並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 565件

新着順 人気順

PostgreSQLの検索結果361 - 400 件 / 565件

  • [アップデート] Amazon Aurora MySQL でリードレプリカの書き込み転送機能がサポートされたので使ってみた | DevelopersIO

    [アップデート] Amazon Aurora MySQL でリードレプリカの書き込み転送機能がサポートされたので使ってみた いわさです。 Aurora グローバルデータベースでは書き込み転送機能があります。 リーダーエンドポイントのみのセカンダリリージョンで書き込み操作を行うと、プライマリリージョンへ書き込みを転送してくれる機能です。 このグローバルデータベースでサポートされていた機能が単一リージョンの Aurora クラスターでも利用できるようになりました。 この機能を有効化することで、クライアントからリードレプリカに対して書き込み操作を行った場合に、リーダーインスタンスがライターインスタンスに書き込み操作を転送してくれます。 従来リードレプリカを導入する場合はクライアントアプリケーション側でライターエンドポイントとリーダーエンドポイントを管理しなければいけませんでした。 いくつか制限事

      [アップデート] Amazon Aurora MySQL でリードレプリカの書き込み転送機能がサポートされたので使ってみた | DevelopersIO
    • 世紀末LSM-Treeプチフリ神話の終わり - Software Transactional Memo

      凍った木が溶け始める様子をそれっぽく描いてもらった この記事はデータベース・システム系 Advent Calendar 2023の2日目の記事である。前日は僕、明日も僕。 Log Structured Merge Tree(以下LSM-Tree)という物をご存知だろうか。データ構造としては順序付きの辞書であり結構昔に発明されており各操作の計算オーダーは赤黒木等と同じである。システム系学会を追っていると無限に亜種が提案されているので特徴を一言で言い表すのは難しいのだが、その一種であるLevelDBはChromiumの中でも使われている。 https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/HEAD/third_party/leveldatabase/leveldb_chrome.h LSM-Treeの典型的な実装の概要とその利点・欠点を整理すると

        世紀末LSM-Treeプチフリ神話の終わり - Software Transactional Memo
      • 2023年に書いたコード - laiso

        「2023年のふりかえり」ではPythonやJavaScriptのコーディングの話ばかり出てくるけど、これって今年全体から見ると1割以下だなぁと思ったのでGitHubのメトリクスを見ながら振り返ることにした laiso.hatenablog.com 言語ごとのコミット数 PHPの話 Laravelの話 開発手法の話 テストの話 GitHub上での活動 2021年 2022年 言語ごとのコミット数 vn7n24fzkq/github-profile-summary-cardsというのが生成してくれたグラフ profile-summary-card-output Python はデータ分析サーバーをFastAPIで書いてるのでその分と、Swiftは記憶にない 他の大部分はLaravel を使った複数のプロジェクトになる PHPの話 PHPの仕事が欲しいわけではないのであんまりPHP書ける人ブラ

          2023年に書いたコード - laiso
        • Choose Postgres queue technology

          Introduction⌗ Postgres queue tech is a thing of beauty, but far from mainstream. Its relative obscurity is partially attributable to the cargo cult of “scale”. The scalability cult has decreed that there are several queue technologies with greater “scalability” than Postgres, and for that reason alone, Postgres isn’t suitably scalable for anyone’s queuing needs. The cult of scalability would rathe

            Choose Postgres queue technology
          • 「iOS 18」でAirPods Proに「補聴器モード」追加へ:Gurman氏 - こぼねみ

            AirPods Proは今年後半にリリースされる「iOS 18」で「補聴器モード」が追加されることをBloombergのMark Gurman氏が自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 AirPods Pro (第2世代)これまでもAirPods Proに補聴器機能を追加するという情報は出ていました。その最初の報告は2021年のWSJでした。 しかしながらAppleはその後、2022年にAirPods Pro第2世代を発売し、2023年9月にはUSB-Cポートを搭載した新しいバージョンを発売しました。 Appleが医療用として認められた補聴器としてこの機能を追加するのか、それに類似する市販品として使える機能として追加するのかは不明です。 FDAは2022年8月、厳格な法的要件を遵守する必要のない市販補聴器の新しいカテゴリーである「PSAP(Personal So

