並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 573件

新着順 人気順

Vimの検索結果161 - 200 件 / 573件

  • 2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較

    各プラグイン詳細 1. Netrw 間違って :e . とかしたときに起動する Vim に標準で付属しているファイラーです。 実は今回比較するファイラーの中で最も機能的に充実しています。 ツリー表示や簡単なファイル操作もでき、リモートファイルの閲覧編集なども単体で可能です。 「じゃぁ、これでいいじゃん?」となるかというと、以下のような点から常用は難しいと個人的には感じています。 内部コードが難解で第三者によるメンテが難しい 上記のため解決する目処がない不具合が多い(パフォーマンス問題含む) ただ、リモート接続先などで素の Vim を使う際などに利用できると便利なので、ある程度は使い方を知っておくと便利です。 2. Dirvish 今回紹介する中で最も機能が無いファイラーです。 何もしないので動作がとても軽快。 端的に言えばディレクトリの内容をバッファに出力するだけのプラグインです。 バッフ

      2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較
    • Ruby界隈の大統一Slackワークスペースがほしい - pockestrap

      TL;DR https://join.slack.com/t/ruby-jp/shared_invite/enQtNzE1NDg1ODE2MDM2LTE1NTc2Y2M0ZThlNzdmOWEyZjYwZjdhZDAwNjNhMGE0NDJiODcwMTNkZWRjOTgyMzNkZjEyMmQ1ZWYyNzkzYzk に入るといい感じになってほしい このブログの内容は私個人の意見であってこのSlackコミュニティ全体の意見ではないです 何が欲しいのか vim-jpのSlack1がとてもうまく回っていて、これがRubyコミュニティにもほしい。2 vim-jpのSlackでは、雑談、質問、記事やプラグインの宣伝、Vim本体の開発、プラグインの開発、流行りのプラグイン、地域Vimイベント、各言語とVimの話、ランチ、料理、スロット、バンクーバー情報などなどとても雑多に色々話されている。 これは

        Ruby界隈の大統一Slackワークスペースがほしい - pockestrap
      • a-Shell

        A Terminal in your pocket (or on your desk) The power of command line instructions, on your favorite device. Control your files Create directories, move files, compress them, uncompress them, edit them, run python, lua or Tex on your files, move them to other apps. Edit your files inside the App a-Shell comes with Vim included. You can edit your files and even run syntax checkers using e.g. vim-ls

        • Vimmerに好きなコマンドを聞いてみた

          始めに みなさん、最近はいかがお過ごしでしょう? ぼくは最近ゴリラ.vimでヘルプを読み漁っています。 もしVimヘルプを探検してみたい方はぜひヘルプ読書会にご参加ください。 さて本題ですが、 普段Vimのプラグインの人気ランキングや紹介などをよく目にすると思います。 しかし、Vimのコマンドについてのランキングや紹介はあまり見かけません。 ということで、Twitterで好きなコマンド(ノーマル、Exなど)について募集してみた結果がおもしろかったので紹介していきます。 結果 アンケート結果をカテゴライズしてみました。

            Vimmerに好きなコマンドを聞いてみた
          • Fireタブレットのポメラ化、折り畳みキーボードと「Vim」で構築

            今回はFireタブレットで使えるようになった高機能テキストエディタ「Vim」を設定、折り畳みできるBluetoothキーボードを使って文章入力マシン「ポメラ」のような入力デバイスに仕上げたい。 前回はFireタブレットにLinuxエミュレータ「Termux」をインストール、非root状態で簡易的なLinux環境を作成した。今回はTermuxの状況確認とBluetoothキーボードの導入、「Vim」の設定を行った内容だ。 なお、私は「Vim」初心者なので至らないところがあるかもしれない。今回は少しずつ学んでいく形で話を進めていきたい。 はじめに「Termux」で使うための物理キーボードを用意する。 これは「iclever」の折り畳みキーボード(Amazon.co.jp販売ページへ)を使う。2018年4月に購入してから2019年6月現在、問題なく使えている。 折り畳めて174gと軽いため、スマ

