並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 612件

新着順 人気順

Reactの検索結果361 - 400 件 / 612件

  • Next.js Server Actions と revalidate 周りの挙動を確認する

    revalidatePath & revalidateTag Next.js 13.4 から、Next.js App Router で利用可能な新しい API として revalidatePath と revalidateTag の2つが追加されました。 以前(Pages Router)からも任意タイミングでの revalidate のために On-demand ISR という手法が可能でしたが、これは revalidate 用にエンドポイントを用意した上で、特定パスの revalidate を行うというものでした。App Router ではセグメントや fetch 単位でキャッシュ制御を行うため、revalidate においても revalidatePath revalidateTag を用いることで、より柔軟に対応できます。 revalidatePath の動きをみてみる revali

      Next.js Server Actions と revalidate 周りの挙動を確認する
    • GitHub - facebook/react-strict-dom: React Strict DOM (RSD) is a subset of React DOM, imperative DOM, and CSS that supports web and native targets

      Development monorepo for "React Strict DOM". React Strict DOM (RSD) is an experimental integration of React DOM and StyleX that aims to improve and standardize the development of styled React components for web and native. The goal of RSD is to improve the speed and efficiency of React development without compromising on performance, reliability, or quality. Building with RSD is helping teams at M

        GitHub - facebook/react-strict-dom: React Strict DOM (RSD) is a subset of React DOM, imperative DOM, and CSS that supports web and native targets
      • Deep Dive into React Stream/Serialize

        2024/04/30 Node学園 https://nodejs.connpass.com/event/315443/

          Deep Dive into React Stream/Serialize
        • Reactのドラッグ&ドロップライブラリ、dnd kitの使い方をユースケースから理解する

          こんにちは!株式会社 CastingONEの岡本です。 はじめに 弊社のアプリケーションのフロントは現在、Nuxt2 から React(Next.js)にリプレイスを行なっています。移行するにたり、ドラッグ&ドロップのライブラリを探していたところdnd kitが良さそうということになったので、このライブラリを深く理解するため、社内で勉強会を開催を実施しました。今回は、その勉強会で使用したサンプルを基に、dnd kit の使い方について解説していきます! dnd kit とは dnd kit は、React のための軽量かつ拡張可能なドラッグ&ドロップのツールキットです。主な特徴は以下の通りです。 豊富な機能 カスタマイズ可能な衝突検出アルゴリズム、複数のアクティベータ、ドラッグ可能なオーバーレイ、ドラッグハンドル、自動スクロール、制約などが含まれる React 専用 useDraggabl

            Reactのドラッグ&ドロップライブラリ、dnd kitの使い方をユースケースから理解する
          • React 19に入る(予定の)新機能のまとめ

            こんにちは、株式会社TERASSでコードを書いている坊主、shuji-koikeです。 次期Reactの新機能が話題になっていますが、日本語の情報がまだあまりないようだったので拙い記事ですがまとめてみました。 The Next Major Version of React Reactの開発チームが過去数年間に渡ってreact@canaryチャンネルで開発を進めてきた新機能をreact@latestとしてリリースする準備が整ったようです。 そしてそれらの新機能をreactの次期メージャーバージョンとなるReact 19としてリリースする準備には入ったものの、ドキュメントの整備など正式なリリースまでにはまだ時間がかかるようです。 元記事とは順番が逆ですが、ここからreact@latest、そしていずれreact@19としてリリースされる予定の新機能の一部を要点をまとめて紹介していきます。 Re

              React 19に入る(予定の)新機能のまとめ
            • なぜ document.title = 'title' は useEffect でラップする必要があるのか

              答え(結論): レンダリングとエフェクトを分離するため クリーンアップを設定するため useEffect でラップする意味ってなくない? 以下の2つのコードはどちらもレンダリングすると Hello world と表示され、ページタイトルが Hello world になります。 const App1 = () => { useEffect(() => { document.title = 'Hello world'; }); return <h1>Hello world</h1> }; 同じ動作をするのであれば、なぜ useEffect でラップする必要があるのでしょうか? 理由1: レンダリング時に react の内部動作を考慮しなくて済む useEffect を使っていない App2 は、react が DOM 更新している最中に document.title = 'Hello worl