              「iOS 18」でAirPods Proに「補聴器モード」追加へ:Gurman氏 - こぼねみ
            • データモデリングにおける適切な関連の作り方 - Qiita

              この投稿はちゅらデータアドベントカレンダー2023の4日目の記事です。 導入 RDBを使ってデータベースを構築するときは、必ずデータモデリングを行う必要があります。RDBのRは リレーション リレーショナルのRなので、テーブル同士の リレーション リレーションシップ(関連)を適切に作成することが重要です。しかし、この「適切」というのは、具体的にどういうことなのでしょうか? この記事では一つの提案として、テーブルをいくつかの種類に分けて、種類ごとの関連の条件をつけることで、システマチックに適切と思われる関連を作る方法を、披露したいと思います。 あまりよく考えていないモデリングの例 あるユーザーが、ECサイトで商品を購入して、入金されたら出荷するという、よくある構造のモデリングを行ってみます。この説明から単語を抜き出して、以下のようなテーブルが必要でないかと検討してみます。 少し単純ですが、良

                データモデリングにおける適切な関連の作り方 - Qiita
              • PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳

                日本PostgreSQLユーザ会(以下、JPUG)から来ました @soudai1025 です。 この記事は PostgreSQL Advent Calendar 2023 シリーズ 1 の 5 日目の記事です。 www.postgresql.jp PostgreSQLユーザ会って? JPUGはNPO法人です。 目的もちゃんと明記されています。 本会は日本におけるPostgreSQLの普及と発展を主な目的とします。具体的には以下の活動を行います。 1. PostgreSQLの研究開発および普及促進 2. PostgreSQLに関する情報の公開 3. 会員相互および外部との技術的・人間的交流 www.postgresql.jp NPO法人だと何が違うの? 1番大きなところはお金の管理を透明性を持って管理していることです。 後述する活動費を協賛会員様*1の協賛会費から捻出して管理しています。 ど

                  PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳
                • なぜバッチ処理が得意なのか、純国産の次世代高速RDB「Tsurugi」

                  オープンソースの高速な国産リレーショナルデータベース「Tsurugi」が登場した。Tsurugiの特徴やアーキテクチャ、導入方法などを解説する。 来歴 Tsurugi1は、国のバックアップ2を受けて作られた、純国産のOSS-RDBです。もともと有志の勉強会から始まったコミュニティ活動がベースで、各民間企業(ノーチラス・テクノロジーズ/NEC)、大学(東京工業大学/慶応大学/名古屋大学/大阪大学)、研究機関(国立天文台)などが主体となり、さまざまな企業・関係者の協力のもとに開発された、次世代高性能RDBです。OSSなので、だれでも自由に利用できます。商用サポートも提供されています。 2 なお、国によるバックアップは国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるもので、「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/次世代コンピューティング技

                    なぜバッチ処理が得意なのか、純国産の次世代高速RDB「Tsurugi」
                  • Apple・Google・Microsoft・Mozillaが協力して開発するベンチマークツール「Speedometer 3.0」が登場

                    Apple、Google、Microsoft、Mozillaといったテクノロジー大手が協力して開発するベンチマークツール「Speedometer 3.0」が発表されました。 BrowserBench.org — Announcements https://browserbench.org/announcements/speedometer3/ Improving Performance in Firefox and Across the Web with Speedometer 3 - Mozilla Hacks - the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2024/03/improving-performance-in-firefox-and-across-the-web-with-speedometer-3/ Speedomet

