並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1076件

新着順 人気順

RaspberryPiの検索結果361 - 400 件 / 1076件

  • ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ソフトウェア準備編~

    ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ソフトウェア準備編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第15回)(1/2 ページ) 声で操作できるスマートスピーカーが各社から発売されています。代表的な製品といえばGoogleの「Googleアシスタント」、Amazonの「Alexa」などでしょうか。これらはスマートフォン向けアプリや製品にあらかじめ組み込まれていることが一般的ですが、実はラズパイでも動かせます。 Googleアシスタントについては「Google AIY Voice Kit V2」という製作キットが発売されているので工作は簡単ですが、それ以外のAIアシスタントを紹介しているケースは少ないようです。そこで今回から2回にわたり、AmazonのAlexaをラズパイで使う方法について解説します。 Amazon開発者アカウントを登録する Alexaを使う

      ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ソフトウェア準備編~
    • 10万円以下で作れる表情豊かなヒューマノイド「Eva」 ラズパイで動くオープンソースロボット

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米コロンビア大学の研究チームが開発した「Facially expressive humanoid robotic face」は、表情豊かなヒューマノイドロボットを10万円以下で製造できるプラットフォームだ。目、まぶた、首だけでなく、顔の皮膚が動き、6つの表情を再現する。 このロボット「Eva」は比較的安価な部品で低コストの製造ができ、Raspberry Piを使用してPythonなど多数の言語でプログラミング可能。全ての部品を市販品でまかなえ、プログラムやCADデータも公開されているため、専門家でなくても人間サイズの表情豊かなヒューマノイドが製作できるという。 表情豊かなヒューマノイドはこ

        10万円以下で作れる表情豊かなヒューマノイド「Eva」 ラズパイで動くオープンソースロボット
      • [Tensorflow Lite] Various Neural Network Model quantization methods for Tensorflow Lite (Weight Quantization, Integer Quantization, Full Integer Quantization, Float16 Quantization, EdgeTPU). As of May 05, 2020. - Qiita

        [Tensorflow Lite] Various Neural Network Model quantization methods for Tensorflow Lite (Weight Quantization, Integer Quantization, Full Integer Quantization, Float16 Quantization, EdgeTPU). As of May 05, 2020.PythonDeepLearningTensorFlowPyTorchOpenVINO 日本語 English - Japanese - 1. Introduction 今回は私が半年間掛けてためてきた、学習済みモデルの量子化ワークフローをメモがてら共有したいと思います。 Tensorflow の checkpoint (.ckpt/.meta)、 FreezeGraph (.

          [Tensorflow Lite] Various Neural Network Model quantization methods for Tensorflow Lite (Weight Quantization, Integer Quantization, Full Integer Quantization, Float16 Quantization, EdgeTPU). As of May 05, 2020. - Qiita
        • Raspberry PiとPythonでsakura.ioを使ってみる(前編) | さくらのナレッジ

          はじめに さくらのナレッジ編集部の法林です。 筆者はさくナレの編集に携わる傍ら、さくらインターネットの各種サービスを社外に紹介する仕事をしています。紹介するサービスは多岐にわたりますが、その中の1つに当社のIoTプラットフォームサービスsakura.ioがあります。sakura.ioはセミナーなどで話をするよりも実際に使ってみてもらった方が理解しやすいだろうということで、体験入門的なハンズオンセッションを多数実施しています。 そんな中で先日、「sakura.ioをRaspberry Piにつないで、Pythonのプログラムで操作するハンズオンセッションをやってほしい」という依頼を受けました。sakura.io体験ハンズオンの内容はかつてさくナレに書きましたが(「IoTの世界に触れてみよう!『sakura.io体験ハンズオン』へのお誘い」)、ArduinoやNode-REDを使って実習してい

            Raspberry PiとPythonでsakura.ioを使ってみる(前編) | さくらのナレッジ
          • 約800円のWi-Fi対応マイコン「Raspberry Pi Pico W」が登場

            シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」シリーズを開発するRaspberry Pi財団が、たったの6ドル(約815円)で購入できるWi-Fi対応ボード「Raspberry Pi Pico W」を2022年6月30日(木)に発売しました。「Raspberry Pi Pico W」にはRaspberry Pi財団が独自開発したマイクロコントローラーが搭載されており、商用アプリケーションなどの開発に用いられることが想定されています。 Raspberry Pi Pico W: your $6 IoT platform - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-pico-w-your-6-iot-platform/ 今回発売された「Raspberry Pi Pico W」は、2021年1月に登場した「Ra

