並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 147件

新着順 人気順

VRChatの検索結果1 - 40 件 / 147件

  • プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛

    Home » プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛 「プリキュアバーチャルワールド」がVRChatで開催中です。今回のイベントで登場するプリキュアは「Yes!プリキュア5GoGo!」「ハートキャッチプリキュア!」「スマイルプリキュア!」の3作品。 一番古い「Yes!プリキュア5GoGo!」は2008年の作品で今年は15周年。現在ではNHK Eテレで「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23」が放映中。キャラクターすらもすっかり大人になりました。 この時代差こそが、今回の「プリキュアバーチャルワールド」のキモです。かつて夢中になったプリキュアたちが持ってきたエモーショナルを、みんなで満喫できるのがこの空間です。 パーフェクトなプリキュア空間 “かわいい”を徹底したテーマとして見せている「プリキュアバーチャルワールド」。こ

      プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛
    • VR機器がなくても大丈夫! 「VRChat」の始め方&楽しみ方講座

      VR機器がなくても大丈夫! 「VRChat」の始め方&楽しみ方講座 ライター:大部美智子 「VRChat」をご存じですか? 読んで字のごとく,バーチャルリアリティ(仮想現実)でチャット(歓談)するゲームのことです。 この世界は個人や企業が創り上げたワールドやアバター,3Dアイテムを体験できるメタバースなプラットフォームとなっています。 一方,耳にしたことはあっても「VR機器ないし……」と思っている人も多いでしょう。でも,VRChatはVR機器がなくても遊べるんです! 「それで,VRChatってなにができるの?」 そんな疑問にもお答えしておきましょう。 ・お中元を見繕ってきた ・いいロケーションがあったから撮影会! ・1日の始まりはやっぱりラジオ体操から ・壮年の男性ですが美少女になりました! ・フレンドと上映会。みんなと観るのって楽しい! ・ボーッとしたくて一日中すずめを眺める…… ・自分

      • VRChatでの【頭の悪いお砂糖】さんの話

        個人的な愚痴です。 説明的な書き方じゃないと自分の感情がまとまらなそうなのでこうなりました。 VRChatというメタバース・プラットフォームがある。 美少女のアバターからおっさんの声がする、露出度の高い服を着て写真を撮りXにアップしていいねを稼ぐ、バーチャルセックスをおっさん同士で楽しむといったちょっと特殊な文化が有名なゲーム。 変なところが有名なだけで、ちゃんと普通のアバター(センシティブではない、動物やデフォルメされたキャラクター等)の人もたくさんいるし、楽しく会話できるしゲームワールドで遊ぶこともできます。 ぜひみなさん怖がらないで来てみてください。 そして、VRChatには【お砂糖】という文化があります。 簡単には恋愛・恋人関係のことを指します。 それは疑似的であったり、リアルで付き合ってる場合もあり。 たまに「友情関係のお砂糖!」という方もいらっしゃいますが大半は恋愛方面です。

          VRChatでの【頭の悪いお砂糖】さんの話
        • 日本人はVRChatでのその生態から「妖精」と呼ばれている話…観光業でもそう

          ひきこうもり @Hikikomori_ なぜ日本人男性はバーチャル空間で美少女アバターを使うのか、 海外の人類学者が研究してる話をやっている。 SNSで取材しても外国人で女性だから信用されないので、 自分も美少女アバターを使い1年かけて、 コミュニティに溶け込みフィールドワークしてるらしい。 警戒心の強い原住民族扱いで面白いな 2024-06-02 17:43:47

            日本人はVRChatでのその生態から「妖精」と呼ばれている話…観光業でもそう
          • VR人口増加により“メタバースで生きていく”は現実になりつつある?「VRChat」の同時接続数は10万人を突破、人口は5年で約7倍に。統計データで見るメタバースの今を解説

            『メタバースは終わった』… 一時の劇的なメタバースブームも一旦の落ち着きを見せ、各種メディアではそんなショッキングな見出しも目立つ2024年の昨今ですが、実際のメタバース人口はブームによりどのように変化したのでしょうか? また、そのうち日本人はどれくらいの割合を占めるのでしょうか? ユーザーの性別や年齢構成はどうなっているのでしょうか? 本記事では、メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞2023(翔泳社)」を受賞し、MoguLive VTuber Award 2023「今年最も輝いたVTuber」にも選出された筆者「バーチャル美少女ねむ」が各種統計データを元に徹底解説します。約5,500字、書き下ろしです! 文/バーチャル美少女ねむ 2024年元日、VRChatの同時アクセスが「10万人」を突破メタバースの定義については識者からさまざまなも

              VR人口増加により“メタバースで生きていく”は現実になりつつある?「VRChat」の同時接続数は10万人を突破、人口は5年で約7倍に。統計データで見るメタバースの今を解説
            • 【悲報】進研模試の問題に美少女VTuber登場で受験生無事死亡→本人が謝罪に追い込まれる【VRChat】

