並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 714件

新着順 人気順

Type-Cの検索結果161 - 200 件 / 714件

  • iPhone、EU法により強制的にUSB Type-Cが採用される可能性が浮上

    欧州委員会は、これまで10年以上にわたってスマートフォンの単一の充電規格を推進してきました。 委員会はメーカーが単一の充電規格を自発的に採用するように奨励してきましたが、強制力はありませんでした。 しかし、欧州委員会は、法律によって強制力のあるアプローチを検討しているようです。 欧州議会の一部のメンバーは、全てのスマートフォンメーカーに単一の充電端子を採用する規制措置を取るよう欧州委員会に要請しています。 Maros Sefcovic委員は、委員会ではこ問題に取り組むために「立法アプローチ」を検討する予定であると述べました。 欧州委員会は、討論の後、この問題について投票を実施するようです。 投票では可決された場合、AppleはiPhoneの充電端子にUSB Type-Cの採用が余儀なくされます。 討論では、充電端子を統一することで、ユーザーの利便性が高まることと、電子廃棄物の削減につながる

      iPhone、EU法により強制的にUSB Type-Cが採用される可能性が浮上
    • USB Type-CでiPhone 15 Pro Maxの映像出力&充電できるって本当? ディスプレー8台で検証 - 週刊アスキー

      こんにちは、最近3回払いで「iPhone 15 Pro Max」を購入したジサトライッペイです。なぜ買ったのかは先日のコラムに長々と書きましたが、待望の「USB Type-C対応」も衝動買いの理由の1つ。USB Type-Cは周辺機器のコネクターとしてだいぶ普及してきており、もはや購入条件の重要なスペックになっていますよね。 iPhone 15 Pro MaxのUSB Type-Cは、当然USB Type-Cケーブル経由の充電に対応しています。つまり、ノートPCなどのほかのUSB Type-C給電デバイスと、共通の充電機器が使えるということです。外出時や旅行時の荷物は最小限に収められる点がありがたく、本当に買って良かったなと満足しています。 なんならほかの周辺機器もUSB Type-C対応モデルで固めたくなっちゃいました。例えば、最近の液晶ディスプレーはUSB Type-Cを備え、ケーブル

        USB Type-CでiPhone 15 Pro Maxの映像出力&充電できるって本当? ディスプレー8台で検証 - 週刊アスキー
      • JAPANNEXT、USB Type-Cケーブル1本で使える15.6型フルHDモバイル液晶

          JAPANNEXT、USB Type-Cケーブル1本で使える15.6型フルHDモバイル液晶
        • 1,980円の4K入力対応HDMIキャプチャユニットが店頭販売中、USB Type-C接続

            1,980円の4K入力対応HDMIキャプチャユニットが店頭販売中、USB Type-C接続
          • 也田嗔/旧式P [焼] on Twitter: "USB TYPE-Cはどっち向きでも挿せるけど、端子の並びは完全対称ではないので、実は表裏が存在する。 そのため、データの転送速度がなんか遅いなって時は表裏を変えると改善する場合がある。… https://t.co/tO0POaiVQG"

            USB TYPE-Cはどっち向きでも挿せるけど、端子の並びは完全対称ではないので、実は表裏が存在する。 そのため、データの転送速度がなんか遅いなって時は表裏を変えると改善する場合がある。… https://t.co/tO0POaiVQG

              也田嗔/旧式P [焼] on Twitter: "USB TYPE-Cはどっち向きでも挿せるけど、端子の並びは完全対称ではないので、実は表裏が存在する。 そのため、データの転送速度がなんか遅いなって時は表裏を変えると改善する場合がある。… https://t.co/tO0POaiVQG"
            • USB Type-C→Type-A(オス)変換アダプタ「買ってはいけない」理由とは? - Phile-web

