並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

Synologyの検索結果1 - 40 件 / 165件

  • 「Synology Drive」でテレワークもファイル共有も! 1万円台のNASでもPCとファイルを自動同期【イニシャルB】

      「Synology Drive」でテレワークもファイル共有も! 1万円台のNASでもPCとファイルを自動同期【イニシャルB】
    • Synology NASのOSが3年ぶりに刷新、性能向上、自動復旧、テレワーク向け機能まで備えた「DSM 7.0」を試す【イニシャルB】

        Synology NASのOSが3年ぶりに刷新、性能向上、自動復旧、テレワーク向け機能まで備えた「DSM 7.0」を試す【イニシャルB】
      • 特別企画:NASに保存した写真データを効率的に管理…「Synology Photos」先行レビュー 高速でのサムネイル表示に便利な自動アルバム機能、そして強力なスマホも連携

          特別企画:NASに保存した写真データを効率的に管理…「Synology Photos」先行レビュー 高速でのサムネイル表示に便利な自動アルバム機能、そして強力なスマホも連携
        • Synology「BeeStation」で、容量4TB・月額0円の「自宅クラウド」を構築する!【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】

            Synology「BeeStation」で、容量4TB・月額0円の「自宅クラウド」を構築する!【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】
          • SynologyのWi-FiルーターがあればSSTP VPN環境が無料で作れる!【イニシャルB】

              SynologyのWi-FiルーターがあればSSTP VPN環境が無料で作れる!【イニシャルB】
            • 「まんだらけ」も採用したSynologyの多機能な防犯カメラは何が違う? Synology Solution Day 2023 レポート

                「まんだらけ」も採用したSynologyの多機能な防犯カメラは何が違う? Synology Solution Day 2023 レポート
              • Synology、パーソナルクラウドを簡単に構築できる4TB NAS

                  Synology、パーソナルクラウドを簡単に構築できる4TB NAS
                • 全世界の夜更かしさんに送る、Google Home(mini) + Nature Remo + 鯖(Synology NAS) + Node.jsでつくる夜更かし防止装置のすヽめ(google-home-notifier未使用) - Qiita

                  全世界の夜更かしさんに送る、Google Home(mini) + Nature Remo + 鯖(Synology NAS) + Node.jsでつくる夜更かし防止装置のすヽめ(google-home-notifier未使用)JavaScriptNode.jsIoTGoogleHome はじめに ついつい夜更かしをしてしまうの方に向けにGoogle HomeとNature Remoを組み合わせて「指定した時間以降、部屋が明るければGoogle Homeより早く寝るように警告を発する装置」をNode.jsで実装する作例をご紹介します!! 市販品を組み合わせるだけなのでお手頃に作れます!!(たぶん) ちなみに似たような作例はよくありますが、多くの記事では「google-home-notifier」と呼ばれるGoole Homeに簡単にプッシュ発話をさせるライブラリが使われており、google

                    全世界の夜更かしさんに送る、Google Home(mini) + Nature Remo + 鯖(Synology NAS) + Node.jsでつくる夜更かし防止装置のすヽめ(google-home-notifier未使用) - Qiita
                  • Synologyの多機能ルーターがWi-Fi 6+2.5Gbps対応で隙ナシに! 高速でセキュアなネットワークを構築できる「RT6600ax」【イニシャルB】

                      Synologyの多機能ルーターがWi-Fi 6+2.5Gbps対応で隙ナシに! 高速でセキュアなネットワークを構築できる「RT6600ax」【イニシャルB】
                    • 電子帳簿保存法に備えてSynology NASの全文検索機能をテスト【イニシャルB】

                        電子帳簿保存法に備えてSynology NASの全文検索機能をテスト【イニシャルB】
                      • NASとスキャナ、連携できるって知ってた? ScanSnapとSynologyで作る「お手軽スキャン」環境の作り方[Sponsored]