            • Vimの新しい自動補完プラグイン「ddc.vim」を使ってみた|Dentsu Digital Tech Blog

              電通デジタルでデータサイエンティストを務める吉田です。 これはDentsu Digital Advent Calendar 2021の3日目の記事です。 今回の記事では、今年出てきたばかりのddc.vimというVimの自動補完プラグインを試しに使ってみたので、基本的な実装例と使用感について紹介したいと思います。執筆時点ではまだBeta版とのことですが、動作は安定していて個人的にかなり使用感がよかったので紹介します。 エディタの自動補完についてこの記事での「自動補完」とは、入力中のテキストに応じてそのバッファでの既出単語やプログラミング言語の文法に沿った単語の入力候補を自動で表示し、選択できるようにする入力補助機能のことです。これがあるとコーディングスピードが上がったり、型や文法のヒントが表示されるので便利ですね。最近の高級エディタではデフォルトの状態でも自動補完機能が付いているものもありま

                Vimの新しい自動補完プラグイン「ddc.vim」を使ってみた|Dentsu Digital Tech Blog
              • GistPad 雑録

                前提 ローカルとオンラインで同期してくれるメモツールが欲しかった 色々触ってみたがぐっとくるものがなく、VIM モードが最初からある HackMD を使っていた ふと Gist を VS Code で編集できたりしないのだろうかと思い拡張を検索してみたところ、GistPad を見つけた。アクティブに更新している Gist が大量にあり管理できるツールを探していただけ。 GistPad - Visual Studio Marketplace 結論 恐ろしく便利 VS Code 拡張が好きなだけ利用できる VS Code 拡張 クローズドなメモ帳としては文句ない 連携は向いていないので連携したい場合は別のツールを使うべき ネガティブはモバイルから利用できないことくらい 自分にとって何が GistPad は良かったか VS Code ベースなので VS Code の拡張が全て利用可能 VS Co

                  GistPad 雑録
                • macOSをVimライクなキーバインドで操作できるユーティリティ「Vimac」がアップデートし、キーのカスタマイズが可能に。

                  macOSをVimライクなキーバインドで操作できるユーティリティ「Vimac」がアップデートし、キーのカスタマイズが可能になっています。詳細は以下から。 VimacはシンガポールのDexter Lengさんがオープンソースで開発しているMac用ナビゲーション・ユーティリティで、macOSのクリックやスクロールといった操作をVimのようなキーバインドで行うことを可能にしてくれますが、このVimacがv0.3.9アップデートで、キーのカスタマイズをサポートしています。 vimac v0.3.9 Customize hint text Hint background is now a brighter yellow for higher contrast dexterleng/vimac: Vimium for macOS. – GitHub Vimac v0.3.9では設定パネルに[Chara

                    macOSをVimライクなキーバインドで操作できるユーティリティ「Vimac」がアップデートし、キーのカスタマイズが可能に。
                  • GitHub - neovide/neovide: No Nonsense Neovim Client in Rust

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - neovide/neovide: No Nonsense Neovim Client in Rust
                    • CtrlP に出戻りした

                      はじめに Vim でファジーファインダといっても沢山ある訳ですが、皆さんはどれを使ってるでしょうか。 CtrlP fzf.vim denite vim-fz そもそもファジーファインダ使わず netrw そもそもファジーファインダ使わず NERDTree そもそもファジーファインダ使わず dirvish そもそもファジーファインダ使わず fern その他 いろいろあります。それぞれに特徴があり、自分の好きな物を使っておられると思います。個々の特徴を知りたい方は @yutakatay さんが良い記事を書いてくれているのでそちらをご覧ください。 まず昔話を聞いて欲しい 僕はもともと CtrlP を使っていました。CtrlP は kien 氏が開発した Vim プラグインで、Vim script のみで実装された高速なファジーファインダです。 意外と知られていない便利なvimプラグイン「ctrl

                        CtrlP に出戻りした
                      • Practical Vim command workflow | Max Shen Dev

                        In Vim, there’s a variety of commands that let you accomplish tasks in different ways. This can be overwhelming for beginners trying to figure out the most efficient keystrokes for editing. In this tutorial, I’ll share my approach to using Vim commands and offer some real life examples to help you improve your workflow. Guidelines Here are some general rules of my workflow: Don’t use mouse and arr

                          Practical Vim command workflow | Max Shen Dev
                        • プログラミング初心者でも簡単・Linuxでコマンドを自作する方法 - paiza times