              約800円のWi-Fi対応マイコン「Raspberry Pi Pico W」が登場
            • Raspberry Pi財団、Raspberry Pi 4の給電問題をケーブルのせいにする | スラド ハードウェア

              headless曰く、 電源端子がUSB Type-CになったRaspberry Pi 4では仕様違反によりeMarkerチップ内蔵ケーブルによる給電ができないのだが、Raspberry Pi FoundationのEben Upton氏がそんな高級ケーブルを使用する方が悪いと受け取れるような発言をしている(BetaNews、動画)。 USB Type-Cでは、電源供給を受ける側で2つのCC(Configuration Channel)端子(CC1・CC2)を個別にプルダウンすることになっているが、Raspberry Pi 4ではCC1・CC2を短絡して1つのプルダウン抵抗でまとめてプルダウンしている。そのため、eMarkerチップ内蔵ケーブルを使用するとオーディオアダプターアクセサリーモードと認識され、電源が供給されなくなる。 Upton氏の発言はエンジニアがRaspberry Pi 4

              • Raspberry PiのっけたPC-8201? DevTermで行こう! - 週刊アスキー

                プラモデルみたいに部品をプチプチやって組み立てる このコラムが100回目なんだけど、それにピッタリな製品が届いたので紹介したいと思う。私の大好きな、ちょっとレトロで、オモチャみたいで、それでいて最新のトピックという領域。そのスジでは、発売の何カ月も前から話題になっていた教育向けの液晶+キーボード一体型コンピューター「DevTerm」だ。 このマシンの魅力は、デザインを見てもらうだけでもう十分な気もするのだが、どっこいそれだけでは語りきれない製品だと思う。発売したClockwork Tech LLC(米国はカナダに接したミネソタ州にあるらしい)のやること、考えること、コンセプトがいちいちカッコいい。 いわゆる組み立てキットになっているのだが、箱をあけると、基板以外のすべてのパーツが、プラモデルみたいにランナーからニッパで切り離すようになっている。プラスチックのパーツ1つ1つは、きちんと作られ

                  Raspberry PiのっけたPC-8201? DevTermで行こう! - 週刊アスキー
                • Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross

                  Arduinoは2021年5月17日の公式ブログで、Raspberry Pi財団が独自に設計した32ビットマイコン「RP2040」を搭載した新製品「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表した。 RP2040は、133MHzデュアルコア「Arm Cortex-M0+」と264KBのオンチップRAMで構成され、TensorFlow Liteを動作させるパワーを備える。Arduinoによれば、パワフルで高性能なRP2040を、Arduino Nanoシリーズの新モデルのコアに採用することは、当然の選択だったという。 サイズ43.18×17.78mm、重さ6gのボードには、U-bloxのWi-Fi/Bluetoothモジュール「NINA-W102」、6軸IMU(慣性計測ユニット)、マイクロフォン、RGB LED、GPIOピン、MicroUSB(Type A)コネクタなどを搭

                    Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross
                  • PythonでWebカメラの画像を定期的にLINEに送りたい

                    今や大人気のスクリプト言語「Python」は、PC内の処理はもちろんインターネットやクラウドとの親和性も高いという特徴を持つ。Pythonを使ってExcelファイルの変換などPC内で完結する処理から、クラウドを活用した各種自動化処理まで便利なスクリプトの数々を紹介する。 最近は監視カメラの低価格化が進んでいますが、そうした市販製品よりも細かく自分の思い通りにカメラを制御したい人もいるでしょう。市販の監視カメラでは専用のアプリからしか使えない場合が多いのも不便です。Pythonのライブラリを使えば、自由にカメラを制御できるため、自作の監視カメラを作るのも難しくありません。そこで、Webカメラの画像を定期的に撮影してLINEで通知するスクリプト「camera_line.py」を作ってみました(図1)。安価に機材をそろえられるRaspberry Pi(ラズパイ)とUSB接続のWebカメラを組み合

                      PythonでWebカメラの画像を定期的にLINEに送りたい
                    • Raspberry Pi 4をハンドヘルドPC化するキット「Hyper Keyboard pi +F」が入荷、ファンクションキー付き

                        Raspberry Pi 4をハンドヘルドPC化するキット「Hyper Keyboard pi +F」が入荷、ファンクションキー付き
                      • Thermal testing Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi

                        Raspberry Pi 4 just got a lot cooler! The last four months of firmware updates have taken over half a watt out of idle power and nearly a watt out of fully loaded power. For The MagPi magazine, Gareth Halfacree gets testing. Raspberry Pi 4 Model B Raspberry Pi 4 launched with a wealth of new features to tempt users into upgrading: a more powerful CPU and GPU, more memory, Gigabit Ethernet, and USB

                          Thermal testing Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi
                        • [速報]reTerminal発表 - Seeed K.K. エンジニアブログ

                          Seeed K.K.の松岡です。 本日、Seeed本社からreTerminalが発表されました。 製品コンセプトとポイントを書いておこうと思います。 reTerminalとは? 4/15にSeeedが発表した、工業用IoT端末ハードウェアです。 www.seeedstudio.com Seeed製品の多くは基板むき出し状態です。価格が安くて助かるのですが、オフィスや工場で使うには少し不安がありました。タッパー容器やプラスチックケースを加工して、基板を収納して使用しているという話をときどき聞きます。 reTerminalはオフィスや工場で安心して使える製品ということで、専用のケースを設計し、画面表示やタッチパネル、インターネット接続といった、IoT端末に求められる機能を一体化しました。また、用途に応じて機能を拡張できるように、背面に拡張コネクタを用意しました。 ハードウェア 心臓部は、Ras

                            [速報]reTerminal発表 - Seeed K.K. エンジニアブログ
                          • 電子工作を始めよう!!Raspberry Pi必要なものまとめ | スキルメーカー for パソコン

                            はじめに 「ラズベリーパイっておいしいの?」 というような方にラズベリーパイとは何か&準備物を話していきます! ラズベリーパイ(Raspberry Pi)とは? ラズベリーパイとは、イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている小型のコンピュータです!略してラズパイとも呼ばれます。パソコンとして使うことができる他に、色々な機器と組み合わせることで作れるものは様々です。 「とりあえず始めたい!けど何買えばいいの?」 ラズパイを始めるにあたって必要なものを下にまとめました! 必要なもの ラズベリーパイセット 本来なら必要なものはたくさんあります ラズパイ本体 電源ケーブル HDMIケーブル マイクロSD これら必要なものを、まとまめて購入する事ができます! 何を買えばいいか分からない人にとっては特におすすめです! キーボード ラズベリーパイのセットだけではコンピュータを動かすことができませ

                              電子工作を始めよう!!Raspberry Pi必要なものまとめ | スキルメーカー for パソコン
                            • ラズパイによるプラレール自動制御 - Qiita

                              プラレールの自動制御 大学生にもなって、文化祭で鉄道研究部の展示を見てからというもの、プラレールにはまっています。 既に多くの方がプラレールの自動制御を行っていますが、今回は、Raspberry Pi による自動制御で、 「通過待ち」や「行先分類」などを行ってみます。 インフラ編 配線図 これはかなり悩みました。部屋の広さと相談し、今回は下の図のような配線図にしました。 複線のレイアウトです。 Sと書かれている個所は、ストップレールです。 車両を一時停止させることができます。 実際のレールで作ると、このようになります。 ポイント ポイントの種類 今回、ポイントを3種類に分類しました。 サーボモータ付きポイント 今回の自動制御において、中心となるサーボモータ付きのポイントです。Raspberry Pi から自由自在に制御することができます。 スプリングポイント(発条転轍器)(輪ゴムで方向を固

                                ラズパイによるプラレール自動制御 - Qiita
                              • 最強の「Pi Zero」はどれなのかを示すベンチマーク結果

                                by Arthur Reeder 「Raspberry Pi」に代表されるシングルボードコンピュータをいくつかピックアップし、ベンチマークテストを行ってみた結果について、シングルボードコンピュータ関連のブログを執筆するブレット氏が共有しました。 The Great Pi Zero Showdown - Bret's Tech https://bret.dk/pi-zero-showdown/ まずブレット氏がピックアップした機種と、それぞれに搭載されたチップを記載した表が以下の通り。「Raspberry Pi Zero W」や「Banana Pi M2 Zero」などがピックアップされました。 Raspberry Pi Zero WBCM2835 ARMv7 @ 1.00GHz (1 Core)Raspberry Pi Zero 2 WRP3A0-AU ARMv8 Cortex-A53 @