                なぜ document.title = 'title' は useEffect でラップする必要があるのか
              • React Compiler を試す

                はじめに 先日 React Compiler がオープンソース化されました。 ソースコードはこちら。 公式ドキュメントにも React Compiler のページが追加されています。 この記事では React Compiler を簡単に試してみたいと思います。React Compiler の登場背景や詳しい解説などは、公式ドキュメントや React チームのブログを参照してください。(タイトルに React Labs とついているブログで詳しく書かれています) 検証 React Compiler は useMemo や useCallback、React.memo を使わずとも、無駄な再レンダリングを抑制してくれるコンパイラです。それが本当に機能するのか、簡単なサンプルを作成して検証します。 まずプロジェクトを作成します。今回は手軽な Vite を使用しますが、Next.js や Webp

                  React Compiler を試す
                • 【React】並び替えられるTodoアプリを作ってみた

                  この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2023 12日目の記事です。 はじめに はじめまして。GMOアドパートナーズの樋笠です。 最近Reactを使い始めたので、練習のために簡単なTodoアプリを作りました。 せっかくなら、ドラッグ&ドロップでタスクを並び替えられるようにしようと思いました。 dnd kit というライブラリを使うと簡単に実装できたので、ご紹介します。 Todoアプリの概要 今回は、 Mantine というUIライブラリを使用して作成しました。 MantineはボタンなどのUIコンポーネントだけでなく、便利なhooksを提供しています。 TodoListコンポーネント まずは、アプリの大枠部分↑です。 useListState というhookを使って、タスクの追加・編集・削除などを行えるようにしています。 今回はイベントハンドラなどの細かい実

                    【React】並び替えられるTodoアプリを作ってみた
                  • GitHub - nuejs/nue: The Content First Web Framework

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - nuejs/nue: The Content First Web Framework
                    • "use client" は Server Component と Client Component の境界につけよう

                      🌼 はじめに 最近 Next.js の app Router で開発してて、不思議なワーニングに出会いました。 Props must be serializable for components in the "use client" entry file, "handleClick" is invalid. これがなんなのかがすごく気になり、"use client"について色々調べたので共有したいと思います。 1. "use client" は何なのか "use client"は Server Component と Client Component の境界の宣言です。公式ドキュメントにもそう書いてました。 The "use client" directive is a convention to declare a boundary between a Server and Clie

                        "use client" は Server Component と Client Component の境界につけよう
                      • useFormState から useActionState に移行する

                        はじめに useActionState とは useFormState に取って代わる新しい React Hooks です。 既存の useFormState の問題点を解消するために導入されました。 useFormState useFormState とは渡されたアクションの結果に基づき state を更新するためのフックです。 const [state, formAction] = useFormState(fn, initialState, permalink?); このように useFormState にアクションと初期 state を渡すことにより、フォームが送信された後のアクションの返り値と <form> や <button> に渡せる新しいアクションを取得できます。useFormState は <form> 内でなくても使用できます。 import { useFormStat

                          useFormState から useActionState に移行する
                        • 「React Journey」から学ぶ React のレンダリングの仕組み

                          はじめに 「React Journey」 と呼ばれる React においてコンポーネントがブラウザに表示されるまでどのようなプロセスを踏むのか?を示した図 が非常にわかりやすかったので、説明を加えながらみなさんに紹介したいと思います。 レンダリングの流れについて理解が曖昧な人は、ぜひ最後までご覧ください。 対象読者 ある程度 React を触っているが、もっとレンダリングについて理解したい人 公式ドキュメントの「レンダーとコミット」や「state はスナップショットである」などを読んだことがない人 React における「レンダリング」について 本題に入る前に、React を学習していると混乱しやすい「レンダリング」と呼ばれる概念をまず整理しておきましょう。 以下の記事にも書いてありますが、「レンダリング」という言葉はしばしば次の2種類の意味で使用されます。 ブラウザへ画面を表示させること