                      Apple・Google・Microsoft・Mozillaが協力して開発するベンチマークツール「Speedometer 3.0」が登場
                    • MySQL5系クライアントと8系クライアント混在時に発生する現象 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                      こんにちは、ヌーラボの中村です。BacklogのGitチームで開発やメンテナンス、その他諸々をやっています。本記事ではMySQLクライアントのバージョンアップの際に出くわしたおもしろい挙動を解説します。 概要 MySQL 5.7サーバーへの接続について、MySQL5系クライアントからMySQL8系クライアントへのバージョンアップを検証していたところ、特定のクエリだけ実行結果が0件になる現象が発生しました。(あるPerlのプログラムで5系のクライアントをサポートしていない環境があり、やむを得ずアップグレードを実施しました) インターネットで検索すると、「クエリに空白を入れる」「改行を追加する」などおまじないのような解決方法が散見されましたが、そんなはずはないと思い調査を進めました。 調査したところ、原因は以下の3つが合わさったことによるものでした。 MySQL 5.7ではクエリキャッシュが有

                        MySQL5系クライアントと8系クライアント混在時に発生する現象 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                      • 新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ

                        コアテクノロジーグループの山田です。 先日、新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました 🎉 このツールは弊社が公開しているPostgreSQL向けのSQLコーディング規約に基づき、SQL文をフォーマットするツールです。 弊社でのSQLフォーマッター開発の取り組み元々弊社ではuroboroSQL Formatter(以下uroboroSQL Formatterを旧版、uroboroSQL-fmtを新版と呼ぶ)というSQLフォーマッターを公開していました。旧版は 字句解析して得られたトークンを基にフォーマットするという設計になっていたため、SELECT句のエイリアス補完といった文法を考慮する必要のある機能の追加が困難Pythonで書かれておりVSCodeの拡張機能として動作させるのが難しいという課題を抱えており、それを解消するため新たなSQLフォーマッター

                          新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ
                        • ストレージとコンフィグでデータベースのグリッチを探す - Software Transactional Memo

                          AIに描いてもらったストレージで作ったレース会場 はじめに この記事はデータベース・システム系 Advent Calendar 2023の一日目の投稿である。今年読んだ論文(今年書かれた論文とは限らない)の中で驚きや納得があって良かったなぁと思った論文をいくつか紹介していきたいと思う。 論文の本文そのものは機械翻訳なりチャットAIなりに叩き込めば誰でも内容の抽出はできるので、こちらのブログ内では何故これが良いと思ったかについて僕の主観に基づいて書いていく。僕の解釈が厳密に正しいことは一切保障しないし、気になって読んでみたら全然内容違うやんけ!と驚くところまでがセットくらいの気軽なつもりで読んで欲しい。 最初に紹介する論文は「When Database Meets New Storage Devices: Understanding and Exposing Performance Mism

                            ストレージとコンフィグでデータベースのグリッチを探す - Software Transactional Memo
                          • DynamoDBとAmazon Redshiftなど複数のデータベースを、1つのNewSQL「TiDB」で統合に成功[PR]

                            DynamoDBとAmazon Redshiftなど複数のデータベースを、1つのNewSQL「TiDB」で統合に成功[PR] 現在、企業で使われているデータベースの主な役割は、会計や経理、受発注管理、製造管理など、社内業務を適切に管理することで経営を支援するためにデータを記録、分析するための基盤でしょう。 しかしそれに加えて現在急拡大しているのが、顧客との取引やコミュニケーションの履歴やアンケート結果、ソーシャルメディアのデータなど、さまざまな種類の膨大なデータを蓄積し分析することで、適切かつ効果的な顧客や顧客候補とのエンゲージメントを実現するためのデータの蓄積と分析基盤としての役割です。 データを活用して企業と顧客とのエンゲージメントを高めるサービス「MicoCloud」を提供するMicoworks社は、まさにこうした新しいデータベース基盤の実現と利用によって急成長している企業の1つです

