並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 690件

新着順 人気順

VRChatの検索結果201 - 240 件 / 690件

  • VRChatとwikiと私|yagura

    -はじめに2018/08/07から2019/12/22まで一年ちょっとの短い間ですが「yagura Lab.(VRChatのための記事集wiki)」を公開していました。 wikiの公開終了に際して、VRChatとの出会いからのだいたい一年ほどを、私が見てきた範囲ではありますが振り返ってみることにしました。 -VRChatとの出会いVRChatとの出会いの前に、2017年の年末にtwitterを通じて「男性が狐娘の3Dモデルを使って男声のままYoutuberの真似事をする動画」との出会いがありました。 ゲームプレイの配信スタイルとして、Facerigを使ったアニメ調の女性キャラクターをはじっこに挿し込んで、配信者である男性の声を載せるという手法は過去に見たことがありましたが、それはあくまで添え物としての女性キャラクターでした。 しかし、この動画はそうではなく、女性キャラクターの3Dモデルから

      VRChatとwikiと私|yagura
    • 「VRChat」は日本ユーザーにも優しい世界がある--これから始める方にお勧めのイベント

      「VRChat」はVR空間上で世界中のユーザーとコミュニケーションを楽しめるサービスである。「メタバース」という言葉が注目を浴びる以前から、VRChatはユーザーが活発なサービスであり、数多くのイベントや組織がこれまでに生まれている。2022年現在、世界で最も接続者の多いVR仮想空間として人気を集めており、メタバースブームをきっかけに新たに始めたというユーザーも少なくない。 世界で最も“カオス”なVR空間「VRChat」とはなにか--その魅力から始め方までを解説(2021年7月15日掲載) 現状VRChatはVRに慣れてない初心者にとって、少しハードルが高い。チュートリアルが充実しているわけではないので操作に戸惑ったり、始めてみてもなにをして良いかわからないということがある。筆者自身もダウンロードした当初はやることがわからなく、すぐに飽きてしまった。好きにワールドを巡ってみても、そこで出会

        「VRChat」は日本ユーザーにも優しい世界がある--これから始める方にお勧めのイベント
      • 【VRChat】まるでスケッチブックの中に入ったみたい? 自分自身も「絵」になるVRワールドを体験

        【VRChat】まるでスケッチブックの中に入ったみたい? 自分自身も「絵」になるVRワールドを体験 ソーシャルVR「VRChat」で、色鉛筆で描かれた世界の中へ実際に入り込む体験ができるワールド「Someone’s sketchbook」に注目です。 この画像は街並みのスケッチ……ではなく「VRChat」で撮影したスクリーンショットです。「Someone’s sketchbook」では、目に映るもの全てが色鉛筆で描いたスケッチのように見えます。 ワールドそのものは、噴水広場もある西洋風の街並み。「幽狐族のお姉様」がいるお店もあります。 街並みだけでなく、アバターもこの通り。もとの色味もふくめて色鉛筆で描かれたように見えます。 もちろん、自分も例外ではありません。自分の身体もふくめた全てがスケッチ画のように見えると、まるで「スケッチブックの世界」に入り込んだかのよう。 何気ない自撮りも、精巧

          【VRChat】まるでスケッチブックの中に入ったみたい? 自分自身も「絵」になるVRワールドを体験
        • 沼への誘い -クエスト(Oculus Quest)対応VRChatワールド特集-|ワ探のくま / VRC Yuki56

          #ワ探アドカレ 12/11の回です。 はじめにちょっと語りが長くなってしまいましたので、Oculus Quest(以下クエスト)対応ワールドだけ知りたいよ!という方は、枠線内はすっ飛ばしちゃってください! ※「VRChatに友人を誘いたい!」という方向けに、おすすめのクエスト対応ワールドを紹介するよ~ということが書かれています。 -----------------------------------以下語り----------------------------------------- はじめまして!ワ探ことVRChatワールド探索部という部活で毎週素敵なVRChatのワールドを巡る活動をさせて頂いている、VRChat歴=ワ探歴のYuki(ユウキ)と申します。 ワ探が1周年を先日迎えましたので、僕もVRChatを始めて1年が経つことになります。初VRChatによくある洗礼(とりあえず飛ん

            沼への誘い -クエスト(Oculus Quest)対応VRChatワールド特集-|ワ探のくま / VRC Yuki56
          • 【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある

            Home » 【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある 【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある ソーシャルVR「VRChat」にて、10月16日(日)に発売される新作アバター「チセ – chise –」を体験できるワールドが公開されました。現在パブリックで公開されており、誰でも無料で入場できます。 この体験ワールドが、アバター販売業界の次のスタンダードを作りそうなほど力が込められていたものでした。10月9日(日)に実施された「チセ」お披露目会の様子も合わせて、その全容をお伝えします。 好きなカラーリングも探せる! 試着もできるアバター体験ワールド 「チセ – chise -」は、有志製作チーム「VRC合法チート研究会」が10月16日(日)に発売予定の「VRCha

              【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある
            • 「VRChat」アバターの導入の基本的な方法を解説 事前の準備からUnityの使い方まで