                            「React Journey」から学ぶ React のレンダリングの仕組み
                          • Pay IDアプリのWebViewにReact + Viteを導入した - BASEプロダクトチームブログ

                            はじめに 本記事は BASE Advent Calendar 2023 の17日目の記事です。 こんにちはPay IDでフロントエンドエンジニアをしているnojiです。普段はあと払い(Pay ID)に関するフロントエンド周りの開発をメインに行っています。 payid.jp 11月6日にあと払い(Pay ID)は口座振替機能をリリースしました。これにより、今まではあと払い(Pay ID)を利用した翌月に、コンビニに支払いに行く必要がありましたが、金融機関口座を登録することでコンビニに行かずに手数料無料で自動で引き落とされるような支払い方法を選べるようになりました。 (https://payid.jp/atobaraiより) 口座振替登録時には以下のような画面を経て、金融機関のページに遷移し、金融機関と連携をする必要があります。 自分は口座振替機能におけるアプリでの口座申込画面の開発をWebV

                              Pay IDアプリのWebViewにReact + Viteを導入した - BASEプロダクトチームブログ
                            • Remix ❤️ Vite

                              Today we’re excited to announce that unstable support for Vite is available in Remix v2.2.0! Now you get all the benefits of Vite’s lightning fast DX ⚡️ out-of-the-box when using Remix. Try it out now! # minimal server npx create-remix@latest --template remix-run/remix/templates/unstable-vite # custom Express server npx create-remix@latest --template remix-run/remix/templates/unstable-vite-express

                                Remix ❤️ Vite
                              • Recoil で管理する状態を atom から atomFamily に変更した話 - spacelyのブログ

                                目次 目次 はじめに 状態管理したいデータ構造と機能要件 atom と atomFamily について atom atomFamily atom と atomFamily の使い分け atomFamily を使った実装 atom で実装した場合 atomFamily で実装した場合 atomFamily だからこその課題 atomFamily からデータを取得するためにはパラメータが必要 atomFamily の default に selector を設定できない 課題に対応した結果 リファクタリング前の状態一覧 (atom を使った実装の場合) リファクタリング後の状態一覧 (atomFamily を使った実装の場合) まとめ 最後に はじめに フルスタックエンジニアとして開発を行っている五十嵐です。弊社でリリースしている パノラマ変換 3D プレイヤー について、サーバサイドの Ru

                                  Recoil で管理する状態を atom から atomFamily に変更した話 - spacelyのブログ
                                • React Server Component、そしてqwikのインパクト ー フロントエンドアーキテクチャの最新動向をmizchiさんに聞いてきた(1)

                                  こんにちは、テックフィード白石です。 日本のエンジニア界隈をリードするエキスパートに、テクノロジーの最前線を語っていただくYouTube動画連載「Ask the Expert」の新着動画が公開されました! 今回は、フロントエンドのエキスパートmizchiさんに、フロントエンドの最新動向について詳しく伺ってきました。 mizchiさんのアカウントをぜひフォローしましょう! mizchiさん(フロントエンド兼Node.jsエンジニア) ついでに白石のもフォロー推奨: 聞き手: テックフィード白石 以下に掲載するのは、インタビュー動画の内容の要約です(正確な書き起こしではありません)。 内容をフルにご覧になりたい方は、ぜひ動画をご視聴ください。 ご質問、ご感想などはYouTubeのコメント、もしくはこの記事のコメント欄でも受け付けております。どしどしお寄せください😊 以下、動画の内容の要約です

                                    React Server Component、そしてqwikのインパクト ー フロントエンドアーキテクチャの最新動向をmizchiさんに聞いてきた(1)
                                  • TanStack Routerで型安全かつ効率的なルーティングを実現