              パソコンにスマートフォン、タブレットなど「USB Type-C」端子を採用するデジタルガジェットが増えています。USB-ACアダプタやモバイルバッテリーなど電源系のガジェットも、続々とType-Cに対応していますから、今後見かける機会はさらに増えそうです。 そのType-Cですが、規格上変換アダプタは「Micro-B(メス)→Type-C(オス)」と「Type-A(メス)→Type-C(オス)」の2種類しか定義されていません。これ以外の変換プラグは規格違反で、そのような製品を見かけても手を出すべきではありません。 特に、Type-Cをほかのタイプ(Type-Aなどレガシーな規格)に変換するアダプタは、安易に利用すると危険を招くこともあります。 たとえば、一般的なUSB-ACアダプタ(Type-A/メス)にType A→Type-Cケーブル(スマートフォンの充電などに利用されるケーブル)を接

                USB Type-C→Type-A(オス)変換アダプタ「買ってはいけない」理由とは? - Phile-web
              • デル、Type-C対応で有線LANも備える31.5型4Kモニター

                  デル、Type-C対応で有線LANも備える31.5型4Kモニター
                • 百均のダイソーでDAC内蔵 USB Type-C イヤホン変換アダプターが買える!ハイレゾ対応?音質も含めてチェックしてみた - はやぽんログ!

                  あらゆるものが売っている100円ショップ。今回、ダイソーにて有線イヤホンを利用するための"DAC付き変換ケーブル"なるものを見つけた。 百均でDAC????というパワーワードなので、実際に紹介してみたいと思う。 iPad ProやPixelで使えるDAC付き変換ケーブルが全国のダイソーで300円で買える。 肝心のDACの性能をチェック。ハイレゾは非対応。音質は…微妙 断線したときや、予備がほしいとき。ダイソーで買えることが最大の利点 iPad ProやPixelで使えるDAC付き変換ケーブルが全国のダイソーで300円で買える。 今回見つけたものは、有線のイヤホンを接続する3.5mmジャックとUSB Type-C端子の変換ケーブルになる。 よく見るiPhoneのアダプタ同様に、基本的にスマートフォンと組み合わせて利用するものとなっている。過去に100円ショップでは、アナログ出力の商品はあった

                    百均のダイソーでDAC内蔵 USB Type-C イヤホン変換アダプターが買える!ハイレゾ対応?音質も含めてチェックしてみた - はやぽんログ!
                  • アップル好きに超便利なLightning&Type-Cデュアル対応USBメモリー

                    LightningとUSB Type-Cのデュアルコネクタを備えたUSBメモリ「SanDisk iXpand Flash Drive Luxe」シリーズがSanDiskから発売。東映ランドにて64GBモデルと256GBモデルが販売されている。ショップでの価格は、64GBモデルの「SDIX70N-064G-GN6NN」が4380円、256GBモデルの「SDIX70N-256G-GN6NE」が8780円。 LightningコネクタとUSB Type-Cを搭載する機器間で手軽にデータをやり取りできる、デュアルコネクタ搭載USBメモリーの新モデル。アップルのMFi認証を取得したライセンス品で、iPhoneやiPad、iPad Proのほか、MacやPC、Androidスマートフォンでも使用可能だ。 Lightningコネクタはキャップ付きで、Type-C側にスイング式のカバーを備える仕様。ストラ

                      アップル好きに超便利なLightning&Type-Cデュアル対応USBメモリー
                    • アイ・オー、HDMI×2/DP×2で4K60pの2系統出力対応のUSB Type-Cドック

                        アイ・オー、HDMI×2/DP×2で4K60pの2系統出力対応のUSB Type-Cドック
                      • 輝度ムラ補正、USB Type-C入力、KVMまで付いたデザイナー向け4Kモニターが10万円切り!BenQ「PD2705U」 [Sponsored]

                          輝度ムラ補正、USB Type-C入力、KVMまで付いたデザイナー向け4Kモニターが10万円切り!BenQ「PD2705U」 [Sponsored]
                        • 「USB Type-C → Tpye-A 変換アダプタ」を使用してはいけない理由を学ぶ