              「VRChat」アバターの導入の基本的な方法を解説 事前の準備からUnityの使い方まで 人気VRSNS「VRChat」の特長のひとつは、アバターに変身できるシステムです。デフォルトで利用できるアバターも用意されていますが、特定の条件を満たせば、自分の好きな姿をアップロードできるようになります。 本記事では、3Dモデルの主な形式「VRM」で作成されたモデルを、PC(VR)版「VRChat」にアバターとして導入する方法を解説します(※今回の記事で取り扱うのは、PCもしくはPC接続型のVRヘッドセットでのアバター導入方法です。VRヘッドセットOculus Quest 2単体での使用を想定したアバター導入方法は、別途手順が必要となります)。 VRChatの基本情報はこちら。

                「VRChat」アバターの導入の基本的な方法を解説 事前の準備からUnityの使い方まで
              • プラベごもりの怪:VRChatのプライベートインスタンスの分析 | y23586.net

                注:VRChatのシステムの性質上、この記事で扱っているデータは筆者から観測可能な情報に制限されるため、人によっては直感と異なる結果になっているかもしれません。 また、特定のVRChatのプレイスタイルを推奨・批判する意図はありません。 この記事では言葉を簡単にするため「ワールドインスタンス」を単に「ワールド」と表記します。 まえがき VRChatユーザーを失意のどん底に叩き落とす「User in Online in a Private World」という言葉があります。 これは、フレンド関係にあるユーザーが「プライベートな場所(後述)」にいることを表す表示で、この表示になっている限りはそのユーザーが誰と一緒にどこにいるかを確認することが一切できません。この表示を見た際の絶望具合は以下のミーム(引用)に端的に表現されています。 [Meme] When all of your friends

                  プラベごもりの怪:VRChatのプライベートインスタンスの分析 | y23586.net
                • VRChatそんなにたのしくない人による初心者向けガイド|VRCおきもちマン

                  はじめまして。VRChatおきもちマンです。 タイトル通り反VRChat的思想の記事なので、1おきもち1考えのチラシとして見てください。 こんなもん真面目に読むなよ。 VRChatやるなVRChat(VRチャット)はGraham GaylorとJesse Joudreyによって開発され、アメリカ合衆国の企業であるVRChat Inc.によって運営が行われているソーシャルVRプラットフォームである。 WikipediaVRChatを始めようもしくは始めた人の大半はTwitterにあるキラキラのおはツイやVRChat始めましたタグ、かわいいアバターかっこいいアバターを振り回す人類がきっかけになってるのではないでしょうか。 自分もそうでした。 あれ生存バイアスです。 VRChatをやる上で強い心があったか運よく手厚いサポートを受けることができたから今日まで生き残ってきた人達です。 そしてこれはゲ

                    VRChatそんなにたのしくない人による初心者向けガイド|VRCおきもちマン
                  • VRChatでゆかりねっとを使って自分の声をボイスロイドに喋ってもらう方法! | こはろぐ

                    マイクを使って話した言葉を「VOICEROID」などの音声ソフトが自分の代わりに喋ってくれるソフトです。 手打ち入力にも対応しているので声を出せない環境下でもボイスチャットを楽しむことができます。 例えば、自分がマイクに向かって「こんにちは」と言えば、VOICEROIDがVRChat上で代わりに「こんにちは」と言ってくれます。 これなら人と話すのが恥ずかしい方や、家族の目が気になる場面でも他の人と簡単にコミュニケーションを取ることができますよね! ここでは、VRChatで「ゆかりねっと」を使用するための方法を分かりやすくご紹介していきます♪ 準備するもの VRChatで「ゆかりねっと」を使用するためには以下のソフトを用意しておきましょう。

                    • な、何だここは……? VRChatでカオスなワールド「ファンタズムセブン」が登場

                      な、何だここは……? VRChatでカオスなワールド「ファンタズムセブン」が登場 VRChatに特別イベント用ワールド「ファンタズムセブン」が登場しました。11月7日(日)までイベントが開催中です。パブリック設定となっており、誰でも入場可能です(ワールドは7日以降もアクセスできます)。 「ファンタズムセブン」は、VR蕎麦屋タナベさんが設立したワールドで、バーチャル探検家リーチャ隊長さんによる運営のもと、クリエイターやユーザーの提供したさまざまなオブジェクトが詰め込まれたものとなっており、どこを見てもカオスな光景が広がっています。 ビルや商店街にはさまざまなオブジェクトが設置されており、なかにはVRChatでよく知られているネタや有名作品のパロディが仕込まれていることも。さまざまなクリエイターたちのこだわりの作品なども設置されており、歩き回っていると思わぬ発見があるかもしれません。 元ネタを

                        な、何だここは……? VRChatでカオスなワールド「ファンタズムセブン」が登場
                      • VRChatでVRレンタル彼女とデートした話 - オタゴン無法地帯