                                    TSKaigiにて使用した資料です。 https://tskaigi.org/talks/ytaisei_ Reactを用いたSPA開発においてフレームワークの採用は時にtoo muchになります。 しかし、Next.jsやRemixのFiled-Basedなルーティングは開発体験が良いです。 私たちはSPA開発においても型安全でFile-Basedなルーティングを求めています。 今回はそのような状況においてTanStack Routerが有力な候補になることを、その特徴とメリットに触れながら解説します。 次の特徴を紹介します。 - 型安全でシンプルなルーティング - File-Basedなルート生成 - バンドルサイズを軽減するCode Splitting - Search Paramsによる状態管理

                                      TanStack Routerで型安全かつ効率的なルーティングを実現
                                    • Catalyst - Tailwind CSS Application UI Kit

                                      Development preview Catalyst is currently in development preview and only available to all-access customers to help us refine the experience. Catalyst is a modern application UI kit built with Tailwind CSS, Headless UI and React, designed and built by the Tailwind CSS team. It's a collection of beautiful, production-ready UI components you drop into your projects alongside your own code that are y

                                        Catalyst - Tailwind CSS Application UI Kit
                                      • Next.jsとFirestoreを用いたmicroCMS記事の「いいね」機能の設計と実装

                                        この記事では紹介してないものも載せてます。 既に実装済みなとこは省略 簡単に説明すると、Vercel上のNext.js製のWebアプリを作り、CMSはmicroCMSを利用してAPI経由でデータ(記事)を取得・表示させたWebアプリです。今回は「いいね機能」だけにフォーカスしているのでそれ以外の実装済みの部分は割愛しています。 記事に関する処理や表示に関して 簡単に説明します microCMSを使ってAPI経由でデータを取得 主に記事の一覧ページと詳細ページがある構成 getStaticPathsとgetStaticPropsをつかってSGしてます ルーティングはDynamic Routingを用いています 参考 ディレクトリ 「いいね」機能を実装するにあたって、関連するディレクトリとファイルを以下に示します。 ディレクトリ構成の図解 . ├── src │   ├── component

                                          Next.jsとFirestoreを用いたmicroCMS記事の「いいね」機能の設計と実装
                                        • App Router | Next.js 公式ドキュメント 日本語翻訳プロジェクト

                                          本ドキュメントは公式ドキュメントの v14.1.0 の断面を翻訳したものです。Next.js の公式 X アカウントにもポスト頂きました。 公式ドキュメントのアップデートに追随して適宜更新しますが、最新情報が反映できていない可能性があります。 一部翻訳途中のページがありますが、随時翻訳を追加予定です。 Next.js の App Router は、React の最新機能を使ってアプリケーションを構築するための新しい方法です。すでに Next.js に慣れ親しんでいる方であれば、App Router が既存のファイルシステムベースのルーターである Pages Router の自然な進化形であることがわかるでしょう。 新しいアプリケーションには、App Router の使用をお勧めします。既存のアプリケーションについては、段階的に App Router に移行できます。同じアプリケーションで両

                                            App Router | Next.js 公式ドキュメント 日本語翻訳プロジェクト
                                          • Advanced TypeScript Techniques for Senior React Developers

                                            As a Senior React Developer, you’re always looking for ways to improve your skills and write better code. One technology that can help you achieve this is TypeScript. TypeScript is a statically typed language that is a superset of JavaScript. It provides developers with advanced features such as type checking, interfaces, and generics, which can help catch errors early on and improve the…

                                              Advanced TypeScript Techniques for Senior React Developers
                                            • @location-state/conformをリリースした

                                              この記事はlocation-stateをconformに対応させるために開発した、@location-state/conformの紹介記事です。 location-stateとは location-stateは履歴位置に同期する状態管理ライブラリです。主にNext.jsをサポートしています。 Next.jsなどを採用している場合、ページ内のuseStateは遷移時のunmountで状態が破棄され、ブラウザバック時には復元されません。そのため、アコーディオンやform要素の状態はブラウザバック時にはリセットされてしまいます。これはNext.jsに限らず、ReactやVueなどをベースにしたモダンなフロントエンドフレームワークを採用して、クライアントサイドルーティングが発生する場合に起きがちな挙動です。クライアントサイドルーティングが不在なMPAでは、bfcacheやブラウザ側の復元処理によっ

