並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

Recruitの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 初出社したら「採用した覚えはない」と言われた、なんてあり得る?現役社労士が気になった、新入社員にまつわるトラブル2選

    現役社労士のもひもひ(@mo_himo)さんが、XやTogetterで話題になった労務に関するバズネタを社労士視点で解説するコラムです。 毎年、春になると決まってSNSで話題になるのが、新入社員にまつわる出来事の数々。ちょっとしたモヤモヤお気持ちの表明から、警察沙汰に至る事例までレパートリーに富み、論争を呼ぶこともしばしば。 そこで、今年(2024年)の4月1日にX(Twitter)で話題になった新入社員に関するトラブルについて、現役社労士(社会保険労務士)の視点で解説したい。 もひもひ:労働問題や社会保険(年金など)に知見を持つ、開業社会保険労務士(社労士)。難しい専門知識を噛み砕いて説明します。 初出社で「採用した覚えはない」と言われたら…? まず紹介したいのは、ネットの質問投稿サービスで「内定先に今日、初出社したら『採用した覚えはない』と言われてしまった。どうしたらいいか」という悲痛

      初出社したら「採用した覚えはない」と言われた、なんてあり得る?現役社労士が気になった、新入社員にまつわるトラブル2選
    • 新卒採用コストの平均は? 大卒と高卒で採用単価の相場を比較 | 記事一覧 | 高卒採用Lab 高校生採用を科学する

      採用を行う上で高い費用対効果を実現するためには、新卒採用コストや大卒・高卒における採用単価の相場を正確に把握し、採用コストが適正かどうか見極める必要があります。 採用コストは目に見えるものではなく、把握しにくいという特徴がありますが、本記事では採用コストについて詳しく掘り下げて説明します。 (1)採用コストとは? 採用コストとは、会社が人材を採用するのにかかった費用のことです。民間会社の調査によると、非上場企業の場合、2019年卒の平均で大卒採用に371万円かかっています。高卒採用は、統計的なデータがないため、「高卒専門求人サイト:ジョブドラフト」利用企業の活動状況から試算すると、215万円という数字になります。 新卒採用コスト 高卒と大卒の平均値を比較 では、高卒・大卒それぞれの採用コストを比較して見ていきます。 <採用費総額平均> (大卒に関するデータ)出典:マイナビ「2019年卒マイ

      1