                        23歳なのに痛風になってしまった。 原因は暴飲暴食。ツイッターに暴食する写真をアップしたり、VRChatで自分のフレオンに引き籠って泥酔していると、中身が男性の美少女たちがみんな俺を心配してくれた。 それが、たまらなく気持ちよかった。 VRChatの中身が男性の美少女は、悩みを吐露して甘えるには最高の相手だった。外見は可愛い美少女だけど、中身は男だから緊張することもない。さらには女声やボイチェンの人もいて、声も可愛い。可愛さがありながら、女性相手よりよっぽど理不尽に泣きついても許される感じがする。俺が勝手にそう感じているだけで、寄り付かれた方はいい迷惑なのはわかっている。でもやめられない。 仕事で嫌なことがあっても、みんなが俺に同情の視線を向けてくれるだけで、疲れとかしがらみとか不安とか、色んなものが撹拌されて溶けていく気がした。 でも、満たされない気持ちもあった。 みんなVRChat内で

                          VRChatでVRレンタル彼女とデートした話 - オタゴン無法地帯
                        • VRChat同時アクセス10万人突破! 5年で人口7倍に! メタバース人口統計レポート【2024年3月最新】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                          VRChat同時アクセス10万人突破! 5年で人口7倍に! メタバース人口統計レポート【2024年3月最新】 『メタバースは終わった』… 一時の劇的なメタバースブームも一旦の落ち着きを見せ、各種メディアではそんなショッキングな見出しも目立つ2024年の昨今ですが、実際のメタバース人口はブームによりどのように変化したのでしょうか? また、そのうち日本人はどれくらいの割合を占めるのでしょうか? ユーザーの性別や年齢構成はどうなっているのでしょうか? 本記事では、メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞2023(翔泳社)」を受賞し、MoguLive VTuber Award 2023「今年最も輝いたVTuber」にも選出された筆者「バーチャル美少女ねむ」が各種統計データを元に徹底解説します。約5,500字、書き下ろしです! 2024年元日、VRCh

                            VRChat同時アクセス10万人突破! 5年で人口7倍に! メタバース人口統計レポート【2024年3月最新】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
                          • 【VRChat】年末年始に行きたい! 2023年登場のおすすめワールド10選

                            【VRChat】年末年始に行きたい! 2023年登場のおすすめワールド10選 ソーシャルVR「VRChat」では、日夜様々なクリエイターによる「ワールド」が公開されています。美麗な風景、居心地のよい空間、楽しいゲーム、あっと驚く仕掛け……などなど、デザインも方向性も異なる”世界”がたくさんあります。 しかし、あまりにも新ワールドの情報が飛び交いすぎて、結局どこに行けばいいのか迷っている人も多いはず。そこで本記事では、2023年に登場した「VRChat」のワールドから、特におすすめできるワールドを10個厳選してご紹介。年末年始の空いた時間に、ぜひ訪れてみてください! 目次 1.ぽこピーランド 2.VR宇宙博物館 コスモリア 3.Beyond a bit – 想像のちょっと先へ 4.Kyoto Kiyomizu-dera Sando 5.Complex 7 6.KEY LOCK 7.[JP]N

                            • VRChatの負荷対策(2023年8月確認)|とかげ

                              VRChat上でDJ・歌や演奏・ダンスなどのパフォーマンスをされる方は、たくさんのお客さんを視界に入れながらになるため負荷対策に悩む方は多いと思います。 またリアルからお呼びした方にどのような負荷対策をしておけばいいか伝えるのが難しいことも多々あるかと思います。 ということで、2023年8月時点でのVRChatでの負荷対策の効果をそれぞれ計測しまとめてみました。 (VRChat 2023.2.2 - Release 3 May 2023 - Build 1304) (最終更新日:2023/08/09) まず結論から「アバター表示制限(15人以下)」+「Steam 表示解像度50-20%」 基本的にこの2つをやればバランス良くかなりの負荷が抑えられます。 以下、効果が高い順の解説です。 点数は一番効果が高かった「アバター表示人数0人」を100点としてGPU・CPUそれぞれで簡易的に点数化した

                                VRChatの負荷対策(2023年8月確認)|とかげ
                              • 軍艦島をフォトグラメトリで再現したワールドがVRChatに登場!

                                軍艦島をフォトグラメトリで再現したワールドがVRChatに登場! 11月9日(火)長崎県の軍艦島(正式名称:端島)をフォトグラメトリを利用して再現したバーチャル空間「GunkanjimaVerse(軍艦島バース)」がVRChatに登場しました。製作者はVoxelKeiさん。フォトグラメトリデータは大西さんが記録したものを採用。現在パブリック設定となっており、誰でも入場可能です。 今回登場した「GunkanjimaVerse(軍艦島バース)」は、大型廃墟の残る軍艦島をフォトグラメトリ(※現実の建物などをさまざまな方向から撮影して、写真データをもとに3Dモデルに変換する技術。個人でもカメラを使用すれば製作可能)で記録したもので、ワールドの島内を自由に散策できるようになっています。 島内には廃墟と化した鉄筋コンクリート造の高層集合住宅が立ち並んでおり、階段などは上り下り可能。場所によってはビルの

                                  軍艦島をフォトグラメトリで再現したワールドがVRChatに登場!
                                • 【VRChat】約1万7千冊の本が読める図書館で特別な時間を過ごす