                                                @location-state/conformをリリースした
                                              • TDDでNext.jsアプリに機能追加してみた - Pepabo Tech Portal

                                                はじめに こんにちは、minne事業部Webエンジニアの@inowayです。7/6に公開したtwadaさんによる2023年度版TDDワークショップを開催しましたの記事に執筆者の一人として参加していました。単独での記事公開は今回が初めてです。 @t_wada さんのワークショップを通して、自動テストの重要性を改めて実感しました。参加後に、おすすめされていた『テスト駆動開発』や『単体テストの考え方/使い方』を読み、今では完全に自動テストの魅力にはまっています。 参加直後は「実務でTDDを実践するぞ!」と息巻いていましたが、タイムリミットのある状況下で慣れない開発手法を実践するのは心理的ハードルが高く、Red->Green->Refactoringのステップを踏みながら開発することができていませんでした。そこで、本記事では「TDDに慣れる」をテーマに、TDDで機能追加することに挑戦します。アジャ

                                                  TDDでNext.jsアプリに機能追加してみた - Pepabo Tech Portal
                                                • Server Component と Client Component で依存モジュールを切り替える

                                                  ちょっとした React Server Component 小ネタ。 Next.js (webpack, Turbopack) で確認しているが、おそらく RSC に対応しているツールであったらどれも変わらないはず。 アプリケーションの package.json の imports セクションに以下のように記載しておく。util の部分は好きな文字列で構わないが # から始めておくこと。 { "imports": { "#util": { "react-server": "./src/util.react-server.ts", "default": "./src/util.default.ts" } } }React Server 環境とそれ以外の環境用、それぞれの実装を用意する。 とりあえず結果が異なることを確認したければ以下のような感じ。 /* ./src/util.default.

                                                  • GitHub - kristiandupont/react-geiger: Audiolize React performance

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - kristiandupont/react-geiger: Audiolize React performance
                                                    • React 18の非同期機能とパフォーマンス改善についてVercelが解説

                                                      React 18の非同期機能とパフォーマンス改善について 7月19日、React 18はパフォーマンス改善機能を発表しました。 この記事では、React 18の非同期機能がアプリケーションのパフォーマンスに与える影響と改善点 React 18の非同期機能とパフォーマンス改善について この記事では、React 18の非同期機能がアプリケーションのパフォーマンスに与える影響と改善点について説明します。 メインスレッドと長時間タスク メインスレッドは、さまざまなタスクを処理する責任があります。 しかし、長時間タスクは他の処理をブロックすることがあり、パフォーマンスに悪影響を与えることがあります。 従来のReactのレンダリング 従来の同期レンダリングでは、すべての要素に同じ優先度が与えられます。 しかし、React 18では非同期レンダリングが導入され、優先度の低いコンポーネントのレンダリングを

                                                        React 18の非同期機能とパフォーマンス改善についてVercelが解説
                                                      • Next.js App Router 知られざるClient-side Cacheの仕様

                                                        前回、App Routerの遷移の仕組みと実装についてまとめました。 今回はこれの続編として、App RouterのClient-side Cacheの仕様や実装についてまとめようと思います。まだドキュメントに記載のない仕様についても言及しているので、参考になる部分があれば幸いです。 App Routerのcache分類 App Routerは積極的にcacheを取り入れており、cacheは用途や段階に応じていくつかに分類することができます。まずはそのcacheの分類を確認してみましょう。 Request Deduping Request Dedupingはレンダリングツリー内で同一データのGETリクエストを行う際に、自動でまとめてくれる機能です。 nextjs.org/docsより デフォルトでサポートしているのはfetchのみですが、Reactが提供するcacheを利用することでDBア

                                                          Next.js App Router 知られざるClient-side Cacheの仕様
                                                        • React 18によるアプリケーションのパフォーマンス向上について - Vercel