                                  最強の「Pi Zero」はどれなのかを示すベンチマーク結果
                                • Raspberry Pi PicoをWSL(Windows Subsystem for Linux)で使う - Qiita

                                  Raspberry Pi Picoを買ってみました。 環境構築の方法はGetting started with Raspberry Pi Picoに載っていますが、開発環境はRaspberry Pi 4上で構築するのが基本となっているようです。Windowsでのやり方も一応載っていますが、コマンドライン上での操作となるとWSL(Windows Subsystem for Linux)を使うのが便利なので、その方法をまとめてみました。 必要なもの Raspberry Pi Pico本体 (できれば2枚) 2枚あると片方をデバッグプローブにすることでJTAGデバッグが可能になるので便利です。 ピンヘッダ Raspberry Pi Picoにはピンヘッダがマウントされていないので、ブレッドボードに挿すためのピンヘッダを別途用意して、基板にはんだ付けする必要があります。 Picoの基板には両側に2

                                    Raspberry Pi PicoをWSL(Windows Subsystem for Linux)で使う - Qiita
                                  • Raspberry Pi4のGPGPUに挑戦(その1) - あざらしなので

                                    ””””内蔵GPUもったいなくないですか?”””” Raspberry Pi4には計算資源としてCPUの他にVideoCoreⅥ(VC6)と呼ばれるGPUが搭載されています。 GPUを汎用計算に活用するGPGPUは一般的にNvidia社の外付けGPUを用いて行われていますが、組み込みボードやノートPCでもGPUは搭載されているものがあり、GPGPUが可能です。(技術的には) 組み込みボードでは計算資源の拡張が難しいのでGPGPU活用は色々と嬉しいことがあると思います。 今回は組み込みボードの代表格であるRaspberry Piの最新機、Pi4でGPGPUに挑戦します。 VC6-GPGPU プログラミング方法 Python上でVideoCore6のアセンブリを記述&実行できる神ライブラリpy-videocore6がIdein社から公開されています。 github.com アセンブラなのでプロ

                                      Raspberry Pi4のGPGPUに挑戦(その1) - あざらしなので
                                    • シングルボードコンピュータでレコーダ自作できるガイド本

                                        シングルボードコンピュータでレコーダ自作できるガイド本
                                      • Raspberry Pi公式ブログは18台のRaspberry Pi 4上で構築されている

                                        「Raspberry Pi 4 Model B」が2019年6月24日に発表されました。前モデルであるRaspberry Pi 3 Model B+よりもCPUやRAMが大きく進化し、ギガビットイーサネットやUSB Type-Cポートも搭載したと話題になったRaspberry Pi 4は、なんとRaspberry Piの公式ブログを構築するサーバーに使われているそうです。 Raspberry Pi on Raspberry Pi | Mythic Beasts https://blog.mythic-beasts.com/author/pete/ The Raspberry Pi 4 launch site runs on a Pi 4 cluster | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2019/06

                                          Raspberry Pi公式ブログは18台のRaspberry Pi 4上で構築されている
                                        • ラズパイ初心者がRaspberry Pi Zero WHでドライブレコーダーを作ってみたらこうなった | Tech Blog | CRESCO Tech Blog

                                          Raspberry Pi Zero WH Raspberry Zero V1.3 mini Camera microSD カード miniHDMI 変換プラグ microUSB ケーブル(Type-B) microUSB 変換ケーブル(micro USB Type-B→micro USB Type-A) USB電源プラグ USB MicroSD カードリーダー HDMI ケーブル ディスプレイ キーボード マウス USBハブ

                                          • Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross

                                            複数のマイコンを使用するコンピューターアーキテクチャーとOSを自作したプロジェクトを、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 ソフトウェアエンジニアのShane Mason氏は、コンピューターで使用されているオペレーティングシステム(OS)に対する好奇心から、コンピューターハードウェアとOSの自作に取り組み始めた。 Mason氏が作成したコンピューターは、Raspberry Pi Picoに加え、AdafruitやSparkfunのマイコンを搭載している。データバスは1ビット、ディスプレイのリフレッシュレートは約2Hzながら、コンピューターとしての定義要件を一通り備えている。 特筆すべきは、Mason氏がこのプロジェクトに取り組み始めるまでハードウェアの設計や開発をした経験がなく、はんだ付けすらしたことがなかったことだ。自作コンピューターにもかかわらず、配線が整然と配置されているこ

                                              Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross
                                            • Raspberry Pi で RetroPie を構築する方法 - Qiita