                          NASとスキャナ、連携できるって知ってた? ScanSnapとSynologyで作る「お手軽スキャン」環境の作り方[Sponsored]
                        • NVIDIA GPU搭載の監視用NAS、Synology「ディープラーニング NVR DVA3219」

                            NVIDIA GPU搭載の監視用NAS、Synology「ディープラーニング NVR DVA3219」 
                          • SynologyのNASでRadikoを自動で録音する!というお話(前編)

                            以前、iPhoneのPodcastアプリでRadikoの録音を聴けるようにするという記事を書きました。記事の中でRadikoの録音をRadikoolで行っている事に軽く触れたのですが、そのRadikoolが突如公開を終了してしまいました。 既存のプログラム自体は動くものの、ラジコプレミアムへのログインが出来なくなる等の不具合が発生し早急に代替ソフトウエア探しが必要になったことを切っ掛けに、SynologyのNAS上で運用可能なRadiko録音システムが完成したよ!というお話です。 2022年8月31日 iPhoneのPodcastアプリでRadikoの録音を自動で聴けるようにした!というお話 追記 2022年11月現在、有志パッチによってログイン問題は解決済です。 Radikoolからの移行先にrfriendsという選択 Radikoolからの移行先を検討する上で、いくつかの条件がありまし

                              SynologyのNASでRadikoを自動で録音する!というお話(前編)
                            • Synology、2ベイ搭載NASキット「DiskStation DS223」など2製品

                              アスクは、Synology製となる2ベイ搭載NASキット「DiskStation DS223」「DiskStation DS723+」を発表した。 アスクは1月12日、Synology製となる2ベイ搭載NASキット「DiskStation DS223」「DiskStation DS723+」を発表、それぞれ1月12日/1月20日に販売を開始する。予想実売価格は4万700円前後/7万6100円前後(ともに税込み)。 ともに2.5インチ/3.5インチベイ×2基を備えるNASキットで、ハードウェア暗号化エンジンを搭載。独自OSのDiskStation Manager(DSM)を採用しており、任意の管理アプリケーションを導入することができる。 ビジネス向けモデルのDiskStation DS723+はギガビット対応LANポート×2を搭載しフェイルオーバー/リンクアグリゲーションの利用が可能。また別

                                Synology、2ベイ搭載NASキット「DiskStation DS223」など2製品
                              • Synology、UI改善/速度向上のNAS用新OS「DSM 7.0」を年内β提供

                                  Synology、UI改善/速度向上のNAS用新OS「DSM 7.0」を年内β提供
                                • おうち Kubernetes 向けに Synology CSI Driver に VolumeExpansion を実装した話 - @amsy810's Blog

                                  こんにちは。 青山(amsy810 )です。 この記事は Kubernetes Advent Calendar の 1 日目の記事です。 いよいよアドベントカレンダーが始まりましたね。1か月間わいわいしていきましょう! どこかの誰かに実装系の記事のほうが面白いよねってフリをされたので、今年は Synology CSI Driver に VolumeExpansion を実装しつつ、内部実装の紹介 をします。 VolumeExpansion は 1日あれば実装が終わるくらいの規模感でした。 おうち Kubernetes みなさんのおうちの Kubernetes はどこにありますか? ちなみに私は下駄箱にあります。下駄箱DC。上流スイッチもここに集約されています。 そして皆さんストレージはどうしてますか? hostPath や Local PV で我慢してる人がいたり、Longhorn や R

                                    おうち Kubernetes 向けに Synology CSI Driver に VolumeExpansion を実装した話 - @amsy810's Blog
                                  • Synology、ネットワークカメラサーバーの利用も可能な小型NASキット

                                      Synology、ネットワークカメラサーバーの利用も可能な小型NASキット
                                    • おうち Kubernetes に最適な Synology 公式の CSI Driver がリリースされた話と Cloning / Snapshot feature deep dive - @amsy810's Blog

