並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 429件

新着順 人気順

UMLの検索結果281 - 320 件 / 429件

  • PlantUMLでGoogle Cloud Platformのシステム構成図を書く。 - Qiita

    お題 PlantUMLはダイアグラムを生成するDSL。 例えば、下記のように書いて plantuml コマンドで画像変換すると、 @startuml Alice -> Bob: Authentication Request Bob --> Alice: Authentication Response Alice -> Bob: Another authentication Request Alice <-- Bob: another authentication Response @enduml 以下のような画像ファイル(png)が出来上がる。 上記はシーケンス図の例だけど、UML一式はもちろんのこと、ワイヤーフレームやガントチャート、マインドマップまで書ける。 今回は、このPlantUMLでGoogle Cloud Platformのシステム構成図を書いてみる。 開発環境 # OS

      PlantUMLでGoogle Cloud Platformのシステム構成図を書く。 - Qiita
    • お仕事の勉強会(後半) - 叡智の三猿

      異なるプロジェクトに参画するITエンジニアが、情報交換をする場合、顧客情報の漏洩リスクを低減する必要があります(低減はリスクコントロールのひとつです。リスクコントロールの種類は前回のブログを参照してください。) www.three-wise-monkeys.com 社内勉強会は以下の制約を設けて行いました。 顧客企業名はイニシャルとする。その際、企業名の頭文字は使わない(例:鈴木食品(株)⇒S 食品はNG)。 プロジェクトに関わるメンバーの名前は自社の要員以外は、役職名とする(例:部長、チームリーダー、メンバー)。 顧客企業を特定出来るような業界内でのランキングなどの情報は使わない。 顧客企業で採用しているソリューション製品・サービスは、固有名詞を出来るだけ避けた上、汎化した表現で伝える。 汎化というのはオブジェクト指向の設計で、よく使われます。汎化は複数のクラスに共通する性質をまとめ、親

        お仕事の勉強会(後半) - 叡智の三猿
      • 【オンライン名刺開発の裏側】iOS アプリ開発で良かったことを紹介! - Sansan Tech Blog

        こんにちは。 Sansan iOS アプリエンジニアの中川です。 Sansan iOS アプリは今年の 6 月 15 日にメジャーバージョンアップをしました。 このバージョンアップにはオンライン名刺が目玉機能として含まれています。 オンライン名刺は昨今の新型コロナウイルスの流行から企業がテレワークやオンライン上での働き方への移行を迫られている中、名刺交換をオンラインで実施できない現状に対して、会社として向き合わなければならなかった重要な機能でした。 数字で見るオンライン名刺開発 項目 数字 開発に関わった iOS アプリエンジニア 9 人 (全員) 開発期間 33 日 (営業日ベース) Pull Request 数 189 Pull Requests 前バージョン (v5.6.2) からのコミット数 1567 commits 前バージョン (v5.6.2) からの変更ファイル数 384 f

          【オンライン名刺開発の裏側】iOS アプリ開発で良かったことを紹介! - Sansan Tech Blog
        • 【難易度別】ドメイン駆動設計 (DDD) の書籍 +α のまとめ - 完全に理解した.com

          ソフトウェア開発に数年以上携わっていると、どこかで「ドメイン駆動設計 (DDD)」という言葉を耳にして学んでみようと思うことが少なくないと思います。 この記事では DDD に関する日本語の書籍を DDD のバイブル的な書籍 かなり噛み砕いて解説した書籍 DDD と相性が良いとされる要件定義・設計プロセスに関する書籍 の 3 つに分けて紹介していきます。 DDD のバイブル的な書籍 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 難易度: ★★★ DDD の原典のような書籍で、DDD の哲学から解説されています。 サンプルコード等のない概念的な話が多く、ページ数も非常に多いため、心が折れやすいと言われています。 あまり分厚い本を読むのに慣れていない方は、いきなりこの本を読み始めるのではなく、後述する「かなり噛み砕いて解説した書籍」のどれかから読み始めることをオススメします。 普段から分厚い本を読み慣

            【難易度別】ドメイン駆動設計 (DDD) の書籍 +α のまとめ - 完全に理解した.com
          • 業務フローで仕事の流れを視覚化する!具体的な書き方と使用例を紹介 | Cacooブログ

            組織の中で働く人なら「業務フロー」という言葉を聞いたことがあるはずです。実際に業務フローを書いたことのある人もいることでしょう。この記事では、業務フローの基本的な書き方、使用例などについてご紹介します。 業務フローとは まずは、業務フローの概要についてご説明します。 業務フローはなんのために使われるの? 業務フローは「仕事の内容や手順を図で表したもの」です。業務を視覚化することで、文章で手順を読むよりもわかりやすく、全体像を掴みやすいというメリットがあります。 適切に書かれたフローは業務の流れを直観的に理解しやすく、業務マニュアルや新人研修に使うのに効果的です。担当者が業務を改善したり、他部署の業務について相互理解を深めたりするツールとしても有効です。 大規模なシステムにおいては、全体の機能を業務フローで表すことで保守性の向上につながります。障害が発生して調査する場合など、ソースコードのみ