                                              1. はじめに 今回は、自分自身への備忘録を兼ねて、Raspberry Pi で RetroPie を構築する方法を、お伝えしたいと思います。 ※2020年1月11日現在、Raspberry Pi 4 へのRetroPie公式対応はまだ発表されていないようです。(現時点ではRaspberry Pi 3B+をご利用することをおすすめいたします。) 2. この記事を読んでできること Raspberry PiでRetroPieを構築できるようになる。 3. 必要なもの Raspberry Pi(この記事では Raspberry Pi 3B+ を利用しました) SDカード(32GB) インターネット環境 パソコン(Windows10など) sshクライアントソフト(TeraTerm) 参考:RaspberryPiにIPアドレスではなくホスト名で接続したい方は、あらかじめiTunes(正確には『Bo

                                                Raspberry Pi で RetroPie を構築する方法 - Qiita
                                              • ラズパイでメッシュネットワークを作成する 構築編その2

                                                前回までにゲートウェイの構築が終了しました。続いてブリッジの構築に移ります。 まずはブリッジとして設定したラズパイの有線LANポートをPC側に接続します。するとPC側のIPアドレスが、普段利用しているIPアドレスとは違い、192.168.199.xのIPアドレスが割り当てられているのか確認しましょう。 IPアドレスはコマンドプロンプトで「ipconfig /all」を入力すると分かります。 bat0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1468 inet6 fe80::381f:59ff:feba:f021 prefixlen 64 scopeid 0x20<link> ether 3a:1f:59:ba:f0:21 txqueuelen 1000 (イーサネット) RX packets 389097 bytes 30109950

                                                  ラズパイでメッシュネットワークを作成する 構築編その2
                                                • Pi4周りの買い揃え - あっきぃ日誌

                                                  ツイッターやってないんで、そういう話はもちろん全部Mastodonでやってます。 social.mikutter.hachune.net 前のエントリーを引用して言及している記事では、必要なアイテムについてAmazonのリンクがアフィリエイトコード付きではられているところですが、どんなキャンペーンだろうとPrimeで送料が無料だろうとAmazonで買うのはなにも安くない……と良くないかな、リーズナブルではないので私としてはAmazonでおすすめするものは特にないです。 Pimoroniで買え揃えよう(真顔) shop.pimoroni.com ケース Pibow以外の選択肢を私はもう知るつもりがない。PiZeroは除く。 Pibow Coupé 4shop.pimoroni.com ファン ヒートシンクよりはファンの方が冷えると、Pimoroniのブログにもあったので、Fan SHIMがお

                                                    Pi4周りの買い揃え - あっきぃ日誌
                                                  • [C#/WindowsIoT] RaspberryPi3にI2Cサーマルカメラ(サーモグラフィ)をつなげて温度を画像化する - Qiita

                                                    [C#/WindowsIoT] RaspberryPi3にI2Cサーマルカメラ(サーモグラフィ)をつなげて温度を画像化するC#RaspberryPiIoTWindows10IoTCoreサーモグラフィ もくじ →https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4f WinIoT on ラズパイでのI2C通信関連 - [C#/WinIoT/I2C] ラズパイ+WindowsIoTCore+C# で9軸センサ(MPU-9150)の値をとる やりたいこと・やったこと 電子工作で、ラズパイ3にWindows IoT Coreを入れて、サーマルカメラをつなげて、いわゆるサーモグラフィを作ってみたい。 さっと調べたところ、一番安くて(amazonで7000円くらい)手に入りやすそうな「MLX90640」を使おうと思うが、そのサーマルカメラがI2C接

                                                      [C#/WindowsIoT] RaspberryPi3にI2Cサーマルカメラ(サーモグラフィ)をつなげて温度を画像化する - Qiita
                                                    • 廉価版の「Raspberry Pi 3 Model A+」が3,300円で国内発売

                                                        廉価版の「Raspberry Pi 3 Model A+」が3,300円で国内発売
                                                      • reTerminal - 5インチタッチスクリーン付き Raspberry Pi CM4搭載デバイス