                          もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしたりバイト中にアニメを見たりしている専門学生です。 最近paizaラーニングで「Linux入門編」が公開されました。やったー!(私はLinuxのオタクです)Linux入門編では、Linuxの特徴であるコマンドライン操作について学べます。 こういったシェルコマンドって、どのような仕組みで動いているのか気になりませんか?(気になるって言ってください!) 今回は、実際に自分でシェルコマンドを作ってみつつ、Linuxでのコマンド実行の流れをざっくり確認してみましょう。 ※この記事内では" $ hogehoge "という表記がよく出てきますが、$はターミナルで打つコマンドであるということです。(実際のターミナルに$は入力しません) なおバイト中にアニメを見ている様子はこちら。 paiza.hatenabl

                            プログラミング初心者でも簡単・Linuxでコマンドを自作する方法 - paiza times
                          • Gitと連携するツールとしてのVim - Qiita

                            はじめに Vimといえば、みなさんご存じテキストエディタですが、テキストエディタである以前に一つのCLIコマンドでもあります。そんなCLIコマンドの利点一つにThe UNIX philosophyの定理として提唱されている『7. Use shell scripts to increase leverage and portability. (シェルスクリプトによって梃子(てこ)の効果と移植性を高める)』というものがあります。 今回は私も普段の仕事で利用しているVimの梃子としての側面をご紹介できればと思います。 GitコマンドとVim 今回Vimと組み合わせるのはシステム開発で避けては通れぬバージョン管理システムGitです。私は普段Gitを使用するときにはSourcetreeやGitKrakenなどのGUIクライアントを利用せずにCLIで操作をしています。 皆さんこう思われるかもしれません

                              Gitと連携するツールとしてのVim - Qiita
                            • 無人島に持っていく(Neo)vimプラグイン10選 (TS開発環境編)

                              概要 自分は普段Neovimを使って(主にTypeScriptでの)開発を行っています。 NeovimでのTypeScript開発は環境を整えればVSCodeと遜色ない開発体験を得ることができると思っています。 また、Vimの操作に慣れれば一部の編集機能についてはVimの方が優れていると感じています。 この記事では自分の開発に欠かせないプラグイン10個を紹介しようと思います。 プラグイン10選 VimをIDE化するプラグイン coc.nvim 様々な操作の起点に使うFuzzy Finder fzf-preview.vim 高機能なファイラ fern.vim Vim上でGitを操作する gina.vim テキストを囲う操作を可能にする vim-sandwich 文字の入力を自動で展開する lexima.vim Snippetプラグイン UltiSnips 一括置換を行う vim-qfrepl

                                無人島に持っていく(Neo)vimプラグイン10選 (TS開発環境編)
                              • Vimにたくさんあるファジーファインダー系プラグインを比較してみる

                                ファジーファインダー系プラグインとは fuzzy finder、 あいまいに検索することができるツールです。 完全一致検索のように絞り込むまでにタイプ数が必要だったり、正規表現検索のように小難しいこともなく、高速に絞り込みできることがメリットです。 コマンドラインツールとして有名なのはfzfで、ディレクトリを移動したり、ファイルを選択したり、パイプとしてつなげてフィルターしたりといった用途で使われています。 Vimにおけるファジーファインダー系プラグイン Vim,Neovimではファジーファインダー機能はデフォルトで入っておらず、なんらかのプラグインをインストールする必要があります。(機能としてはないですが、vimにはmatchfuzzyという関数は最近追加されました) ファジーファインダーはプログラミングをするときにかなり強力なので、ほとんどのVimmerがなんらかのプラグインをインスト

                                  Vimにたくさんあるファジーファインダー系プラグインを比較してみる
                                • GitHub - tenderlove/initial-v: It's a BMW shifter converted to a Bluetooth Keyboard that you use with Vim

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    GitHub - tenderlove/initial-v: It's a BMW shifter converted to a Bluetooth Keyboard that you use with Vim
                                  • Vim compiled to WebAssembly

                                    - Emscripten & WebAssembly night !! #8 - 30min - Demo: https://rhysd.github.io/vim.wasm/ - Repo: https://github.com/rhysd/vim.wasm - Event: https://emsn.connpass.com/event/136346/