            • 業務フロー図の作り方【テンプレートあり】 | エクセル無料ダウンロード

              サンプルの業務フロー図 サンプルの業務フロー図をダウンロードできます。記号だけのシンプルな業務フロー図と記号にアイコンを混ぜた、若干プレゼンやユーザーに説明することを意識したバージョンの2種です。 業務フロー図の種類 業務フロー図は、ビジネスプロセスや作業手順を視覚的に表現する図の一種で、組織内の業務効率化や改善のために使用されます。以下では、業務フロー図の種類と用途について説明します。 プロセスフロー図 プロセスフロー図は、業務プロセスの各ステップやタスク、それらの関係性を明確にするために使用されます。プロセスフロー図は、業務改善や効率化を目指す際に、現状の業務プロセスを把握し、問題点を特定するのに役立ちます。 ワークフロー図 ワークフロー図は、業務の流れや作業手順、関係者間の情報交換を表現する図で、業務の進め方や関係者の役割を明確にします。ワークフロー図を使用することで、業務の効率化や

                業務フロー図の作り方【テンプレートあり】 | エクセル無料ダウンロード
              • 【朗報】いらすとや、世界で大活躍してしまう : 哲学ニュースnwk

                2020年05月12日08:00 【朗報】いらすとや、世界で大活躍してしまう Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/05/11(月) 23:19:47.55 ID:pyqBrHKN0 アメリカのスーパー 台湾政府も使ってます 台湾スーパー シンガポール 韓国 ハワイ 2: 風吹けば名無し 2020/05/11(月) 23:20:03.29 ID:pyqBrHKN0 これ半分GAFAだろ 3: 風吹けば名無し 2020/05/11(月) 23:20:15.07 ID:3jMwWF9Ta すげー 5: 風吹けば名無し 2020/05/11(月) 23:20:59.33 ID:uGixvfZR0 汎用性めっちゃ高い 6: 風吹けば名無し 2020/05/11(月) 23:21:01.17 ID:c08+nwA90 世界のIRASUTOYA 7: 風吹けば名無し 2020/05/11(月)

                  【朗報】いらすとや、世界で大活躍してしまう : 哲学ニュースnwk
                • 【感想】『リファクタリング 既存のコードを安全に改善する (第2版)』:20年を経て生まれ変わる名著 - Rのつく財団入り口

                  伝説的名著の2版、題材はJavaScriptへ! (Pythonじゃなかったぞい) 本の感想エントリです。外部から動かした際の動きを変えずにプログラムの内部構造を改善し、メンテしやすさや拡張しやすさ、コードを書いた人以外からの理解しやすさや扱いやすさを改善していく手法である「リファクタリング」。 よくソフトウェア工学や開発の現場で出てくる単語ですが、このリファクタリングの教科書と言えばタイトルがそのまんまの『リファクタリング』。英語版は1999年刊行、腕に覚えのあるITエンジニアの方なら2000年代~2010年代にかけて読んでいる人の多い、あのマーチン・ファウラー大先生の有名な本でした。この頃世に出たオブジェクト指向やデザインパターン、開発手法などの本と同様、言語の題材はJavaとなっています。 その2版が計画されている、しかも今度は言語がJavaScript……というニュースが2018年

                    【感想】『リファクタリング 既存のコードを安全に改善する (第2版)』:20年を経て生まれ変わる名著 - Rのつく財団入り口
                  • Block Diagram Software Mac Is There Any Diagram Software For Mac

                    Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4431 Connectés : 1 Record de connectés : 90 The software also integrates with Google Drive effortlessly with which you can share your charts and projects on different social networking sites. What’s unique about draw.io is that it lets you create unlimited number of flowcharts or any diagram in its wide available space in the cloud storage account.Dia is free (open

                      Block Diagram Software Mac Is There Any Diagram Software For Mac
                    • 人形に話しかけ、“ひとりペアプロ”をやっていた 私がアジャイル開発を始めたきっかけ

                      「BPStudy」は株式会社ビープラウドが主催するWeb系技術討論の会です。今回のBPStudyは『アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント』の著者である平鍋健児氏と及部敬雄氏、ビープラウド社長の佐藤治夫氏が、アジャイル開発とスクラムについて語りました。全4回。1回目は、書籍の紹介とアジャイルを始めたそれぞれのきっかけについて。 実践して考えて実践する「アジャイル開発とスクラム」の3部構成 平鍋健児氏(以下、平鍋):平鍋と申します。僕の背景と第2版の書影と2つもあってうるさい感じがしますけれども(笑)。今日はこれ推しでいきますので、よろしくお願いします。 簡単に自己紹介します。私は福井県大野市に住んでいて、今日も福井県大野市の自宅から参加しています。株式会社永和システムマネジメントの社長をやっています。 それ以外にも「astah*(アスタ