                                                        Raspberry Pi Compute Module 4と 5インチIPS 静電容量式タッチスクリーンを組み合わせた拡張性の高い端末です。 1.5 GHzのクアッドコアCortex-A72搭載のRaspberry Pi Compute Module 4と、720×1280の解像度を持つ5インチのIPS静電容量式マルチタッチスクリーンを搭載し、マルチタスクを実行するのに十分な量のRAM(4 GB)と、OSをインストールするのに十分な量のeMMCストレージ(32 GB)を備えています。また、デュアルバンドの2.4 GHz/5 GHz Wi-FiおよびBluetooth 5.0 BLEによるワイヤレス接続機能を備えています。 Raspberry Pi OSがインストールされた状態で出荷されるので、電源に接続するだけで、IoT、HMI、AIのアプリケーションをすぐに作り始めることが可能です。 ※

                                                          reTerminal - 5インチタッチスクリーン付き Raspberry Pi CM4搭載デバイス
                                                        • カメラとRaspberry Pi(Jetson)と機械学習を利用したスマート防犯カメラ アイディア 要件定義 - Qiita

                                                          カメラとRaspberry Pi(Jetson)と機械学習利用したスマート防犯カメラシステム アイディア カメラとRaspberry Piと機械学習の組み合わせで、思いついたアイディア スマート防犯カメラ使用例 マンションで利用 マンション住民全員顔を登録する。 マンションの非常階段に設置する。深夜 登録顔以外が階段をいたら、住民全員に警戒メールを送る 非常階段で人が(登録顔以外が)長時間待機している 通報メールを送る オートロック扉が開いた時、登録顔以外が住人と紛れて入ってきたら警戒メールを送る ベランダ、庭に人が侵入 登録顔以外だったら メールを送信 携帯にアラートがなる Raspberry Piから警告音声 玄関の鍵、車の鍵ををピッキングしている動作を判断 警報メールを送る 家で利用 家の人の顔を登録する。 深夜、庭で火を検知 Raspberry Piが消防署と警察署に通報する 深夜

                                                            カメラとRaspberry Pi(Jetson)と機械学習を利用したスマート防犯カメラ アイディア 要件定義 - Qiita
                                                          • あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策

                                                            あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策:ラズパイのセキュリテイ対策(前編)(1/2 ページ) インターネットに接続されている世界のRaspberry Piは、どれほどセキュリティリスクにさらされているのか。また、Raspberry Piをサイバー攻撃の呼び水にしないためにどのような対策を施せば良いのか、トレンドマイクロでセキュリティエバンジェリストを務める岡本勝之氏の分析概要を聞いた。 2019年6月、米国航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所がこれまでに複数回のサイバー攻撃を受け、研究データが窃取されたことが明らかとなった。2018年4月に受けたサイバー攻撃で侵入の糸口となったのは「Raspberry Pi」。同研究所でIT機器を監理するOCIO(Office of the Chief Information Officer:最高情報責任者室)の承認を受けず、

                                                              あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策
                                                            • 娘の誕生日プレゼントを作る 4歳(次女)|Shinya Matsuyama

                                                              娘の誕生日プレゼントを作るシリーズです。そういえば次女のプレゼントについては書いてなかったかもしれないですが、ひとまず先日仕上がったばかりの4歳のプレゼントについて書いてみます。 写真でコミュニケーション今まで作ったプレゼントの中でも、娘とコミュニケーションがとれるものは、自分自身にとっても喜びや発見、楽しみがあるので、コミュニケーションがとれるものを作りたくなります。で、今年は写真にしました。写真でコミュニケーションをとるデバイス。 早速作る作りたいものが決まったので、早速作ります。詳細はまたテック編を書きますが、ざっとだけ。 まずCADで設計(Fusion360)。もはや毎年こんなことばっかりやってるので、定番パーツがあったりして割と簡単に設計作業は進みます。 そして切削。今回の木はメープルにしました。 で、組み立て。はんだ付け。 で、コーディングして完成です。おなじみのラズパイの起動

                                                                娘の誕生日プレゼントを作る 4歳(次女)|Shinya Matsuyama
                                                              • 呼び込み君音源カード書き換え機 第一関門(ハードウェア編) - honeylab's blog

                                                                前回の記事、思ったよりたくさんの人に読んでもらい、面白いと言ってもらったので 調子に乗ってどんどん書いていきます。 honeylab.hatenablog.jp ↓いただいてる はてブコメント b.hatena.ne.jp 前回まででカードからの読み込みと、内部フォーマットの大体の解析ができました。 改めて要求仕様を確認すると 息子「ドン・キホーテの音源カードが欲しい」 ということです。 これを目指すために、純正の音源カードの中身を書き換えることを目指します。 まず、音源カードのオリジナルのICはそれなりに大事なものですので、できれば別の書き込み可能なFlashに書き込み、前ページに書いてあるようなチップ選択方式を使ってスイッチなどで切り替えられれば最高です。 そのために、手持ちのジャンク基板から、同じ方法で読み出せるSPI Flashを外し、 この中に元の音源チップから吸い出したものをそ