                          絶賛勉強中の「USB規格の歴史」 今回は、以前の続きである「Type-C → Tpye-A 変換アダプタ」を利用してはいけない理由についてです。 前回:「USB Type-C」の取り扱いについて注意すべき点を学ぶ | K-BLOG NEXT 前回、USB Type-Cの取り扱いについて注意すべき点を学びました。とりあえずは「USB Type-Cから他のTypeに変換できるアダプタは使用してはいけない」ということはわかりました。 ただ理由についてはまだまだ勉強不足です。 とりあえずインターネットで色々と調べてみた結果は「Type-C→Type-A変換アダプタが存在してしてしまうとType-A(凸)→Type-A(凸)」という組み合わせが存在してしまうということだそうです。 図のような感じですね。 Type-A→Type-Cケーブルに対して「変換アダプタ」を使用するとこで「Type-CがTyp

                            「USB Type-C → Tpye-A 変換アダプタ」を使用してはいけない理由を学ぶ
                          • 断線しても復活できるUSB Type-Cケーブルがテックから、実売980円データ通信にも対応

                              断線しても復活できるUSB Type-Cケーブルがテックから、実売980円データ通信にも対応
                            • [本日の一品]充電しながら有線LANでテザリングできるType-C用イーサネットアダプター

                                [本日の一品]充電しながら有線LANでテザリングできるType-C用イーサネットアダプター
                              • Anker、スマホにも家電にも使えるUSB PD対応Type-C端子付き電源タップ「Anker PowerPort Strip」

                                アンカー・ジャパンは、Ankerブランドでは初となるUSB端子付き電源タップ「Anker PowerPort Strip PD 3」「Anker PowerPort Strip PD 6」の2製品について、同社ECサイトやAmazon.co.jpなどでの販売を開始した。価格は3590円と4290円。Anker PowerPort Strip PD 3についてはauとのコラボにより、auショップやau Online Shopでも扱われる。 Anker PowerPort Strip PD 3/6は、30W出力対応(5V/3A、9V/3A、15V/2A、20V/1.5A)のUSB Type-C端子を1ポート、12W出力対応(5V/2.4A)対応のUSB Type-A端子を2ポート(Type-CとType-Aの合計最大出力は30W、Type-A利用時はType-Cは最大18W)を搭載する電源タッ

                                  Anker、スマホにも家電にも使えるUSB PD対応Type-C端子付き電源タップ「Anker PowerPort Strip」
                                • ビューソニック、USB Type-CでPCへの給電も可能な27型WQHD液晶

                                    ビューソニック、USB Type-CでPCへの給電も可能な27型WQHD液晶
                                  • iPhone 11/XR/SEも付属品がUSB Type-C-Lightningケーブルのみに変更 ~ACアダプタとイヤフォンは非同梱に

                                      iPhone 11/XR/SEも付属品がUSB Type-C-Lightningケーブルのみに変更 ~ACアダプタとイヤフォンは非同梱に
                                    • 新型PS5のスペック表が公開。前面のUSB Type-C端子が2機に

                                        新型PS5のスペック表が公開。前面のUSB Type-C端子が2機に
                                      • 【2022年1月】管理人が使っているUSB Type-C周辺機器

                                        管理人が使っているUSB Type-C周辺機器を紹介します。 CalDigit USB-C Pro Dock 名前は「USB-C」ですが、Thunderbolt 3接続のドックです。 Thunderboltドックなんてどれも機能的には似たりよったりなので「何が良いの?」と聞かれると返答に困るんですが、敢えて挙げるとすれば「普通に使えること」が1番の長所だと思います。 Thunderbolt 3ドックはBelkinやOWC、Ankerなどいくつかのメーカーが出していますが、中でもCalDigitは発売後のファームウェアアップデートを積極的に行っています。発売前にどれだけテストしても正常に動作しない「相性の悪い機器」は出てきてしまうものですが、もし自分のPCと相性が悪くても新しいファームウェアで正常に使えるようになる可能性があります。 CalDigitのダウンロードページによると、2018年の