                              DynamoDBとAmazon Redshiftなど複数のデータベースを、1つのNewSQL「TiDB」で統合に成功[PR]
                            • テレビ新潟にサイバー攻撃 社内ネット接続のサーバーに不具合 | NHK

                              新潟市に本社がある民間放送の「テレビ新潟」はサイバー攻撃を受けて、社内のネットワークに接続されているサーバーや端末に不具合が生じたと発表しました。 放送への影響はなく、これまでのところ、個人情報の漏えいなども確認されていないとしています。 「テレビ新潟」によりますと、11日、社内のネットワークに接続されているサーバーや複数の端末が内部データが暗号化され、正常に動かなくなっていることが確認されました。 社内で調査した結果、外部からサイバー攻撃を受けたと判断し、警察などに相談したということです。 サーバーや端末の不具合は11日午後7時の時点で復旧していませんが、社内のネットワークからは隔離する対応をとっているということです。 番組制作に関わる端末やサーバーもありましたが、放送への影響はなく、これまでのところ、個人情報の漏えいなども確認されていないとしています。 「テレビ新潟」は今後、システムの

                                テレビ新潟にサイバー攻撃 社内ネット接続のサーバーに不具合 | NHK
                              • PlanetScale forever — PlanetScale

                                PlanetScale is an infrastructure company. Our service is mission critical, and we value reliability above all else. Reliability isn’t just an uptime percentage on your status page. It means your business is self-sustaining. Every unprofitable company has a date in the future where it could disappear. With an ever changing world and economy, this is a situation fraught with risk. We’ve chosen to bu

                                  PlanetScale forever — PlanetScale
                                • オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始

                                  オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始 オラクルはOracle Cloud上でPostgreSQLをマネージドサービスとして提供する「OCI Database with PostgreSQL」の正式サービス化を発表しました。 同社はデータベースに最適化されたストレージ(DbOS:Database Optimized Storage)を用いることでトランザクション処理エンジンがストレージ層から切り離されており、これにより標準の PostgreSQL 構成と比較して最大3倍の性能向上が実現されているとのことです。 DbOSは、異なるアベイラビリティドメインに分散配置されたストレージで構成された仮想的な共有ブロックストレージです。ストレージ間でクオラムベースのレプリケーションが行われています。

                                    オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始
                                  • AWS JDBC Driver の Failover Plugin を使って3秒でAurora DB ClusterのWriterをフェイルオーバーしてみた | DevelopersIO

                                    Amazon Auroraのフェイルオーバー時間を短くしたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはAmazon Auroraのフェイルオーバー時間を短くしたいなと思ったことはありますか? 私はあります。 Auroraのフェイルオーバー時間は60秒未満と言われています。しかし、「60秒では長すぎる。せめて10秒程度でフェイルオーバーは完了させたい。」といったこともあると思います。 フェイルオーバー時間を短くする方法はクライアント側でMariaDB Connector/JやPostgreSQL JDBC Driverなどのドライバーを使用したり、RDS ProxyやProxySQLなどプロキシを挟むパターンがあります。 他にもフェイルオーバー時間を短くする方法が何かないかと探しているとAWS公式ドキュメントにフェイルオーバー時間を短くするための方法がまとまっていました。

                                      AWS JDBC Driver の Failover Plugin を使って3秒でAurora DB ClusterのWriterをフェイルオーバーしてみた | DevelopersIO
                                    • Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能

                                      Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能 Ruby言語によるWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Rails 7.1」正式版がリリースされました。 Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!https://t.co/c32MdUifNs — Ruby on Rails (@rails) October 5, 2023 メジャーバージョンアップとなったRails 7の登場が2021年12月。 Rails 7は、フロントエンド開発環境が刷新されてNode.jsを用いない構成がデフォルトとなり、TurboとStimulusという2つのフレームワークを搭載したHotwireなどが搭載されるなど、大型のアップデートで

                                        Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能
                                      • How we built the Grafbase local development experience in Rust

