並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 188件

新着順 人気順

UNIXの検索結果81 - 120 件 / 188件

  • RaspberryPi Pico で UNIX!! (FUZIX動いた!)|神楽坂らせん

    RaspberryPi PicoにはLinuxが乗らない(OSが走らない)ので、RaspberryPi シリーズというにはちょっとナァ。なんておもっていた時期がワタシにもありましたw しかし、世界は広くて狭く(?)て同じようなこと考えた方もおられたのか、RaspberryPi用のOSではないものの、簡易的なUNIX環境であるFUZIXをRaspberryPi Picoで動かしちゃったなんていう猛者がおられまして、その動かし方を丁寧に解説した記事がもう出てきちゃっていました。 参考ウォークスルー ↑の記事に従って進めれば、簡単に簡易UNIX(FUZIX)がRaspberryPi Picoで動いちゃうそう。 と、ゆーわけで、さっそく私もマネしてやってみましたよーん。というのがこの記事です。 ※ただし、その通りではうまく動きませんでした。作業ログをせっかく書きながらやっていたのでそのまま載せます

      RaspberryPi Pico で UNIX!! (FUZIX動いた!)|神楽坂らせん
    • 【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座

      MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation

        【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
      • Linuxブートキャンプ サーバ操作/OSのしくみ/UNIXネットワーク ──10年先も使える基礎を身につける!

        この本の概要 本書は『Software Design』の人気記事の中から,Linuxの特集記事を再編集した書籍です。 新たにインフラエンジニアの道を歩む方,研修で学んだ知識を復習したいという方にお勧めの1冊です。 第1章および,第3章は「先輩との会話形式」で解説しています。研修を受けている感覚でステップ・バイ・ステップで学ぶことができます。 Linuxの環境を実際に立ち上げ,コマンドラインを触って操作を手になじませつつ,プロセスやパーミッションなどの独自概念,UNIXネットワーク機能などへの理解を深めていきます。 また「エピソードから覚えるUnixコマンド」では,実務で想定されるさまざまな課題・難題を切り抜けるための,便利なコマンドをまとめました。 前半で得たLinuxの知識をどのように実践すべきか,具体的なイメージを持つことができます。 新しいコマンドの習得はもちろん,普段使いのコマンド

          Linuxブートキャンプ サーバ操作/OSのしくみ/UNIXネットワーク ──10年先も使える基礎を身につける!
        • UNIXを源流に発展したOS、8ビットCPUの登場でパソコンの自作が始まる

          電気回路で構成されたデジタルのコンピューターは、1940年代後半に登場した。その本質を簡潔かつ具体的に指摘したのは、天才数学者・物理学者のジョン・フォン・ノイマンだった。彼は1945年に計算機の本質を「動作手順を電気的な記憶領域に記憶させておく」「その動作手順を1つずつ読み取って順次実行していく」と要約した。これが現在、ほとんどのコンピューターが採用している基本的な仕組みであり、「ノイマン型アーキテクチャー」と呼ばれる。 ノイマン型のコンピューターを動作させると、データの入出力のような「よく使う手順」がいくつも発生する。1950年代に入ると、このようなよく使う手順をプログラムとして準備しておき、人間はそれらの手順を利用することで、高度な計算をコンピューターにやらせるという考え方が生まれる。「よく使う手順の塊」としての、OS(オペレーティング・システム)の誕生である。 小規模OSのUNIXが

            UNIXを源流に発展したOS、8ビットCPUの登場でパソコンの自作が始まる
          • WindowsがあるのになぜUNIXがあるのですか?

            回答 (26件中の1件目) 質問の解釈を変えますが、Windowsがあるのに、なぜUNIXがまだあるのですか? と解釈してよろしいでしょうか、歴史的にはUNIXの活躍が早かったので、社会の共通認識のようにUNIXはWindowsに猛攻されて影を潜めましたから「なぜ今もあるの?」という疑問なら解釈がしやすいです。 結論を言うと、まだ使ってる人がいるからでしょう。 しかし実情をいうならUNIXなんてもう無いでしょ。とっくに無くなったでしょ。 と僕は主張する派にいます、僕は80年からUni-OS(オムロン)、hi-ux(日立)、HP-UXに関わって仕事をしてつい最近まで「使うには使って...

