並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 6447件

新着順 人気順

SONYの検索結果321 - 360 件 / 6447件

  • VTuberとメタバースに”革命”! モバイルモーションキャプチャー「mocopi」最速体験レポ

    VTuberとメタバースに”革命”! モバイルモーションキャプチャー「mocopi」最速体験レポ 11月29日(火)、ソニーより発表されたモバイルモーションキャプチャーデバイス「mocopi」に驚かされた方は多いでしょう。 総重量50g未満のデバイスに、スマートフォンだけでモーションキャプチャーや動画録画ができてしまう手軽さ、そしてソーシャルVR「VRChat」にも連携可能で、価格は49,500円とこの手のデバイスとして安価。突如現れた「ソニーの本気」の威力は、一時Twitterトレンドに乗るほどでした。 では、その実力はどれほどのものなのか。MoguLive編集部は今回、発売前のmocopiを最速で体験する機会をいただきました。筆者の体験も交えながら、大注目の新型モーションキャプチャーの全容に迫ります。 イメージPVそのまま!? 小さなセンサーでアバターが自由に動く! こちらがmocop

      VTuberとメタバースに”革命”! モバイルモーションキャプチャー「mocopi」最速体験レポ
    • Deep Learning入門:マルチタスク学習

      Deep Learningを用いてマルチタスク学習と呼ばれる、複数の機能を1つのモデルに学習する方法について解説します。 前回の動画:Attention(注意) https://www.youtube.com/watch?v=g5DSLeJozdw ニューラルネットワーク学習の仕組み https://www.youtube.com/watch?v=r8bbe273vEs 再生リスト「実践Deep Learning」 https://www.youtube.com/playlist?list=PLg1wtJlhfh20zNXqPYhQXU6-m5SoN-4Eu 再生リスト「Deep Learning 精度向上テクニック」 https://www.youtube.com/playlist?list=PLg1wtJlhfh216rnmSv_oEDuchRjgUqxBi 再生リスト「De

        Deep Learning入門:マルチタスク学習
      • い・い・石 小さいのが・・ - S-Johnny's Garden

        目次 こんばんは。 秋華賞の予想は明日以降で 先日紹介されて行ったお店 雑記!! こんばんは。 本日何か変だな~~と思ったら 1mmくらいかな ?   石出たんだけど・・ 良かったじゃん でも、元々言われていた「石」じゃないよな。小さ過ぎるもんな~~ 秋華賞の予想は明日以降で 本来【秋華賞】の見解を挙げることを考えてたのですが、ちょっと所用が出来てしまったので、明日纏めますので、申し訳ありませんが、本日は競馬はお休みで m(__)m ちょっと人気の一角になるだろう[ユーバーレーベン]の脚に不安がと言う情報を見たので、もう少し調べたいのもあるので・・。 先日紹介されて行ったお店 何時も行って居る「美容院」の女の子から、大磯に美味しいお肉屋さんができたので、行ってみたらと言われ、先日、その子 ? いや ? 誰かと行ってきました。 国道沿い何だけど非常に解りにくい場所で・・ 夜は鉄板でのステーキ

          い・い・石 小さいのが・・ - S-Johnny's Garden
        • ソニー、米アニメ配給会社Crunchyrollを1200億円で買収

          CrunchyrollはAT&TのWarnerMedia部門で300万人以上のストリーミングビデオ加入者を有し、世界の200以上の国・地域で9000万人の登録ユーザーにモバイルゲームや漫画コンテンツを提供しているという。 Funimationは2017年にSPE傘下となったアニメ配給会社で、Crunchyrollはそのライバル会社。今回の買収でソニーグループは米国および世界におけるアニメ配給2強を手に入れたことになる。 関連記事 日本のタイトル、お借りします アニメ海外ローカライズのロゴデザイン過程、米配信大手が公開 日本のアニメ3作品のタイトルロゴを英語にローカライズする作業を見せてくれる。 ソニー、米アニメ配給会社を買収 「ドラゴンボールZ」などライセンス保有 ソニーの米子会社Sony Pictures Entertainmentが、アニメ配信会社Funimationを買収。Funim

            ソニー、米アニメ配給会社Crunchyrollを1200億円で買収
          • Twitter芸人なの…?熊本市長の投稿「成人の日に泣いた話」が140文字ピッタリでオチまでついていた

            熊本市長 大西一史 @K_Onishi 私の成人の日は浪人中で親に嘘ばかりついてドラム三昧。せめて今年こそ何とか大学に受からねばと少し心を入れ替えていた時期。下宿に帰ると母から「成人おめでとう。今年は頑張って」と電報が届き情けなくて泣いた😭それから34年後市長になり風呂場でこけて骨折して成人式に出られず情けなくて泣いた😭 2022-01-10 19:27:09 熊本市長 大西一史 @K_Onishi Kazufumi Onishi, Mayor of Kumamoto, Japan. 全国市長会副会長(防災担当) 九州市長会会長 SNSガイドライン → https://t.co/ibdiHj4EWx https://t.co/DURJOs57y2 リンク Wikipedia 大西一史 大西 一史(おおにし かずふみ、1967年12月9日 - )は、日本の政治家。熊本県熊本市長(2期)。