              猫耳美少女とか狐のお姉さんとかサイボーグ少女とかバーチャル美少女とか触手エイリアンとか、完全に受験生を笑わせに来てるだろ

                【悲報】進研模試の問題に美少女VTuber登場で受験生無事死亡→本人が謝罪に追い込まれる【VRChat】
              • 阪神の18年ぶり“アレ”にあわせて「バーチャル道頓堀」で飛び込むVRChatユーザー集会が開催。「現実ではやってはいけない」とされることを安全に楽しめるスリリングな催し

                プロ野球にて阪神タイガース18年ぶりの”アレ”が決まりそうな9月14日(木)、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」のユーザー界隈で合法的に道頓堀で“アレ”しようとしている人たちがいるようだ。VR・バーチャル分野のブロガーとして活動する燕谷古雅さんが自身のXアカウント(@Tsubameyakoga)上でのアンケートを通して発起人となり、「バーチャル道頓堀」でダイブする突発的なユーザー集会の開催が決定している。 イベントは阪神タイガース優勝が決定した日の夜22時から23時まで。メイン会場は燕谷さんホストのインスタンス【※】だが、燕谷さんは混雑による接続障害やユーザー間のトラブルを回避するため、分散インスタンスの設置および並行イベントの開催をおすすめしている。 自分の思いつきで作っちゃいました。現実ではやってはいけないことをするイベントがあったら良いなと。 関西部の方から怒られそうかも

                  阪神の18年ぶり“アレ”にあわせて「バーチャル道頓堀」で飛び込むVRChatユーザー集会が開催。「現実ではやってはいけない」とされることを安全に楽しめるスリリングな催し
                • プラネタリウム100周年を満喫するなら『VRChat』のVR宇宙博物館コスモリア。自分で操作しながら味わう満天の星 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  1923年10月21日にドイツ博物館で生まれたプラネタリウムは、1世紀が経過したいまなお、たくさんの思い出や夢を作り、人々を魅了する存在です。 国際プラネタリウム協会(IPS)では2023年から2025年にかけて、プラネタリウムの100周年を祝う記念事業を展開。日本プラネタリウム協議会(JPA)も“プラネタリウム100周年記念事業 ~地上の星 ドイツに生まれて1世紀~”を展開中で、日本全国の天文台や博物館で多くのイベントが実施されていたりします。 そんなプラネタリウムを自由に、好きなだけ楽しめたらうれしいですよね。 しかし、満天の星を、あのスケール感で、自宅で体験するのは現実では難しい。ならば、バーチャル世界ならどうか。いろいろな人が思い描いていたその夢を、“VR宇宙博物館 コスモリア Cosmoria”(以下、コスモリア)が叶えてくれました。 『VRChat』関連商品の購入はこちら (A

                    プラネタリウム100周年を満喫するなら『VRChat』のVR宇宙博物館コスモリア。自分で操作しながら味わう満天の星 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • VRChatの推奨スペックを実際に検証してみた【グラボ別ベンチマーク】 | ちもろぐ

                    VRChatの必要動作スペックVRChatの公式推奨スペックは以下の通りです(https://help.vrchat.com/hc/en-us/articles/1500002378722-System-Requirementsより引用)。 CPU:Core i5(4コア) / Ryzen 5(6コア)以上メモリ:8 GB以上グラボ:GTX 1060 / RX 580以上ストレージ:21.5 GB以上の空き容量VRChatのヘルプデスクが2023年8月に更新した推奨スペックですが、ウワサに聞いているよりも軽い要求スペックに見えます。 CPUやメモリの要求度が低く、代わりにグラフィックボードの要求度がやや高いです。といってもGTX 1060やRX 580は2023年時点でローエンドグラボに分類されます。 しかし、上記のヘルプデスクが示したスペックはあくまでも動作をサポートできる最低限度のスペ

                      VRChatの推奨スペックを実際に検証してみた【グラボ別ベンチマーク】 | ちもろぐ
                    • Meta Quest 3を買ったのでVRchatに手を出す話 - 圧倒的成長記録

                      前回Meta Quest 3を買いました。 SNSではカワイイアバターで自撮り写真をアップロードしているVRchat民を見かけますが、せっかくVR環境を手に入れたので、VRchatでサイバー女の子になるまでの話をします。 これが…ワイ…? しかしここに至るまでのハードルが高く、自分で調べないといけないことがすごく多いです。VRchatよりもUnityでアバターいじくり回してる時間のほうが長くなってしまいました。 PCが壊れたら同じUnity環境を作れる気がしないのでメモとしてやったことの記録を残しておくことにします。先駆者が既にまとめているケースが多かったのでURLリンク集みたいになってます。 肉体を得る 自キャラの色を変える 着替える・メガネなどのアクセサリをつける 表情操作をする 座る・寝る ボイスチェンジャーを入れる リアルタイム翻訳する VRChat中にPC画面を表示させる VRc

                        Meta Quest 3を買ったのでVRchatに手を出す話 - 圧倒的成長記録
                      • VRChat奇譚集|やもめの手袋