                                      こんにちは。青山(@amsy810)です。 この記事は、Kubernetes Advent Calendar 2021 の 1日目の記事です。 いよいよ今年もアドベントカレンダーの季節が始まりました。今年も1ヶ月間わいわいしていきましょう! Agenda 2021-08-31 にリリースされた Synology 公式の CSI Driver の紹介 CSI Driver に実装された Cloning と Snapshot Feature の実装深堀り おうち Kubernetes 今回はかわいい下駄箱 DC に佇む、箱物ストレージの Synology に新たな CSI Driver を適用していきます。 去年の jparklab/synology-csi CSI Driver に機能実装した話 去年はおうちKubernetes向けのストレージを Synology に刷新したのもあって、jp

                                        おうち Kubernetes に最適な Synology 公式の CSI Driver がリリースされた話と Cloning / Snapshot feature deep dive - @amsy810's Blog
                                      • Synology、NAS用OS「DSM7.0」正式版を7月13日にリリース

                                          Synology、NAS用OS「DSM7.0」正式版を7月13日にリリース 
                                        • SynologyのNASに映像を保存し月額利用料なしで監視カメラを運用できるSynology謹製IPカメラ「BC500」本体外観フォトレビュー

                                          最大解像度2880×1620で撮影可能なIPカメラ「BC500」がSynologyから登場しました。BC500はSynology NASやSynologyの監視ツール「Surveillance Station」と組み合わせることで、サブスク不要、つまり無料で録画や動体検知などの各種機能を利用することができます。そんなBC500に触る機会を得たので、まずはじっくり外観を撮影してみました。 BC500とTC500 | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/products/camera-500 Amazon | 【IPカメラ】Synology BC500 [バレット型IPカメラ 2880×1620 / PoE / IP67対応 / 暗視性能:30m / SynologyNAS専用] 国内正規代理店品 | Synology | サーバー 通販

                                            SynologyのNASに映像を保存し月額利用料なしで監視カメラを運用できるSynology謹製IPカメラ「BC500」本体外観フォトレビュー
                                          • Synology製IPカメラ「BC500」を実際に監視カメラとして「Surveillance Station」で使ってみたレビュー、くっきり撮影しつつ月額料金なしで録画をNASの空き領域が許す限り永久保存&すばやく見たい映像を特定可能

                                            「録画の保存期間は過去30日まで」など、無料でできることに制限がある監視カメラが多い中、Synology NASと組み合わせることでストレージが残っている限りいつまでも録画を残しておけるのがSynology製IPカメラの「BC500」です。前回までの記事で外観撮影とセットアップを終えたので、次は実際にどんな映像が記録できるのか確認してみました。 BC500とTC500 | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/products/camera-500 Amazon | 【IPカメラ】Synology BC500 [バレット型IPカメラ 2880×1620 / PoE / IP67対応 / 暗視性能:30m / SynologyNAS専用] 国内正規代理店品 | Synology | サーバー 通販 BC500の各種設定変更や録画の確認などは

                                              Synology製IPカメラ「BC500」を実際に監視カメラとして「Surveillance Station」で使ってみたレビュー、くっきり撮影しつつ月額料金なしで録画をNASの空き領域が許す限り永久保存&すばやく見たい映像を特定可能
                                            • 月額利用料なしで監視カメラを運用できるSynology謹製IPカメラ「BC500」をSynologyのNASに接続して実際に使えるようにセットアップしてみた

                                              Synology NASやSynologyの監視ツール「Surveillance Station」と組み合わせることで、無料で録画や動体検知などの各種機能を使うことができる監視カメラが「BC500」です。前回の記事でBC500の外観を撮り終えたので、今度はカメラをNASに接続して実際に使えるようにセットアップしてみました。 BC500とTC500 | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/products/camera-500 Amazon | 【IPカメラ】Synology BC500 [バレット型IPカメラ 2880×1620 / PoE / IP67対応 / 暗視性能:30m / SynologyNAS専用] 国内正規代理店品 | Synology | サーバー 通販 ◆ハードウェアのセットアップ 最初にハードウェアのセットアップか