              Twitter芸人なの…?熊本市長の投稿「成人の日に泣いた話」が140文字ピッタリでオチまでついていた
            • バリューの存在理由がよくわからない|きゅーい / koyo

              仕事さがしをする流れになってしまったため、いろいろな会社の紹介資料等々を読む機会が増えた。すごく昔に(10年くらい前)に転職活動をしたときは、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の記載がある会社紹介資料などほとんど存在せず(というよりも、会社紹介資料自体が殆どなかった)、事業内容等々が記載されていただけの記憶がある。 MVVが流行り出したのは2015年前後だったと認識しており、いつのまにか多くのスタートアップではMVVが掲げられるようになっていた。 とはいえ、M(ミッション)とV(ビジョン)というほぼ同じ内容のものが二つに分かれていることが意味不明だったり(ミッションベースのビジョンとビジョンベースのミッションがあるらしく、これも意味不明)、バリューというものの存在が個人的には本当によくわからないのであった。 (お気持ち) 個人的な意見をいえばMVV自体が不要だと思っていて、会社の存在

                バリューの存在理由がよくわからない|きゅーい / koyo
              • 原発汚染水処理「日本政府の公式回答を」 韓国外交省:朝日新聞デジタル

                韓国外交省は19日、在韓日本大使館の西永知史公使を呼び、東京電力福島第一原発の汚染水を海に放出することが計画されているとの報道や国際環境団体の主張について、「事実関係の確認と今後の処理計画などについて、日本政府の公式回答を求める」との口述書を手渡した。 「両国民の健康と安全、海でつながった国々に与える影響を重く認識している」と指摘し、両国で影響を抑える協力を模索したいとも述べた。文在寅(ムンジェイン)大統領の与党・共に民主党などは、日本政府の対韓輸出規制への対抗策として、汚染水処理の方法を問題視するよう訴えている。 野党・民主平和党の議員はこの日、食品安全を担う当局から提出を受けた資料によるとして、韓国が原発事故の被災地などから水産物を全面禁輸している8県について「輸入した加工食品から5年間で35件、約17トンで放射能が検出された」と発表。「国民の安全のため、加工食品も輸出規制などをすぐに

                  原発汚染水処理「日本政府の公式回答を」 韓国外交省:朝日新聞デジタル
                • 『あつまれ どうぶつの森』など、「ゲームプレイは精神衛生上よい影響をもたらす」との研究をオックスフォード大学が報告。「実際のプレイ時間」を研究に用いる - AUTOMATON

                  英国オックスフォード大学の研究により、「ゲームを遊ぶことは精神衛生によい影響をもたらす」との結果が11月16日に発表された。今回の調査では「実際のゲームプレイデータ」が研究に用いられたという。なお今回発表された論文はプレプリント(査読前の草稿)であり、今後出版されるまでに相関や先行研究について修正が入る可能性がある。 さっそく内容を見ていこう。対象となったのは、3274人。調査対象となったゲームソフトは任天堂の『あつまれ どうぶつの森』(以下、あつ森)および、 Electronic Artsが9月より早期アクセス配信されているチーム制対戦アクション『Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い』(以下、PvZ)だ。非対戦ゲームと対戦ゲーム両作が取り上げられている。 『あつまれ どうぶつの森』 『Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い』 調査の結果、プレイ時間の

                    『あつまれ どうぶつの森』など、「ゲームプレイは精神衛生上よい影響をもたらす」との研究をオックスフォード大学が報告。「実際のプレイ時間」を研究に用いる - AUTOMATON
                  • ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ

                    「Re: ブログ」から生まれるやりとりっていいね 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「Re: ブログ」をテーマに記事を紹介します。 「Re: 」については reply というよりも reaction という意味で使っている。 Re: を読んだ - @kyanny's blog 読んだブログ記事やWebページの感想を、ページタイトルに「Re: 」をつけて投稿している kyanny(id:a666666)さん。この記事では、id:laiso さんのブログ「を読んだ」を閲覧して感じたことがつづられています。 はてなブログには kyanny さんの記事のほかにも、ブログ記事を読んで抱いた気持ちや感想を、そのブログを言及しながら書かれたエントリーが数多く投稿されています。ここでは、他の記事を引用したブログを「R

                      ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ
                    • カリフォルニアとニューヨークの運命の分かれ道【新型コロナウイルス感染症 COVID-19】

                      ほげほげ ほげたろ👻 @jhach888 カリフォルニア州在住日本人です。 下ネタから世界情勢まで気になったことと、アメリカの日常生活、ライブ配信、コスプレなどの情報を発信しているアカウントです。 永遠の初心者カメラ小僧。愛機はSony+Zeiss。写真はモデルさんの許可を得たものだけ掲載しています。撮影写真はハイライトにまとめています。 https://t.co/wF23DJ7BRM ほげほげ ほげたろ🏴‍☠️趣味に生きる在べーオバケ👻 @jhach888 <長文です> このニュース。覚えている人も多いと思う。 議会で検査無料化を勝ち取ったと賞賛されていたが、今にして思えば、これがカリフォルニアとニューヨークの運命の分かれ道だったと思える。 このニュースは3月12日のこと。13日から検査が無料になった。 note.com/lupin3/n/n298a… 2020-04-20 15:

                        カリフォルニアとニューヨークの運命の分かれ道【新型コロナウイルス感染症 COVID-19】
                      • 【海外旅行 現金】海外旅行での現地通貨の調達方法を比較!お得な方法はどれ!? - TOM夫婦の世界の窓

                        どうも!TOM夫婦の旦那です! 海外旅行、訪れる国によっては現地通貨を手に入れる必要がありますよね。 現金が必要な場面を紹介した記事もあるので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。 www.tomfamilyworld.com そこで今回は、現地通貨を取得する方法とその比較をしていきたいと思います! 1.現地通貨の主な調達方法 2.両替 3.デビットカード・国際キャッシュカード 4.クレジットカードのキャッシング 5.海外在住者向けWIse(旧TransferWise)デビットカード 7.おすすめの調達方法 8.最後に 1.現地通貨の主な調達方法 私が思い浮かぶのは下記ぐらいです。 両替 デビットカード・国際キャッシュカード クレジットカードキャッシング 海外在住者向けWise(旧TransferWise)デビットカード ひとつずつ見ていきましょう。 2.両替 正直、私にとっては

                          【海外旅行 現金】海外旅行での現地通貨の調達方法を比較!お得な方法はどれ!? - TOM夫婦の世界の窓
                        • 西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた

                          西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた ライター:西川善司 PS5向けのVR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD)「PlayStation VR2」(以下,PS VR2)の発売から半年が経った。発売直後の興奮が一段落した某日,ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(以下,SIE)は,「PS VR2について,何でも聞いてください」という,かなりオープンな取材機会を用意してくれた。 2022年9月に行われたPS VR2のお披露目イベントでは,詳細な質問ができなかったので(関連記事),これはなんとも嬉しい機会だ。筆者は意気揚々と,ソニー本社に向かったのである。 複数のプロトタイプを装着して大はしゃぎの筆者 2016年に始まったPS VR2の開発プロジェクト 取材に対応していただいたのは,高橋

                            西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた
                          • 『シャングリラ・フロンティア』ゲームクリエイター小島秀夫監督×不二涼介先生による超豪華対談を大公開!! 3大特製プレゼント企画も!! #週マガ - マガポケベース

                            『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』TVアニメ&ゲーム化進行中!! TVアニメは2023年放送予定!! 今回は、ゲームクリエイター小島秀夫監督と不二涼介先生による超豪華対談を大公開しちゃいます! さらに「週マガ」4・5合併号では、最新単行本第11巻の発売を記念して3大特製プレゼント企画を実施中です! ●『シャングリラ・フロンティア』最新11巻発売記念超特別企画! ゲームと漫画のクリエイティブを語り尽くす超豪華対談実現!! Profile:小島秀夫 1963年東京都生まれ。ゲームクリエイター、株式会社コジマプロダクション代表。1987年、初めて手掛けた『メタルギア』で、ステルスゲームと呼ばれるジャンルを切り開く。ゲームにおけるシネマティックな映像表現とストーリーテリングのパイオニアとしても評価され、世界的な人気を獲得。独立後初作品となる『DEATH STRA

                              『シャングリラ・フロンティア』ゲームクリエイター小島秀夫監督×不二涼介先生による超豪華対談を大公開!! 3大特製プレゼント企画も!! #週マガ - マガポケベース
                            • 次世代PSとXbox、最後のゲーム機に? 迫るクラウドの影

                              ソニーの次世代ゲーム機「プレイステーション5」(2020年6月11日公開)。(c)AFP PHOTO / SONY INTERACTIVE ENTERTAINMENT INC 【9月23日 AFP】新型コロナウイルスの流行により巣ごもりを続ける消費者が娯楽を求める中で、ソニー(Sony)とマイクロソフト(Microsoft)が相次いで発売する第9世代ゲーム機、「プレイステーション5(PS5)」と「Xbox Series X」は、販売台数で大きな成功を収めるとみられる。ただ、ゲームの遊び方は変化しつつあり、両機は最後のゲーム機となる可能性もある。 ソニーとマイクロソフトは過去数か月間にわたりPS5とXbox Series Xの情報を小出しにして消費者の期待を高めた末、ついに11月中旬の発売を発表。PS5は予約受け付け開始直後に売り切れとなり、実際に多くのゲーマーが次世代機への買い替えを待ち望

                                次世代PSとXbox、最後のゲーム機に? 迫るクラウドの影
                              • 無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!

                                cr.hatenablog.com 2年ぶりにこんにちは。自粛捗ってますか。私は毎日お前らが家でアマゾンプライムビデオやネットフリックスを見たり何故か全員雁首揃えてビデオチャットする為の道具を売ることでクソ忙しいです。どうしてSlackやTeamsで済ませないんです?どうして… 2019年はdocomo、auから新作タブレットが発売されず、またSoftbankも低スペックタブレットを1枚出しただけでした。LenovoとNECは根強く出しているように見えて中身が2015年のスマホ程度の物をコチャコチャ手を変え品を変えなんならブランド違いで出しているだけであり、論ずるに値しません。っていうか中身ほとんど同じです。 よって 2020年の春現在、タブレットで幸せになることは出来ません。さようなら。 では寂しいので、2020年現在のタブレット事情について書いていこうと思います。 iPadとはiPho