              WindowsがあるのになぜUNIXがあるのですか?
            • Unix ASCII games

              Unix ASCII games View the Project on GitHub ligurio/awesome-ttygames Unix ASCII games Feel free to submit pull requests to add new games and improve information about those already in the database. How to contribute Check games.yaml out. All information is inside, and you should more or less understand what’s going on by reading it. Sorting is alphabetical. Simplest way to contribute: edit games.y

              • Linux/Unix/BSD/GNU/Mac/Windowsの違い

                UNIX すべての始祖なOS。 ベル研究所(AT&T)が開発した。 BSD UNIXのオープンソース版OS。 UNIXがまだ商用利用される前に、カリフォルニア大学バークレー校の人が「UNIXちょうだい」とベル研究所の人にお願いしてもらったものを、改造+αしたUNIXをBSD(Berkley Software Distribution)と名付けて勝手に配布するようになった。 だけど途中から、ベル研究所の親会社であるAT&Tが「UNIXを商品として販売するぜ」と決めたので、それに伴ってバークレー校の人たちに「これ以上BSDを勝手に配布するな」と勝手に配布するのを禁止した。 禁止されてからは、BSDを手に入れるには「AT&Tの許諾」と「お金」が必要になった。 営利目的の場合は2万ドルくらい必要。 非営利目的の場合は200ドルくらいでOKだったらしいけど、その代わりソースコードをいじるのがNGだっ

                  Linux/Unix/BSD/GNU/Mac/Windowsの違い
                • How we ran a Unix-like OS (Xv6) on our home-built CPU with our home-built C compiler

                  Takaya Saeki (☕, 🍣, 🍔) => 💻 / Likes web and system programming. Oct 4, 2020 16 min read How we ran a Unix-like OS (Xv6) on our home-built CPU with our home-built C compiler [Thanks for many comments and votes on Hacker News! ] It’s been two years since I started working as a software engineer. I sometimes tell my colleagues about a student project I did in my junior year of university, and it’s

                  • The Unix Game

                    We use CookiesCookies on this site help to enhance your user experience. Cookies are small files stored in your browser. They are used for technical, functional and analytics purposes. You can change your browser cookie settings at any time. By clicking the agree button below, you consent to our use of cookies and IP addresses. I agree

                    • Not-a-Linux distro review: SerenityOS is a Unix-y love letter to the ’90s

                      If this desktop doesn't look hauntingly familiar to you, you either didn't live through the 1990s—or perhaps just didn't live through them right.

                        Not-a-Linux distro review: SerenityOS is a Unix-y love letter to the ’90s
                      • 50 years of Unix

                        A simple but elegant time-share software system for minicomputers, variations of Unix can be found in most of the world's Internet services and cell phones.

                        • 名著と名高い「UNIXという考え方」を読みました - karaage. [からあげ]

                          「UNIXという考え方」を買ったきっかけ 以下のネット記事を読んで、「UNIXという考え方」が読みたくなり、珍しく紙の本を買ってしまいました(電子版がないので)。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 作者:Mike Gancarz発売日: 2001/02/01メディア: 単行本 原題は「The UNIX Philosophy」なので、かなり強い言葉ですね。副題の「その設計思想と哲学」という方がタイトルにふさわしい気もしましたが、ちょっとライトな感じのタイトルにしたかったのでしょうか。 UNIXのPhilosophy この本では、UNIXのPhilosophy(あえて原題のPhilosophyを使います)における定理は、最初の章に以下の9つだと書いてあります。 スモール・イズ・ビューティフル(小さいものは美しい) 一つのプログラムには一つのことをうまくやらせる できるだけ早く試作する

                            名著と名高い「UNIXという考え方」を読みました - karaage. [からあげ]
                          • GitHub - Svetlitski/fcp: A significantly faster alternative to the classic Unix cp(1) command, copying large files and directories in a fraction of the time.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - Svetlitski/fcp: A significantly faster alternative to the classic Unix cp(1) command, copying large files and directories in a fraction of the time.
                            • GitHub - llenotre/maestro: Unix-like kernel written in Rust

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - llenotre/maestro: Unix-like kernel written in Rust
                              • Father of Unix Ken Thompson checkmated: Old eight-char password is finally cracked

                                Father of Unix Ken Thompson checkmated: Old eight-char password is finally cracked Back in 2014, developer Leah Neukirchen found an /etc/passwd file among a file dump from the BSD 3 source tree that included the passwords used by various computer science pioneers, including Dennis Ritchie, Ken Thompson, Brian Kernighan, Steve Bourne, and Bill Joy. As she explained in a blog post on Wednesday, she

                                • GitHub - prologic/ed: A modern UNIX ed (line editor) clone written in Go

                                  Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 50 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up

                                    GitHub - prologic/ed: A modern UNIX ed (line editor) clone written in Go
                                  • Unix at 50: How the OS that powered smartphones started from failure