                        人形に話しかけ、“ひとりペアプロ”をやっていた 私がアジャイル開発を始めたきっかけ
                      • 研究業績はなぜ論文でなければならないのか?パワポはダメ? - digitalnagasakiのブログ

                        久々に、いかにもブログらしいという感じの何の役にも立たない記事を書きます。 研究業績はなぜ論文でなければならないのか? ということは自分としては長年の謎の一つでしたが、では、パワポ資料が研究業績だと言われたらどうするだろうか、と 考えてみることにしました。 パワポ資料、研究業績だと言っても悪くないような気がします。ファイルの形式にこだわって内容を見ないなんてナンセンスです!はい終了! …と一瞬思ってしまいそうですが、しかし、これを研究業績として評価しようと思った場合に少し難しさが生じてくるような 気がしてきました。 パワポ資料は自由です。テキストや矢印や図があちこちに登場して、 それがなんとなく重なったりつながったりしながら何かをわかりやすく 伝えようとしてきます。いらすと屋さんのかわいい絵がさらにそれを助けてくれる こともあります。 では、目の前にある素敵なパワポ資料の内容が研究業績に値

                          研究業績はなぜ論文でなければならないのか?パワポはダメ? - digitalnagasakiのブログ
                        • システムエンジニア1年目~2年目の道しるべ - 意識低い系ドットコム

                          新卒や中途採用で新たにシステムエンジニア職についた皆さん、こんにちは。システムエンジニア歴15年超のKENです。 今回の記事では、システムエンジニアになって1年目~2年目にどんな知識やスキルを身に着けるべきか、 紹介します。 専門用語に慣れる 設計の基本を学ぶ スケジュール感覚を身に着ける 基本情報技術者資格を取得する エンジニアとしての方向性を考える 専門用語に慣れる どこの業界でも同じようなものかもしれませんが、システムエンジニアになって最初の頃はやたら専門用語が飛び交って戸惑うことが多いかと思います。 ウォーターフォールモデル UML デグレード プロトタイプ マイルストーン コンパイラ、リンカ、デバッガ 単体テスト、結合テスト、ホワイトボックステスト、ブラックボックステスト、ストレステスト 等々。 先輩や上司も当たり前のようにこれら専門用語を使って会話するので、慣れないうちはなかな

                            システムエンジニア1年目~2年目の道しるべ - 意識低い系ドットコム
                          • シーケンス図とは?書き方やツールを初心者でも分かるように紹介 | Cacooブログ

                            IT業界は専門用語のオンパレード、常に職場ではカタカナ言葉が飛び交います。はじめてIT業界に足を踏み入れた人はびっくりしますよね。 研修が充実していたり、指導役の先輩が常に指導したりしてくれるなら良いですが、教えてもらったからすぐにできる、理解したというわけではありません。用語の理解はもちろんですが、実際に使ってみる事がとても大切です。 この記事ではUML(統一モデリング言語)の1つである「シーケンス図」について、用語の意味から作り方、作るときの注意点まで、初心者でも分かりやすく解説します。 シーケンス図とは「プログラムの処理の流れや概要」を設計する際に使われます。オブジェクト指向のソフトウェア設計においては、グローバルスタンダードの設計手法と言っても過言ではありません。 プログラムの処理の流れや概要について、具体的には「クラスやオブジェクト間のやり取り」を「時間軸に沿って」、図で表現しま

                            • PlantUMLを通じてクラス図の書き方を学ぶ - EurekaMoments

                              実践UML―パターンによる統一プロセスガイド 作者:クレーグ ラーマンピアソンエデュケーションAmazon 目次 目次 はじめに クラス図とは クラス図を作るまでの流れ クラス図を構成する要素 クラス(Class) クラス間の関係と線種 関連(Association) 汎化(Generalization)と特化(Specialization) 実現(Realization) 集約(Aggregation)と合成(Composition) 依存(Dependency) ロール名(Role name) 多重度(Multiplicity) ステレオタイプ(Stereotype) 制約(Constraint) 特殊クラス ロリポップ パッケージ パッケージの定義 パッケージスタイル ネームスペース ノート クラスに対するノート 関係を使ったノート リンクへのノート オブジェクト図 パッケージ図 G

                                PlantUMLを通じてクラス図の書き方を学ぶ - EurekaMoments
                              • GitHub、Mermaidを用いてMarkdownファイルに図表を挿入する方法を紹介