                                        How we built the Grafbase local development experience in Rust Grafbase provides an edge-native GraphQL platform that combines multiple data-sources into a single API and includes a serverless database, search, edge caching, preview environments and much more. Around May 2022 we started working on a local development experience, written in Rust, to mirror this functionality locally and allow you t

                                          How we built the Grafbase local development experience in Rust
                                        • 米陸軍軍曹、中国へ機密情報提供で訴追 見返り4万2千ドル

                                          (CNN) 米司法当局は9日までに、中国へ最新型兵器などを含む機密情報を繰り返し引き渡した罪などで情報分析を担当していた米陸軍軍曹を訴追したと発表した。 香港に住むとされる外国人への情報提供の見返りとして約4万2000ドル受け取っていたという。 訴追されたコルベイン・シュルツ被告は米陸軍第506歩兵大隊に所属していた情報分析官。最高機密情報にも接し得る権限を頻繁に悪用していたという。国防情報の入手や漏出の謀議などの罪にも問われている。 起訴状によると、香港の人物は2022年夏、同被告に接触。ロシアのウクライナ侵略で米国が得た教訓を台湾防衛にどう生かすのかの情報を求められ、最初に渡した文書の礼金として200ドルもらったという。 この後、2人の間のやりとりは急速に増えたとし、被告は同年7月に長期の協調関係を結ぶことも望んでいた。その後の数カ月間にわたって流出させた文書は高機動ロケット砲システム

                                            米陸軍軍曹、中国へ機密情報提供で訴追 見返り4万2千ドル
                                          • 『家族アルバム みてね』 AWSマルチリージョン構成における データベース運用 / FamilyAlbum Database in AWS multi-region

                                            【TimeTree × みてね勉強会】 グローバル対応への挑戦 〜SRE/インフラ編〜 https://mixi.connpass.com/event/285041/

                                              『家族アルバム みてね』 AWSマルチリージョン構成における データベース運用 / FamilyAlbum Database in AWS multi-region
                                            • The growing pains of database architecture | Figma Blog

                                              While these fixes moved the needle, they had limitations. By analyzing our database traffic, we learned that writes— like gathering, updating, or deleting data—contributed to a significant portion of database utilization. Additionally, not all reads or data fetching could be moved to replicas due to application sensitivity to replication lag. So, from both a read and write perspective, we still ne

                                                The growing pains of database architecture | Figma Blog
                                              • 大量のSeedデータの管理基盤としてAirtableを活用したら開発体験が素晴らしかった話 - CADDi Tech Blog

                                                はじめに こんにちは。CADDiでバックエンドエンジニアとして働いている中山です。 今日は、プロダクト開発において大量Seedデータの管理基盤としてAirtableを使ったら開発体験が素晴らしかったのでご紹介しようと思います。 ※ 以下の内容はAirtableの契約プランによって機能が異なること、執筆時にはできないが今後機能が追加されてできるようになっている可能性があることはご了承ください。 はじめに 背景 Airtableとは Airtableでできること UI上で操作が完結し、データの追加/編集がサクサクできる 表計算ソフトでおなじみの便利機能がたくさんある Web APIでCRUD操作ができる IDの生成をAirtableにお任せできる RDBのようにテーブル間にリレーションを作成できる Airtable Automation & Airtable Scripting 細かく権限管理

                                                  大量のSeedデータの管理基盤としてAirtableを活用したら開発体験が素晴らしかった話 - CADDi Tech Blog
                                                • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月4日(月)~3月10日(日)〔2024年3月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部 2位 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org 3位 [ファン、関係者の皆さまへのお知らせ]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト 4位 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について 5位 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード 6位 訃報|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト 7位 中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容 8位 ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック 9位 生活保護のケースワーカーやってるけども

                                                    今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                  • Databases, SQL Server, and Data Models Examples