                                      Vim compiled to WebAssembly
                                    • Vimの縦移動を強化する - Qiita

                                      こちらの記事は Vim2 Advent Calendar 2019 10日目の記事になります。 縦移動が弱いと言われがちのVim。 確かに縦に狙った場所にバチッと移動するのは難しいような気がします。 バッチバチに動きたかったので、何か良い方法が無いか調べてみました。 行番号を相対表示にする 簡単かつ効果が大きかったものです。 行番号は、デフォルトでは絶対表示(頭からn行目)ですが、相対表示(カーソルからn行目)にすることができます。 相対表示にする事で、目的地までの距離がわかりやすくなり、カーソル移動やオペレータ範囲指定が爆速になります。 例: 画像のattr_encryptedの行まで移動したい場合 6jで該当の箇所に移動できます。 行番号部に6と表示されているため、現カーソルの6行下だということが瞬時にわかります。 設定 vimrcに以下を書くだけです。 % による移動の強化 Vimで

                                        Vimの縦移動を強化する - Qiita
                                      • GitHub Action で Vim や Neovim を簡単にインストールできる action-setup-vim をつくった - はやくプログラムになりたい

                                        今週ちまちまと git-messenger.vim や clever-f.vim の CI を GitHub Actions に移行していました.毎回 Vim プラグインの CI のために Vim や Neovim のセットアップを書くのが面倒なのと,Windows 上で Vim や Neovim を入れるのが(Powershell に不慣れなこともあり)大変だったので,GitHub Action として切り出すことにしました. github.com 1ステップで Vim や Neovim を簡単にインストールできます. Vim と Neovim 両対応 Linux, macOS, Windows すべてで動作 'stable' と 'nightly' の両方に対応 追記: 特定バージョンにも対応(v1.1.0) 使い方 下記のようにステップを書けば Vim または Neovim をインス

                                          GitHub Action で Vim や Neovim を簡単にインストールできる action-setup-vim をつくった - はやくプログラムになりたい
                                        • 超融合!時空を越えた絆 Neo Vim(VSCode)を試してみた

                                          2020年のエディタ・IDE界 2020年のエディタ・IDE界は、Vim vs Emacsとか言われていた時代も過去になり、昨今はVSCode1強になりつつあります[1]。VSCodeはデフォルトの機能も必要十分ありますし、拡張機能のエコシステムが発達してますし、リリースサイクルも早くてすばらしいの一言ですね(あとやっぱりMSがバックにいるのが何気に強い)。2015年にリリースされてからまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。 他に有料だとJetBrainsのIDEとかはやっぱり出来がいいですね。あとVSCodeの拡張がそのまま使えるEclipse Cheなんかも新興勢力として期待しています。 私について 世の中はいろいろ動いてますが、私はVimをかれこれ15年以上使ってます。2016年くらいにVimからNeovimに乗り換えましたが、今でもほぼ毎日使っています。 特に世界平均と比較した際に、Vim

                                            超融合!時空を越えた絆 Neo Vim(VSCode)を試してみた
                                          • kubernetes knative でサーバレス Vim

                                            はじめに 半月ほど前に、ようやく自分の VPS 環境で動いているものすべてを kubernetes クラスタに移行しました。とても満足感が高くやって良かったと思っています。 ウェブサーバ、メールサーバ、Nostr のリレーサーバや Nostr/Bluesky/Twitter で動かしている各種 bot もすべて kubernetes です。 昨日は knative を導入したので、Go や Rust や Ruby や Python や、いろんな言語のクラウドネイティブアプリを簡単に実行できる様にしました。 knative 便利 残念ながら knative は helm パッケージとして提供されていません。ArtifactHub でそれっぽい物が公開されていますが、ほぼ手作業と変わりません。 おおよそ以下の手順でインストールできます。knative ではネットワークレイヤとして以下の3つが用

                                              kubernetes knative でサーバレス Vim
                                            • 新世代Vim「Neovim」を多機能IDEに変身させる「AstroNvim 3.0.3」が登場