                                Mermaidは、JavaScriptベースの図表作成ツール。Markdownから着想を得たテキストによる定義を用いて、Webブラウザ上で図表を動的に作成でき、フローチャート、UML、Gitグラフ、ガントチャートといった、ソフトウェアプロジェクトで一般的に用いられる図表に対応している。 原理的には、「mermaid」とマークされたコードブロックにて、Mermaid構文を取得してMermaid.jsへ渡すiframeが生成され、コードをブラウザ上で図表に変換する。 この仕組みには、GitHubのHTMLパイプラインと内部ファイルレンダリングサービスであるViewscreenが使われており、HTMLパイプラインがMermaidに渡されるコードを検出し、スクリーンリーダやAPIリクエストといったJavaScript以外を対象にしている場合は元のMarkdownコードが参照される。HTMLパイプラ

                                  GitHub、Mermaidを用いてMarkdownファイルに図表を挿入する方法を紹介
                                • 気持ちよく手軽に図を描ける無料ツール「diagrams.net」(旧draw.io) - karaage. [からあげ]

                                  図を手軽に無料で書きたい 仕事でもプライベートでもたまにつかいたくなるのが作図ツールですね。ドキュメントを書くとブロック図、フローチャート等様々な図が必要となります。 仕事だと、昔(回路設計をしていたころ)はVisioを使っていました。ただ、Visioはそれなりにお高いですし、Visioを周りの人が使っていないと、布教から導入までが大変そうですね。下手したらその間にプロジェクトが終わってしまうかもしれません。 また、個人で使いたいと思ってもなかなかこの手のソフトは個人で買う気は起こりませんね。特にVisioは基本的にWindows向けなので、MacやLinuxで使う場合も困りそうです。そんなときの強い味方が、マルチプラットフォームで無料で使える作図ツールです。 というわけでおすすめのもの、特に「diagrams.net(draw.io)」を中心に紹介したいと思います。 diagrams.n

                                    気持ちよく手軽に図を描ける無料ツール「diagrams.net」(旧draw.io) - karaage. [からあげ]
                                  • PlantUML + Emacs

                                    UML図を初めて憶えたころは、勤務先で買っていたRational Roseを使って書いていた。その後はJudeとその後継のastah*を使っていた。最近はUMLを書く頻度がかなり減って、たまに書く時はOmniGraffleを使っていた。しかし専用ツールに比べると、OmniGraffleなどのドローツールはとても書きづらい。UMLの意味を解釈したサポートを全くしてくれないからだ。 最近久しぶりに、ある程度まとめてシーケンス図を書く必要があり、改めてツールを探していた。結果、テキストベースでかけるPlantUMLに落ち着いた。Emacsで生活しているので、Emacsで編集しプレビューできるようにもした。 PlantUML自体の導入 macの場合は、homebrewを使えば簡単に入る。

                                    • Django で Model の グラフ図を出力 - AWS / PHP / Python ちょいメモ

                                      本エントリーは、過去エントリー : Django の ER図 出力 が 2ステップで出来た - AWS / PHP / Python ちょいメモ の修正などを含めて記載しております。 Django では、Modelの定義を行う事でデータベースは定義は自動的に作成されます。 django-extensions を使うことで、Modelからグラフ図を出力することができます (ER図とは少々違い、Modelの継承などが表現されてるので、UMLのクラス図に近いようです。でもリレーションの表現が甘い?このあたり詳しくない。。。)。内部的には、「Django の Model定義 -> dot ファイル -> Graphviz で図にする」という手順を踏んでいるので、 dot ファイルの方が扱いやすい方は、画像出力じゃない方法もとれるようです。 見つけてしまえば、たった2ステップ。簡単ですね(開発者に感

                                        Django で Model の グラフ図を出力 - AWS / PHP / Python ちょいメモ
                                      • AppCode 2022.3 のリリースと販売・サポート終了のご案内 | The AppCode Blog

                                        こんにちは。 AppCode 2022.3 がリリースされました! macOS 13 と Xcode 14.2 への対応、Swift 用のリファクタリング機能の追加、言語インジェクションの有効化、および新しい設定の同期方法が導入されています。 なお、本製品はバージョン 2022.3 のリリースをもってサポートを終了することになりました。 AppCode の新しいサブスクリプションの販売と既存サブスクリプションの更新は、2022 年 12 月 14 日をもって終了いたします。 すべての有効なサブスクリプションに対してバージョン 2022.3 のフォールバックライセンスが提供されます。 AppCode のサポート終了 JetBrains は 11 年前に AppCode 1.0 をリリースして以来、その専門知識を生かして iOS/macOS 向けのコーディングを快適にすることを目指してきました

                                          AppCode 2022.3 のリリースと販売・サポート終了のご案内 | The AppCode Blog
                                        • 【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita

                                          draw.io はブラウザを使用してフローチャート、プロセス図、組織図、UML 図、ER モデル、ネットワーク図などを作成できる優れたツールです。作成した図は xml ファイルとして保存でき、GitHub との連携もシームレスに行われます。3 年ほど愛用しているツールですが、隠された使い方がたくさんあります。すぐに忘れてしまうので取りまとめておきます。 「こんな使い方あるよ!オススメだよ!!」という方はぜひ編集リクエストをいただければ追記していく予定です 😊 ※ 主に参照している文献は以下、公式ブログは非常に分かりやすいのでオススメです。 ツイッター公式アカウント 公式ブログ ショートカット ショートカット集です。机の上に置いて覚えましょう。 Line / 線 まずは最も頻繁に使う Line(線)の使い方からご紹介します。 矢印をまっすぐに揃える ちまちまと矢印の線をドラッグして微調整し

                                            【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita
                                          • Draw.io VS Code Integration - Visual Studio Codeでドローイング MOONGIFT

                                            Draw.ioを使えばUMLやシステム図などのドローイングができます。データは画像やSVGで出力できるので、開発用のドキュメントに使っている人も多いのではないでしょうか。インストールしておくと、利用場面が多いはずです。 そんなDraw.ioをVisual Studio Codeの中に追加してしまうのがDraw.io VS Code Integrationです。Visual Studio Codeを使っている人にとってはとても便利な機能拡張です。 Draw.io VS Code Integrationの使い方 .drawioといった拡張子のファイルを開くと自動認識されます。 左側からパーツを選んでドラッグ&ドロップで配置します。 SVGやPNGで保存もできます。 Draw.io VS Code Integrationを使えばVisual Studio Codeの中から出ることなくドローイング

                                              Draw.io VS Code Integration - Visual Studio Codeでドローイング MOONGIFT
                                            • オブジェクト指向は、こう設計しよう - Qiita

                                              はじめに はい、何番煎じか分からないオブジェクト指向によるクラス設計の話です。 オブジェクト指向の設計のはなしは、ネット上ググるといくらでも出てくるし、私もいくつかは見たのですが、正直私はあまり理解できませんでした。理由ははっきりしていて、話が抽象的で具体的な手順については何も書かれていないからです(いくらオブジェクト指向の中心は抽象化だったとしても、説明まで抽象化しなくていいんですよ)。さらに言うと、自分の考え方とかなり違うなぁ、とも思いました。 そんなわけで、クラス設計のはなしでも書こうと思ったわけです。ただし注意点として、ここに書いた方法は完全に私の自己流です。そのため、この方法はおかしい、この方法は合わない、こんなの見たことない(自己流だから当たり前です)から意味不明、という人が少なくない数でいると思います。なので、はなし半分、ポエム要素半分で読んでもらえればと思います。ちなみに、

                                                オブジェクト指向は、こう設計しよう - Qiita
                                              • VSTePによるソフトウェアテストの開発

                                                © NISHI, Yasuharu VSTePによるソフトウェアテストの開発 ソフトウェアテストシンポジウム東北2016 2016/5/20(金) 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報学専攻経営・社会情報学プログラム 西 康晴 © NISHI, Yasuharu 2 自己紹介 • 身分 – ソフトウェア工学の研究者 » 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 総合情報学専攻 経営情報学コース » ちょっと「生臭い」研究/ソフトウェアテストやプロセス改善など – 先日までソフトウェアのよろず品質コンサルタント • 専門分野 – ソフトウェアテスト/プロジェクトマネジメント /QA/ソフトウェア品質/TQM全般/教育 • 共訳書 – 実践ソフトウェア・エンジニアリング/日科技連出版 – 基本から学ぶソフトウェアテスト/日経BP – ソフトウェアテスト293の鉄則/日経BP • もろもろ –

                                                • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                                                  アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                    【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                                                  • 開発項目・タスクリストについて - ふんわり放牧

                                                    id:hitode909 が以下のようなエントリを書いていた. blog.sushi.money プランナが画面一覧をもとに作ってくれた開発項目のリストと、エンジニアがボトムアップに必要そうなことを出していったリストがぜんぜん違う内容になっている、ということがあった。結果的にできるものは同じことが期待されているけど、一つの出来事に対して、言い回しが違うものが2種類ずつ用意されている。 この時点で差異があるのはいいのか、悪いのか、どちらかでいいのか、どちらも必要なのか、一つのリストにマージすべきなのかそうでないのか考えていた。 手練の実務家にコメントするのは気が引けるのだが,何かの足しにはなるだろうと思うので「俺はこう思ったっす」みたいな話を書きます. 特に「一つのリストにマージすべきなのか」について. ソフトウェア工学の分野では「関心事の分離」とか「分割統治」とか言われるけど, 上記エント

                                                      開発項目・タスクリストについて - ふんわり放牧
                                                    • そうだ!資格、取ろう - 三つ子パパの雑記帳