                                  無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!
                                • インド×ポルトガル×中国?ミシュラン ビブグルマン獲得料理人が作るポークビンダルー専門店に行ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、皆様「カレー」好きですか? そう、あの夏に食べたくなるスパイシーなアレのことです。 今となっては国民食として老若男女問わず愛される料理となっているカレーですが、その中でも今回は「ポークビンダルー」についてフィーチャーしていきたいと思います。 ポークビンダルーとは!? ちなみに皆様ご存知でしょうか? ポークビンダルー。 かく言う私もこの2〜3年で知り、それ以降このように、その美味しさに魅了され続けています。 わたし史上、一番美味しいポークビンダルー! レインボースパイス@中野ブロードウェイ 立川のインドカレーの名店レインボースパイスの、系列😋✨ ここのポークビンダルー、ほんと全てのバランスがちょうどいい.... pic.twitter.com/fOMB1eCp0r — 河瀬璃菜 りな助(料理研究家) (@Linasuke0508) Dec

                                    インド×ポルトガル×中国?ミシュラン ビブグルマン獲得料理人が作るポークビンダルー専門店に行ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • ソニー製プロジェクターの全国的な障害により映画館が休館に

                                    映画館チェーンのアラモ・ドラフトハウス・シネマが、2023年12月31日にX(旧Twitter)で「ソニー製プロジェクターの故障で一部劇場で映画を上映できなくなっている」と発表しました。 Alamo Drafthouse blames ‘nationwide’ theater outage on Sony projector fail - The Verge https://www.theverge.com/2024/1/1/24021915/alamo-drafthouse-outage-sony-projector 現地時間の2023年12月31日、アラモ・ドラフトハウス・シネマの公式Xアカウントが「みなさんごめんなさい!ソニー製プロジェクターで問題が発生しており、現在一部の映画館で映画を上映できません。該当する映画館は終日休館とさせていただきます」とアナウンスし、プロジェクターの不具

                                      ソニー製プロジェクターの全国的な障害により映画館が休館に
                                    • ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG

                                      ユニクロの「ドローストリングショルダーバッグ」を使ってみたのですが、大変よろしいです。 バンド練習の荷物バッグを探してた ユニクロ「ドローストリングショルダーバッグ」 水洗い不可… なの? カメラ散歩バッグとしても優秀でした ラウンドミニショルダーバッグをバッグインバッグにする バンド練習の荷物バッグを探してた コロナ禍で休止していたおっさんバンドの活動が再開したのですが、リハスタ練習の際の鞄選びが以外と難しい。荷物は楽器本体(キーボード)とは別にフットペダルやシールド、電源、楽譜(紙やタブレット端末)などを持って行く必要があります。もちろん財布とかモバイルバッテリーとか、その他小物もろもろ。 以前から使っているのがCHUMSのバナナショルダーバッグですが、結構サイズがギリギリ。冬は手袋やマフラーなどの荷物が増えますし、ペットボトルを買ったりするともう入り切らない。もう少しサイズに余裕のあ

                                        ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG
                                      • 西川善司の3DGE:グランツーリスモのAI「GTソフィー」は,ドライビングテクニックの教科書を書き換える

                                        西川善司の3DGE:グランツーリスモのAI「GTソフィー」は,ドライビングテクニックの教科書を書き換える ライター:西川善司 GTソフィーを説明するPDI代表取締役 プレジデントの山内一典氏 去る2022年2月10日,ソニーのAI開発部門であるソニーAIは,「グランツーリスモ」(以下,GT)シリーズの開発元で知られるポリフォニーデジタル(以下,PDI)とソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が共同開発したGTシリーズ向けAI「グランツーリスモ・ソフィー」(以下,GTソフィー)を発表して,2022年3月4日発売のシリーズ最新作「グランツーリスモ7」(PS5,PS4)へと将来的に実装すると予告した(関連記事)。 本稿では,GTソフィーはいかにして開発され,どのような能力を持ち,そしてどのような可能性を持っているのかを解説したい。 なお,GTソフィーの開発には,開発中のグランツーリ

                                          西川善司の3DGE:グランツーリスモのAI「GTソフィー」は,ドライビングテクニックの教科書を書き換える
                                        • ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了

                                          ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了2023.03.22 07:0031,158 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) まだあったんですね…。 本は紙で読みたいという要望は根強いものです。 でも、いまやKindleとかiPadで読書するという人が圧倒的に増えてきました。いつからこういう時代になったのでしょう? 実はその先駆けは、ソニーだったって思い入れがある方に、サヨナラのニュースですよ。 電子書籍向けソフトも完全終了世界で最初にE Inkの電子ペーパーを採用した、コンパクトなタブレット型の電子書籍リーダーを発売したのは、ソニーなんです。 2004年に「Librie」を発売して以来、次々とPortable Reader System(PRS)シリーズのモデルを投入。 ですが、後発のAmazonのKindleシリーズには、通信機

                                            ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了
                                          • アプリのUI/UXのためのSoundとHaptics Design - くらげだらけ

