並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

RasPIの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab

    はじめに 電子工作で使われがちなコネクタを紹介し、使える工具を紹介します。これを見れば、これまでコネクタを使った電子工作をしたことがなくてもできるようなります。これを通して必要になった時に調べて自分で選んで使えるようになることを目指します。 色々コネクタ試して苦労した経験があったので参考にしてお金と時間と苦労を節約していただければ幸いです。 ※かなり前に記事を書きましたが、だいぶ古くなってきたのでここで書き直しておこうと思います。(前のは公開したままにしてありますが、こちらに誘導するようにしています) はじめに コネクタを使おう コネクタを使うメリット コネクタを使うとデメリット 電子工作で使われがちなコネクタ 信号用コネクタ 電子工作圧着端子早見表 QI2550コネクタ JST XHコネクタ JST PHコネクタ JST ZHコネクタ JST PAコネクタ JST NHコネクタ コネクタ

      電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab
    • RaspberryPi を安定運用させる - Qiita

      はじめに しまねソフト研究開発センター(略称 ITOC)にいます、東です。 教育用ワンボードマイコンとして販売されている Raspberry Pi (以下ラズパイ)は、教育用のみならず実験用、産業用とさまざまな分野で使われつつあります。一方、マイクロSDカードをメインストレージに使用している事や、OSがクライアントPCよりの設定にしてある事などから、長期安定運用には向かない面も存在します。 このレポートでは、OSや稼働させるソフトウェアの設定など、できるだけ簡易に再現可能な方法により、可能な限りラズパイを安定して長期運用させることを狙います。また、その題材として、デジタルサイネージ(*)を作ってみます。 私は、2000年ごろからフラッシュメモリを使ったFA機器の開発を皮切りに、10年ほど前からは民生用フラッシュメモリ(CF,SD,USBメモリ)を起動デバイスとした機器を開発・運用していまし

        RaspberryPi を安定運用させる - Qiita
      • Raspberry Pi 5 実機レビュー(ベンチマーク編)

          Raspberry Pi 5 実機レビュー(ベンチマーク編)
        • Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編)

            Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編)
          • Raspberry Pi 5でMinecraft Java Editionサーバーを動かす - あっきぃ日誌

            昨晩、電源周りの確認をしてみた記事をあげました。 www.raspi.jp で、この記事の環境でなんか動かそうとすると何が楽しいかなってことで、Minecraft Java Editionサーバーを動かしてみました。 構成は上記ブログのとおりですが念のためこちらにも。Ethernetが200Mbpsくらいのしばりプレイですが、まあ多分大丈夫なんじゃないでしょうか。 軽めにテストということで、ストレージはMicroSD、冷却はヒートシンク抜きのファンのみという雑構成でチャレンジです。 用意 Minecraft JEサーバーを拾ってきます。 www.minecraft.net OpenJDK 17 JREをインストール $ sudo apt install openjdk-17-jre~/minecraftとかディレクトリを掘ってserver.jarを放り込み、そこでjarを実行します。8GB

              Raspberry Pi 5でMinecraft Java Editionサーバーを動かす - あっきぃ日誌
            • Raspberry Pi 5の細かいネタ - あっきぃ日誌

              Mastodonには書いたりしてた細かいやつをまとめて書きとめておくやつ。 (だいじな追記)このRaspberry Pi 5はお預かりしているサンプルです。 侵入型リフローの採用と基板裏面の変化 Raspberry Pi 5の製造工程では、侵入型リフローというものが採用されたため、品質向上と効率化ができ、エネルギー消費が多い選択型はんだ付けとウェーブはんだ付けというものが工程から排除されたそう。 www.raspberrypi.com Raspberry Pi 5 marks the introduction of a number of manufacturing innovations. One of these is intrusive reflow for connectors, which improves the mechanical quality of the produc

                Raspberry Pi 5の細かいネタ - あっきぃ日誌
              • 第777回 Raspberry Pi Zero 2 WにUbuntuサーバーをインストール | gihyo.jp

