture (ksss) Let's collect type info during Ruby running and automatically generate an RBS file! (osyo) Adding Type Signatures into Ruby Doc

                                            RubyKaigi 2022 レポート たのしい型情報編 - pixiv inside
                                          • boothで3Dモデルが転売された話|紅雨蒼

                                            はじめに 私のことを知らない人も読むかもしれないので簡単に自己紹介を最初にしておこうと思います。 名前:紅雨 蒼(こうう あお) VRChatというゲーム向けに3Dモデル(デジタルデータ)をboothにて販売しています。 めちゃめちゃ有名というわけでは無いですが、そこそこ売り上げがあるような感じです。 boothは趣味で作ったものを販売しています。 まず、ここに書かれている内容は私(紅雨蒼)の主観であること。    書かれている関係各所、相手方への非難を目的としていないこと。        私自身に起こったことは、他のデジタルデータを販売している人になら誰にでも起こり得ることと認識しており、そういった方への参考になればと思いこの文章を書いていること。                       私自身は法に関しての詳しい知識があるわけではなく、こういったことの知識や経験は無いこと。 3Dモ

                                              boothで3Dモデルが転売された話|紅雨蒼
                                            • 「なんで女装…」 社員への「SOGIハラ」、ピクシブが認めて謝罪:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                「なんで女装…」 社員への「SOGIハラ」、ピクシブが認めて謝罪:朝日新聞デジタル
                                              • 意外に難しいpixivタグネタバレ問題

                                                pixivでおすすめイラストを眺めていたらすごいネタバレを見た。 なんとそのキャラの名前がタグにつけてあるのだ。 ……当たり前だろって?そう、当たり前なのだ。 でもそのキャラにとって、その名前であることそれ自体が、結構なネタバレなのだ。 そのキャラは本編途中で氏名が変わる。 変わった後の氏名を見ると、ある部分的な展開が読めてしまうのだ。 というかはっきり言ってしまうと、変わるのは家名というか、苗字である。 山田花子が田中花子になる感じ。 苗字が変わるというのは、そういうことだ。しかもその苗字は作中の別のキャラの苗字。まあそれでだいたい察することができてしまう。 ネタバレだと言いたいところなのだが、難しいのはその原作は既に完結しているということ。 そして、その名前が変わるのは、原作全体を前半と後半に分けたならばどちらかというと前半にあたること。 原作を読み切った読者からしたら、田中花子のほう

                                                  意外に難しいpixivタグネタバレ問題
                                                • 「寝坊したから"ご予約席"って札置いて座席確保しといて」と友達に頼む→札を持ってるはずがないのに本当に置いてあった

                                                  更新日:7月8日08時56分

                                                    「寝坊したから"ご予約席"って札置いて座席確保しといて」と友達に頼む→札を持ってるはずがないのに本当に置いてあった
                                                  • ピクシブは RubyKaigi 2023 に Music Event Sponsor として協賛します - pixiv inside

                                                    pixiv事業本部の丸山(@alitaso)です。 ピクシブは 2023年5月11日〜5月13日に渡って開催される RubyKaigi 2023 に Platinum Sponsor & Music Event Sponsor として協賛します。 RubyKaigi 2023 RubyKaigi はプログラミング言語 Ruby に関する世界最大級の国際カンファレンスです。今年は長野県松本市まつもと市⺠芸術会館 にて開催されます。昨年同様オフライン、オンラインのハイブリット開催となっています。 ピクシブからは10名前後のメンバーがオフライン参加予定で、合わせて企業ブースも出展します。 Music Event Sponsor ピクシブは Music Event Sponsor として RubyKaigi の夜をより楽しくする音楽中心懇親会「RubyMusicMixin 2023」を併催イベント

                                                      ピクシブは RubyKaigi 2023 に Music Event Sponsor として協賛します - pixiv inside
                                                    • Dataplexのデータリネージ機能を導入した話 - pixiv inside

                                                      はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤を整備しているkashiraと申します。 ピクシブではデータガバナンス強化のために、Google Cloud Platform(GCP)のDataplexのデータリネージ機能を本番運用で使い始めました。 この記事では、「どのように導入したのか?」「導入によってどんな効果が出たのか?」について話していきます。 cloud.google.com データリネージとは? データリネージとは、データの流れを可視化する機能です。 BIやDWHで分析するデータは、各所に散らばった複数の処理を経て生成されます。 複数の散らばった処理を1つずつ追いかけるのには時間がかかり、何かデータに障害が発生した場合のデバッグや、データ変更をしたい場合の調査に対するコストが大きくなります。 こうした課題を解決するための仕組みの1つがデータリネージです。 具体的には