                        「V睡から目覚めたらみんなからの書き置きの他に、私の近くに点というか線というか小さい書き痕があることが何度かあって、なんだろうとは思ってました ある日ふと目が覚めたら、仲の良いフレンドが私の、指輪をつけてる左手薬指をペンで刺してたんですよね何回も何回も」 — やもめの手袋 (@suminoamari) May 7, 2024 フルダイブが当たり前になった2068年 実質的に世界を掌握していたAIが暴走 それを止めるコードは、事故死した開発者が初めて創ったVRワールドに隠されているという 「こいつを被るのも久しぶりだな…」 VR創世記を生きたかつての仲間(フレンド)たちが、廃墟と化した始まりの地に集う VRCHAT Loading… — やもめの手袋 (@suminoamari) October 4, 2022 「コミュニティの崩壊ってVRCではよくあるじゃないですか 何が原因か分からないけ

                          VRChat奇譚集|やもめの手袋
                        • 記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】

                          Home » 記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】 記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】 狭い路地にあやしげなネオンサインが雑然と乱立している。路地は細い別の路地へと枝分かれし、どこにつながっているかもわからない。迷うために設計されたような空間、失踪するために歩くような街だ。 散策していると位置感覚が狂い、気がつけば最初のいた地点のようなそうでないような場所に戻っている。 ワールド紹介文にはこうある。「かつて存在していたかもしれない九龍城をここに。​」 (九龍-kowloon- by Miyakawa Aoi) 九龍城砦は香港に実在したスラム街だ。イギリスの植民地となった香港一帯において例外的に中国(当時は清朝)側の管轄として残されたものの、日本軍の進駐と終戦に伴

                            記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】
                          • VRChat公式パートナーシップ契約を結んだ国内企業の一覧 - ぶいぶいれぽーと

                            「2023年になってから、ソーシャルVR『VRChat』の公式パートナー企業が急速に増えつつあります。」 みたいなテキストを、今年は連載原稿とかに何度も書いている。だいぶ増えてきた印象。そして、そろそろ「どこが公式パートナー企業になったか」がわからなくなってきた。加えてその多さの割に、どのメディアも情報としてあんまりまとめてない。 というわけで、備忘のためにも、「VRChat」と公式パートナーシップ契約を結んだ企業などを一覧として書き出していく。 (サムネイル作成:Canva、サムネイル画像:Generated by Midjourney) 公式パートナーシップ契約を結ぶとどうなるか 2022年以前 HIKKY なにをしているところ? 時期 詳細 Gugenka なにをしているところ? 時期 詳細 BOOTH なにをしているところ? 時期 詳細 2023年 AWS なにをしているところ?

                              VRChat公式パートナーシップ契約を結んだ国内企業の一覧 - ぶいぶいれぽーと
                            • 中田ヤスタカの音楽ユニット「CAPSULE」が初のVRChat音楽ライブを開催 VTuberキヌが演出監修

                              中田ヤスタカの音楽ユニット「CAPSULE」が初のVRChat音楽ライブを開催 VTuberキヌが演出監修 中田ヤスタカ&こしじまとしこによる音楽ユニット・CAPSULE初のバーチャルライブ「CAPSULE Live in VRChat “メトロパルス”」が、8月5日(土)20:00よりVRChat上で開催されます。 本ライブでは、現実の制約を超えるバーチャルワールドで、“シンセ・ウェーブ×シティ・ポップ”な最新アルバム「メトロパルス」の世界観を、アバターとなったCAPSULEが表現します。 バーチャルライブ会場は、VRChat内の特設ワールド「CAPSULE HOUSE」。MVにも登場したCAPSULEハウスが再現されており、その奥へと進むとライブ会場への扉が現れます。なお、「CAPSULE HOUSE」は7月19日(水)より先行公開され、VRChatにログインすることで実際に訪れること

                                中田ヤスタカの音楽ユニット「CAPSULE」が初のVRChat音楽ライブを開催 VTuberキヌが演出監修
                              • 「Virtual Desktop」に“疑似”フルトラッキング機能と改良版ハンドトラッキングが実装 どれだけアバターを動かせるのか、VRChatでテストしてみた

                                Home » 「Virtual Desktop」に“疑似”フルトラッキング機能と改良版ハンドトラッキングが実装 どれだけアバターを動かせるのか、VRChatでテストしてみた 「Virtual Desktop」に“疑似”フルトラッキング機能と改良版ハンドトラッキングが実装 どれだけアバターを動かせるのか、VRChatでテストしてみた VRデバイスとPCを接続するアプリ「Virtual Desktop」のMeta Quest版に、精密なハンドトラッキング機能と、「VIVEトラッカー」を“エミュレート”するシステムが導入されました。このふたつの機能は、ソーシャルVR「VRChat」などでの使用を想定したシステムです。追加機器を購入しなくても、全身の身体の動きをアバターと同期できる“フルトラッキング”に近い動作が行えます。 本記事ではMeta Quest Proを使って、アップデートされた「Vir

                                  「Virtual Desktop」に“疑似”フルトラッキング機能と改良版ハンドトラッキングが実装 どれだけアバターを動かせるのか、VRChatでテストしてみた
                                • VRChatは日本展開が加速中 ビジネス部門トップに聞く