                                                          React 18では、アプリケーションのレンダリング方法が根本的に変わる「concurrent(同時)」な機能が導入されました。これらの最新機能がアプリケーションのパフォーマンスにどのような影響を与えるかを探ってみましょう。 まずは、長いタスクと対応するパフォーマンスの測定について基本を理解しましょう。 メインスレッドと長いタスク ブラウザでJavaScriptを実行する際に、JavaScriptエンジンは「メインスレッド」と呼ばれるシングルスレッドの環境でコードを実行します。JavaScriptコードの実行だけでなく、メインスレッドはクリックやキーストロークなどのユーザーの操作、ネットワークイベントの処理、タイマーの実行、アニメーションの更新、ブラウザの再レイアウトや再描画の管理など、他のタスクも処理します。 メインスレッドはタスクを一つずつ処理します メインスレッドはタスクを一つずつ処

                                                            React 18によるアプリケーションのパフォーマンス向上について - Vercel
                                                          • Next.js13で追加されたApp RouterとReact Server Components──UI通信の関係を再定義する

                                                            App RouterはReact Server Componentsを最大限活用する形で実装されているため、外部のデータソースに対する送受信の大半をサーバー側で行います。少し独特ながら、Web標準に寄り添った形で実現された通信周りのフレームワークについて、本記事では学んでいきます。 対象読者 JavaScriptとWeb開発の基礎に理解がある方 Reactを用いたJavaScriptアプリケーション開発の経験者 前提環境 筆者の検証環境は以下の通りです。 macOS Sonoma 14.2.1 Node.js 21.4.0/npm 10.2.4 React 18.2.0 Next.js 14.0.4 UIと非同期通信の状態管理を擦り合わせるのは疲れる ブラウザ上でもサーバー上でも、JavaScriptのランタイムが提供する通信処理のAPIは、基本的に非同期で扱うことが推奨されています。現代

                                                              Next.js13で追加されたApp RouterとReact Server Components──UI通信の関係を再定義する
                                                            • Making Sense of React Server Components

                                                              IntroductionSo, here's something that makes me feel old: React celebrated its 10th birthday this year! In the decade since React was first introduced to a bewildered dev community, it’s gone through several evolutions. The React team has not been shy when it comes to radical changes: if they discover a better solution to a problem, they'll run with it. A couple of months ago, the React team unveil

                                                                Making Sense of React Server Components
                                                              • Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)

                                                                Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号) こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの @nus3_ です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「1 週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2023/08/01 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 How React 18 Improves Application Performance – Vercel React18で新しく導入されたTransitions、Suspense、React Server Componentsなどをパフォーマンスの観点から解説しています。React17以前とReact18

                                                                  Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)
                                                                • 【Next.js × @vercel/og】セミナー登壇者風に誰でも予定を告知できるアプリを作りました - Qiita

                                                                  はじめに 突然ですがみなさん、 X(旧Twitter)でこんな感じのイベント告知画像を見たことはありますか? 最近はセミナーや講演会に登壇する人たちが、イベント告知のためにこのような投稿をすることが増えているように感じます。 そして、こうした投稿を目にするたびに、自分は次のようなことを思います。 人生で 1 回でいいから!!こんな感じで予定を告知してみたい!!なんかすごそう!! そんな(超どうでも良い個人的な)欲求を叶えるため、「誰でもセミナー登壇者風に予定を告知できるアプリ」 を作りましたので、簡単に紹介したいと思います。 (本当はクソアプリ Advent Calendarに投稿したかったけど、諸々の事情により断念) 作ったもの Seminar Post Generatorという 「セミナー登壇者風に個人的な予定を告知できるWebアプリ」 を作りました。 ▼サービスURL ▼リポジトリ

                                                                    【Next.js × @vercel/og】セミナー登壇者風に誰でも予定を告知できるアプリを作りました - Qiita
                                                                  • shadcn/uiライブラリを使いこなすための基礎 | アールエフェクト

