並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

TENETの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他

    ジョン・デイビッド・ワシントン,ロバート・パティンソン,エリザベス・デビッキ,ケネス・ブラナー,クリストファー・ノーラン,トーマス・ヘイスリップ,エマ・トーマス おねむ @ou6wn 個人的ベストノーランはこれ。SFに見せ掛けた壮大な友情物語。インセプション以上の設定とかあるのか?と思っていたが、テネットは伏線回収という意味ではノーラン史上最高だと思う。2回目視聴が本番なので2回観るべし。1回目よりも2回目の視聴時に、ニールのこの笑顔の所でうわああぁぁぁぁってなる。 x.com/thevagabond199… 2024-04-09 22:37:29

      「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他
    • オンラインでフィットネス講師が「TENET」批判 受講者のなかにノーラン監督 : 映画ニュース - 映画.com

      オンラインでフィットネス講師が「TENET」批判 受講者のなかにノーラン監督 2024年1月9日 11:00 クリストファー・ノーラン監督Photo by Pascal Le Segretain/Getty Images 第81回ゴールデングローブ賞で「オッペンハイマー」が作品賞(ドラマ)を含む5部門を受賞したクリストファー・ノーラン監督といえば、現代のアメリカ映画界における巨匠であり、批評家の称賛を欲しいままにしているが、プライベートでは必ずしもそうではないようだ。 ノーラン監督はこのほど、ニューヨーク映画批評家協会から「オッペンハイマー」で最優秀監督賞を受賞。この際、受賞スピーチでエピソードを披露した。「ペロトン(アメリカで人気のフィットネスバイク。豊富なオンラインクラスが特徴)に乗ってHIITトレーニングをしていたときのことだ。苦しくて死にそうになっていた。すると、インストラクターが

        オンラインでフィットネス講師が「TENET」批判 受講者のなかにノーラン監督 : 映画ニュース - 映画.com
      • 「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他 (2ページ目)

        映像制作の林田です。 @nbhkhysd @TheVagabond1996 大地康雄が監督・脚本・主演の 『恋するトマト』 クリストファー・ノーラン好きの私が、泣いた名作です。 今まで見た映画でTOP5に入ります。 pic.twitter.com/WF3xmvtIcp 2024-04-10 00:18:28

          「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他 (2ページ目)
        • クリストファー・ノーラン、『TENET テネット』は全てを理解できるようには作っていない|シネマトゥデイ

          考えるな、感じろ - 映画『TENET テネット』より - Warner Bros. / Photofest / ゲッティ イメージズ クリストファー・ノーラン監督が米CBSのトーク番組「ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア」に出演し、監督作『TENET テネット』はそもそも観客が全てを理解することを意図しては作っていないと語った。 【動画】『TENET テネット』メイキング映像 逆行する時間の中で展開するスパイアクション『TENET テネット』は、その複雑さによってさまざまな分析や議論が行われるなど人気を博した一方、全然理解できないとさじを投げた人もいる。司会のスティーヴン・コルベアに「あなたの映画は理解するものなのか? それとも体感するものなのか?」と問われたノーラン監督は、「僕の映画を体感すれば、それが“理解”することになると思う。僕は強くそう思う」と回答。 ADVER

            クリストファー・ノーラン、『TENET テネット』は全てを理解できるようには作っていない|シネマトゥデイ
          • 『インターステラー』『TENET』なぜクリストファー・ノーランは「時間」を題材にするのか?「映画と時間の関係性において、カメラとはタイムマシンである」 | THE RIVER

            『インターステラー』『TENET』なぜノーランは「時間」を描くのか? ─ 「映画と時間の関係性において、カメラとはタイムマシンである」 HellaCinema https://commons.wikimedia.org/wiki/File:DunkirkFilmGearPatrolLeadFull.jpg 現代映画の新たな巨匠とされるクリストファー・ノーランといえば、繰り返し「時間」を題材とすることでよく知られる。なぜ、ノーランはこの題材にこだわるのか?ニューヨーク市立大学大学院センターで行われた特別講演で、本人自らが語っている。 ノーランはキャリア初期作『フォロウィング』(1998)『メメント』(2000)でも、時間軸をシャッフルさせてストーリーに捻りをもたらした。『インターステラー』(2014)では時間の流れが異なる世界間の出来事を描き、『ダンケルク』では時計の針の音を効果的に用いなが