                                          【2022年1月】管理人が使っているUSB Type-C周辺機器
                                        • サンワ、スマホやタブレットをPC化できるスタンド付きUSB Type-Cドッキングハブ

                                          サンワサプライは9月10日、スタンド機能付きのUSB Type-Cドッキングハブ「400-HUB088GM」を発売した。価格は8980円。販売は直販サイト「サンワダイレクト」にて。 スマホやタブレット、iPad Pro、ノートパソコンなどのUSB Type-Cポートを拡張できるドッキングステーション。本製品を使えば、スマホやタブレットをパソコン化できるとのこと。 搭載ポートは、充電専用USB Type-Cポート(USB Power Delivery対応)×1、機器接続用USB Type-Cポート×1、USB 3.2/3.1 Gen1(USB3.0)ポート×2、HDMIポート×1、3.5㎜4極ミニジャック×1、microSDカードスロット×1、SDカードスロット×1。 USB 3.2/3.1 Gen1(USB3.0)ポートを使えば、マウス、キーボード、USBメモリー、HDDなどの各種USB機

                                            サンワ、スマホやタブレットをPC化できるスタンド付きUSB Type-Cドッキングハブ
                                          • CIO、世界最小級を謳うType-C 3ポートの67W充電器

                                              CIO、世界最小級を謳うType-C 3ポートの67W充電器
                                            • JAPANNEXT、Type-C接続対応の10.1型WUXGAディスプレイ ~9月末まで1万円引きの1万6千円

                                                JAPANNEXT、Type-C接続対応の10.1型WUXGAディスプレイ ~9月末まで1万円引きの1万6千円
                                              • USB Type-Cケーブル1本で接続し、4Kディスプレイ×2などを接続できるPCスタンド一体型ドッキングステーション、サンワサプライ「400-VGA018」発売

                                                  USB Type-Cケーブル1本で接続し、4Kディスプレイ×2などを接続できるPCスタンド一体型ドッキングステーション、サンワサプライ「400-VGA018」発売 
                                                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 エントリーモデルながら解像度300dpiと上位に追いついた新「Kindle」。USB Type-Cも新搭載

                                                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 エントリーモデルながら解像度300dpiと上位に追いついた新「Kindle」。USB Type-Cも新搭載
                                                  • Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】Dell U2720QM 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/縦横回転・高さ調整/DCI-P3 95%/VESA DisplayHDR 400): パソコン

                                                    Amazon.co.jp限定商品のみHDMIケーブルが付属 [製品紹介]真に優れた色彩。DCI-P3 95%の広い色域をカバーする4K 27インチモニター。3年間無輝点交換保証付の手厚いサポート。USB Type-C接続にも対応。 [サポート]無輝点3年保証/修理時には交換品を先にお届け [画面サイズ]27インチ [パネルタイプ]IPS,非光沢 [最大解像度]3840x2160 4K [アスペクト比]16:9 [応答速度]5ms(GtG,Fast) [リフレッシュレート]60Hz [コントラスト比]1300:1 [輝度]350cd/㎡ [色深度]10.7億色 [色域]sRGB 99%,Rec.709 99%,DCI-P3 95% [その他機能]VESA Display HDR 400対応,ちらつき防止,ブルーライト軽減[垂直走査周波数]75.0 Hz

                                                      Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】Dell U2720QM 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/縦横回転・高さ調整/DCI-P3 95%/VESA DisplayHDR 400): パソコン
                                                    • iPhone 15発表 USB Type-C搭載、最上位機種は19万円弱 - 日本経済新聞

                                                      【シリコンバレー=中藤玲、渡辺直樹】米アップルは12日、新型スマートフォン「iPhone15」シリーズ4機種を22日に発売すると発表した。4800万画素のカメラ機能を搭載し、充電端子は「USBタイプC」に全面移行した。最上位機種の最低価格は100ドル上げて収益性を高める狙いだが、スマホ市場の成熟や中国におけるiPhone使用制限など逆風も吹く。「Pro」には望遠レンズ画面サイズが6.1インチ