                                                    Welcome to our repository of data models. Check out the older data models created by Barry Williams over the years, we are trying to continue what he started many years ago. Welcome to our database design community! Discover how to build MS Access databases, SQL Server design, and explore data models from many different industries. You will learn how to organize and structure data, optimize your b

                                                    • Amazon MSKを用いてMySQLに対してChange Data Captureを実現する - ZOZO TECH BLOG

                                                      はじめに こんにちは。基幹システム本部・物流開発部の作田です。現在、ZOZO社内で使用している基幹システムのリプレイスを担当しています。 現在行っているリプレイスでは、既存の基幹システムから発送機能を切り出し、マイクロサービスに移行しています。リプレイスの詳細については、ZOZOBASEを支える発送システムリプレイスの取り組みをご覧ください。 techblog.zozo.com マイクロサービスは発送業務の各作業が完了したことを基幹システムに連携しており、この連携を実現するためにAmazon Managed Streaming for Apache Kafka(以降、Amazon MSK)を採用しました。今回は、サービス間のデータ連携にAmazon MSKを採用した理由やAmazon MSKでの実装例と考慮点について紹介します。MySQLなどのリレーショナルデータベースに対してAmazon

                                                        Amazon MSKを用いてMySQLに対してChange Data Captureを実現する - ZOZO TECH BLOG
                                                      • tblsのViewPoint機能を用いたGithub Actions上でのDBドキュメントの自動生成 - Safie Engineers' Blog!

                                                        この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 2日目の記事です。 セーフィー株式会社でテックリードをやっております鈴木敦志です。 セーフィーはクラウドカメラのSaaSを提供しており、現在22万台程度のデバイスに対してカメラ映像をクラウドから視聴する機能を提供しています。 それに加えエンタープライズ向けの権限管理機能や社内向けの販売管理ツールなど複数のサービスを運営しており、各サービスでMySQLのDBを共有しているためDBのテーブル数が肥大化し構造がわかりにくくなり、新機能開発の妨げとなっていました。 本稿ではデータベースのドキュメンテーションツールである tbls を導入し、DBスキーマ管理ツール skeema、ドキュメント生成ツール mkdocs、Github Actionsなどと組み合わせてスキーマ管理からドキュメント生成までをやっていきます

                                                          tblsのViewPoint機能を用いたGithub Actions上でのDBドキュメントの自動生成 - Safie Engineers' Blog!
                                                        • Oracle Database 23ai がリリースされたので作成してみてみた - Qiita

                                                          Oracle Database 23ai がリリースされました。このデータベースのリリースでは AI に重点を置いているため、データベースの名前を Oracle Database 23c から Oracle Database 23ai に変更することにしました。この Long-Term Support Release には、Oracle AI Vector Searchと、データによるAIの使用の簡素化、アプリ開発の加速、ミッションクリティカルなワークロードの実行に焦点を当てた300を超える追加の主要機能が含まれています。 ⚫︎ AI and Converged Data: Oracle's Strategy for Data Management Larry Ellison と Juan Loaiza が、Oracle Database 23ai の GenAI 戦略と、Oracle D

                                                            Oracle Database 23ai がリリースされたので作成してみてみた - Qiita
                                                          • 各SQLサーバでOSコマンドを実行する方法

                                                            sql-execute-os-command.md Defending new vectors: Threat actors attempt SQL Server to cloud lateral movement | Microsoft Security Blog SQLサーバから別のところに侵入するパターンで、SQLサーバ上でOSのコマンドを利用してるケースが増えている。 各SQLサーバでOSコマンドを実行する方法を知りたい。 Type How To Status SQL Server xp_cmdshell Disable by Default MySQL system (\!) Enable in Terminal PostgreSQL COPY Require pg_execute_server_program role Related Exploiting PostgreSQL