                                                                    本文書では初めて shadcn/ui を利用したい人向けの入門的な内容になっています。shadcn/uiは再利用可能なコンポーネントを一括ですべてインストールして利用していくのではなく利用したいコンポーネントを選択して個別にインストールを行い利用することができます。さらにインストールしたコンポーネントは各自の環境に合わせてカスタマイズすることを前提にしているためコピー&ペーストでも利用することができます。 インストールして利用できるコンポーネントの中から Button, DropDownMenu, Form, Table の 4 つのコンポーネントに注目して shadcn/ui の使い方を確認しています。Next.jsの環境で動作確認を行っていますがReact用のコンポーネントライブラリなのでNext.jsに関する知識がなくても利用できます。 shadcn/ui とは shadcn/uiは

                                                                      shadcn/uiライブラリを使いこなすための基礎 | アールエフェクト
                                                                    • GitHub - alvarlagerlof/rsc-parser: A parser for the React Server components when sent over the network

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        GitHub - alvarlagerlof/rsc-parser: A parser for the React Server components when sent over the network
                                                                      • Next.js Weekly #29: Next.js 14, Geist, Why I’m (not) using Next.js, Oslo, Security in Next.js, React Forget

                                                                        #29: Next.js 14, Geist, Why I’m (not) using Next.js, Oslo, Security in Next.js, React Forget Next.js Conf 2023 – This year’s Next.js Conf primarily focused on stabilizing existing features rather than introducing new ones. I recommend checking out the VoD. Here’s a quick summary of all the announcements: Next.js 14: No new APIs – As mentioned, it’s all about stability. So Next.js 14 comes with no

                                                                          Next.js Weekly #29: Next.js 14, Geist, Why I’m (not) using Next.js, Oslo, Security in Next.js, React Forget
                                                                        • Building Your Application: Caching | Next.js

                                                                          Caching in Next.jsNext.js improves your application's performance and reduces costs by caching rendering work and data requests. This page provides an in-depth look at Next.js caching mechanisms, the APIs you can use to configure them, and how they interact with each other. Good to know: This page helps you understand how Next.js works under the hood but is not essential knowledge to be productive

                                                                            Building Your Application: Caching | Next.js
                                                                          • WebCrumbs - We're building the modern web

                                                                            THE WORDPRESS for reactthe wordpress for reactBuild React websites, hassle-free.WebCrumbs provides plug-and-play functionalities and an intuitive admin panel, letting you launch and manage modern websites faster than ever.

                                                                              WebCrumbs - We're building the modern web
                                                                            • Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する - SWR・TanStack Query編

                                                                              「Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する」シリーズの2記事目です。今回は「SWR・TanStack Queryを用いたデータフェッチ」について理解していきます。 イントロ+useEffectを用いたデータフェッチ SWR・TanStack Queryを用いたデータフェッチ ← 👀この記事 Pages Routerでのデータフェッチ+App Routerでのデータフェッチ+まとめ Repository 以下は今シリーズで用いたリポジトリです。 🔽クライアントサイドフェッチの調査に用いたリポジトリ:React+Vite(useEffect, SWR・TanStack Query) 🔽サーバーサイドフェッチの調査に用いたリポジトリ:Next.js Pages Router, App Router SWRを用いたクライアントサイドフェッチ SWRを用いてデー

                                                                                Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する - SWR・TanStack Query編
                                                                              • Vocs – React Documentation Framework

                                                                                Vocs is a minimal static documentation generator designed to supercharge your documentation workflow, built with modern web technologies.

                                                                                • Reactでのデバッグ方法

                                                                                  はじめに React でフロントエンド開発を行う時のデバッグ方法についてまとめました。 以下について書きます。 React Developer Tools VSCode でのデバッグ Chrome 上でのデバッグ React Developer Tools React Developer Tools とは React Developer Tools は React 用のデバッグツールとして使用することができます。Google Chrome の拡張機能が提供されています。他のブラウザでの使用方法はReact Developer Toolsをご覧ください。今回は Google Chrome を用いて説明します。 インストールし、デベロッパーツールを起動 (mac ユーザの場合command + option + i、Windows ユーザの場合Ctrl + Shift + iを押すと開けます)

                                                                                    Reactでのデバッグ方法