                世界的なパンデミックと前後して発生した「半導体不足」もようやく出口が見えてきました。まだまだ足りない状態でありますが、「⁠全然ない」という状況は脱しつつあるようです。これは教育向けからホビー用途・IoT・産業用に至るまで幅広く使われるようになったRaspberry Piについても同じで、一時期ほとんど手に入らない状態ではありました。しかしながら最近は、モデルによっては普通にもしくは運が良ければ購入できる状態になっています。 今回はリリース後もなかなか入手できない状態が続いていた、Raspberry Pi Zero 2 WにUbuntuをインストールしてみましょう。 図1 高性能でフットプリントが小さいRaspberry Pi Zero 2 W Wi-Fi/BTに対応しUbuntuも使えるRaspberry Pi Zero 2 W Raspberry Piには様々なモデルが存在します。そのう

                  第777回 Raspberry Pi Zero 2 WにUbuntuサーバーをインストール | gihyo.jp
                • Raspberry Pi 5に10GbE NICを乗せたやつを2台並べてiperf3で計測すると…… - あっきぃ日誌

                  明日はオープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Springです。この記事の物体を展示予定なのでお近くの方はぜひ。 event.ospn.jp OSCに10GbE NICのデモを持ち込みたい これの続き。 akkiesoft.hatenablog.jp 10GbE NICが動くことがわかったので、OSCでデモをしたら映えるかなと思い、会社からNICを借りてきました。適当に余っているIntel X520を連れ出そうとしたら、部長から「そんな古いんじゃ消費電力デカくね?YOUこれ持っていきなよ(意訳)」と、Mellanox ConnectX-4 Lxを授かりました。社内的にはもう箪笥の肥やしになっていたものですが、10GbEどころか25GbEもいけるNICです。はげしい。<写真> というわけで、これを持ち帰ってカーネルコンパイルを済ませ(mlx5_coreを有効にしました)、動作も確

                    Raspberry Pi 5に10GbE NICを乗せたやつを2台並べてiperf3で計測すると…… - あっきぃ日誌
                  • ChatGPTを駆使して、Raspberry PiとTensorflowを使ってドア監視をできるようにした - Qiita

                    ChatGPTを駆使して、Raspberry PiとTensorflowを使ってドア監視をできるようにしたPythonOpenCVRaspberryPiTensorFlowChatGPT chatGPTを駆使して、玄関の鍵が閉まっているかどうかを監視するプログラムを作りました。 はじめに 今回の要約 自分はとにかく玄関の鍵を閉め忘れることが多く、家族にも怒られていた Raspberry Piとwebカメラが家にあった 色々調べたところ、機械学習の部分はGoogle Cloud Visionで無料実装できる すでに先駆者のブログは存在する:https://r-kurain.hatenablog.com/entry/2019/10/17/211134 ある程度ライブラリが古い部分や、多少わかるOpenCVへのリライトについては、ChatGPTにすべて任せれば実装できるのではないか ある程度構想

                      ChatGPTを駆使して、Raspberry PiとTensorflowを使ってドア監視をできるようにした - Qiita
                    • Raspberry Pi 5の電源回りを確かめてみる

                        Raspberry Pi 5の電源回りを確かめてみる
                      • Raspberry Pi 5をハードウェアデバッグしてみよう

                        • raspberry piで学ぶ組込みLinuxデバイスドライバ開発

                          はじめに 1/24~26の3日間 仕事をサボっ.... 調整をしてポリテクセンター関東で行われた組込みLinuxデバイスドライバ開発技術というセミナーを受講してきました。 カーネルのVersionが2.6、対象のマイコンボードがSH-4というとても古いものだったので今回はラズパイで復習しながら、セミナーの内容を共有したいと思います。 ↑がセミナーで使用したボードです。 LEDやタクトスイッチ、赤外線センサやモータがボートに付いているのでそれを制御するドライバを作成しました。 セミナーのテキストは2部構成で内容は以下の通りです。 第1部CPUボード編 1章 ターゲットボードの確認 2章 CPUボードの機能とデバイスドライバの確認 3章 デバイスドライバ概要 4章 モジュールの作成 5章 キャラクタデバイスの作成 6章 デバイスドライバの作成 第2部拡張IOボード編 7章 属性ファイルの利用

                            raspberry piで学ぶ組込みLinuxデバイスドライバ開発
                          • Raspberry Pi Connectがでた(どこからでもラズパイにリモートデスクトップ!)