                                            こんにちは、くだくらげです。今年のはじめにはじめてのUIデザインという本を共著で書きました。 他の著者さんの章もとっても勉強になって面白い内容になっています。読んでいただいた方からのコメントも嬉しいです。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、ご興味ある方はぜひ手にとってみていただけると嬉しいです。 peaks.cc 概要 今回はUI/UXのためのSoundとHapticsのデザインについてです。 人間はおよそ8割以上を視覚からの情報に頼っていると言われています。目から入ってくる視覚情報は確かに重要ですが、一方で印象に影響を与えたり、記憶に残りやすい情報というのは聴覚や嗅覚、触覚といった別の感覚が強く影響すると言われています。 iOSやAndroidといったスマートフォン端末にはスピーカーやHapticsエンジンが組み込まれています。ディスプレイ上のインター

                                              アプリのUI/UXのためのSoundとHaptics Design - くらげだらけ
                                            • SONY FE 50mm F1.2 GM 導入 - 六時のおやつ

                                              camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 皆さま、明けましておめでとうございます。昨年はたくさんのスター、ブックマーク、コメント等を頂き、大変感謝致しております。 稚拙なブログではございますが本年も宜しくお願い致します😊 さて、昨日到着したFE 50mm F1.2 GM…昨年の4月に発売されたレンズで買おうと思ったらすぐに在庫が無くなって買えずにいたレンズ。 10月になっても在庫が無かったので、その時にはシグマの45mm、65mmとソニーのFE100mm F2.8 STF GM OSSの計3本を大人買いしましたところ12月になって入荷し始めたのでついポチってしまい、これこそが昨年最後に買ったレンズとなりました。 ついでにProfotoの C1 Plus と Profoto connectも 買いましたよ。似たような用

                                                SONY FE 50mm F1.2 GM 導入 - 六時のおやつ
                                              • 【鬼安い】4K対応で画質の良いアイリスオーヤマの49型テレビをレビュー - さぶろぐ

                                                移転しました。 リビング用に大きいテレビ欲しいな・・。 でもさすがに10万は高い・・・。 アイリスオーヤマのテレビはこんな悩みを解決してくれます。 ▼こんなメリットがあります ・めちゃんこ安い ・画質がキレイ ・音質も十分 ・Wチューナー録画できる ・めっちゃ軽くて壁掛けも可能 49型の4Kテレビが5万円程度で手に入るって、すごすぎませんか?笑 疑似4KなのでさすがにSONYや東芝と比較すると画質は劣りますが、5~10万円の価格差がありますし、こだわりがない方には大差ないレベル・・・。 テレビは安価なもので済ませて、「音」にお金をかけるほうがコスパが良いです。 fionaモデルの40型(2K)なら3万円もしないという、圧倒的な安さです。 それでは早速、アイリスオーヤマのテレビをレビューしていきます! 4K対応液晶テレビ 49インチ ブラック LT-49B620 LUCA テレビ 液晶 デジ

                                                  【鬼安い】4K対応で画質の良いアイリスオーヤマの49型テレビをレビュー - さぶろぐ
                                                • GoogleのFitbit買収が完了 日本の公取委も承認

                                                  米Googleは1月14日(現地時間)、2019年11月に発表した米Fitbitの21億ドルの買収を完了したと発表した。Fitbitは独立した子会社として存続し、Fitbitブランドも残る見込みだ。 この買収に関しては、GoogleがFitbit保有の膨大な個人データを獲得することを懸念する各国当局の審査の対象となっていた。EUの欧州委員会が昨年12月、Fitbitのデータを少なくとも向こう10年間はGoogleの広告に利用しないなどの条件付きでこの買収を承認し、日本の公正取引委員会も14日、同様の条件付きで承認した。 Googleのデバイス&サービス担当上級副社長、リック・オステルロー氏は公式ブログで「この取引はデータではなく、ハードウェアに関するものであり、Fitbitユーザーのプライバシーを保護するのは明確だ。(中略)消費者のプライバシーを保護するアプローチについて、世界の規制当局と

                                                    GoogleのFitbit買収が完了 日本の公取委も承認
                                                  • FlutterとKotlin/Nativeで作る クロスプラットフォームは実現出来るのか? 〜プロローグ編〜 - Speaker Deck

                                                    Transcript FlutterͱKotlin/NativeͰ࡞Δ ΫϩεϓϥοτϑΥʔϜ͸࣮ݱग़དྷΔͷ͔ʁ ʙϓϩϩʔάฤʙ KotlinѪ޷ձ x GDG Kyushu~෱Ԭͱ౦ژͷKotlinษڧձίϥϘ~ (2020/01/25) @kurun_pan About me @kurun_pan @Kurun-pan Software Engineer @Sony Linux / Android /εϓϥτΡʔϯΛѪ͢ΔΤϯδχΞ Kurun / ͘ΔΜ ຊ೔ͷ಺༰͸Flutter + Kotlin/Nativeͷ ҙຯ౳ਂ͘ߟ͑ͣʹௌ͍͍ͯͩ͘͞ • ֓ཁ ‣ Flutter + Kotlin/NativeͰ࣮ݱ͍ͨ͜͠ͱ ‣ Flutterͱ͸ʁ ‣ Kotlin/Nativeͱ͸ʁ • Kotlin/Nativeʹ͍ͭͯ ‣ ίϯύΠϥͷ࢖͍ํ (without Gradle

                                                      FlutterとKotlin/Nativeで作る クロスプラットフォームは実現出来るのか? 〜プロローグ編〜 - Speaker Deck
                                                    • アニメ畑に活かしたい。フルサイズミラーレス一眼”シネマ”カメラ「SIGMA fp」 - tete blog