                                    Enlarge / Ken Thompson (sitting) and Dennis Ritchie (standing) in front of a PDP-11. Ritchie annotated this press image for Bell Labs as "an amusing photo," and he joked that he had much "more luxuriant and darker hair" at the time of the photo than when it appeared in magazines like the March 1999 Scientific American (which, unfortunately, incorrectly swapped IDs for the two). Maybe its pervasive

                                      Unix at 50: How the OS that powered smartphones started from failure
                                    • プログラミング言語「C」と「UNIX」の“深過ぎる関係”とは? 歴史を振り返る

                                      関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング 「Java」「Python」「Ruby」など他のプログラミング言語が台頭する時代になっても、プログラミング言語「C」が開発者にとって重要なことは変わらない。誕生以来、世界中の開発者が、Cやその派生言語「C#」「C++」「Objective-C」でアプリケーションを開発し続けている。 本連載はCの歴史と、アプリケーション開発におけるCの役割の変遷を振り返る。歴史を学ぶことで、Cやその派生言語が、組み込みシステムの制御やデータ処理といったプロジェクトに役立つ理由を理解しやすくなる。 CとUNIXの“ただならぬ関係”とは? 併せて読みたいお薦め記事 Cの関連言語 プログラミング言語「C++」が嫌われる理由と、それでも使われ続ける理由 C#が「使えるプログラミング言語」になったのは“あれ”のおかげ? いまさら聞けない「Objective-C

                                        プログラミング言語「C」と「UNIX」の“深過ぎる関係”とは? 歴史を振り返る
                                      • GitHub - cli-guidelines/cli-guidelines: A guide to help you write better command-line programs, taking traditional UNIX principles and updating them for the modern day.

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - cli-guidelines/cli-guidelines: A guide to help you write better command-line programs, taking traditional UNIX principles and updating them for the modern day.
                                        • docker で nginx & php-fpm の PHP 実行環境を構築する(TCP/UNIX domain socket)

                                          HomeDockerdocker で nginx & php-fpm の PHP 実行環境を構築する(TCP/UNIX domain socket)

                                            docker で nginx & php-fpm の PHP 実行環境を構築する(TCP/UNIX domain socket)
                                          • 平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 〜jus黎明期編/UNIX Fair編〜 (2019/10/14 15:00〜)

                                            お知らせ 【メンテナンスのお知らせ】10月10日(火)14:00から30分ほど、メンテナンス作業を予定しております。作業の間はconnpassのご利用が出来ません。また、メンテナンス解除後は、パスワード未設定の場合、パスワード設定画面でのパスワード設定が必須となります。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください 機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者

                                              平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 〜jus黎明期編/UNIX Fair編〜 (2019/10/14 15:00〜)
                                            • A Mystery of Unix History | The Changelog

                                              I wrote recently about buying a Digital (DEC) vt420 and hooking it up to Linux. Among my observations on the vt420, which apparently were among the most popular to use with Unix systems, are these: DEC keyboards had no Esc key DEC keyboards had no key that could be used as Alt or Meta The two most popular historic editors on Unix, vi and emacs, both make heavy use of these features (Emacs using Es

                                                A Mystery of Unix History | The Changelog
                                              • The Birth of UNIX - CoRecursive Podcast

                                                When you work on your computer, there are so many things you take for granted: operating systems, programming languages, they all have to come from somewhere. In the late 1960s and 1970s, that somewhere was Bell Labs, and the operating system they were building was UNIX. They were building more than just an operating system though. They were building a way to work with computers that had never exi

                                                  The Birth of UNIX - CoRecursive Podcast
                                                • UNIX時間⇒日付変換

                                                  ※UNIX時間とは、UTC時刻における1970年1月1日午前0時0分0秒(UNIXエポック)からの経過秒数を計算したものです。

                                                  • 平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 ~jus黎明期編/UNIX Fair編~

                                                    Takahiro Kitayama @kitayama_t 来週月曜祝日にレアな昔話のイベントがありますので、平成生まれな若者はもちろん昭和な方もお待ちしています(今回は中の人として参加予定です) / jus研究会東京大会 平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 ~jus黎明期編/UNIX Fair編~ jus.or.jp/blog/archives/… 2019-10-10 02:11:45 法林浩之 @hourin 今週末は「平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座」。日本にUNIXのコミュニティを作ったレジェンドの話が聞ける貴重な機会です。約30年前のネットワーク接続技術の話も聞けます。10/14(月祝)15時からドワンゴのセミナールームにて。お楽しみに! #UNIX歴史講座 jus.connpass.com/event/146395/ 2019-10-10 11:55:38