                                                月額利用料なしで監視カメラを運用できるSynology謹製IPカメラ「BC500」をSynologyのNASに接続して実際に使えるようにセットアップしてみた
                                              • Synology NAS 証明書の更新 - IwaoMISHの日記

                                                昨日の夜にメールなどをチェックしていると, いつも良くしてもらっている ねぇやん さんから「トークルーム」に mainichihime.com 私のサイト「mish.myds.me が開けない」との連絡が ... 確認すると確かに 期限切れになっている. mish.myds.me を「右クリック」して「証明書を更新」. アクセスログを確認すると,接続できなかったのは 1 時間程度だったと思う. 2 月にドメイン mish.work を取って,いろいろと設定を変更. 4 月から,ポート 80 を別の Web サーバに振り分けたことが影響している? 以前は,期限が近づいた時にメールが来ていたと思うが ... ねぇやん さんからの連絡がなければ,しばらくわからなかったと思います. 助かりました.ありがとうございます. NAS の証明書に関して記述しています. dev.mish.work

                                                  Synology NAS 証明書の更新 - IwaoMISHの日記
                                                • Synologyの家庭向け2ベイNAS「DiskStation DS223」が入荷

                                                    Synologyの家庭向け2ベイNAS「DiskStation DS223」が入荷
                                                  • Synology NAS の更新 - IwaoMISHの日記

                                                    Synology NAS の OS DSM を 7 に更新中 ... 更新前に,インストールしてあった Ruby と Webalizer を削除する必要があった. 更新にかかった時間は 20 分程度. さらに起動後パッケージの更新が必要. WordPress や Joomla! が,しばらく停止した状態に ... 何をやっているのかわからないが,かなり心配になる. これは 30 分程度. 一通り終わって //mish.myds.me/wordpress/dev/ を開こうとすると 404 . //mish.myds.me/wordpress/ は開ける. どうも場所が変わったみたいで,これに対応するのはちょっと面倒? Joomla! も同様. 2021/07/30 WordPress はマルチサイトの関係がうまく更新されないものと思われる. 以前のバックアップと比べると wp-config

                                                      Synology NAS の更新 - IwaoMISHの日記
                                                    • Synology、Wi-FiルーターのVPN Plusライセンスを無償提供 RT2600ac/MR2200ac向け、9.99ドルの「クライアントVPNアクセス」と「Site-to-Site VPN」のライセンスが無期限で無償に

                                                        Synology、Wi-FiルーターのVPN Plusライセンスを無償提供 RT2600ac/MR2200ac向け、9.99ドルの「クライアントVPNアクセス」と「Site-to-Site VPN」のライセンスが無期限で無償に
                                                      • Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる

                                                        Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる(1/4 ページ) 皆さんはクラウドストレージを活用しているだろうか。一昔前まではPCで作成したデータに複数のデバイスからアクセスしたい場合、NASやファイルサーバなどを自宅やオフィスに設置し、そこに保存するといった手法が定番だった。 しかし、最近は各社が競ってクラウドストレージサービスを提供するようになった。手元のPCとクラウドストレージを同期させておけば、NASやファイルサーバなどを介さずともデータを簡単に共有ができる。非常に便利で手放せないサービスだ。 ただ、このクラウドストレージサービスには1つデメリットがある。それは、多くがサブスクリプション契約(月払いまたは年払い)を前提としているところだ。 クラウド上のストレージを使わせて

                                                          Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる
                                                        • Synology初のWi-Fi 6ルーター「RT6600ax」、最大6600Mbpsでトライバンド【Synology 2022 AND BEYOND】

                                                            Synology初のWi-Fi 6ルーター「RT6600ax」、最大6600Mbpsでトライバンド【Synology 2022 AND BEYOND】
                                                          • Synology、NASを中心としたソリューションをデモし「ライセンス不要」の優位性をアピール 「Solution Day Tokyo」を3年ぶり開催

                                                              Synology、NASを中心としたソリューションをデモし「ライセンス不要」の優位性をアピール 「Solution Day Tokyo」を3年ぶり開催
                                                            • Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある

                                                              自分だけのクラウドストレージを構築できるSynologyの「BeeStation」について、前回はPCからアクセスするクラウドストレージ機能に焦点を当てて紹介した。しかし、BeeStationには他にも便利な機能が複数用意されている。今回はその点に触れていこう。 →・Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる BeeFiles機能を使って大容量ファイルを送信する クリエイティブ系の業務に従事しているなら、完成したデータを顧客に納品する事が日常的な作業として発生する。データサイズが小さければメールに添付して納品できるかもしれないが、大きなサイズでは難しい場合もある。 その場合、外部のサービスを利用することになるが、有償サービスを契約すると月々の費用負担が発生する。ビジネスの規模に

                                                                Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある
                                                              • Synology、CPU強化で転送速度が向上した「DiskStation DS220j」

                                                                  Synology、CPU強化で転送速度が向上した「DiskStation DS220j」
                                                                • Synology、小規模NASなどの導入に向く高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」

                                                                  アスクは6月1日、Synology製となる高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」シリーズの取り扱いを発表、販売を開始する。容量ラインアップは4TB/6TB/8TB/12TBの4タイプを用意。予想実売価格はそれぞれ1万5100円前後/2万5300円前後/3万2100円前後/4万2200円前後だ(税込み)。 SATA 6Gbps接続に対応した3.5インチHDD。家庭や小規模オフィスのNASでの利用を想定したモデルで、MTBF(平均故障間隔)100万時間と年間180TBのワークロード性能を実現している。 ディスク回転数は4TB/6TB/8TBモデルが5600rpm、12TBモデルが7200rpm。また12TBモデルのみヘリウム充填仕様となっている。 関連記事 Synology、4ベイ搭載ビジネス向けNASキット2製品を発売 アスクは、Synology製となるビジネス向け4ベイ

                                                                    Synology、小規模NASなどの導入に向く高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」
                                                                  • NASでもイケる! Synology「DS716+」を「7 Days To Die」サーバーにした話【イニシャルB】

                                                                      NASでもイケる! Synology「DS716+」を「7 Days To Die」サーバーにした話【イニシャルB】
                                                                    • 【mac向け】Synology NASをSMBプロトコルを変更したら転送速度が爆速になった件

                                                                      特にNASの知識があるわけでもないので、これまでmacとNASの接続はAFPプロトコルで行っていました。 今回、この接続プロトコルをAFPプロトコルからSMBプロトコルにし、いくつか設定をすることで転送速度が向上したのでご紹介します。 NASのSMBプロトコルを変更まず、NASのDSMからコントロールパネル→ファイルサービスを開き、SMBサービスにチェックを入れます。 そして詳細設定を押して、最大SMBプロトコルをSMB3、最低SMBプロトコルをSMBプロトコル2にします。選択したら適用ボタンを押して、設定を適用させます。 macOS クライアントでパケット署名を無効にするパケット署名を無効にしないとSMB3接続を活かしきれません。この設定を行うことで転送速度が劇的に向上します。 AppleによるとSMB2やSMB3の場合はパケット署名はデフォルトで有効になるようです。そのため、Mojav

                                                                      • 【レビュー】Synology DiskStation DS218jの簡単セットアップ方法を解説!初心者にもおすすめのNASはこれだ! - Life. Half of the rest ?