                                                      こんな自分に合うカメラはありますか? すごいカメラを買ってしまいました。大袈裟かもしれませんが、これは自分にとっても恐らくカメラ界にとっても転機に成り得るプロダクトだと思えます。 話は遡り、 特別誇るでもないカメラ遍歴を思い返せば2000年代頭の中学生の頃までは「写ルンです」をまだまだ使っており、それ以降からすっかりデジタル化。ガラケーよろしく今はなきVodafoneで「写メ」ったり、SONYやNIKONやらのコンデジを使い、大学生では後に続くスマホ時代を築くiPhone3Gを使い始め、2010年代頭の社会人になった頃にはミラーレス一眼の流行りに乗ってせめてもAPS-CサイズのNEX-7を使うように。 自分の世代は多かれ少なかれそんな流れでしょう。 自分が所属するアニメの仕事の本分は当然の事ながら絵を描くことなので、あくまで自分の感覚ですが写真それ自体は作品というより絵を描くための参考であ

                                                        アニメ畑に活かしたい。フルサイズミラーレス一眼”シネマ”カメラ「SIGMA fp」 - tete blog
                                                      • 著作権保護技術の有無とサイズ違いで4種類、ソニーの初期型「メモリースティック」(4~128MB×2、1998年頃~):ロストメモリーズ File014 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                        [名称] メモリースティック、Memory Stick(MS) (参考製品名 「MSA-16A」) [種類] フラッシュメモリー [記録方法] 専用端子(10ピン) [メディアサイズ] 21.5×50×2.8mm(標準)、20×31×1.6mm(Duo) [記録部サイズ] ---- [容量] 4~256MB(128MB×2) [登場年] 1998年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧 | テクノエッジ TechnoEdge 「メモリースティック」は、ソニーが開発したフラッシュメモリーメディア。わずか10ピンというコネクターを採用したシリアルインターフェースのメディアで、1998年9月に最初の製品として、4MBと8MBの2種類が発売されました。 メ

                                                          著作権保護技術の有無とサイズ違いで4種類、ソニーの初期型「メモリースティック」(4~128MB×2、1998年頃~):ロストメモリーズ File014 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                        • 電魂物才ではなく物魂電才 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                                          長らく第三勢力の時代が来ると話をしてきた。 きっかけは2015年、経済産業省(経産省)の産業構造審議会(産構審)新産業構造部会、この今、来ようとしている時代についての意味合いを理解し、国として必要な取り組みや対応を考えるという場に呼ばれたことだった。 審議会の面々はかなり錚錚たるもので、その後、経団連の会長になられる日立中西さん、副会長になられるDeNA南場さん、フューチャー金丸さん、IGPIの冨山和彦さん、みずほFG佐藤さん、DLの驚異をいち早くアラートを出してきた東大 松尾豊さん、日テレ 宮島香澄さん、慶應経済 土居丈朗さん、CANVAS 石戸奈々子さんなどなど。今から考えれば恐ろしく濃い面々の会議だった。座長は東大 伊藤元重さん。ちなみにここにある回、スペシャルゲストとしてお越しいただいたソニーCSL北野宏明さん(現 Sony CTO) の本審議会での投げ込みからムーンショット構想も

                                                            電魂物才ではなく物魂電才 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                                          • 【4月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EW-452A 2019年新モデル 9800円 (2022年04月22日 06時37分時点の価格) 24時間の価格下落率:18% ランキング第2位 【まとめ買いセット】HAKUBA 額縁 アルミフレーム ニューファンシーパネル A3サイズ(差込みタイプ) 10枚セット AMZFNFP10-A3 11240円 (2

                                                              【4月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                            • Amazonプライムデー2022で、1つだけ、必ず買うつもりの商品の話 - orangeitems’s diary

                                                              Amazonプライムデーの時期がやってきました。 いろいろ検討してみましたが、お勧めをご紹介しておきます。 私も買います。 Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン with Alexa いつか買おうと思ってたんです。カナル型でワイヤレスで、しかもノイズキャンセリングが付いているイヤホン。充電も専用ケースにしまうだけ。 しかも最大で15時間持つのがいいですね(※注)。 ※注※追記 ブクマで教えていただいたのですが、バッテリーについては下記の仕様のようです。 ①ANCとハンズフリーでAlexaがオンの状態: 1回のフル充電で最大5時間の音楽再生、充電ケースで繰り返し充電することで最大15時間。 ②ANCとハンズフリーでAlexaがオフの状態: 1回のフル充電で最大6.5時間の音楽再生、充電ケースで繰り返し充電することで最大1

                                                                Amazonプライムデー2022で、1つだけ、必ず買うつもりの商品の話 - orangeitems’s diary
                                                              • これはソニーのプログラミング学習キット。カルチャーショックでした

                                                                これはソニーのプログラミング学習キット。カルチャーショックでした2020.11.10 13:3011,863 かみやまたくみ プログラミング学習の第一歩は、print("Hello, World!")じゃないほうがいいのかも。 ソニーが発売している子ども向けロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」に新しく「CREATE by KOOV」というオンラインコースが追加されました。発表に先立って少し触ってきたんですが…プログラミングの原体験ができる感じでおもしろかったです。紹介してみますね。 KOOVってなに?Video: Sony Global Education/YouTubeKOOVは、ブロックとモーターを組み合わせてロボットを作れる&それをプログラミングしてあれこれ動かせるというおもちゃ的要素が濃いプログラミング学習キットです。キットを買えばいろんなロボットが作れるわけで