                                    VRChatは日本展開が加速中 ビジネス部門トップに聞く
                                  • 数百を超えるバーチャル空間ならではの展示で宇宙を学べるVRChatワールド「VR宇宙博物館コスモリア」が無料で公開中。現実の博物館には真似できない巨大展示や体験コーナーを楽しもう

                                    数百を超えるバーチャル空間ならではの展示で宇宙を学べるVRChatワールド「VR宇宙博物館コスモリア」が無料で公開中。現実の博物館には真似できない巨大展示や体験コーナーを楽しもう ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」を中心に活動する任意団体「天文仮想研究所」は、数百点におよぶバーチャル空間ならではの天文学・宇宙開発に関する資料展示を通して体験と学びを提供するワールドVRChat「VR宇宙博物館コスモリア」を9月1日(金)から無料で公開している。本ワールドはPC単体でのデスクトップモードもしくはVRヘッドセット併用のPCVRモードで利用可能だ。 開館にともなうプロジェクトメンバーによる解説会も開催されており、9月29日(金)21時からは第4回の解説会が開かれる予定。また、9月1日(金)に開かれた開館の記念式典では、会場に招かれた国立天文台 台長特別補佐の平松正顕氏もコメントを寄せて

                                      数百を超えるバーチャル空間ならではの展示で宇宙を学べるVRChatワールド「VR宇宙博物館コスモリア」が無料で公開中。現実の博物館には真似できない巨大展示や体験コーナーを楽しもう
                                    • 世界初の店舗型 VRChat 体験サービス「スグバース」、東京都内で今秋開業予定|PressWalker

                                      世界最大級のメタバースを、今すぐ、手軽に、楽しく体験! VR、IP、ゲーム等のサービス開発・販売を手掛ける、姫宮VIGサービス合同会社(本社:埼玉県南埼玉郡宮代町、 代表:中橋 篤)は、世界最大のVRソーシャルプラットフォーム「VRChat」を運営するVRChat社(米国)と、VRChat体験を店舗に導入するための業務提携契約を締結しました。これにより、誰もがすぐに簡単にVRでメタバース空間に入って、VRChatのさまざまな魅力を楽しめる、世界初の店舗型VRChat 体験サービス「スグバース」を、今秋東京にオープン予定です。 今やコンテンツの質・量ともに超充実。あなたの行きたかった世界は「VRChat」の中に、きっとある。 ・VRChatは2015年にサービスを開始した、ソーシャルVRプラットフォームです。それから8年が経過した今、VRChat内のコンテンツは質・量共すさまじい進化を遂げて

                                        世界初の店舗型 VRChat 体験サービス「スグバース」、東京都内で今秋開業予定|PressWalker
                                      • 古のオンラインゲームのような世界を体験できるVRChatワールド「NeoWorlds」が懐かしすぎてチャットも止まらなくなりそう。「3Dアバターをドット絵調の2Dに自動変換」する“謎技術”もユーザー間で話題に

                                        古のオンラインゲームのような世界を体験できるVRChatワールド「NeoWorlds」が懐かしすぎてチャットも止まらなくなりそう。「3Dアバターをドット絵調の2Dに自動変換」する“謎技術”もユーザー間で話題に ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」のユーザーコミュニティ内にて5月2日(木)、どこか懐かしいオンラインゲームのような2D世界を体験できるワールド「NeoWorlds」が話題となっている。 VRChatは主にSteamやMeta Storeから無料でダウンロードでき、Meta Quest 2/Meta Quest 3やPICO 4などのVRヘッドセットでプレイ可能。また、VR機材がなくてもPC単体で体験できる「デスクトップモード」も存在する。 (画像はVRChat「NeoWorlds」より)「NeoWorlds」は、海外ユーザーのWidget365氏が制作途中の段階で試験的

                                          古のオンラインゲームのような世界を体験できるVRChatワールド「NeoWorlds」が懐かしすぎてチャットも止まらなくなりそう。「3Dアバターをドット絵調の2Dに自動変換」する“謎技術”もユーザー間で話題に
                                        • 「台湾バーチャルフェスティバル2023」がVRChatで開催 台湾文化と最新テクノロジーを楽しめる 日本語にも対応

                                          「台湾バーチャルフェスティバル2023」がVRChatで開催 台湾文化と最新テクノロジーを楽しめる 日本語にも対応 台湾エクセレンスによる「台湾バーチャルフェスティバル2023」が、9月23日(土)〜12月25日(月)にVRChatなどで開催されます。 本イベントは台湾文化と最新テクノロジーを楽しめる体験型エンターテイメントです。VRChatでは世、界中から参加し交流ができるメイン会場として、未来を感じるバーチャル遊園地「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」がオープンします。 「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」では、様々なゲームやアトラクションで遊びながら、未来に向けて進化し続ける台湾文化や台湾製品を体験・見学可能。ワールドは、日本語、英語、中国語(繁体字)に対応しています。 また、日本向けにはバーチャル上だけでなく、リアルや、PC・スマートフォンからも楽しめる