                                                        Dataplexのデータリネージ機能を導入した話 - pixiv inside
                                                      • pixivに投稿した絵に勝手に『フリー素材』『使って』のタグが追加されてた「確認しよう」

                                                        今使われてない方も、一度作品のタグを確認してみたり、タグの編集や通知の設定を見直してみたほうが良さそうです。

                                                          pixivに投稿した絵に勝手に『フリー素材』『使って』のタグが追加されてた「確認しよう」
                                                        • iOS版、Android版pixivアプリにおける、一部機能の変更について

                                                          pixiv事務局です。 現在pixivでは、Android版pixivアプリのインストールや更新ができない問題への対応を行っております。 ご利用中の皆さまには多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 この対応の一環として、2023年7月14日より、iOS版、Android版ともにpixivアプリにおいて一部機能の変更を行いました。 また本件と関連した、Android版pixivアプリでご登録中のpixivプレミアム更新時の決済がGoogle側により自動的にキャンセルされ、解約となっている可能性がある問題に対する一次対処も行っております。 こちらは改めてお知らせ、メールにてご報告させていただきます。お待たせして大変申し訳ございません。 pixivアプリにおける変更内容、及び対象ユーザーは以下の通りです。 変更はアプリを更新するしないに関わらず、インストール済みのアプリをお使いの方には

                                                            iOS版、Android版pixivアプリにおける、一部機能の変更について
                                                          • 性自認に関する「SOGIハラ」訴訟 会社側 社員の訴え認め賠償金 | NHK

                                                            男性として生まれ、今は女性として社会生活を送っているトランスジェンダーの会社員が、勤務先で「なぜ女装しているんだ」と言われるなどの性自認に関するハラスメント「SOGIハラ」やセクハラを受けたとして会社などに賠償を求めた裁判で、会社側が訴えを全面的に認め、賠償金を支払うことになりました。 都内のインターネットサービス会社「ピクシブ」に勤める30代のトランスジェンダーの会社員は、入社当時の上司や同僚から「なぜ女装してるんだ」などと言われる「SOGIハラ」や、興味本位で体を触られたり、わいせつな話をされたりするセクハラを継続的にされ、精神的な被害を受けたとして、元上司と会社に合わせて550万円余りの賠償を求めています。 東京地方裁判所で始まった裁判で、会社は訴えを全面的に認めて請求に応じる考えを示し、会社との間では8日で裁判が終わりました。 原告側の弁護士によりますと会社として責任を認め、謝罪す

                                                              性自認に関する「SOGIハラ」訴訟 会社側 社員の訴え認め賠償金 | NHK
                                                            • イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

                                                              pixivリクエストは目安の金額を設定し、 ファンからのリクエストを募集できるpixivの新機能です。クリエイターは受けたリクエストを公開し、 みんなから「相乗り」を募集することもできます。ファンはリクエストの内容に共感したとき、 「相乗り」を使って同じ金額を上乗せし、 クリエイターの活動を応援できます。

                                                                イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
                                                              • pixivに酷似した「vpixiv」が出現 ピクシブはデータリクエスト遮断 「非公開情報が取得された形跡はない」

                                                                ピクシブは9月1日、イラスト・小説投稿サービス「pixiv」に内容が酷似したサービスの存在を確認したと発表した。同日午後2時頃に同サービスへのデータ取得リクエストを遮断する対応を行ったという。調査の結果、ユーザーのメールアドレスや決済情報などの非公開情報が取得された形跡は認められていないとしている。 Twitter上では8月31日ごろから「pixivの内容を転載しているWebサイト『vpixiv』が出現した」などの投稿が相次いで見られた。1日午後7時時点ではvpixivにはすでにアクセスできなくなっている。米Internet Archiveのアーカイブ閲覧サービス「Wayback Machine」によると、同サイトは少なくとも6月11日から存在していることが確認できた。

                                                                  pixivに酷似した「vpixiv」が出現 ピクシブはデータリクエスト遮断 「非公開情報が取得された形跡はない」
                                                                • Pixiv以外のプラットフォームで同人作品を発表したいとき 2022年版 - Virtual Hitsuji House