                                  【VRChat】約1万7千冊の本が読める図書館で特別な時間を過ごす 約1万7千冊の本が読める「水無月図書館」というVRChatワールドを紹介します。製作者は水無月せきなさん。現在パブリックで公開されており、誰でも入場可能です。 実際に訪れてみると、そこは温かな雰囲気の図書館。本棚には「青空文庫」の著作権切れとなった電子書籍が並んでいます。坂口安吾や宮沢賢治、芥川龍之介といった文豪たちの小説をその場で読むことができます。 (上から見る図書館) (青空文庫に収録の名著がズラリ) 試しに寺田寅彦著「コーヒー哲学序説」を手に取ってみます。自分の手で本を持ち運んだり、ページをめくったりも可能です。ブラウザ版の「青空文庫」ではページ送りがありませんが、これなら本当に本を読んでいる感覚があります。文字も置いやすく、バーチャル空間での長時間の読書もできそうです。 雰囲気の良い場所でじっくり読書に集中したい

                                    【VRChat】約1万7千冊の本が読める図書館で特別な時間を過ごす
                                  • VRChat イベントカレンダー

                                    サイト移転しました VRChatイベントカレンダー

                                    • [VRChat] PlayspaceMoverに代わるSpaceDrag(OpenVR Advanced Settings)の設定方法|yagura

                                      [VRChat] PlayspaceMoverに代わるSpaceDrag(OpenVR Advanced Settings)の設定方法 はじめにOpenVR-AdvancedSettingsには、VRPlayspaceMoverの上位互換といえるSpaceDrag機能が備わっています これを設定すると、フルトラ時に限りますが視点をアバターごと任意の位置に移動させることが出来ます ここでは、導入から設定までを簡単にご紹介いたします VRPlayspaceMoverからの乗り換え SteamVRの2020/02/29のアップデート後、ダッシュボードを開くとSteamVRが落ちるようになってしまいました。セーフモード、もしくはOpenVR-InputEmulatorをアンインストールしたら動作するようになったので、これが原因と思われます。VRPlayspaceMoverはOpenVR-Input

                                        [VRChat] PlayspaceMoverに代わるSpaceDrag(OpenVR Advanced Settings)の設定方法|yagura
                                      • VRChat「バーチャルOKINAWA」がアップデート 根間ういコラボキッチンカー、沖縄地ビール「オリオンビール」も | PANORA

                                        バーチャルライフマガジン 沖縄国際通りをVRChat上に再現し、メタバース空間内で沖縄観光が楽しめる『バーチャルOKINAWA』 が今月26日にアップデートされました。 新エリアとしてバーチャルで居酒屋の雰囲気を楽しめる『島唄居酒屋』が登場。 その他、沖縄ご当地VTuberの『根間うい』とコラボした『ちょこもりキッチンカー』や、過去に開催されたエイサーイベントのライブアーカイブがVR上で鑑賞できるようになっています。 目次 [hide] 1 居酒屋気分が楽しめる『バーチャル酒屋 青獅子』。外では沖縄ご当地フードの購入も2 あのご当地キッチンカーがバーチャルにもやってきた!『ちょこもりキッチンカー』3 エイサーイベントのライブアーカイブがVR上で鑑賞4 今後も進化を重ねていくバーチャルOKINAWA 居酒屋気分が楽しめる『バーチャル酒屋 青獅子』。外では沖縄ご当地フードの購入も 今回のアップ

                                          VRChat「バーチャルOKINAWA」がアップデート 根間ういコラボキッチンカー、沖縄地ビール「オリオンビール」も | PANORA
                                        • vol.481 Oculus Quest 2とVRChatで「お出かけ」する話|純喫茶エピソード

                                          こんばんは。毎週日曜深夜更新のゆるゆるポッドキャスト「純喫茶エピソードvol.481」をお届けいたします。 今夜の担当は、最近すっかりVRChatにハマっているデザイナーの@crema。 緊急事態宣言パート3が発出された東京都で生活していますが、ゴールデンウィークのお出かけは「密を避けVRChatで!」と意気込んでいるのです。 当「純喫茶エピソード」でも何回かVR界隈の話をしましたが、今回は、「実際のところVRChatでみんなで集って何をしているのか」「どのあたりが楽しいのか」などについて語っていますので、気になる方はぜひ聴いてみてください。時間も15分以内でさっくり終わります笑 また、ポッドキャスト本編音声ではあまり触れていないのですが、cremaが2021年4月17日にVRChat上で開催した「スナックくれま」というイベントについてのツイートをまとめてみました。VRChat上の暮らしの

                                            vol.481 Oculus Quest 2とVRChatで「お出かけ」する話|純喫茶エピソード
                                          • 【VRChat】アバターに触れられる新システムの進捗を報告 ベータテストは2022年初頭を予定