                                            「台湾バーチャルフェスティバル2023」がVRChatで開催 台湾文化と最新テクノロジーを楽しめる 日本語にも対応
                                          • 「きんいろモザイク」の聖地が「VRChat」ワールドとして登場! アリスとカレンのなりきり衣装も同時発売【先行体験レポ】

                                            Home » 「きんいろモザイク」の聖地が「VRChat」ワールドとして登場! アリスとカレンのなりきり衣装も同時発売【先行体験レポ】 「きんいろモザイク」の聖地が「VRChat」ワールドとして登場! アリスとカレンのなりきり衣装も同時発売【先行体験レポ】 放送10周年を迎えた、TVアニメ「きんいろモザイク」。原悠衣さん作の4コマ漫画を原作としたアニメ版は、2クールの地上波放送と、2016年公開のスペシャルエピソード、そして2021年の劇場版「きんいろモザイクThank You!!」と、長期に渡って展開。かわいらしいキャラクターと、「異国交流」というテーマをゆるく描く作風から、現在も根強いファンが数多く存在します。 そんな「きんいろモザイク」が、ソーシャルVR「VRChat」にやってきました。メインキャラクターの生まれ故郷を再現したワールドと、「VRなりきり衣装」が、1月19日に同時に発表

                                            • 「VRChat」をより快適に 画面の操作やアバター改変などに便利なツール8選

                                              「VRChat」をより快適に 画面の操作やアバター改変などに便利なツール8選 ソーシャルVR「VRChat」は、ユーザーの手によって様々な便利ツールが制作されており、 SteamやBoothといった外部サイトで配信されています。インストールしておけば、バーチャル空間でのコミュニケーションをより深く楽しめたり、手間のかかるアバターアップロードなどを快適にしたりできます。 本記事では、PC版「VRChat」を遊ぶ際や、アバターの改変時に便利なツールやアプリをピックアップして紹介します。 目次 「OVR Advanced Settings(OVR)」 「XSOverlay」 「Virtual Desktop」 「EAUploader」 「Modular Avatar」 「Avatar Optimizer」 「lilToon」 「リアル影システム」 「VRChat」の快適さをアップさせるツール 動

                                                「VRChat」をより快適に 画面の操作やアバター改変などに便利なツール8選
                                              • 日産やモスバーガーも活用、なぜ大企業がVRChatを使うのか? クリエイター経済との意外な接点(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                                メタバースで成果を出すための工夫とは VRChatやメタバースの利用に興味を持つ企業は多いと東氏は言うが、一方でわかりやすい成果を出すのは簡単ではない。X(Twitter)やfacebookへの投稿と拡散は広報効果のひとつの指標ではあるが、それを喚起するにも工夫が必要だという。 ECプラットフォームを運営するフューチャーショップの20周年記念ワールド「FUTURE 20th SQUARE」では、イルミネーションが輝くロマンチックな空間にバームクーヘンの治一郎、抹茶の伊藤久右衛門、ハンバーグの格之進など6つの有名ショップが出展した。このVR空間の中でバームクーヘン作りやアイスバー作りなどのユーザー体験を提供した。 「VRでバームクーヘンを食べることはできないけど、『こうやって作るんだ』という感動の設計ができれば、みんな勝手に写真に撮ってSNSに上げるし喜んでくれる。細かい部分まで手を抜かずに

                                                  日産やモスバーガーも活用、なぜ大企業がVRChatを使うのか? クリエイター経済との意外な接点(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                                • プリキュア初のバーチャル音楽ライブ VRChatなどで開催

                                                  東映アニメーションは9月20日、アニメシリーズ「プリキュア」初のバーチャル音楽ライブ「プリキュアバーチャルワールドを発表した。12月9日から10日にかけてオンラインで開催する。視聴者はスマートフォン向けライブ視聴アプリ「ZAIKO」や、VRSNS「VRChat」から参加できる。 シリーズの20周年を祝うイベントで、「Yes!プリキュア5GoGo!」、「ハートキャッチプリキュア!」、「スマイルプリキュア!」の3シリーズから計15キャラクターが登場。テーマソングやキャラクターソングの音楽ライブを実施する他、ハートキャッチプリキュア!についてはキャラクターショーも披露するという。 開催に当たってはXRコンテンツを手がけるGugenka(新潟市中央区)が協力する。チケットは有料で、当日はグッズ販売も行うという。チケットの価格や、イベントの詳しいスケジュールは10月に公開する。 関連記事 「ハリポタ

                                                    プリキュア初のバーチャル音楽ライブ VRChatなどで開催
                                                  • 今、VRChatで“ちょうどいい”ライブをつくる──バーチャルライブ『メトロパルス』制作チーム座談会(ReeeznD×キヌ×tanitta×Cap)  - WATAN

