並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Symantecの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 一部のワクチンパスポートアプリにセキュリティリスク。Symantecが指摘

      一部のワクチンパスポートアプリにセキュリティリスク。Symantecが指摘
    • Broadcom、Symantecの法人向けセキュリティビジネスを107億ドルで買収

        Broadcom、Symantecの法人向けセキュリティビジネスを107億ドルで買収
      • 「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題(12月24日追記)/「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」や「Vivaldi」にも影響

          「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題(12月24日追記)/「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」や「Vivaldi」にも影響
        • Broadcom社がSymantecエンタープライズ製品販売の制度・価格変更を通知。大幅な値上げへ | スラド セキュリティ

          ストーリー by nagazou 2020年11月05日 15時05分 3倍値上げでもうまくいくと思ったのだろうか 部門より 職場でEndpointセキュリティ製品として「Symantec Endpoint Protection」を使用している。2021年度の予算検討で販売代理店からSymantec Endpoint Protectionの見積もりをとろうとしたところ、販売代理店を通じ、2019年8月にSymantec社を買収したBroadcom(以降、ブロードコム)社から以下のような通知があった(Microsoft)。 「製品販売の制度ならびに提供価格の変更」(抜粋) 1.価格表やルールの刷新 2.追加契約や更新契約の廃止。全て新規買い直しへ変更 3.これまでの継続的な特別価格提供の廃止 ※上記の変更に伴い、ブロードコム社による個別の販売店さまおよびお客さまとの交渉の実施、ならびに特別価

          • Symantec社のエンドポイント製品に複数の脆弱性、修正プログラムが公開/深刻度の最高で“CVSS v3”の基本値は“7.8”

              Symantec社のエンドポイント製品に複数の脆弱性、修正プログラムが公開/深刻度の最高で“CVSS v3”の基本値は“7.8”
            • Microsoft、2019年8月の月例更新を発表 ~BlueKeepに似た“ワーム可能な”脆弱性に注意/Windows 7でSymantec/Nortonを利用している場合は既知の問題に注意

                Microsoft、2019年8月の月例更新を発表 ~BlueKeepに似た“ワーム可能な”脆弱性に注意/Windows 7でSymantec/Nortonを利用している場合は既知の問題に注意
              • 【海外ITトピックス】 EUC事業売却にSymantecとの統合 VMwareの新しい方向性

                  【海外ITトピックス】 EUC事業売却にSymantecとの統合 VMwareの新しい方向性
                • Accenture、Symantecのサイバーセキュリティサービス事業をBroadcomから買収

                    Accenture、Symantecのサイバーセキュリティサービス事業をBroadcomから買収
                  • Symantec Endpoint Protection - Self-Defense Bypass and Potential Usages (CVE-2019-12758) - SafeBreach

                    Introduction SafeBreach Labs discovered a new vulnerability in Symantec Endpoint Protection software. In this post, we will demonstrate how this vulnerability could have been used in order to bypass Symantec’s Self-Defense mechanism and achieve defense evasion, persistence and privilege escalation by loading an arbitrary unsigned DLL into a process which is signed by Symantec and that runs as NT A

                    • 待ったなしのWindows 10への移行 今こそIT担当者は「Symantec Ghost Solution Suite」を活用しよう

                      待ったなしのWindows 10への移行 今こそIT担当者は「Symantec Ghost Solution Suite」を活用しよう(1/2 ページ) 登場から10年が経過したWindows 7の延長サポートが2020年1月に終了する。Windows 10への移行はもはや待ったなしの状況だが、専任のIT担当者がいない中小企業では、なかなか移行作業の時間が取れないのが現状だ。今こそ、クローニングツールの老舗「Symantec Ghost Solution Suite」の出番である。 ビジネスの現場は、とかく忙しい。 特に専任IT担当者がいない中小企業では、日々の運用・点検作業だけで1日が終わってしまうことも珍しくない。昨今はマルウェアなどの攻撃が激化しており、OSやアプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性を突いて侵入したり、PCに保存されている情報を盗んだり、他のサーバを攻撃する踏み台にされ

                        待ったなしのWindows 10への移行 今こそIT担当者は「Symantec Ghost Solution Suite」を活用しよう
                      • 【セキュリティ ニュース】Accenture、BroadcomからSymantecのセキュリティサービス事業を買収(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                        Accentureは、BroadcomからSymantecのサイバーセキュリティサービス事業を買収することで同意したと発表した。 Broadcomは、2019年8月にSymantecのエンタープライズ向けセキュリティ事業を現金107億ドルで買収すると発表。同年11月に手続きが完了し、エンドポイントやDLP、クラウドセキュリティなどの製品を含む事業を取得したばかり。 今回Accentureでは、BroadcomよりSymantecのサイバーセキュリティサービス事業を取得することで同意したもので、手続きは3月に完了する予定。買収額など条件は明らかにされていない。 同事業には、米国やイギリスをはじめ、インド、オーストラリア、シンガポール、日本の6カ国で展開するセキュリティオペレーションセンター(SOC)などを含み、同事業に携わる人員をあわせて受け入れることで、マネージドセキュリティサービスの強化

                        1