                            • RP1チップをJTAGでデバッグしてみよう

                                RP1チップをJTAGでデバッグしてみよう
                              • Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作る - Qiita

                                Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作るPythonRaspberryPimicropythonwhi-adventRaspberryPiPico 本記事は「Develop fun!」を体現する! Works Human Intelligence Advent Calendar 2023 シリーズ2の17日目の記事です。 本記事の概要(TL;DR) Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで卓上カレンダーを作ったよ 毎日自動的に日付と日本の祝日をインターネットから取得して、カレンダーに反映するよ 電子工作や組み込み系が素人な自分でも、RaspberryPi Picoシリーズを使うことでPythonで比較的お手軽にIoTを体験できたよ はじめに 年の瀬になると、つい「

                                  Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作る - Qiita
                                • Raspberry Pi + ChatGPT で会話ロボットを作った - メドピア開発者ブログ

                                  子供とサッカー話してくれる会話ロボットを作った🤖#小学2年生はビープ音待たない pic.twitter.com/ni8N9iTmVS— kenzo0107 (@kenzo0107) 2023年9月15日 会話の間が長く、スムーズでなくてすいません💦 長期休みに入る子供対策 R&Dの一環で子供達と会話してくれる AI ロボットを作りました。 github.com 会話の例 日々このような会話が繰り広げられる様になりました。 例1 🤖「こんにちは。今日はどんなサッカー練習をしましたか?」 👦「今日はダイレクトシュートの練習をしました」 🤖「それは良いですね。ダイレクトシュートは難しいですよね。どんなダイレクトシュートの練習ですか?」 👦「インサイドキックです」 🤖「サッカーの試合で使われるキックの7割がインサイドキックと言われていますね。試合でもインサイドキックをしますか?」 例

                                    Raspberry Pi + ChatGPT で会話ロボットを作った - メドピア開発者ブログ
                                  • Raspberry Pi 5、リリース。 - あっきぃ日誌

                                    火曜日にイギリスから帰国したらのどと鼻の風邪をもらってきていたらしく、ちょっとダルダルになってますが生きています。 そんな中ですが、Raspberry Pi 5が出ましたね。 www.raspberrypi.com という他人事な感じにはなっておらず、例によってサンプルを預かってテストをしていましたし、raspi.jpへの掲載準備もやりつつ、仕事もなぜかこういうときに限って忙しくなり、てんてこまいでした。まいったね。 www.raspi.jp レビューは外観編とパフォーマンス編の2記事をraspi.jpアップしました。よかったらみてね。 www.raspi.jp www.raspi.jp おおたさんの「Pi 5は出ると思う!」という予感から今年のイギリス行きが決まりましたが、出ないと思っていた私の予想は外れ、イギリスではみっちり5について詰め込まれ、さらに土産にPi 5を持たされ帰ってきて

                                      Raspberry Pi 5、リリース。 - あっきぃ日誌
                                    • Raspberry Pi 5の各種NVMe SSDボードを試す

                                        Raspberry Pi 5の各種NVMe SSDボードを試す
                                      • Raspberry Pi 5日本販売開始 - あっきぃ日誌

                                        きたぜきたぜ www.raspi.jp 在庫チェッカーにも登録したので合わせてどうぞ。 shrimp.marokun.net どちらのリセーラーもアクセサリをいろいろ用意していますが、スイッチサイエンスさんはPimoroniのPiBowとNVMe BASEも取り扱いを開始していたので、特にNVMeで遊びたい人はスイッチさんのほうが素早くスタートできるかもしれませんね。ただ、どちらとも電源が未発売なので、3A供給で足りるのかは不明です。たりなさそう〜。 Pi 5っぽい過去ブログを貼っておくわね。 Pi 5っぽいブログ www.raspi.jp www.raspi.jp www.raspi.jp akkiesoft.hatenablog.jp akkiesoft.hatenablog.jp akkiesoft.hatenablog.jp akkiesoft.hatenablog.jp akki

                                          Raspberry Pi 5日本販売開始 - あっきぃ日誌
                                        • Raspberry Pi 5公式ケースが届いたのでレビュー

                                            Raspberry Pi 5公式ケースが届いたのでレビュー
                                          • Raspberry Pi 5 リリース

                                              Raspberry Pi 5 リリース
                                            • マイコンのRaspberry Pi5の処理能力が凄すぎた「4Kモニタ繋いでYouTube再生しながらプログラミングの学習する」がサクサクできる