                                                      お疲れ様です。 学生の頃、テスト前になると無性に部屋の掃除がしたくなりませんでしたか? 僕は大人になってから、それとよく似た感覚で、不景気になったり、仕事がイヤになったりすると、無性に資格が取りたくなるんです。まさに、今、そんな状況。 この年齢になると、仮に難関資格をとっても実務経験が伴わないと、失職時のリスクヘッジにはならないですし、今の時代は失業対策するなら、資格より副業なんかで、直接キャッシュインフローを増やす方が良いのかもしれません。まあ、このブログもその一環ではあるのですが、まったく芽が出ません。(←え?出ると思ってたの?) 当初セミリタイアを目指すとかぶち上げていたのですが、よくよく考えると、三つ子育てないといけないし、長男の発達障害が発覚して療育とかもお金かかると思いますし、ローンだってあるし、どちらかというと、「めっちゃお金かかるのに、得体のしれないウィルスで不景気になった

                                                        そうだ!資格、取ろう - 三つ子パパの雑記帳
                                                      • PdMのためのChatGPT活用事例。流れで|Toshifumi Sakamoto

                                                        こんばんは。ChatGPTつかっていますか? ミラティブ執行役員プロダクトマネージャーの坂本です。 ミラティブでは、ChatGPT Plus を社員全員に福利厚生として配布するという試みを行っており、私自身も結構使ってみました。PdMが業務として使うとしたらこういう使い方ができるよという例を紹介します。 多少PdMの仕事からはみ出して資金調達や事業計画の論点も入っていますが、無からアプリのコンセプトを生み出し、画面設計、テーブル設計、リリース戦略まで立ててみました。下記のやりとりはすべてGPT-4モデルで行っています。 顧客のPainを発見するプロダクトマネージャーたるもの、何を作るべきかを定義するところが最初の第一歩です。ではさっそく、顧客Painとそれの解消アイディアを見つけていきましょう。 コツは、「顧客像を定義して詳細を記述する」ということです。情報量が多ければ多いほど、ChatG

                                                          PdMのためのChatGPT活用事例。流れで|Toshifumi Sakamoto
                                                        • 【まとめ】エンジニアが覚えておきたい知識・サービスって?基礎5点プラスα | じゅもん をおぼえた!

                                                          「エンジニアになるには、どんな知識が必要?」 「取っておいたほうがいい資格は?」 と悩むエンジニアの卵に向けて、覚えておきたいことをまとめました。 まずは基礎5点を把握して、それから気になることを調べてみては。 キッカケのツイート 「エンジニアとして覚えておきたかったこと」をつぶやいたら、 先輩からいろんなアドバイスをいただきました。 ありがとうございました♪ エンジニア レベル1として、 これ覚えておけばよかったな…!ていうのはコレ。 ①GitHub ②AWS ③使用言語の基礎 ④vim 今調べないと分かんないから へろへろ…🥺 ほかにもあったら教えてちょ〜? — えあ🧙‍♀️ふりーらんすLv3 (@air1p1) 2019年3月8日 これだけは押さえておきたい!5点 駆け出しエンジニアとして知っておきたい知識・サービス5点です。 先述のツイートで反応が高かったものを挙げています。

                                                            【まとめ】エンジニアが覚えておきたい知識・サービスって?基礎5点プラスα | じゅもん をおぼえた!
                                                          • SQLスクリプト上でのテーブルや共通テーブル式の依存関係を可視化する|Dentsu Digital Tech Blog

                                                            電通デジタルでデータサイエンティストを務める吉田です。 こちらはDentsu Digital Tech Blogアドベントカレンダー16日目の記事です。 今回はSQLスクリプトを解析して参照されているテーブルや共通テーブル式の依存関係を可視化するツールを作成したのでご紹介いたします。 どのようなものを作ったか電通デジタルデータサイエンスグループでは普段、主にBigQuery上でSQLスクリプトを記述してデータの抽出や集計・整形作業を行うことが多いです。 最近ではBigQuery MLでBoostingTreeやAutoML Tablesのモデルが作成できるようになるなど機能が拡張されており、BigQuery上でデータを前処理してBigQuery MLで機械学習モデルを生成、といったようにデータ管理からモデリングまでBigQuery上で完結するシーンもみられるようになってきました。 シンプル

                                                              SQLスクリプト上でのテーブルや共通テーブル式の依存関係を可視化する|Dentsu Digital Tech Blog
                                                            • モデリング会に参加して気がついた、DDDにおけるモデリングと日本語プログラミングの可能性 - Qiita

                                                              皆さんこんにちは。 突発で開催された、おーひらさん、J.Nakajima さん主催のモデリング会に参加してきました。 神イベントで学びしかなかったのでアウトプットしようと思います。 なお文量が1万字を超えてしまいかねないので 『モデリング会 is 何?』というのは今回は紹介しません。 アバウトに言うと、お題をもとにわいわいモデリングしてみる会 です。 J.Nakajima さんの Note や Twitterの実況(?) を参照していただければイメージが湧くと思います。 余談 自作キーボードの聖地(?) 遊舎工房へ、人生初出舎しました。 あのキースイッチのサンプルマジ最高・・・ 10時オープンで10時過ぎについたら既に3人くらいお客さん居たし、自作キーボード流行りまくり感ある・・・ 作成中のキーボードもそのうち記事にします。 まとめ: 今回のモデリング会で学んだことや気付き 格言 『モデリ