                                            【VRChat】アバターに触れられる新システムの進捗を報告 ベータテストは2022年初頭を予定 ソーシャルVRアプリ「VRChat」で開発中の新システムの進捗状況が報告されました。 「アバター・ダイナミクス」や「PhysBones」といった機能で、他プレイヤーのアバターに触れることを可能にするシステムなどを含みます。 「PhysBones」は、現在の「DynamicBones」に代わるアバターの新たなボーンになるそうです。大幅な効率化(12倍~20倍)を実現し、他プレイヤーや自分のアバターのボーンに触れられるようになっています。同機能はPC版とQuest版に導入されますが、Quest版はパフォーマンス上の制限が設定されるとのこと。 新システムでは、アバターへの干渉用に「アバター・トリガー」が設定されます。トリガーはアバター上のコライダーを検知して動作。これにより、相互干渉を可能にします。デ

                                              【VRChat】アバターに触れられる新システムの進捗を報告 ベータテストは2022年初頭を予定
                                            • コトブキヤ、VRChatで“デジタルフィギュア”販売に進出 バーチャル展示にプラモのCADデータも活用

                                              プラモデルメーカーの壽屋(コトブキヤ)が5月24日、ソーシャルVRサービス「VRChat」内で21日に公式ショップを開いたと発表した。VRChatなどで使える3Dアバターを販売する他、プラモデル用のCADデータを活用した3Dモデルを展示する。「実物のプラモデルだけでなく、デジタルのモデルやフィギュア販売を進める」(同)という。 販売するアバターは複数の表情差分を搭載した「店員ちゃん」と、揺れものを複数搭載する「占い師ちゃん」。価格はいずれも8000円で、VRMファイルなどを抜き出した「VRMエディション」(4000円)やfbxファイルなどを抜き出した「モデラーズエディション」(4500円)も提供する。 展示用の3Dモデルは、同社のプラモデル「フレームアームズ・ガール『轟雷』」のCADデータを使ったもの。開発にはXR事業を手掛けるGugenka(東京都中央区)のARアプリ「HoloModel

                                                コトブキヤ、VRChatで“デジタルフィギュア”販売に進出 バーチャル展示にプラモのCADデータも活用
                                              • 「リクイン」って?「Join」って? VRChatのフレンド申請やイベント参加方法を徹底解説

                                                「リクイン」って?「Join」って? VRChatのフレンド申請やイベント参加方法を徹底解説 ソーシャルVR「VRChat」で開催されているイベントや、VTuberが「凸していいよ!」と配信しているワールドなどへ行ってみたいと思った人は多いはず。しかし「VRChat」を始めたての人に、大きく立ちはだかる壁があります。 それは、「VRChat」のソーシャルシステム。ただでさえ英語を読み解くのは大変なのに、システムはかなり複雑。行ってみたいと思ったものの、「○○にフレリクを飛ばしてください!」「21時になったらリクインお願いします!」「ここにJoinして!」といった専門用語の前に、挫折してしまった人も多いでしょう。 そこで、本記事では「VRChat」におけるソーシャルシステムを徹底解説。この記事を読みながら、「VRChat」で開催されているたくさんのイベントに参加してみましょう! 目次 1.V

                                                  「リクイン」って?「Join」って? VRChatのフレンド申請やイベント参加方法を徹底解説
                                                • Meta Quest 2単体でもVRChatのワールド探索したい! オススメの対応ワールド5選

                                                  Meta Quest 2単体でもVRChatのワールド探索したい! オススメの対応ワールド5選 こんにちは! VRChatワールド探索部のタカオミです。 私の主宰する「VRChatワールド探索部」では、週に一度、メンバーが持ち寄った「行ってみたいワールド」をみんなで訪れ、その魅力を堪能するという活動をしています。 VRChatには素敵なワールドがたくさんありますが、多くのワールドはPC環境がないと体験できません(推奨スペックなどの詳細はこちら)。VRヘッドセットMeta Quest 2(Oculus Quest 2)単体でVRChatを遊んでいるけど、良さそうなワールドをなかなか見つけられない……という方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、探索部がこれまで探索したワールドの中から「Quest対応」のワールドを5つ紹介します!(※掲載写真にはPCVR環境で撮影された写真が含まれており

                                                    Meta Quest 2単体でもVRChatのワールド探索したい! オススメの対応ワールド5選
                                                  • VRChatとCyan Timespace LabとパズルとUDONとあなた|Wing

                                                    概要 この記事はVRChatのパズルワールドCyan Timespace Labの技術紹介や設定、裏話を語ろうと思います。この記事はパズルゲームクリア済み前提で書くので、まだ本編クリアしてない方でも楽しめる内容だと思いますが多少ネタバレになっちゃうので気を付けてください。 長い記事になってしまったので興味があるチャプターだけを読むか、時間があるとき読んでくださいね。 ワールド紹介 VRChatのCyan Timespace Labワールドリンク Cyan Timespace Lab(Cyanラボ)はアクションパズルゲームワールドです。雰囲気デザインや設定がValve社の名作Portalシリーズを参考にしてます。Half Life:Alyxのグラビティプルと独自の時間逆流ギミックでパズル15個で構成されます。ValveがなかなかPortal 3出さないからパズル欲求満たすために作っちゃいまし

                                                      VRChatとCyan Timespace LabとパズルとUDONとあなた|Wing
                                                    • VRChatメモ