                                                                  呼び込み君音源カード書き換え機 第一関門(ハードウェア編) - honeylab's blog
                                                                • 「Raspberry Pi」の新ブートローダーがリリース--OSのネットワークインストールが可能に

                                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Raspberry Pi Foundationが新しいブートローダーをリリースした。これを使用すると、別のコンピューターを経由することなく、「Raspberry Pi」に直接OS(公式OSなど)をインストールできる。 これまで、Raspberry Piの所有者がPiデバイスにOSをインストールするには、「macOS」「Windows」、または「Ubuntu」デスクトップにインストールされたイメージ書き込みツールを使用する必要があった。別のPiデバイス経由で実行することも可能だが、この場合は、それぞれのデバイスにSDカードリーダーを接続する必要がある。新しいRaspberry Piブートローダーはネットワークインストール機能を提供するので

                                                                    「Raspberry Pi」の新ブートローダーがリリース--OSのネットワークインストールが可能に
                                                                  • ラズパイの電源オンオフを安全に——RaspberryPi用電源制御基板「safePowerHAT」|fabcross

                                                                    RaspberryPiの電源のオン/オフを制御し、安全にシャットダウンできる基板「safePowerHAT」がCAMPFIREにて出資を募っている。 RaspberryPiはUSB電源端子を抜かないと電源OFFできないが、システムをシャットダウンする前に突然電源を切ったりすると、システムを壊してしまい起動しなくなることがある。また、USB電源端子は抜き差しを繰り返すと故障の原因にもなる。safePowerHATは、基板上のオンスイッチを押すと電源が入り、オフスイッチを押すとシステムを安全にシャットダウンした後に電源をオフにする電源制御基板だ。 また、RaspberryPiを組み込み装置やケースに入れる場合も、基板外部のケースにスイッチを追加すれば、スイッチのワンプッシュでシステム停止、電源オフを安全に行うことができる(要外部配線、最小3本)。Python3で記述したソースファイルも提供され

                                                                      ラズパイの電源オンオフを安全に——RaspberryPi用電源制御基板「safePowerHAT」|fabcross
                                                                    • Raspberry Pi 4が起動しない(モニタが映らない)場合の設定方法 - Qiita

                                                                      Raspberry Pi 4を起動したら途中でモニタが映らなくなる ラズパイ4を入手して、喜び勇んで起動しようとしたら、モニタが映らなくてションボリしました。 一瞬映るけど すぐ「No Signal」 ちなみに、ラズパイ3だと、同じモニタでちゃんと起動していました。 有休とって、ラズパイ4をいじろうとしたら、ラズパイ4が起動しない…正確には、最初のラズパイマークが出るけどすぐNo Signal…同じSDカードでラズパイ3だと起動するのに。OSはRaspbianの2019-09-26のやつ。何か基本的なこと間違えているのかしら? pic.twitter.com/YpVuUQHKv2 — からあげ (@karaage0703) November 29, 2019 モニタを変えたら写った Twitterで「モニタを変えて見たほうが良い」という貴重なアドバイスをいただいたので、モニタを変えたら映り

                                                                        Raspberry Pi 4が起動しない(モニタが映らない)場合の設定方法 - Qiita
                                                                      • 新型ラズパイ登場か? 英Raspberry Pi財団、「Pi 5」とつぶやく

                                                                        Raspberry Piシリーズは、Raspberry Pi財団が開発する安価な小型コンピュータ。当初は教育分野での利用を想定して開発されたが、現在は安価なシングルボードコンピュータとしてさまざまな分野に広がり、一部のユーザーの間では、オリジナルデバイスを作成するためにも利用されている。現行の最新モデルである「Raspberry Pi 4」は2019年に登場していた。 関連記事 ポータブル量子コンピュータを119万円で発売 消費電力は60W、常温動作 スイッチサイエンスから スイッチサイエンスがポータブル量子コンピュータ「Gemini Mini」を発売した。量子ビット数は2で、価格は118万8000円。 尾行を検知するラズパイ自作装置 周囲のスマホをスキャン、20分間検出され続けると警告 情報セキュリティの会社Argelius Labsを創設したMatt Edmondson氏は、尾行されて