                                                                モデリング会に参加して気がついた、DDDにおけるモデリングと日本語プログラミングの可能性 - Qiita
                                                              • VSCodeにPlantUMLを導入する手順 - suzu6の技術ブログ

                                                                「設計書をできるだけテキストで書いてgit管理したい」と試行錯誤しています。 ER図やシーケンス図などUMLをテキストベースで書けるPlantUMLを導入しました。 VSCodeの拡張機能なので導入も簡単ですし、なによりExcel、PowerPointやdrow.ioで書いていたころよりも 作業効率が上がりました! PlantUMLを導入するところから、UMLを描きだすところまで紹介します。 環境は主にWindows10で説明します。 LinuxやMacでも導入はできますが「Graphviz」のインストールで苦戦するかもしれません。 UML (Unified Modeling Language)図を描く理由 UML図はソフトウェアシステムの成果物を記述、視覚化、構築、文書化するために使用されるグラフィカル表記法です。 「UMLとは何か?」をわかりやすく説明できないので、初心者が押さえておく

                                                                • プロジェクト管理メモ: ある SE のつぶやき

                                                                  プロジェクト管理はオンラインの情報だけで学べるものではないとは思いますが、情報がなくならないようにメモしておきます。 ■プロジェクト管理 プロジェクトマネジメント入門:ITpro プロジェクトマネジメント連載記事インデックス プロジェクトマネジメントの理論と実践:ITpro 計画部分を重視したプロジェクトマネジメント連載記事インデックス プロマネ最強マニュアル---目次:ITpro プロジェクトの火消し方法解説記事インデックス プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次:ITpro プロジェクトマネジメントアンチパターン解説記事インデックス なぜプロジェクトは失敗するのか インデックス - @IT自分戦略研究所 プロジェクト失敗理由の連載記事インデックス EnterpriseZine:コーナー:実務で役立つプロジェクトレビューの心得 リスク管理などのプロジェクト管理解説記事イ

                                                                  • ドメインモデリングをやってみよう。社内勉強会で「ドメイン駆動設計」について発表しました - KitchHike Tech Blog

                                                                    こんにちは。エンジニアの小川です。 キッチハイクでは定期的に社内勉強会を開催しています。 先日は「ドメイン駆動設計のはなし」というタイトルで私が発表させていただきました。 speakerdeck.com 本記事では発表スライドの補足として発表の概要と個人的な考えについて記したいと思います。 発表について ドメイン駆動設計(以下DDD)とは、エリック・エヴァンス「ドメイン駆動設計」で提唱されている手法に端を発する、ドメイン(システムの対象領域)知識のソフトウェアの反映に焦点をあてた設計手法です。 本発表ではこのDDDについて以下のようにお話ししました。 ドメイン駆動設計の概要 Ruby / Railsにおけるドメイン駆動設計 それを踏まえてDDDをキッチハイクとしてどのように進められるか Railsにおけるドメイン駆動設計 Railsでのドメイン駆動設計において、よく取り沙汰されるのがRai

                                                                      ドメインモデリングをやってみよう。社内勉強会で「ドメイン駆動設計」について発表しました - KitchHike Tech Blog
                                                                    • 「エンタープライズ・アジャイル」LeSSとSAFeどちらを選択すべきか。その違いと比較。 – BlueLogic

                                                                      HOME » Blog » 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系 » 「エンタープライズ・アジャイル」LeSSとSAFeどちらを選択すべきか。その違いと比較。 エンタープライズ・アジャイルのフレームワークがなぜ必要か? いわゆる「エンタープライズ・アジャイル」、大規模なアジャイル開発のフレームワークとして、LeSS(Large Scale Scrum)やSAFe(Scaled Agile Framework)が知られています。 多くのアジャイルの本に書いてある手法は、XPやスクラムあるいはカンバンでも、一つのチームで製品をつくることが前提で描かれています。 しかし、ある程度の規模になると、複数のチームに分かれて製品開発を行うのが普通です。そうした場合、アジャイルではどのようにすすめていけばいいのかという問題にぶつかります。 またアジャイルの課題として、ウォーターフォール開発ではおなじ