                                                      最終更新日:2023年04月19日 VRChatのTipsをメモしていく場所です(基本的にUdonSharpベースになりそうです)。 更新履歴 (2023年4月19日)「VRChat Plusのサブスクリプションの更新に失敗する」を追加 (2023年4月3日)VRChat Creator Companion v2にあわせて更新 (2023年2月4日)旧VRChat SDKの使用方法の記述を削除 (2022年12月16日)Udon 2について追記 (2022年8月31日)VRChat Creator Companionが正式版になったのを反映 ワールド制作のメモ VRChatではUnity 2019.4.31で制作したシーンをワールドとしてアップロードできます。 ワールドの公開に必要な手順 ワールドをアップロードできるようにする VRChatにはTrust Rankという仕組みがあり、ユーザ

                                                        VRChatメモ
                                                      • 「VRChat」の同時接続ユーザー数が24,000人に到達、過去最多に VRデバイス使用率も上昇

                                                        「VRChat」の同時接続ユーザー数が24,000人に到達、過去最多に VRデバイス使用率も上昇 ソーシャルVRアプリ「VRChat」の同時接続者数が、過去最大となる約24,000人を記録しました。この数値は開発元のVRChat社が明らかにしたもので、同社は「ハロウィンの週末に、同時接続者数24,000人の新記録を達成した」「Oculus Quest 2の発売、およびバーチャルハロウィンフェスの開催が要因として考えられる」とコメントしています。 着実に成長、VRユーザー率も上昇 「VRChat」はVR空間内にアバターでログインし、様々なワールドを探索したり、多人数でコミュニケーションしたりできるソーシャルアプリ。Oculus Quest(オキュラス クエスト)やHTC VIVEなど各種VRヘッドセットに加え、通常のディスプレイでも体験可能です。 リリース以降、「VRChat」は着実な成長を

                                                          「VRChat」の同時接続ユーザー数が24,000人に到達、過去最多に VRデバイス使用率も上昇
                                                        • VRChatでど~~~~しても飲酒したいケモ耳ハンター系酒飲みVtuberおじさん、魔王様より天啓を授かる。

                                                          リロ氏/LiloSHI @ly_rone VRChatでお酒飲んでたら缶を倒してこぼしちゃうこと割とあったんだけど 対策案を導き出した 350mlハイボールに直接取り付けて飲める 倒してもお酒こぼれないやつ pic.twitter.com/nkFJdohX6l 2022-09-05 14:44:33

                                                            VRChatでど~~~~しても飲酒したいケモ耳ハンター系酒飲みVtuberおじさん、魔王様より天啓を授かる。
                                                          • ゲーム会社が『VRChat』で音楽フェスを開催!? 社員がバーチャルオフィスの地下を“勝手に”ライブハウス仕様に改造、2024年1月20日に実施へ

                                                            社員が勝手にバーチャルオフィスの地下を改造してVRChatで音楽フェスを開催!? 「MyDearest JAM 2024 -OPEN THE GATE-」が2024年1月20日(土)に実施 MyDearest株式会社(以下、MyDearest)は、VRChat内に「VRアジト」が運営する公式ワールド「MyDearestバーチャルオフィス」にて、音楽フェス「MyDearest JAM 2024 -OPEN THE GATE-」を2024年1月20日(土)に実施することをお知らせします。 「やっちゃいけないことができるバーチャルオフィス」として、2023年9月にオープンした公式ワールド「MyDearestバーチャルオフィス」。 「MyDearest JAM 2024 -OPEN THE GATE-」ではバーチャルオフィスの地下を勝手にライブハウス仕様に改造。オフィスの中で音楽フェスをやるという

                                                              ゲーム会社が『VRChat』で音楽フェスを開催!? 社員がバーチャルオフィスの地下を“勝手に”ライブハウス仕様に改造、2024年1月20日に実施へ
                                                            • [VRChat] Avatars3.0解説(概要編) - Qiita

                                                              intのパラメータには、0~255の範囲の整数のうち1つどれかが入ります。 floatのパラメータには、-1.0~1.0の範囲の数値のうち1つどれかが入ります。 boolのパラメータには、trueかfalseかのいずれかのうち1つの数値が入ります。 true?false? 数値?boolだけtrueとかfalseって英語やんけペテン師め!!とお思いの方、 true、falseという数値なんです。そういうもんなんです。0か1かで表現されることもあります。 因みにtrueというのは真、falseというのは偽という意味です。 が、日本語にしてもイミフなのでオン、オフと言う捉え方で問題ありません。trueがオンでfalseがオフです。 大事なのは、boolには2種類の数値しか入り得ないということです。 型の選び方 作るギミックにもよりますが私はintとboolを使うことが多いです。 特に着せ替え関

                                                                [VRChat] Avatars3.0解説(概要編) - Qiita
                                                              • 「マツコ会議」でメタバース特集が放送! マツコ・デラックスがVRChatの世界を体験