                                              Steve Kasuya @SteveKasuya2 Raspberry Pi(ラズベリーパイ・ラズパイ) と電子工作 ⚡️ プログラミングとデジタル技術の楽しさを伝えたいです ⚡️ ラズパイについて楽しく学べるWebサイト始めました→ ラズパイスクール raspi-school.com hackerspace.me Steve Kasuya @SteveKasuya2 ラズパイ5はラズパイ4に比べて処理能力が2〜3倍になったので、4KモニタつないでYouTubeで動画再生したり音楽聞きながら、Webサイト参考にしつつ、Pythonプログラミングの学習する、のような使い方がサクサクとできました。 やっとまともなデスクトップPCとして使えるようになった感じです😀 pic.twitter.com/yyHaKR0VF1 2023-11-13 20:27:54

                                                マイコンのRaspberry Pi5の処理能力が凄すぎた「4Kモニタ繋いでYouTube再生しながらプログラミングの学習する」がサクサクできる
                                              • ガラス電気ケトルにいろいろ組み合わせてゲーミングケトルを作った「パリピ専用」「文字通り沸いてる(笑)」

                                                Steve Kasuya @SteveKasuya2 ハードウェアハッカー️ ⚡️Raspberry Pi(ラズベリーパイ・ラズパイ) と電子工作 ⚡️ プログラミングとデジタル技術の楽しさを伝えたいです ⚡️ 電気工事士資格保有 ⚡️ ラズパイについて楽しく学べるWebサイト始めました raspi-school.com hackerspace.me

                                                  ガラス電気ケトルにいろいろ組み合わせてゲーミングケトルを作った「パリピ専用」「文字通り沸いてる(笑)」
                                                • おうちKubernetes2024実況

                                                  3台分のPoE HAT接続完了!! 次はMicro SDにUbuntuをインストールしていきます。 モニタとケーブルがないので、WindowsからRaspberry PiにSSHで接続して起動確認したいです。初回の起動確認だけなのでセキュリティは無視のパスワード認証でログインできる設定にします。設定方法は次のコメントで こちらのRaspberry Pi Imagerを使ってMicro SDカードにUbuntuを焼いていきます。Raspberry Pi Imagerのバージョンは1.8.4でした。 デバイスはRaspberry Pi 4 OSは"Other general-purpose OS">Ubuntu>"Ubuntu Server 22.04.3 LTS(64-bit) を選択します。 NEXTボタンを押して、EDIT SETTINGSを押します。次のOS Customization

                                                    おうちKubernetes2024実況
                                                  • Bookworm (Raspberry Pi OS)のChromiumで日本語入力できない現象について - Qiita

                                                    概略 :環境と解決案 (2023/12/10 更新) Rapsberry Pi OSの更新のおかげで、apt update+apt upgradeすると、OSデフォルトのChromiumでchromium-browser --gtk-version=4が使えるようになってました。 残念ながらオプション無しではfcitx5の日本語変換が動かないままですが、とりあえず一歩前進ということで更新。 記事作成時点で、下記の組み合わせで日本語入力できませんでした。 ・ハードウェア: Raspberry Pi 4B 8GB ・OS: Raspberry Pi OS Bookworm with desktop 64bit (2023-10-10-raspios-bookworm-arm64.img.xz) ・日本語環境: fcitx5-mozc ・ブラウザ: Chromium 対策として、下記のいずれかに

                                                      Bookworm (Raspberry Pi OS)のChromiumで日本語入力できない現象について - Qiita
                                                    • 学園祭実行委員会で物品管理システムを作った話 - puripuri2100が進捗の報告をするようです

                                                      はじめに こんにちは 筑波大学学園祭実行委員会に今年度所属していたpuripuri2100です。 学園祭実行委員会の中でも「内部向けシステムやサイトの運営、映像の作成や生中継」などの情報系を主な職務とする「情報メディアシステム局」という部門で作業をしていました。 学園祭実行委員会は通常学類11年生と2年生が所属するのですが、自分は1年生時には所属せず2年生になった今年度のみ所属するというかなり珍しいことをしていました。これには理由があり、既に情報メディアシステム局に所属して作業をしていた同学年の友人が昨年度末ごろに「今作ろうとしている物品管理システムの進捗が芳しくない」とこぼしていたのを聞き、それをヘルプで入ったためです。既に高校生の時に文化祭の準備委員会で使う物品に一意のIDを振ったうえで貸し出しを管理するシステムとソフトウェア2を作っていたことや、困っている友人を助けたいという気持ち、

                                                        学園祭実行委員会で物品管理システムを作った話 - puripuri2100が進捗の報告をするようです
                                                      1