                                                                      • 脱オブジェクト指向初心者! ~「クリーンアーキテクチャ」を読む前に知っておきたい知識 ~ - WonderPlanet Developers’ Blog

                                                                        はじめに 東京スタジオのエンジニアの飛田です。 二十歳過ぎ頃にプログラミングを始め、いつの間にか十数年が経ちました。 オブジェクト指向言語を本格的に使うようになったのは、修士課程を出て、仕事に就いてからです。 実は数年前までは、インターフェースを使う意義がわからなかったし、テストコードも書いていなかったり、ずいぶんと未熟でした。 しかし、実務をこなしながら、余暇に参考書を読んでオブジェクト指向設計や単体テストについて、こつこつと勉強したら、段々と世間で言われているオブジェクト指向設計の原則の意味がわかってきました。今では、かなりオブジェクト指向プログラミングに自信を持っています。 というわけで、今回はなかなかオブジェクト指向初心者から抜け出せない方、すなわち、在りし日の自分に読ませたい、オブジェクト指向プログラミングの秘訣をまとめてみました。 本文は少々カタイ文面になってますが、内容はわか

                                                                          脱オブジェクト指向初心者! ~「クリーンアーキテクチャ」を読む前に知っておきたい知識 ~ - WonderPlanet Developers’ Blog
                                                                        • オブジェクト―リレーショナル・インピーダンスミスマッチ

                                                                          原文:http://www.agiledata.org/essays/impedanceMismatch.html 本記事は、Agile Database Techniques Chapter 7から抜粋。 オブジェクト指向技術はデータと振る舞いを持つオブジェクトを使ったアプリケーションの構築をサポートする。 リレーショナル技術はテーブルへのデータの保管をサポートする。 また、データベース内部においてはストアドプロシージャ、外部からはSQL呼び出しを用い、データ操作言語(DML: Data Manipulation Language)を使ったデータの操作をサポートする。 さらに進歩したリレーショナルデータベースもあり、それらは内部的にオブジェクトもサポートするようになっている。 こうした傾向は今後もさらに強まるだろう。 多くの組織において、オブジェクト技術とリレーショナル技術は一般的に使用

                                                                          • UMLによる概念モデリング入門.pdf

                                                                            とある概念モデリングの研修で講師として使うマテリアル 以下はもうちょっと追記したいけど時間があれば ・変化 ・メタファー ・THモデル ・集合論によらないオブジェクト指向 conceptual model domain model Object Oriented UML Domain Driven Design

                                                                              UMLによる概念モデリング入門.pdf
                                                                            • Dockerで作るUMLも書けるHonKit環境 - Qiita

                                                                              この記事では、UMLも書けるHonKit環境をDockerで構築したのでご紹介します。 HonKitはMarkDown記法で記述できるドキュメント作成ツールです。 事の始まりは、個人開発でDDDを実践しようと仕様・設計をきちんとしたかたちで整理したいと思ったことでした。 業務でGitBookを使っているのですがサポートが切れているとのことで、後継であるHonKitを使って環境を整備することにしました。 要件 UMLを記述できること 業務利用のGitBookでUMLを記述できて非常に快適だったため 実現方法 docker-composeでHonKit用のNode.jsコンテナとUML用のplantumlコンテナを用意して、Node.jsコンテナでHonkitを、plantumlコンテナでUMLをレンダリングするようにしました。 docker-compose.yml version: '3.3

                                                                                Dockerで作るUMLも書けるHonKit環境 - Qiita
                                                                              • rails-ERDを使用して簡単にER図を作成する - Qiita

                                                                                $ erd -h Usage: erd [-v] --title=TITLE Replace default diagram title with a custom one. --notation=STYLE Diagram notation style, one of simple, bachman, uml or crowsfoot. --attributes=TYPE,... Attribute groups to display: content, primary_keys, foreign_keys, timestamps and/or inheritance. --orientation=ORIENTATION Orientation of diagram, either horizontal (default) or vertical. --inheritance Displ

                                                                                  rails-ERDを使用して簡単にER図を作成する - Qiita
                                                                                • 「こいつプログラミングのセンス無いな」と思う奴の特徴

                                                                                  頼むからセンスのない奴はプログラマにならないでくれ。迷惑だから。 不要なものを作りたがるこれが最もプログラマになってはいけないタイプ(犯罪行為などの言うまでもないことを除けば)。 たとえば 余計な拡張機能を作りたがる(フラグを渡すことで処理を切り替えられるようにする等)既存のライブラリで実現できることを、わざわざ開発しようとする不要な最適化を施す ○○駆動開発等の原理主義者になり、無意味な中間クラス等を作りたがる不要なドキュメントを作る/作らせる(フローチャートやUML、メソッドのシグネチャを転記したExcelシートなど)等。 組織で開発する上で、こういう人がいるメリットは無い。 不要なものを作ることで、プログラムは複雑になり、メンテナンスの手間は増え、バグは発生しやすくなる。 一定レベル以上のプログラマが最も自然だと同意するような実装(「実装しない」という選択肢もふくめて)をパッと思い付

                                                                                    「こいつプログラミングのセンス無いな」と思う奴の特徴