                                                                「マツコ会議」でメタバース特集が放送! マツコ・デラックスがVRChatの世界を体験 1月22日(土)放送の日本テレビ番組「マツコ会議」でメタバース特集が放送される予定です。マツコ・デラックスさんがVRのクリエイターたちと中継を繋ぎながら、VRChatの世界を体験するそうです。 「マツコ会議」は、MCのマツコ・デラックスさんがスタッフと一緒に番組の企画を会議するというコンセプトの番組で、さまざまな話題を深く掘り下げる内容となっています。今回のメタバース特集では、マツコ・デラックスさんがVRヘッドセットOculus Quest 2を使って、VRChatの世界に入場します。番組予告には、カオスなバーチャル空間として知られる「ファンタズムセブン」の世界が見られました。

                                                                  「マツコ会議」でメタバース特集が放送! マツコ・デラックスがVRChatの世界を体験
                                                                • [VRChat] Avatars3.0で物を出し入れする (EmoteSwitchみたいなもの) - がとーしょこらの技術録(旧)

                                                                  この記事は以下に移行しました。今後の更新は以下でおこなわれます https://gatosyocora.net/posts/vrchat_avatars3_action_switch/ はじめに これまでのアバター(Avatars2.0)では Emote(エモート)機能でオブジェクトを出したり、消したりするギミック(通称:EmoteSwitch)がありました。 Avatars 3.0ではアクションメニューを拡張してボタンを追加することで、 そのボタンの操作によってオブジェクトを出したり、消したりできるようになりました。 これはEmoteSwitch(エモートスイッチ)に比べて、 単純な設計で実装できる 後からインスタンスに来た人にもオブジェクトの状態が同期する 多くのオブジェクトの出し入れを管理できる ワールドを移動してもオブジェクトの状態が維持されるようにできる などメリットがいくつもあ

                                                                    [VRChat] Avatars3.0で物を出し入れする (EmoteSwitchみたいなもの) - がとーしょこらの技術録(旧)
                                                                  • VRChatライティングマニュアル(Unity2019対応)

                                                                    はい、可能です。ただし、着せ替えには多少のUnityの知識が必要となります。また、黒猫洋品店ではやり方についてのサポートは行っておりませんのでご了承ください。これは、使用環境や着せ替え先の衣装によって細かいやり方が変わってしまうためです。 着せ替えを予定されている場合、ご注文の際に素体(追加料金5万円)を追加されることをおすすめします。

                                                                      VRChatライティングマニュアル(Unity2019対応)
                                                                    • 「想定外の人生が手に入ったみたい」――VRChatへ飛び込んだ広瀬香美にインタビュー

                                                                      「想定外の人生が手に入ったみたい」――VRChatへ飛び込んだ広瀬香美にインタビュー 「ロマンスの神様」などで著名なシンガーソングライターの広瀬香美さんはいま、メタバースに夢中です。7月にVRヘッドセット「Meta Quest 2」を購入し、そのままの勢いで「VRChat」へ上陸。そしてVRイベント「バーチャルマーケット2022 Summer」へ出展を果たし、怒涛の勢いでメタバースに飛び込んでいます。 (「VRChat」での広瀬香美さん。アバターの通称は「広瀬香美2号」) MoguLive編集部は今回、広瀬香美さんご本人に「VRChat」上でインタビューを実施。なぜ、そこまでのスピードでメタバースに飛び込もうと思ったか、そして飛び込んだ先でなにを感じたのか、お話を聞きました。 ――「VRChat」を実際に始めてみて、どのようなところが魅力的だと感じましたか? 広瀬香美(以下、広瀬): 実生

                                                                        「想定外の人生が手に入ったみたい」――VRChatへ飛び込んだ広瀬香美にインタビュー
                                                                      • VRChatのQuest用ワールドを雑に作る指針と、ライティングをいい感じにする話 - おめが?日記_(2)

                                                                        ※この記事は2019/6月時点での情報です。今後のVRChatアップデートによっては状況が変わっている可能性があります VRChat Quest対応ワールドを増やしたい?増やしたくない? 「OculusQuestがVRChat用端末に割といいぞ。んでもってVRChatもユーザ増えてる」ということで、Quest対応VRChatワールドを作るなら今がチャンス!!!!  俺もドバーッとワールド作りたいんだけど、一人では全く間に合わんので、みんな作ってくれ… VRChatワールド制作歴1カ月ぐらい、初めてのlab送りした自作ワールドjust RedFlagを作る間に得たtipsを適当に書きます。といっても、このワールドは当初からQuest対応するつもりはなかったんだけど、適当にポチポチしたらわりかしQuestで動いてしまい、見栄えもまあまあできたという経緯。 基本的にQuestをターゲットに書いて

                                                                          VRChatのQuest用ワールドを雑に作る指針と、ライティングをいい感じにする話 - おめが?日記_(2)
                                                                        • VRChatの遊園地「ぽこピーランド」サントラ配信開始 園内を彩る全9曲を収録