                                                                          新型ラズパイ登場か? 英Raspberry Pi財団、「Pi 5」とつぶやく
                                                                        • Raspberry Pi3 B+と超音波距離センサーHC-SR04で自動運転ロボットカーを作る - Qiita

                                                                          はじめに 現実世界の自動運転車を構成する要素は自車位置推定、物体認識、行動判断、車体制御です。これらの4要素全てをラジコンをベースに実装することも可能ですが、自車位置推定を簡易的に実現するのは容易ではなく、また今回は低速走行が目標のため車体制御もほとんど必要ありません。そこで今回は超音波距離センサーで前方に存在する物体を認識し、それを回避するための行動判断をラジコンをベースとした自動運転のロボットカーで簡易的に実現したいと思います。 環境 Raspbian GNU/Linux 9.4 Python 3.5.3 GNU Make 4.1 gcc version 6.3.0 lircd 0.9.4c ServoBlaster(2nd Oct 2019) ロボットカー全体構成 市販品のラジコンにPWM信号をラズパイから送信しアクセルとステアリングを制御します。前方の3つの超音波距離センサーを用い

                                                                            Raspberry Pi3 B+と超音波距離センサーHC-SR04で自動運転ロボットカーを作る - Qiita
                                                                          • Raspberry Pi 4にSSHとVNCで接続してみた | DevelopersIO

                                                                            Raspberry Piの設定 Raspbian OSには最初からSSHとVNCサーバーが組み込まれていますので、Raspberry Piの設定から両方とも有効にします。デフォルトでは無効で設定されています。 SSHで接続する方法 MacのターミナルからSSHコマンドでRaspberry Piに接続します。 Raspberry Piのデフォルトの設定は次の通りです。 ホスト名: raspberrypi(raspberrypi.local) ユーザー名: pi パスワード: raspberry ssh <ユーザー名>@<ホスト名> ~ takahashi.yudai$ ssh pi@raspberrypi.local pi@raspberrypi.local s password: Linux raspberrypi 4.19.97-v7l+ #1294 SMP Thu Jan 30 13:

                                                                              Raspberry Pi 4にSSHとVNCで接続してみた | DevelopersIO
                                                                            • Visual Studio Code comes to Raspberry Pi - Raspberry Pi

                                                                              Microsoft’s Visual Studio Code is an excellent C development environment, and now it’s an easy install on Raspberry Pi. Here’s Jim Bennett from Microsoft to show you all how to get VS Code up and running on our tiny computer. Take it away, Jim… There are a few products in the tech sphere that get me really excited. One of them is Raspberry Pi (obviously), and the other is Visual Studio Code or VS

                                                                                Visual Studio Code comes to Raspberry Pi - Raspberry Pi
                                                                              • Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO

                                                                                Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi ラズパイ4から電源供給ポートがUSB type Cになり、MacとUSB type Cケーブルで接続すれば、Macのインターネット接続の共有とリモートデスクトップ接続ができたのでその手順を説明します。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込み ラズパイ公式サイトでRaspbianのイメージをダウンロードします。デスクトップも使いたいので、2019年12月時点で最新の Raspbian Buster with desktop(Release date: 2019-09-26) にしました。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込みにはEtcherがお手軽でおすすめです。Mac/Windows/Linux向けのバイナリが公開されています

                                                                                  Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO
                                                                                • 部屋のCO2濃度を、Raspberry Pi / AWS IoT / Kibanaで可視化/通知する - Qiita

                                                                                  動機 部屋に長くこもっているとだんだん眠くなって集中力が落ちてくるのは酸素が薄くなっている(≒二酸化炭素濃度が上がっている)からなのでは?と思い調べたらやはりそういう研究結果があるらしい。 参考: https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_259718/ 室内では1000ppmを超えない方が良いらしいけど自宅の家電で測れないので換気のタイミングがわからない。 => Raspberry PiにCO2センサーくっつけてデータをクラウドに送ったら色々出来るだろうし、AWS IoTとAWS IoT Greengrassのハンズオンがてらやってみよう。 目標 以下のような構成で、Raspberry Pi上のCO2センサーデータ取得し、Kibanaでデータを可視化します。 さらにCO2濃度が閾値を超えたらSlackに通知するようにします。 A

                                                                                    部屋のCO2濃度を、Raspberry Pi / AWS IoT / Kibanaで可視化/通知する - Qiita