                                                    2023年8月に初演が開催された、エレクトロ・ポップ・デュオのCAPSULEによるVRChatでのライブ『メトロパルス』。 長年、音楽業界で活躍するCAPSULEが初のバーチャルライブを行うことから話題を集め、VRChatユーザーをはじめ、それまでバーチャルの世界を体験したことがなかった方も参加するほど、注目されました。 また、欧州最大級の映画祭「レインダンス映画祭」の一部門「レインダンス・イマーシブ」(XR作品を表彰するプログラム)にて、ベスト・イマーシブ・ミュージック・エクスペリエンス分野で特別賞を受賞するなど、国際的に高い評価も受けています。 多くのメディアで、CAPSULEがVRへの興味や可能性をインタビューで語っていることも印象的です。 今回のバーチャルライブ制作を手掛けたのは、VRChatを日常としているクリエイターたち。そこで本記事では、今回のバーチャルライブの制作を担当した

                                                      今、VRChatで“ちょうどいい”ライブをつくる──バーチャルライブ『メトロパルス』制作チーム座談会(ReeeznD×キヌ×tanitta×Cap)  - WATAN
                                                    • VRChat想定アバターなどフルスクラッチアバターに3D衣装を簡単に着せることができる新機能を開発中!

                                                      VRChat想定アバターなどフルスクラッチアバターに3D衣装を簡単に着せることができる新機能を開発中! いつもVRoidをご利用いただきありがとうございます。 VRoidチームではVRoid Studioの新機能として、VRChat想定アバターなどのフルスクラッチアバターに3D衣装を簡単に着せることができる機能を開発しています。 現在はベータ版のトライアルを実施中ですが、開発中の新機能について一足早く皆様にご紹介いたします。 ■好きなフルスクラッチモデルの着替えが可能にpixivと連携した創作物の総合マーケット「BOOTH」では、VRoid Studio向けの3Dアイテムの他にも、VRChatでの使用を想定した衣装アイテムなどが数多く出品されています。 しかし、これまでVRoid Studioでは.vroidファイル以外のモデルデータの着せ替えをすることができませんでした。 今回開発中のV

                                                        VRChat想定アバターなどフルスクラッチアバターに3D衣装を簡単に着せることができる新機能を開発中!
                                                      • 日産やモスバーガーも活用、なぜ大企業がVRChatを使うのか? クリエイター経済との意外な接点(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                                        なぜVRChatを利用する人が増えているのか?(出典:VRChat内のモスバーガー・日産の店舗を筆者撮影) VR(仮想現実)空間でチャットやゲームを楽しめる「VRChat」の国内利用が広がってきた。国内有名企業の利用も増え、3Dモデル制作者のクリエイター経済も数十億円規模に拡大している。VRChatと公式パートナーシップを結び、企業から案件を受注してワールドを構築する制作会社も増えてきた。今回は、日産自動車、京セラなどVRChatの企業案件を2021年から手がけている往来(株式会社往来)の東智美社長にVRChatの過去・現在・未来を聞いた。 【詳細な図や写真】「SANRIO Virtual Festival 2024 in Sanrio Puroland」は2024年2月19日から3月17日までVRChatのほか、SPWN、YouTube、REALITY、ZEPETOでも開催され、パレード

                                                          日産やモスバーガーも活用、なぜ大企業がVRChatを使うのか? クリエイター経済との意外な接点(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                                        • 「VRChat」のアバターが現実の部屋に出現!? ヘッドセットのMR機能を使って背景と合成

                                                          「VRChat」のアバターが現実の部屋に出現!? ヘッドセットのMR機能を使って背景と合成 ソーシャルVR「VRChat」上のアバターを、MR機能によって現実の風景に表示させる取り組みがSNS上で公開されました。 (クリエイター X(旧Twitter)アカウントより) この取り組みは、VRクリエイターのROBAさんが実践したものです。VR/MRヘッドセットのMR機能によって、背景を透過したVRChatのアバターと現実の部屋を合成して映し出しています。 方法は、「Virtual Desktop」のVRパススルー(VR PassThrough)機能を有効にした上で、「Green255の真緑」「Similarity=30」「Smoothness=10」ほどに設定。その後、VRChatのパブリックワールド「グリーンバックワールド(※背景が緑一色のワールド)」に入場するというもの。フルカラーパススル

                                                            「VRChat」のアバターが現実の部屋に出現!? ヘッドセットのMR機能を使って背景と合成
                                                          • 「VRChat」がついに日本語化! どのように翻訳されているかをチェックしてみた

                                                            「VRChat」がついに日本語化! どのように翻訳されているかをチェックしてみた 5月23日、ソーシャルVR「VRChat」に「2024.2.2」アップデートが実装。メニュー画面などが完全に日本語化されました。 「VRChat」は、以前から日本語化を進めていましたが、これまでは一部メニュー(ログイン画面など)のテキストのみが翻訳がされていました。今回の更新によって、ほぼすべての表示が日本語に訳された形です。 メニューボタンを押した際に表示されるパッドには、上記画像のように日本語訳が表示されています。違和感のない自然な翻訳になっており、操作に迷うことはありません。 こちらは、アップデート後のワールド選択画面。左側のメニューバーがすべて日本語になっているのを確認できます。なお各ワールドの名前については(公開した作者さん側の設定なので)日本語訳は行われないようです。 アバター欄も同様で、メニュー

                                                              「VRChat」がついに日本語化! どのように翻訳されているかをチェックしてみた
                                                            • SteamVRに画像翻訳、VRChatに音声翻訳を導入して英語なんか怖くない

                                                              スマホVR → PSVR → MetaQuestとVRを渡り歩いて来た私が、あなたをVR沼に引き込むべく、種類別のオススメVRゴーグルを紹介します!VRはダイエットにも使えるし、世界中の人とも体を使ってコミュニケーションが取れる、最高のエンタメです!