                                                        iPhone 15発表 USB Type-C搭載、最上位機種は19万円弱 - 日本経済新聞
                                                      • 「USB Type-Cディスプレイ」のメリットは何? チェックしてみよう!【2022年1月版】

                                                        最近、主にパソコンで使うために使うディスプレイ(モニター)において「USB Type-C(USB-C)端子」を備えるモデルが増加傾向にあります。USB端子のあるディスプレイ自体は以前から存在しているのですが、USB Type-C端子付きのディスプレイには従来の「USB端子付きディスプレイ」にはないメリットがあります。 この記事では、USB Type-C端子付きのディスプレイ(USB Type-Cディスプレイ)について、どのようなメリットがあるのか改めてチェックしつつ、2022年1月30日現在におけるおすすめ製品を紹介します。 おことわり USB規格について USB(ユニバーサルシリアルバス)の通信規格のうち、「USB 3.0」から「USB 3.2」までの規格では新規格の策定時に旧規格の名称を変更しています。この記事では、2022年1月時点における最新ルールに従って記載を行います。 ただし、

                                                          「USB Type-Cディスプレイ」のメリットは何? チェックしてみよう!【2022年1月版】
                                                        • 【特集】 【最新版】Thunderbolt/USB Type-Cドッキングステーションおすすめ10選

                                                            【特集】 【最新版】Thunderbolt/USB Type-Cドッキングステーションおすすめ10選
                                                          • EV値も表示するクリップオン露出計「KEKS EM01」が国内発売 OLEDディスプレイ搭載 USB Type-C端子から充電

                                                              EV値も表示するクリップオン露出計「KEKS EM01」が国内発売 OLEDディスプレイ搭載 USB Type-C端子から充電
                                                            • USB Type-Cの充電器をマグネット式にするガジェット『MAGX USB-C MAGSAFE MAGNETIC CABLE』 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              あのMagSafeを、USB-C搭載モデルにも。 AppleのMacBookシリーズには、一時期「MagSafe」と呼ばれるマグネット式接続端子を備えた充電アダプタが採用されていました。 壁付けコンセントで充電中に誰かがケーブルを引っかけたとか、充電してるのを忘れたまま本体を持って席を立ってしまったというようなとき、本体やケーブルにダメージを与えないように、マグネット部分が外れる仕組みになっていたのです。 USB-C搭載モデルになってからは、無くなってしまったこのMagSafeを惜しむ声も上がっていますが、そんな人には『MAGX USB-C MAGSAFE MAGNETIC CABLE』があります。 USB Type-Cで給電するガジェットならほぼ対応Image: MAGABOLT正式な対応機種については、 MacBook Pro 2017以降、MacBook Air 2019、MacBo

                                                                USB Type-Cの充電器をマグネット式にするガジェット『MAGX USB-C MAGSAFE MAGNETIC CABLE』 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル

                                                                  ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル
                                                                • となりの高校生ぐらいの人がコンセントのとこにtype-Cのケーブル刺して「充電できねぇなー」とか言っててエグかった→パッと見そう見える…

                                                                  ともぴん@熱狂的なApple信者 @Tomopin0122 刺した後、その高校生が「これ充電出来ないんですけどどうすればいいっすか?」って聞いてきたから そっと「それはちょっとまずいですよ...」って教えておいてあげました。 2024-05-25 20:28:53

                                                                    となりの高校生ぐらいの人がコンセントのとこにtype-Cのケーブル刺して「充電できねぇなー」とか言っててエグかった→パッと見そう見える…
                                                                  • 【山田祥平のRe:config.sys】 USB Type-C以外のレガシーポートはなくても困らない

                                                                      【山田祥平のRe:config.sys】 USB Type-C以外のレガシーポートはなくても困らない
                                                                    • 【PC自作の新常識】マザーボードに接続するファンなどのコネクタが足りない!非対応機器でType-Cコネクタを活用するには?DOS/V POWER REPORT 2022年秋号の記事を丸ごと掲載!