                                                                  これはソニーのプログラミング学習キット。カルチャーショックでした
                                                                • 生成AIでGPU不足深刻化、NVIDIA新投入のGH200とは? メタやテスラが抱える驚きのGPU数

                                                                  現在シリコンバレーで最も注目される話題は「GPU不足」といわれている。生成AIへの関心が高まる中、大規模言語モデルの開発が活発化し、それに伴いGPUをめぐる取得競争が激化しているためだ。そのため、NVIDIAが新たに発表した「GH200」にも注目が集まる。GH200はどんなGPUになるのか。そもそもなぜGPUが不足しているのか、現行GPU「H100」や「A100」は誰が、何個取得したのか、ChatGPTの開発にGPUはどれほど必要なのか。GPU関連の注目トピックを紹介しよう。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上

                                                                    生成AIでGPU不足深刻化、NVIDIA新投入のGH200とは? メタやテスラが抱える驚きのGPU数
                                                                  • 繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!

                                                                    「ドコモは高品質」神話の終焉。 2010年発売のXperia SO-01B発売から使ってきたNTTドコモを解約しました。 自由にできる通信に見た夢から、そのあっけない没落まで。「高品質」だったドコモ回線を13年間使ってきたことを振り返ります。 スマートフォンデビュー、通信の自由さに驚き 高校生の当時、携帯電話としてはauのガラケー、Sony Ericsson S001を利用していました。Twitterが少しずつ流行の兆しを見せてきた当時、デジタルガジェットが好きな自分は飛びつくようにXperia SO-01Bを購入し、ドコモに乗り換えました。 当時のモバイルネットワークはまだ3G。通信規格としてはauがCDMA2000、ドコモ・ソフトバンクがW-CDMAを採用しており、当然のようにすべてのデバイスがSIMロックされていました。 特にCDMA2000は通信方式の都合上様々な制約を受けており、

                                                                      繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!
                                                                    • 信頼できる映画の探し方とシネマコンシェルジュ - 破壊屋ブログ

                                                                      宣伝が遅くなってしまいましたが、雑誌『BRUTUS』の最新号の企画「30人のシネマコンシェルジュ名鑑」に私も参加させて頂いております。 ライフスタイル誌の『BRUTUS』に載せてもらえるというのはかなりの名誉です。昔、破壊屋を別冊メンズノンノに載せて頂くという名誉もありましたが、同じページに宅八郎がいたのでノーカンです(でも宅八郎と破壊屋が同じ扱いなのは悔しいけどちょっと納得した)。 『BRUTUS』の映画特集は盛り沢山で役に立つ企画だらけですが、その中の一つに 「良い作品を見極める方法は?」 というのがあります。ここで書いてしまいますが、私は 「人を信頼する。映画に詳しくて信頼できる人のSNSをフォローして良い作品を探す」 と答えました。 今はレビューサイトや評点サイトも結構信用できないんですね。過去に何度か書きましたが日本だとジャニーズ事務所やオスカー事務所の映画が不自然に高く評価され

                                                                        信頼できる映画の探し方とシネマコンシェルジュ - 破壊屋ブログ
                                                                      • LoLもクラロワも,実は1社が持っている。世界第2位のゲーム会社テンセントは,いまよりもっとゲームが社会と一体化していく未来を目指す

                                                                        LoLもクラロワも,実は1社が持っている。世界第2位のゲーム会社テンセントは,いまよりもっとゲームが社会と一体化していく未来を目指す 編集部:北島 仁 いささか古い話で恐縮だが,2020年6月27日に「Tencent Games Annual Conference」(Tencent Games年次発表会)がオンラインで開催された。3時間半にわたって40タイトル以上が紹介されたが,4Gamerでも,日本に関係がありそうな,日本でもサービスされそうなタイトルを中心に9本を選んで紹介しているので,ぜひ読んでみてほしい。 Tencent Games Annual Conference(4Gamer記事) 外部サイト:腾讯游戏年度发布会(中国語) さて,2019年秋の「爆走ドリフターズ」(iOS / Android)以降,日本進出に意欲を見せつつあるテンセントだが,その2019年にTencent G

                                                                          LoLもクラロワも,実は1社が持っている。世界第2位のゲーム会社テンセントは,いまよりもっとゲームが社会と一体化していく未来を目指す
                                                                        • ソニーvsハッカー!PSP脱獄の沿革|ガレキトップガン

                                                                          真面目な記事が多くスパイスが今一つな感じが否めないのでここはアンダーグラウンドな記事を。 世は正に携帯ゲーム戦国時代な話で、他のゲームハードにも多大な影響を及ぼしたPSP改造の歴史を記していく。 かなりグレーなお話で、使い方によっては法を犯す危険な領域。故に改造を推奨する記事ではないので、その辺りを理解できる”大人”な皆に読んでほしい。 そもそもPSPを改造することとは? 今更ハウツーを書かなくてもいい気はするがとりあえず。 改造とはよくあるセーブデータ改造やチートツールではなく(厳密にはこれもできる)、本体のソフトウェアを非公式なものに書き換えて本来出来ない操作や起動できないフリーソフトを自在に使えるようにしたもの。 PSPの他にもDSやPS3、Wiiも改造できるハードウェアとして知られ、身近なところではスマホも可能らしい。俗に言う”脱獄“ってやつだ。 勿論メーカーのサポート外になるので