                                                      平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 ~jus黎明期編/UNIX Fair編~
                                                    • MicrosoftとUnixのお話 - Qiita

                                                      WSLでLinuxバイナリをサポートしたWindows、Microsoft AzureではLinuxもバッチリ動きます。ですが、それまではMicrosoftとそれ以外、「それ以外」はMacも含めてすべてUnix系という印象がありました。つまり、OSと言えばWindowsかUnixかというような構図です。 ですが、意外にもMicrosoftとUnixの関係は歴史が古いので、その歴史を振り返ってみました。 (独り言)口調の統一や誤字脱字はおいおい修正予定です(記事書くだけで疲れた) 2020年1月4日更新 2020年5月6日更新 2020年11月21日更新 Microsoft と Unix の昔話 Xenix Microsoftは意外なことに初めて商用UnixOSを開発し、リリースした会社だったりします。(ほんと意外ですよね) 1981年、MicrosoftはAT&Tからライセンスを受けて、X

                                                        MicrosoftとUnixのお話 - Qiita
                                                      • UNIXの誕生 (ブライアン・カーニハン)

                                                        CORECURSIVEより。 コンピューターで作業するとき、当たり前のように使っているものがたくさんあります。オペレーティング・システム、プログラミング言語、これらはすべてどこかで作られたものです。 1960年代後半から1970年代にかけて、その場所とはベル研究所であり、彼らが作ったオペレーティング・システムがUNIXだったのです。 しかし、彼らが作っていたのは単なるオペレーティングシステムではありません。彼らは、これまで存在しなかったコンピュータの操作方法を作っていたのです。 今日のエピソードでは、ブライアン・カーニハンにUNIXの歴史について語ってもらいます。 トランスクリプト 注: このポッドキャストは聞くことを前提としています。可能であれば、ページにない強調部分も含めて、音声をお聞きになることを強くお勧めします。 イントロ アダム: コンピューターで作業するとき、当たり前のように使

                                                        • GitHub - o8vm/octox: Unix-like OS in Rust inspired by xv6-riscv

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - o8vm/octox: Unix-like OS in Rust inspired by xv6-riscv
                                                          • GitHub - Stellarium/stellarium: Stellarium is a free GPL software which renders realistic skies in real time with OpenGL. It is available for Linux/Unix, Windows and macOS. With Stellarium, you really see what you can see with your eyes, binoculars or a s

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - Stellarium/stellarium: Stellarium is a free GPL software which renders realistic skies in real time with OpenGL. It is available for Linux/Unix, Windows and macOS. With Stellarium, you really see what you can see with your eyes, binoculars or a s
                                                            • Pass: The Standard Unix Password Manager の紹介 - Qiita

                                                              Pass: The Standard Unix Password Manager というパスワードマネージャがあります。gpg と git が pass コマンドという bash スクリプトで組み合わせてあって、利用者の応用力が試されるイケてるアプリケーションです。 ところで私の pass の利用歴は約 2.5 年です。個人用で登録しているパスワードの数はこれくらいです。 当初から今まで継続して使っていますが、去年くらいまでは持て余していた気がします。ですが自分で便利な使い方を見つけていくうちに、活用でき始めたなと実感しています。 パスワードマネージャには類似のアプリケーションが数多くあります。ですがモノリシックなツールと違い、pass を構成するアプリケーションはソフトウェア開発で使うものと共通する所が多いです。ぜひ自分に合った応用方法を見つけましょう。 対象者 これは pass コマン

                                                                Pass: The Standard Unix Password Manager の紹介 - Qiita
                                                              • UNIX系OS向けのテキストベース・メールクライアント「Mutt 2.0」が公開 | OSDN Magazine

                                                                UNIX系OS向け電子メールクライアント「Mutt」の開発チームは11月7日、最新のメジャーリリースとなる「Mutt 2.0」を公開した。 MuttはUNIX向けのテキストベースのメールクライアント。今年25周年を迎えるプロジェクトで、MIME、PGP/MIME、POP3、IMAPなどをサポートし、mbox、MMDF、MH、maildirなど複数のメールボックスフォーマットを利用できる。スレッド、DSN(Delivery Status Notification)のサポート、カスタマイズなどの特徴を備える。 Mutt 2.0は、1999年に公開されたバージョン1.0に続くメジャーリリースとなる。なお、2.0というバージョン番号を付けた理由について、新機能の規模というより後方互換性のない変更が加わっているためと開発チームは説明している。 後方互換性のない変更として、attach-fileを使っ

                                                                  UNIX系OS向けのテキストベース・メールクライアント「Mutt 2.0」が公開 | OSDN Magazine
                                                                • GitHub - antimof/UxPlay: AirPlay Unix mirroring server