              『インターステラー』『TENET』なぜクリストファー・ノーランは「時間」を題材にするのか?「映画と時間の関係性において、カメラとはタイムマシンである」 | THE RIVER
            • ノーラン、オンラインフィットネス中に『TENET テネット』をディスられていた ─ 本人に見つかって驚きの事態に | THE RIVER

              ノーラン、オンラインフィットネス中に『TENET テネット』をディスられていた ─ 本人に見つかって驚きの事態に Tenet (c)2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. 映画監督クリストファー・ノーランが、自分の受講するオンラインフィットネスのインストラクターに『TENET テネット』(2020)を批判されていた……。ニューヨーク映画批評家協会賞のスピーチでノーランが明かした事実が、オンラインで思わぬ騒動を招いている。 2024年1月5日(米国時間)、『オッペンハイマー』でニューヨーク映画批評家協会賞の監督賞を受賞したノーランは、誰でも映画の感想を言える時代だからこそプロの批評家の存在が重要だと力説。「意見の数が増えた」「あらゆるところで意見を見聞きする」現代の具体例として、自らが体験したエピソードを語った。 「

                ノーラン、オンラインフィットネス中に『TENET テネット』をディスられていた ─ 本人に見つかって驚きの事態に | THE RIVER
              • 「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他 (3ページ目)

                NTR Jr.,ラーム・チャラン,アーリヤー・バット,アジャイ・デーヴガン,レイ・スティーヴンソン,アリソン・ドゥーディ,オリヴィア・モリス,トゥインクル・シャルマ,S.S.ラージャマウリ

                  「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他 (3ページ目)
                • クリストファー・ノーラン、『TENET テネット』は「すべてを理解できるようには作られていない」と語る

                  クリストファー・ノーランが、2020年公開の映画『TENET テネット』について、観客がそのすべてを理解するとは思っていないと述べた。なぜなら、すべてを理解できるようには作られていないからだ。 これを聞いて、『TENET テネット』を理解したふりをしてきた人たちはほっとしたのではないだろうか。「The Late Show With Stephen Colbert」に出演したノーランは、観た人がすべてを理解できるようにはなっていないと明言している。また、解釈の仕方が開かれた映画を作ることが多いとも認めている。 難解なことで有名な『TENET テネット』についてたずねられたノーランは、「『TENET テネット』のすべてを理解する必要はありません」と答えた。「すべてが理解できるようには作られていません。『インセプション』のラストのコマがどうなるのか、私が知っているかどうかを聞かれるようなものです

                    クリストファー・ノーラン、『TENET テネット』は「すべてを理解できるようには作られていない」と語る
                  • 【映画】TENETを観た(感想)

                    前評判で「よく分からなかった」というのを聞いていたので、つまらない映画であることを一番心配していた。 が、それは杞憂だった。たしかに内容は複雑で一回観ただけでは把握しづらい内容だったが、ちゃんと面白かった。 冒頭のオペラハウスの時点ですでにストーリーが複雑で分かりにくかったので、私はこの時点で「あ、これ一回観ただけでは理解できないやつだ」と早々に諦め、あとはただ映画の流れに身を委ねようと決めた。 とりあえず画作りと音楽のカッコよさに痺れた。 順行と逆行の世界が入り乱れるという発想が面白い。ノーランっぽいといえばノーランっぽい。 「エントロピーの減少」や「陽電子は時間を遡る」という言葉が出てきたので、インターステラーのように物理学、とりわけミクロの量子の世界のふるまいから着想を得たんだろうと思ったが、いかんせん理系の知識がないので詳しくは分からない。 しかし好奇心が刺激される。勉強したくなる

                      【映画】TENETを観た(感想)
                    1