並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

UNOの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記

    こんにちは。unoです。 昔の振り返り話、今回はイラストのことです。 初めの投稿でも書きましたが、私は昔から絵を描くことが好きで、中高時代は当時流行していた「お絵かき掲示板」でたくさん絵を描いていました。 小学校時代は漫画家になりたかったけどストーリーがまったく思いつかず、絵はかなり描いていたのですが、中1〜2のころに初めて父のパソコンでテイルズオブファンタジアのファンサイトを見ていて、そこでBBSやお絵描き掲示板というものを知り、マウスで描き始めました。 当時描いていたイラスト(記念に印刷してあるものの一部です) なつかしいです。ちなみに当時大好きだった「魔人探偵脳噛ネウロ」の二次創作なども描いていました。 それから数年後、社会人になってからは絵をパッタリと描かなくなってしまいました。 社会人1〜2年目に入った会社がいわゆるブラック企業だったこともあり、絵を描く気力がわかず… 今の会社に

      振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記
    • Arduino UNO R4 Wifiの本体についているマトリックスLEDを点灯させてみる

      ほっぴーです。今回は、Arduino UNO R4 Wifiに最初から基板上に搭載されているマトリックスLEDたちを光らせる方法についてご紹介します。 マトリックスLEDってなに?という方向けに最初にご紹介しておきます。このようなLEDの塊です。 縦に4本くらいLEDが点灯しているのが見えると思います。Arduino UNO R4 Wifiには、このように縦8個、横12個のLEDが並んでいます。行列のように並んでいることから、マトリックスLEDと呼ばれます。 このマトリックスLEDは、好きなようにどこを点灯させるかプログラミングすることが可能です。文字を書くのもよし。絵をかくのも良し。8×12のドットで表現できるので想像力が膨らみますね! マトリックスLEDというと、どこのLEDを点灯させるのかの指定が難しいor面倒と思いがちですが、実は直感的に指定できる方法があるんです。さすがArdui

        Arduino UNO R4 Wifiの本体についているマトリックスLEDを点灯させてみる
      • Arduino UNO R4を使ってI2C接続でLCDに文字を表示させる方法

        今回はArduino UNO R4を使った内容です。具体的には、このようなLCDを使って文字を表示させます。LCDとは、(Liquid Crystal Display)で、いわゆる液晶ディスプレイのことです。 下の写真のHello world!と表示しているのが現物です。 Arduino-LCD Arduinoの電子工作キットを購入したことがあれば、そのなかにはいっているかもしれません。もちろん単体でも購入することは可能ですので後ほどご紹介します。 今回のポイントは、I2C通信を使って、Arduino UNO R4で文字を表示させるところです。I2Cを使って通信するタイプのLCDは、配線がラクチンで、さらにArduinoに書き込むスケッチもライブラリを使用することでほとんでコーディングすることなくお好きな文字を表示できます。

          Arduino UNO R4を使ってI2C接続でLCDに文字を表示させる方法
        1