                                                                        【PC自作の新常識】マザーボードに接続するファンなどのコネクタが足りない!非対応機器でType-Cコネクタを活用するには?DOS/V POWER REPORT 2022年秋号の記事を丸ごと掲載!
                                                                      • Chromebookで手書きアプリや拡大鏡、USB Type-Cケーブル通知機能などアップデート

                                                                          Chromebookで手書きアプリや拡大鏡、USB Type-Cケーブル通知機能などアップデート
                                                                        • 「JBL Tune 310C USB」レビュー USB Type-C接続×ハイレゾ対応でAndroidスマホやiPhone 15シリーズにもお勧め!

                                                                          つなぐだけで使える手軽さがいい! JBL Tune 310C USBは、USB Audioに準拠するDAC(Digital/Analog Converter)を内蔵している。USB Type-C端子を備える以下のデバイスで利用可能だ。 Windows PC(Windows 10/11) Mac(macOS) Androidスマートフォン/タブレット iPhone iPad Nintendo Switch/Nintendo Switch Lite デバイスのUSB Type-C端子に接続すれば、OS標準のデバイスドライバーがインストールされ、すぐに利用できる状態になる。気軽に使えることはありがたい。

                                                                            「JBL Tune 310C USB」レビュー USB Type-C接続×ハイレゾ対応でAndroidスマホやiPhone 15シリーズにもお勧め!
                                                                          • MacBook Proには2ポート接続、iPad用には1ポート接続もできる二刀流Type-Cマルチハブ

                                                                            MacBook Proには2ポート接続、iPad用には1ポート接続もできる二刀流Type-Cマルチハブ2020.05.17 09:0020,302 ヤマダユウス型 着実に完成形に近づいてる感。 ノマドを追い求めるライター、塚本さんも愛用しているHyper製品。モバイルバッテリーやType-Cハブに定評がありますが、新製品「New HyperDrive DUO 7-in-2 - USB-C Hub for MacBook Pro / Air(HD28C)」もなかなか良さげですよ。良さげというか、上手い。 MacBook Proにマッチする2つのポートに挿し込むType-Cハブで、HDMI端子、Type-C端子×2(うち片方は100W供給対応のThunderbolt 3)、Type-A端子×2,SDカード、microSDカードを搭載。HDMIは4K60Hzに対応しています。 Image: HY

                                                                              MacBook Proには2ポート接続、iPad用には1ポート接続もできる二刀流Type-Cマルチハブ
                                                                            • いよいよiPhoneもUSB Type-C端子化へ EU議会が「充電端子統一法案」を可決

                                                                              AFP(フランス通信社)は10月4日、スマートフォンやタブレット、デジタルカメラなどの小型電子機器の充電&接続用端子をUSB Type-C端子に統一することを義務付ける新法をEU議会が可決したと報道しました。適用は2024年後半から。充電&接続用端子にLightningを採用しているiPhoneも、いよいよUSB Type-C化が避けられない状況となりました。 EU議会が進めていた充電端子のUSB Type-C義務化がついに可決。iPhoneもLightningの独自路線を転換しなければならなくなった かねてから、利便性の向上や電子廃棄物の削減を目的に、EUが新法の策定を進めてきたもので、今回正式に法案が可決された形になります。 #UPDATE The EU parliament has passed a new law requiring USB-C to be the single c

                                                                                いよいよiPhoneもUSB Type-C端子化へ EU議会が「充電端子統一法案」を可決
                                                                              • iPhoneの横持ちでケーブルが邪魔にならないアダプタ、Lightningイヤホン対応モデルこのほか、USB Type-C + Bluetoothモデルも入荷

                                                                                  iPhoneの横持ちでケーブルが邪魔にならないアダプタ、Lightningイヤホン対応モデルこのほか、USB Type-C + Bluetoothモデルも入荷
                                                                                • 壁にUSB Type-C充電ポートを設置できる埋込コンセント

                                                                                    壁にUSB Type-C充電ポートを設置できる埋込コンセント