                                                                          バーチャルYouTuber(VTuber)の甲賀流忍者!ぽんぽこさんと、オシャレになりたい!ピーナッツくんの世界観をテーマにしたテーマパーク「ぽこピーランド」のサウンドトラックが、6月16日(金)に配信開始となりました(外部リンク)。 サウンドトラックはApple Music、Spotify、LINE MUSIC、iTunes Storeなどで配信。ソーシャルVRプラットフォーム・VRChatに建設された「ぽこピーランド」で流れている楽曲を9曲収録しています。 VRChatに建設されたテーマパーク「ぽこピーランド」 VRChat「ぽこピーランド」行き方を解説 機材設定からインスタンス生成まで 甲賀流忍者!ぽんぽこさんと、オシャレになりたい!ピーナッツくんがソーシャルVRプラットフォーム・VRChatにオープンした夢のテーマパーク「ぽこピーランド」が話題になっています。 これまでにも24時間

                                                                            VRChatの遊園地「ぽこピーランド」サントラ配信開始 園内を彩る全9曲を収録
                                                                          • 【VRChat】VRで再現された井の頭公園駅は思い出を呼び起こすほどのクオリティだった

                                                                            【VRChat】VRで再現された井の頭公園駅は思い出を呼び起こすほどのクオリティだった ソーシャルVR「VRChat」に井の頭公園駅のファンメイドワールド「Inokashira-kōen Station(井の頭公園駅)」が公開されました。制作者のnyanyaさんはこれまでに山手線を再現したワールドなどを制作しています。 「Inokashira-kōen Station(井の頭公園駅)」は京王井の頭線にある井の頭公園を再現したワールドです。入場すると改札のシステム音とセミの鳴き声が聞こえ、夏の駅に来たような印象を受けます。 駅構内はいたるところまで再現され、改札口はもちろん、プラットホーム、待合室、ホームを繋げる連絡通路まで作られています。 プラットホームから線路に降りることもでき、普段見られない場所も探索できます。ホーム下にある緊急時の退避場所やレールなどを眺められるのは、VRChatのワ

                                                                              【VRChat】VRで再現された井の頭公園駅は思い出を呼び起こすほどのクオリティだった
                                                                            • 【VRChat改変】Unityだけでアバターの首をすげかえる手順。キメラアバターを作ろう! | 大好きVRChat

                                                                              VRChatをはじめて2年以上たちますが、首のすげ替え改変だけには手が出せませんでした。 この記事にたどり着いたみなさまなら理由はもうお分かりだと思いますが、ネットのどの改変記事をみながらやってもうまくいかないからです。多分私の理解力がないのが問題ですが… どうやってもろくろ首になってしまったり、首のすげ替えはできた!と思ったら表情がなくなったりとどこかに問題が起きていました。 最近、やっとUnityについて知識が深まり、今回やっと自力で首のすげ替えをすることに成功しましたので備忘録的に記事を残したいと思います。 すげ替えができると他の素体の衣装を着せられるからすごく便利! VRChatのUnityにおける各種FXやアニメーションの設定はアバターによって異なります。記事通りに進めても、設定が違うせいで改変がうまくいくいかない可能性があります。また、ガチの技術者ではないので「なんか分からんけ

                                                                                【VRChat改変】Unityだけでアバターの首をすげかえる手順。キメラアバターを作ろう! | 大好きVRChat
                                                                              • VRChatのワールド制作基礎能力ツリー|wata23

                                                                                はじめに今回の記事は、ワールドを作り始めたい or 作っている途中で、何から勉強したらいいか分からない人やもっとクオリティ上げたいと思っている人にお送りする記事です。 VRChatのワールド制作に用いることが出来るUnityやVRChatの機能は、非常に多いです。そして体系的に纏められていることは少ないため、それらの機能を知らないまま、ワールド制作している方もいらっしゃると思います。 そこで、今回は基本的なところを一通り書き出してみました。ゲームのスキルツリーを連想していたので、ワールド制作基礎能力ツリーと名前を付けてみました。 この記事を足掛かりに各機能を自分で調べてもらうことを想定していますので、基本的に細かい解説はなしで、簡易的な説明のみです。あくまでとっかかりとしての記事です。 基本的とはいえ、ワールドのクオリティをグッと上げてくれるものもあります。勉強するときの足掛かりにしてみて

                                                                                  VRChatのワールド制作基礎能力ツリー|wata23
                                                                                • VRChat用モデルを標準アバター形式「VRM」へ変換する - Qiita

                                                                                  概要 VRChat Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 VRChat Advent Calendar 2019 では2日目に 継続的なクロスプラットフォーム対応、VRChat Advent Calendar 2018 では25日目に 【完全版】BlenderやFBXのモデルをVRChatで使おう! という記事をを書きました。 VRMとは? オープン標準 VRM は、人型3Dモデルのファイル形式で、標準化団体「VRMコンソーシアム」が策定作業を進めています。 次のようなデータを、1つのファイルにまとめて格納することができます。 メッシュ・ボーン・シェイプキー テクスチャ マテリアル Humanoid (hipsやheadなど) とボーンの対応関係 視点の位置 表情とシェイプキーの対応関係 揺れモノ アバター名・作者・親作品・利用規約 VRMは、GLBというファイル

                                                                                    VRChat用モデルを標準アバター形式「VRM」へ変換する - Qiita