                                                                            ソニーvsハッカー!PSP脱獄の沿革|ガレキトップガン
                                                                          • 『フォートナイト』で「腐ったリンゴ」と銘打った大会が開催へ。入賞者1200名にはPS4やスイッチ、ノートPCなど“iOSデバイス”以外をプレゼントへ

                                                                            EpicGamesは8月23日(日)にバトルロイヤルゲーム『フォートナイト』にて全てのプラットフォームをまたいで行われる「#FreeFortnite カップ」の開催を発表した。 友達のみんな。最高の賞品。そして腐ったリンゴ。#FreeFortnite カップを開催します。 詳細はブログへ >>> https://t.co/bbmwuFX0dL — フォートナイト (@FortniteJP) August 21, 2020 8月13日にEpicGamesが『フォートナイト』ゲーム内通貨であるV-Bucksを最大20%割り引いたことからはじめる一連の騒動。AppleがAppStoreから規約違反として『フォートナイト』を削除し、さらにEpic Gamesが同件に関し訴訟を起こしたことで、ユーザーや業界界隈では大きな議論の対象となっている。 Epic Gamesは今回の大会発表に際して、このAp

                                                                              『フォートナイト』で「腐ったリンゴ」と銘打った大会が開催へ。入賞者1200名にはPS4やスイッチ、ノートPCなど“iOSデバイス”以外をプレゼントへ
                                                                            • 2021年に注目すべきCNCFの5つのテクノロジーを「Kubernetes Meetup Tokyo」のセッション記事から解説する

                                                                              2021年に注目すべきCNCFの5つのテクノロジーを「Kubernetes Meetup Tokyo」のセッション記事から解説する はじめに Kubernetes Meetup Tokyoの懇親会用に話のネタとしてメモを残す。 2021年に注目すべきCNCFの5つのテクノロジーとは? KubeConNA(2020)最終日のkeynote session、Keynote: Predictions from the Technical Oversight Committee (TOC) - Liz Rice, CNCF TOC Chairで、CNCFのTOC(技術統括委員会)の委員長を務めるLiz Riceさんが、CNCFの2021年の技術的展望として紹介した5つの技術要素である。(順不同) カオスエンジニアリング エッジコンピューティングとしてのKubernetes サービスメッシュ Web

                                                                                2021年に注目すべきCNCFの5つのテクノロジーを「Kubernetes Meetup Tokyo」のセッション記事から解説する
                                                                              • 【評価】史上最悪のエンディング - 『DEATH STRANDING』クリア後レビュー・感想【ネタバレ】 - sibafutukuri

                                                                                【評価】史上最悪のエンディング - 『DEATH STRANDING』(デスストランディング)クリア後レビュー・感想【ネタバレ】 小島秀夫(コジマプロダクション)による、11月8日発売のPS4用ゲーム『DEATH STRANDING』(デスストランディング)をクリアしました。 とんでもないクソゲーでした……。 エンディングが長いとは聞いていたけど、本当に2時間くらいほぼムービーを見させられるという苦行。 ということで、今回は一応クリア後のレビュー・感想を書きます。 ※ネタバレ含む 目次 【評価】史上最悪のエンディング - 『DEATH STRANDING』(デスストランディング)クリア後レビュー・感想【ネタバレ】 目次 移動が楽しくなる、こともある “繋がり”の新鮮さ 終盤になるほど移動はつらく、同じことの繰り返し 自己満足な音楽にうんざり マッツはかっこいいけど、それだけ 史上最悪のエン

                                                                                  【評価】史上最悪のエンディング - 『DEATH STRANDING』クリア後レビュー・感想【ネタバレ】 - sibafutukuri
                                                                                • 【コミケ97参戦】小岩井ことりさんと作ったASMR CD。ハイテクで超ローテクなバイノーラル録音の舞台裏|DTMステーション

                                                                                  12月31日、東京ビックサイトで開催されるコミックマーケット97に、昨年同様、声優の小岩井ことりさんとともにDTMステーションCreativeというサークルで参戦します。DTMを駆使するMIDI検定1級保持者の小岩井さんとは「また、何か面白いことやりたいね」と話していたのですが、単に新譜CDをリリースするだけでは去年と同じでつまらない。そんな中、小岩井さんから飛び出したアイディアがASMR。確かに、いまASMRは旬だし、その手法はいろいろありそうです。 一方で、音楽のASMRというかバイノーラル作品というのは、まだまだ少ないように思います。もちろん以前からコンサート会場にダミーヘッドマイクを置いてレコーディングした作品はいろいろありましたが、もっと新しく面白いことができるのではないか、とチャレンジしてみたのです。きっと誰もやったことない方法だから正解が分からず、試行錯誤の連続。趣味の同人と

                                                                                    【コミケ97参戦】小岩井ことりさんと作ったASMR CD。ハイテクで超ローテクなバイノーラル録音の舞台裏|DTMステーション