                                                                SteamVRに画像翻訳、VRChatに音声翻訳を導入して英語なんか怖くない
                                                              • 実在感を出すために心血を注いだ VRChat「プリキュアバーチャルワールド」企画担当者インタビュー

                                                                実在感を出すために心血を注いだ VRChat「プリキュアバーチャルワールド」企画担当者インタビュー 12月にVRChatで開催された「プリキュアバーチャルワールド」。VRの世界にプリキュアの世界を再現するだけでなく、本物のプリキュアに会える体験を目指して実施されたものだ。歌って踊るステージのみならず、プリキュアが戦う場面に街の住人として出くわしたり、突然現れたプリキュアと写真を撮れたりと、自分たちがあたかも同じ世界にいるかのような感覚を味わえるのが醍醐味だ。 その他にも妖精が案内役として出現したり、アニメにちょっとだけ出たロボットが再現されていたりと、プリキュアネタ盛りだくさん。大人から子供まで楽しめるイベントだった。 このイベントが好評だったのは、VRのクオリティだけでなく、プリキュアを愛したスタッフの思い入れが詰まっていたり、参加者にどっぷり浸かってもらえるような仕掛けをしこんでいたか

                                                                  実在感を出すために心血を注いだ VRChat「プリキュアバーチャルワールド」企画担当者インタビュー
                                                                • 続・VR機器がなくても大丈夫! 「VRChat」ワールド移動講座

                                                                  続・VR機器がなくても大丈夫! 「VRChat」ワールド移動講座 ライター:大部美智子 「VRChat」はバーチャルリアリティ(仮想現実)でチャット(歓談)するゲームで,いわゆるメタバースな世界です。前回の記事では“VRChatの始め方&楽しみ方講座”をご紹介いたしました。 関連記事 VR機器がなくても大丈夫! 「VRChat」の始め方&楽しみ方講座 「VRChat」をご存じですか? 読んで字のごとく,バーチャルリアリティ(仮想現実)のチャット(おしゃべり)ゲームです。耳にしたことはあっても「VR機器ないし……」と足踏みしないで。VRChatはVR機器がなくても遊べるんです! [2024/03/19 08:00] キーワード: 企画記事 PC Meta Quest iPhone Android VR ライター:大部美智子 そして今回は「ワールド移動の方法」や「オススメのワールド」を解説いた

                                                                  • 【VR】バーチャル空間に自分の部屋を再現!VRChatでインテリアシミュレーション

                                                                    以前の記事で、無料ソフト「My Sweet Home 3D」を用いて2Dの住宅間取り図から3Dの間取りモデルを作成してみました。 引っ越しや模様替えをしたいときに、住居の間取り図だけでは広さや雰囲気のイメージがつきにくいですよね。そんなときにサクッと自分で「間取りの3Dシミュレーション」ができると何かと便利なのでは?と思ったので試してみました。本記事では無料ソフト「Sweet Home 3D」を使って、間取り図から3Dシミュレーションモデルを作成するまでの流れをご紹介します。

                                                                      【VR】バーチャル空間に自分の部屋を再現!VRChatでインテリアシミュレーション
                                                                    • VRChatとは傾向が違う!?現在も同時アクセス5万で堅調に推移、セカンドライフ人口統計レポート2024年3月最新 - Yes Second Life

                                                                      バーチャル美少女ねむさんが、メタバース人口統計レポートという記事を出したんですが、セカンドライフは今の人口とかどうなってるんだろうと気になったので、元セカンドライフ民が実データをもとにセカンドライフの現状について語ってみようと思います note.com なお、自分はセカンドライフには今もたまにインしますけど、活動としては新しいVRチャットアプリ制作がメインになっていてセカンドライフとは一定の距離を置いているというか、ある意味競合です セカンドライフやVRChatは楽しいけど、コミュニケーション力がないと難しいと感じたことないですか? やりたいことでマッチングして、マニアックな話題で早口で盛り上がれるVRチャットアプリを開発中!! 気になる方はフォローお願いします! 画像はデフォルトアバターのひとりです#sljp #VRChat… pic.twitter.com/djhWnZBiCn — さ

                                                                        VRChatとは傾向が違う!?現在も同時アクセス5万で堅調に推移、セカンドライフ人口統計レポート2024年3月最新 - Yes Second Life
                                                                      • 【VRChat】「Unity」のアバターアップロードが簡単になる支援ツール「EAUploader」の使い方を解説