                                                                        おすすめのNASキット「Synology DiskStation DS218j」 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 皆さんはスマホで撮った膨大な量の写真や、動画のデータの保存先に困ったことはないですか? また、その膨大な量の写真や動画データの整理、日ごろ使っているパソコンのバックアップなど、本当はやらなければならないことをほったらかしにされていませんか? 万が一の時、大切なデータを失ってからでは手遅れです。 今回ご紹介するのは、そんな悩みや問題を解決する、Synology社から発売されているNASキット「 DiskStation DS218j/JP」です。 シリーズ第一回目は、「DiskStation DS218j/JP」の基本セットアップ方法について、分かりやすく情報共有させて頂きます。 それでは、早速「Synology DiskStation DS

                                                                          【レビュー】Synology DiskStation DS218jの簡単セットアップ方法を解説!初心者にもおすすめのNASはこれだ! - Life. Half of the rest ?
                                                                        • 「人を検知したらメール送信」などのオートメーションをSynologyのIPカメラ「BC500」と自動化サービスの「IFTTT」を連携させて構築してみた

                                                                          SynologyのIPカメラ「BC500」は、自動化サービスの「IFTTT」と連携させてさまざまなオートメーションを組むことができます。今回は「人物および車両を検出したときにメールを送信する」と「スマートフォンのウィジェットをタップしたときに録画を開始する」の2種類のオートメーションを作成。それぞれ設定方法がやや異なるので、1つずつ試していきます。 IFTTT でスマートホームを構築するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター https://kb.synology.com/ja-jp/Surveillance/tutorial/How_do_I_build_a_Smart_Home_through_IFTTT Amazon | 【IPカメラ】Synology BC500 [バレット型IPカメラ 2880×1620 / PoE / IP67対応 / 暗視性能:30

                                                                            「人を検知したらメール送信」などのオートメーションをSynologyのIPカメラ「BC500」と自動化サービスの「IFTTT」を連携させて構築してみた
                                                                          • 第593回 Synology DiskStationのクライアントとしてUbuntuを使用する | gihyo.jp

                                                                            今回はSynology DiskStation DS118のクライアントとしてUbuntu 18.04 LTSを使用する方法を紹介します。 NASとUbuntu UbuntuはNASにもなりますが、メンテナンスの手間を考えるとNASの専用機を置いたほうが楽なことが多いです。またさまざまな事情でNASが置いてあるのであれば、これをUbuntuから使えると便利です。 筆者は必ずしもNASを必要としていたわけではありませんが、昨今のNAS事情を知りたくて買うことにしました。台湾のメーカーが販売しているNASのベアボーン(ディスクレス)モデルはあとから機能を追加できるということで、スペックもそれなりのものにします。その分RAIDとかは不要なのでシングルドライブモデルにすることにしました。 いくつかのメーカーの中からSynologyにしたのは、Ubuntu用のアプリケーション(ユーティリティ)を多く

                                                                              第593回 Synology DiskStationのクライアントとしてUbuntuを使用する | gihyo.jp
                                                                            • 5万円でプライベートクラウドを実現するSynology のNAS「DiskStation DS220j」 (1/2)

                                                                              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、いまだ外出自粛が続くため、企業のテレワーク導入が一気に加速されていると思う。とはいえ、企業規模によっては導入格差があるのも事実。PCをどうするのか、セキュリティーはどうするのか、ソリューションはどうすべきかなど、いきなり導入するというのは、ハードルが高く感じられるかもしれない。 セキュリティーを担保しつつ、いかに資料やデータを共有するかが課題のひとつになるが、その有効な解決手段がNAS(Network Attached Storage)の活用である。共有フォルダーが簡単に作れ、容量は予算に合わせて、大容量化も可能。また、クラウドサービスと併用しアーカイブ化することもできるため、SOHOや小規模な事業者などでは、NASを中心にして資料を共有をしたほうがコスト的にも、管理的にもラクなはずだ。 NASの市場は、実はビジネス用途だけでなく家

                                                                                5万円でプライベートクラウドを実現するSynology のNAS「DiskStation DS220j」 (1/2)
                                                                              • Synology製、簡単設定で使える4TBのクラウドストレージ「BeeStation」をアスクが発売

                                                                                  Synology製、簡単設定で使える4TBのクラウドストレージ「BeeStation」をアスクが発売 
                                                                                • Synology、2.5GbE対応でアンテナ内蔵のWi-Fi 6ルーター

                                                                                    Synology、2.5GbE対応でアンテナ内蔵のWi-Fi 6ルーター