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - antimof/UxPlay: AirPlay Unix mirroring server
                                                                  • Unix legend, who owes us nothing, keeps fixing foundational AWK code

                                                                    Enlarge / Brian Kernighan speaking at a tribute to his Bell Labs coworker and The C Programming Language co-author Dennis Ritchie in 2012. Ritchie's visage in dominoes is behind Kernighan. A Princeton professor, finding a little time for himself in the summer academic lull, emailed an old friend a couple months ago. Brian Kernighan said hello, asked how their US visit was going, and dropped off hu

                                                                      Unix legend, who owes us nothing, keeps fixing foundational AWK code
                                                                    • GitHub - ozkl/soso: A Simple Unix-like operating system

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                        GitHub - ozkl/soso: A Simple Unix-like operating system
                                                                      • GitHub - johnsonjh/OpenVi: OpenVi: Portable OpenBSD vi for UNIX systems

                                                                        OpenVi is an enhanced and portable implementation of the Berkeley vi / ex text editor, originally developed by Bill Joy. OpenVi is a fork of the vi / ex editor included with OpenBSD, which is derived from version 1.79 of the nvi editor originally distributed as part of the Fourth Berkeley Software Distribution (4BSD). The nvi editor was developed by Keith Bostic of the Computer Systems Research Gr

                                                                          GitHub - johnsonjh/OpenVi: OpenVi: Portable OpenBSD vi for UNIX systems
                                                                        • Jeffrey Paul: Stupid Unix Tricks

                                                                          Jeffrey Paul Stupid Unix Tricks 11 October 2019 ( 4326 words, approximately 24 minutes reading time. ) These are my stupid unix tricks. I hope that they are useful to you. Platform Note I use Mac OS X (pron: “ten”). If you don’t, you might want to switch instances of ~/Library/ to something else, like ~/.local/. Modular .bashrc Before we begin, first note that bashrc refers to something that runs

                                                                          • UNIX Edition Zero

                                                                            At the end of 2015, Doug McIlroy sent this e-mail in to the TUHS mailing list: Among the papers of the late Bob Morris I have found a Unix manual that I don't remember at all--a draft by Dennis Ritchie, in the style of (but not designated as) a technical report with numbered sections and subsections. It does not resemble the familiar layout of the numbered editions. Besides the usual overview of k

                                                                            • Making Sense of The Audio Stack On Unix

                                                                              Audio on Unix is a little zoo, there are so many acronyms for projects and APIs that it’s easy to get lost. Let’s tackle that issue! Most articles are confusing because they either use audio technical jargon, or because they barely scratch the surface and leave people clueless. A little knowledge can be dangerous. In this article I’ll try to bridge the gap by not requiring any prerequisite knowled

                                                                                Making Sense of The Audio Stack On Unix
                                                                              • UNIXという考え方を読んだ - patorashのブログ

                                                                                タイトルと本の見た目から、なんとなく難しそうだからと読んでなかったんじゃないかと思うんだけれど、お薦めの本として紹介されていたので読んでみた。感想としては、もっと若い時に読んでおくべき本だったなぁ~と思った。私、もうオッサンなので…。いや、オッサンだと学びが少ないとかではなくて、こういう考え方を若いうちから取り入れておけば、作ってきたアプリケーションやライブラリにもこの考え方を適用することができただろうから、柔軟なものを作ることができただろうになぁ…というやつです。 そして、この考え方を知っていれば、なぜこのライブラリはこんな作りになっているのか?とか、どうしてシェルだとパイプを使ってゴニョゴニョせにゃならんのか?という理由もわかる。わかると「便利だな」と思うんだけれど、わからないと「なんでこんなに組み合わせなければならないんだ!?」と思ってしまって苦手意識がついてしまうんじゃなかろうか?

                                                                                  UNIXという考え方を読んだ - patorashのブログ
                                                                                • ぱろすけ on Twitter: "リーナス・トーバルズの「Linux には自信が持てない、あれはただの Unix の再実装だ」ってやついいですね。これで自信が持てないなら普通の人が自信を持てないのは当然だということがわかる"

                                                                                  リーナス・トーバルズの「Linux には自信が持てない、あれはただの Unix の再実装だ」ってやついいですね。これで自信が持てないなら普通の人が自信を持てないのは当然だということがわかる

                                                                                    ぱろすけ on Twitter: "リーナス・トーバルズの「Linux には自信が持てない、あれはただの Unix の再実装だ」ってやついいですね。これで自信が持てないなら普通の人が自信を持てないのは当然だということがわかる"