                                                                  privatter.net 今回のPixiv社の事件*1をきっかけにまた2018年に書いたPrivatterが見られているっぽいんだけど、実はこれ前回のPixiv社の事件*2のときに書いたものなのでかなり情報が古くなってしまった。 いくつか終了してしまったものもある*3ようなので、「二次創作作品」の投稿が可能なサービスをメインに軽く調べ直したものをメモしておく。ちなみにやたらと名前変換機能の有無について言及しているのは、私が個人サイト文化を愛する夢者だからです。 SNS型のサービス pictBLand / pictMalFem / pictGLand くるっぷ Tumblr TINAMI GALLERIA ニジエ / ホルネ pib SNS型のサービス(小説) Archive of Our Own ソナーズ ハーメルン カクヨム Twitterをメインに据えて活動する場合 ポイピク Pri

                                                                    Pixiv以外のプラットフォームで同人作品を発表したいとき 2022年版 - Virtual Hitsuji House
                                                                  • ピクシブが日本全国どこでも働けるフルリモートワーク制度を導入。オフィスワークも選択可能な「ピクシブワークスタイル」を開始し多様な働き方をサポート - ピクシブ株式会社

                                                                    ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝信吾、以下ピクシブ)は、2023年9月より、多様な働き方をサポートする新しい働き方制度「ピクシブワークスタイル」を開始しました。 新制度「ピクシブワークスタイル」の導入により、オフィスワークやフルリモートワークを自由に選択できるようになり、居住地に限られずに多様な人材が活躍できる環境を実現していきます。 「ピクシブワークスタイル」導入の背景 ピクシブは「Accelerate creativity. 創作活動を、もっと楽しくする。」をミッションとして掲げ、2005年の創業以来、創作活動を支援するさまざまなプロダクトを生み出してきました。 事業の拡大と共に、2018年時点では約200人だった社員数が、現在は業務委託、アルバイト含め600人近くまで増加しました。(2023年9月時点)かつては20代のエンジニアが多くを占めていましたが、現在はプ

                                                                      ピクシブが日本全国どこでも働けるフルリモートワーク制度を導入。オフィスワークも選択可能な「ピクシブワークスタイル」を開始し多様な働き方をサポート - ピクシブ株式会社
                                                                    • 歌と筋トレは世界を変える~2019年7月アニメ二次創作状況チェック (1/3)

                                                                      この調査ではタグを参考に上記タイトル関連のニコニコ動画・pixivの投稿データを収集し、複数のタグ(表記揺れ・海外タグ・腐向けタグ等)を名寄せして各作品関連の投稿をカウントしています。7月1日から9月30日までの投稿作品のデータを10月13日朝に収集。またニコ動・pixivのどちらかで1件も投稿作品が確認できなかった作品は上記リストから除外しています。 なおこの調査の趣旨は日本で二次創作の題材とされやすい新作テレビアニメについて、ニコ動・pixivにおけるファン活動の活発さを動画・イラストの投稿数から見ることで、二次創作と親和性の高いコミュニティの中での各テレビアニメ作品のインパクトやファン層の規模を測るものです。この結果は各アニメ作品の面白さ・クオリティとは直接の関係はありませんし、関連商品の売上と直結するものでもありません。ご注意ください。

                                                                        歌と筋トレは世界を変える~2019年7月アニメ二次創作状況チェック (1/3)
                                                                      • サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせ|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX

                                                                        2022年11月15日「決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定の事前のお知らせとお願い」にてお伝えいたしましたサービス共通利用規約の改定内容についてお知らせします。 このたびの改定は、pixivFANBOX、BOOTH、pixivリクエスト機能など決済を伴う取引に2022年12月15日(木)より適用されます。 現在、ピクシブで...