                                                              各SQLサーバでOSコマンドを実行する方法
                                                            • 現在ポータブルな単一で動くDBを趣味で作っています。 分散DBもやろうってなったとして、レプリケーション機能などを実装するとき 同期する内容は恐らくトランザクションログだけだと思うけど他に何があるのか、 通信プロトコルは何が最適なのか、 マスターが死んだことはどうやってわかるのか、 死んだときマスターはどうやって決めるのか、 そもそも分散DBはインスタンス同士でそれぞれの存在を漏れなく認識できているのか、 色々疑問が大量に湧きます。ここらへんの知識をご教示ください。 | Mond - 知の交流コミュニティ

                                                              現在ポータブルな単一で動くDBを趣味で作っています。 分散DBもやろうってなったとして、レプリケーション機能などを実装するとき 同期する内容は恐らくトランザクションログだけだと思うけど他に何があるのか、 通信プロトコルは何が最適なのか、 マスターが死んだことはどうやってわかるのか、 死んだときマスターはどうやって決めるのか、 そもそも分散DBはインスタンス同士でそれぞれの存在を漏れなく認識できているのか、 色々疑問が大量に湧きます。ここらへんの知識をご教示ください。 熊崎 宏樹:良いですね。日曜大工でRDBMSを作るのはもっと市民権を獲得しうる趣味だと確信しています。 分散システムを作る際に気をつける事を語ると毎度長くなってしまうのですが、データ指向アプリケーションデザイン、通称イノシシ本に書いてある事をベースラインに説明すると明快であると気づきました。 * レプリケーションされるのはトラ

                                                                現在ポータブルな単一で動くDBを趣味で作っています。 分散DBもやろうってなったとして、レプリケーション機能などを実装するとき 同期する内容は恐らくトランザクションログだけだと思うけど他に何があるのか、 通信プロトコルは何が最適なのか、 マスターが死んだことはどうやってわかるのか、 死んだときマスターはどうやって決めるのか、 そもそも分散DBはインスタンス同士でそれぞれの存在を漏れなく認識できているのか、 色々疑問が大量に湧きます。ここらへんの知識をご教示ください。 | Mond - 知の交流コミュニティ
                                                              • MySQLのインデックスですが、B-treeではなくB+treeを使用するのはどうしてなのでしょうか? | mond

                                                                mondでこの質問への回答を読んでみましょう

                                                                  MySQLのインデックスですが、B-treeではなくB+treeを使用するのはどうしてなのでしょうか? | mond
                                                                • 劔"Tsurugi"

                                                                  劔 新しいハードウェアアーキテクチャ(メニーコア・大容量メモリー)に合わせた設計思想で、 性能を最大限に発揮する国産リレーショナルデータベース

                                                                  • ARIES のすごさがいまいち理解できないでいるのですが、本質的なところとしてはどういったところがすごいのでしょうか。 ARIES/IM、ARIES/KVLといった、リカバリ用途以外のアルゴリズムでも名前が入ったものがあったりするので、周辺用途でも応用が利くようなアイデアを包含するものなのではないかと思っているのですが、いかんせんそこが掴めないでおります。 | Mond - 知の交流コミュニティ

                                                                    ARIES のすごさがいまいち理解できないでいるのですが、本質的なところとしてはどういったところがすごいのでしょうか。 ARIES/IM、ARIES/KVLといった、リカバリ用途以外のアルゴリズムでも名前が入ったものがあったりするので、周辺用途でも応用が利くようなアイデアを包含するものなのではないかと思っているのですが、いかんせんそこが掴めないでおります。 熊崎 宏樹:ARIESの本質、これは僕も疑問でした。Algorithms for Recovery and Isolation Exploiting Semanticsの頭文字を取ってのARIESですが何がSemanticsをExploitしているのかという点について考えるたびに別の答えが思いつくのでまるでわかりませんでした。 そこで去年、大阪に訪問していたC. Mohan先生(ARIESの著者)に直接聞いてみました。(Mohan先生の