                                                                        【VRChat】「Unity」のアバターアップロードが簡単になる支援ツール「EAUploader」の使い方を解説 ソーシャルVR「VRChat」のアバターアップロードを簡単にするツール「EAUploader」がリリースされました。 「VRChat」では、自アバターの設定にゲームエンジン「Unity」を使用する必要がありますが、そもそもUnityはクリエイター向けに構築されており、一般ユーザーが使うにはハードルが高いのが難点です。 「EAUploader」は、「Unity」のメニュー画面を「VRChat」のアバター設定向けに大きく簡略化する機能を有しており、初心者でも「Unity」を使ったアバターアップロードが簡単にできるようになります。 本記事では、「EAUploader」のインストール方法とその使い方を紹介します。 入手方法と導入準備 「EAUploader」は、「Unity」のサポート

                                                                        • パススルー機能とMRが凄すぎる!?MetaQuest 3で「VRChat」を遊んでみたら一筋の未来が見えた!【レビュー】 | こはろぐ

                                                                          ただし、リリース直後のQuest 3はまだ不安定な部分が多いようです。このイヤホンもドングル使用中に充電ケーブルを挿すと何故かイヤホンが認識しなくなるバグに遭遇しました。 追記:イヤホン側のファームウェアのアップデートで解決しました。 リリース直後はファームウェアが追いついていないケースがあるので、周辺アクセサリー関係は少し様子見してもいいかもしれませんね。 手元にあるQuest 2と本体の薄さを比較してみました。 結構ガチガチにカスタムしているので単純な比較ではありませんが、パンケーキレンズを搭載したことで不要な厚みが減り、前方への出っ張りが最小限に留められていますね! Quest 3はQuest 2に比べて、数十グラムほど重くなっているのですが、重心が中央に寄っているためか従来に比べて重さを感じにくい設計になっているようです。 下側から見ると、レンズの位置がより浅くなっていることが分か

                                                                            パススルー機能とMRが凄すぎる!?MetaQuest 3で「VRChat」を遊んでみたら一筋の未来が見えた!【レビュー】 | こはろぐ
                                                                          • 徹底検証・HaritoraX ワイヤレス 組み立てからVRChatでの使用感までレビュー

                                                                            徹底検証・HaritoraX ワイヤレス 組み立てからVRChatでの使用感までレビュー 株式会社Shiftallから発売された、新型フルトラッキングデバイス「HaritoraX ワイヤレス」。安価かつ外部センサー不要で動作する手軽さがウリの「HaritoraX」シリーズの最新機種であり、これまでと比較して軽量で、なにより各センサーが全て無線で動作する初のラインナップです。 とりわけ、ソーシャルVRユーザーに活用されてきたデバイスなだけに、「軽くて無線で動くフルトラ」に注目している人も多いはず。そこで今回、MoguLive編集部で「HaritoraX ワイヤレス」を一台お借りし、「VRChat」での実践も交えてその実力を検証してみました。 まずは開封してみよう 内容物を取り出してみました。主な内容物は「HaritoraX ワイヤレス」本体と、充電用ケーブル、そして各センサーに取り付けるスト

                                                                              徹底検証・HaritoraX ワイヤレス 組み立てからVRChatでの使用感までレビュー
                                                                            • VRChat - Home

                                                                              NeoWorlds by Widget365 - a virtual reality world on VRChat

                                                                                VRChat - Home
                                                                              • 家にいたまま海外旅行!?VRChatで「海外」と「旅」をより身近にしていく取り組み「VRC世界旅行」 | バーチャルライフマガジン

                                                                                VRChat内で展開されている、本格旅行ツアーイベント「VRC世界旅行」をご存じですか? VRChatで広く行われている「ワールド巡り」の中でも、実在する観光地の再現ワールドを巡っていくイベントです。

                                                                                  家にいたまま海外旅行!?VRChatで「海外」と「旅」をより身近にしていく取り組み「VRC世界旅行」 | バーチャルライフマガジン
                                                                                • VRChatにオープン!台湾のバーチャルテーマパーク「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」制作の裏側をお見せします|台湾エクセレンス / TAIWAN EXCELLENCE

                                                                                  こんにちは!台湾エクセレンスnote編集部です。 9月23日~12月25日まで開催中の「台湾バーチャルフェスティバル2023」。 今年は、より革新的なイベントにしようということで、バーチャル空間上に台湾のテーマパーク「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」を作りました! 「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」は、歴史と未来を感じさせる台湾のテーマパークです。様々なゲームやアトラクションで遊びながら、未来に向けて進化し続ける台湾や革新的な台湾製品を体験・見学できるものとなります。 詳しくはこちらの記事もどうぞ 「VR」や「バーチャル」と聞くとあまり馴染みがない方もいるかもしれませんが、いまではまるで映画のように、バーチャル空間上でアバターを通じてコミュニケーションができる世界が広がっています。 今回のイベントでは、そんなソーシャルVRのプラットフォームの一つであるVRC

                                                                                    VRChatにオープン!台湾のバーチャルテーマパーク「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」制作の裏側をお見せします|台湾エクセレンス / TAIWAN EXCELLENCE