                                                                          サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせ|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX
                                                                        • 「使ってる事を意識させないデザインを」~ピクシブにCDOが就任しました~ - pixiv inside

                                                                          こんにちは。ブランディングと広報していますmatsuriです!今回は、今年の1月にCDO(Chief Design Officer)に就任したyspにインタビューしてきました。 CDO就任から約半年経ちますが・・・改めて。CDO就任、おめでとうございます! ysp: ありがとうございます! 今日は、CDO就任の意気込みとかyspのデザイナー人生的なものとかを聞ければと思います。まずは、デザイナーになった経緯やきっかけについて、教えてください! ysp: 中高時代になるのですが、もともと勉強が嫌いで授業も身が入らなかったから、授業中に好きなキャラの絵をよく描いて暇を潰してたんですよ。当時は某格ゲーがめっちゃ流行ってましたから。今思えば、それがきっかけになりますね。 それで高3で進路を決める時に、勉強はしんどいしどうせならキャラクターデザインとかができる道に進みたいなーという事で、美大受験の道

                                                                            「使ってる事を意識させないデザインを」~ピクシブにCDOが就任しました~ - pixiv inside
                                                                          • AI絵が速攻で占領、手書き絵に手作業でAIタグが付けられるカオスでPixiv終了か

                                                                            Usance Interest @InterestUsance 暇人なので支部で「AI」のタグがついた絵をチェックしてみたんだが、9月までは先駆的な萌え絵・エロ絵の試みはあるもののアート系の絵がほとんど。しかし同月末頃から様々な萌え絵が投稿されて拮抗し始め10月初めにはアート系を圧倒、とくに10日頃以降は萌え系の投稿数が激増しアート系を駆逐。 2022-10-18 14:31:49 カイザー@シナリオライター @kaizer_6525 わずか数日でAIが生み出した何百万枚ものイラストがpixivを席巻している現状、「悪貨が良貨を駆逐する」状態なんだよね。AIは一瞬でイラストを生成できるので人間の生成速度では対抗できる道理がなく、圧倒的な量のAIイラストに人間の成果物は埋もれて市場から駆逐される 2022-10-17 16:35:51 ウマ枠と化したマケイヌ💉💉💉 @uramakein

                                                                              AI絵が速攻で占領、手書き絵に手作業でAIタグが付けられるカオスでPixiv終了か
                                                                            • Xユーザーの平泉康児/編集者さん: 「@pixiv の社員であり、京都の瓜芸で准教授の立場にある「虎硬」こと寅野 就氏から、5月4日に【最近のご発言について】という件名のメールが送られてきました。 寅野 就氏に対しては以前に明確な拒絶の意思表示をしているにも関わらず、執拗につきまとわれることに強い恐怖とストレスを感じました。 → https://t.co/kgwRWCPRoH」 / Twitter

                                                                              • PxViewer開発終了のお知らせ - 為さねば成らぬ

                                                                                長らく開発を続けていたPxViewerですが、本日サポート終了することを決定いたしました。 なんで? ログインできないというお問い合わせをいただいておりましたが、pixivのログインのロジックが変更になりその修正が難しくなったためです。 この変更ではpixivのWebログインにreCAPTCHA v3が導入されていました。PxViewerではアプリ側でスクレイピングを行いデータを取得していましたが、この方法ではJavascriptを実行する必要があるreCAPTCHA v3を突破するのは難しいと判断しました。 他に方法はないの? Play Storeを見ると今でもサードパーティのpixivアプリが存在しています。 おそらくですが、これらはPxViewerとは異なり、pixiv公式アプリで使われているAPIを利用していると考えられます。 これらのAPIを使えばPxViewerでも今まで通りの

                                                                                  PxViewer開発終了のお知らせ - 為さねば成らぬ
                                                                                • 同じジャンルに神と呼ばれている文字書きがいる

                                                                                  同じジャンルに神と呼ばれている文字書きがいる ジャンルの規模は中規模くらい 一時期は旬ジャンルだったかもしれない 今は新規が入ってくることも少なく、だいたい見たことのあるメンバーでゆるーく続いている 私は自分で言うのもなんだけど、そのジャンルの中ではかなり絵の上手い方だと思う 今まで描いていたジャンルが大きいジャンルばかりで、まわりにはほとんどプロみたいな人もいた 自分より上手い人がいて当たり前、敵わなくて当たり前、っていう感覚だったから、自分が誰かに嫉妬するイメージは今までわかなかった 正直、今のジャンルに来てから居心地が良かったのは認めます アンソロには引っ張りだこだったし、作品のブクマやRT自体は前ジャンルより少なくても、とにかく感想がたくさんもらえた 不思議なことは、pixivでのブクマ数が前ジャンルより少ないのに、イベントでは前ジャンルより多く本が売れた 自惚れでなく、同じCPの

                                                                                    同じジャンルに神と呼ばれている文字書きがいる