                                                                      ARIES のすごさがいまいち理解できないでいるのですが、本質的なところとしてはどういったところがすごいのでしょうか。 ARIES/IM、ARIES/KVLといった、リカバリ用途以外のアルゴリズムでも名前が入ったものがあったりするので、周辺用途でも応用が利くようなアイデアを包含するものなのではないかと思っているのですが、いかんせんそこが掴めないでおります。 | Mond - 知の交流コミュニティ
                                                                    • WebアプリケーションにおけるPDOの使い方入門 / phpcon odawara 2024

                                                                      https://fortee.jp/phpconodawara-2024/proposal/b48d66a5-799b-48ea-b322-7f894e5d5923

                                                                        WebアプリケーションにおけるPDOの使い方入門 / phpcon odawara 2024
                                                                      • 無理なく始めるGoでのユニットテストの並行化戦略

                                                                        テストの並列実行によって、テストにかかる時間の削減が期待できます。標準パッケージのtestingには、並列実行をサポートする仕組みが用意されていますが、その導入や適切な使い方には課題があります。 例としては、以下のようなトピックです。 ・一定規模以上のアプリケーションのテストをすべて対応させるのが大変なこと ・テストを並列実行することで新たなバグが発生すること ・データベースと接続するテストの並行化 このセッションでは、これらの問題を解消するために作成したツールや私が所属しているチームでの事例の紹介を交え、テストの並行化を無理なく導入・運用する方法についてお話しします。

                                                                          無理なく始めるGoでのユニットテストの並行化戦略
                                                                        • GitHub - adaptive-scale/dbchaos: Stress-test your database with pre-defined queries. Generate synthetic data and events statically or with GPT.

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - adaptive-scale/dbchaos: Stress-test your database with pre-defined queries. Generate synthetic data and events statically or with GPT.
                                                                          • GitHub - valkey-io/valkey: A new project to resume development on the formerly open-source Redis project. We're calling it Valkey, since it's a twist on the key-value datastore.

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - valkey-io/valkey: A new project to resume development on the formerly open-source Redis project. We're calling it Valkey, since it's a twist on the key-value datastore.
                                                                            • OLAPデータベースにおける高速化の技術 - PLAID engineer blog

                                                                              こんにちは、エンジニアのkomukomoです。フリーランスとしてプレイドでお仕事させていただいています。これは社内勉強会をブログ化したものです。この記事では、OLAPデータベースにおいて分析クエリを高速化するために使われている技術について説明します。 また、データベース使用者がどう使うかというよりはデータベース自体の内部の話にフォーカスしています。 -----------------------

                                                                                OLAPデータベースにおける高速化の技術 - PLAID engineer blog
                                                                              • GitHub - chdb-io/chdb: chDB is an embedded OLAP SQL Engine 🚀 powered by ClickHouse

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - chdb-io/chdb: chDB is an embedded OLAP SQL Engine 🚀 powered by ClickHouse
                                                                                • 実績紹介(日本ケンタッキー・フライド・チキン様 オフィシャルアプリ) | ゆめみ

                                                                                  日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社|可用性の高いシステム設計、高い分散処理性能を持つシステム開発 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社「ケンタッキーフライドチキン 公式アプリ」のリニューアルを担当し、UX/UI設計~アプリ開発、コンテンツ運用をご支援させていただいております。 <プロジェクト詳細> One to One・パーソナライズドマーケティングという構想を実現するためのCRM強化を目的とした開発を実施しました。 本開発では、システム全体には「マイクロサービスアーキテクチャ」を採用し、各システムが疎結合となることで、今後も進化発展していくデジタルマーケティング基盤として、可用性の高いシステム設計となっています。 プラットフォームにおいては、全国の店舗から集約した膨大な購入データに対し、数十分でチキンマイル(※後述)を付与することが可能な高い分散処理性能を持つマイルプラット

                                                                                    実績紹介(日本ケンタッキー・フライド・チキン様 オフィシャルアプリ) | ゆめみ