                                              「AstroNvim」の開発チームは、最新バージョンとなる「バージョン3.0.3」を3月11日(現地時間)に公開した。AstroNvimは、「Vim」からフォークした新世代エディタ「Neovim」を多機能統合開発環境に変身させる各種設定ファイルとプラグインをまとめたパッケージ。GNU General Public License v3.0で公開しているオープンソース・ソフトウェア。 AstroNvimは、ウィンドウ左側にディレクトリ・ツリーを表示するファイル・エクスプローラーや、コード補完機能、Gitクライアント、ウィンドウ内に表示するターミナル、言語サーバー プロトコル(LSP:Language Server Protocol)クライアントなどの機能をNeovimにまとめて提供するパッケージ。AstroNvimを利用することで、Neovimを多機能統合開発環境に変身させることができる。

                                                新世代Vim「Neovim」を多機能IDEに変身させる「AstroNvim 3.0.3」が登場
                                              • vim-goを使わず、LSP(gopls)を使ってVimのGo開発環境を構築する - My External Storage

                                                2020年にもなったので、vim-goを卒業して、vim-lsp(gopls)を使ったVimの開発環境を構築する。 TL;DR vim-goを卒業してgoplsとvim-lspを使った開発環境を構築する VimでLSP(とその他プラグイン)を使えば以下のことができる リアルタイムで静的解析の結果をエディタ上に反映する ポップアップで静的解析のエラーを表示する ポップアップで関数定義などのコメントを表示する 定義元へジャンプができる。 package名.などを入力IDEのような補完候補が表示さえる funcと入力してタブを押下するとスニペットが展開される。 &http.Client{}と書いたあと:LspCodeActionで構造体のフィールドをゼロ値で初期化する importをよしなに解決する(goimport) :wによる自動ソースコード整形、およびそのエラー表示 Vim上からテストを実

                                                  vim-goを使わず、LSP(gopls)を使ってVimのGo開発環境を構築する - My External Storage
                                                • Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow

                                                  Developers are a finicky bunch. Like a dog refusing to walk on wet grass, there always seemed to be a bit of resistance to changing up a routine. We love what we grew up with, be it Star Trek jokes, Vim, or Emacs. The origins of this war harken back to Usenet groups in the 1980s, a time when Vi and Emacs were the primary tools used for coding. Emacs, as we well know, is a “maze of twisty little pa

                                                    Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow
                                                  • QuickRef.ME - Quick Reference Cheat Sheet

                                                    See something missing? Feel free to contribute to the code on my GitHub repository or follow me to stay updated on the latest cheat sheets in real-time, it's a best chance to do it!

                                                    • とても速いVimプラグインマネージャvim-jetpack

                                                      minpacとjetpakが他の4つよりも明らかに高速に起動していることがグラフからすぐに分りますね。そこでjetpackとminpacについて表を用いて詳しく観察してみましょう。 minpacは最小値こそjetpackよりも小さく高速に起動した記録がありますが、 最大値も大きく上にブレています。minpacの最大値はpacker,paq, vim-plugの3つの どの平均起動よりも遅くなっており最大値と最小値の幅が大きく、その分散はdeinに継いで2番目に大きい値です。したがって起動が速くなることもありますが、そのは起動速度は安定しておらず 常に高速に起動しているとは言い難いです。 jetpackは最小値こそminpacには劣っていますが、中央値、平均値ともにどのプラグインマネージャよりも小さい値を記録しています。さらに特筆すべきはjetpackの記録の分散がとても小さいことです。vi

                                                        とても速いVimプラグインマネージャvim-jetpack
                                                      • mattn on Twitter: "typo でもいいから OSS にコントリビュートしてみたいなと思う人は、Vim でファイルを開いて :set spell を実行するのです。変数名や造語でもないのにこういう風に赤く見えたら typo です。 https://t.co/t8Z8m7cQ9U"

                                                        typo でもいいから OSS にコントリビュートしてみたいなと思う人は、Vim でファイルを開いて :set spell を実行するのです。変数名や造語でもないのにこういう風に赤く見えたら typo です。 https://t.co/t8Z8m7cQ9U

                                                          mattn on Twitter: "typo でもいいから OSS にコントリビュートしてみたいなと思う人は、Vim でファイルを開いて :set spell を実行するのです。変数名や造語でもないのにこういう風に赤く見えたら typo です。 https://t.co/t8Z8m7cQ9U"
                                                        • vim-jp案内

                                                          前回のエンジニアの楽園 vim-jpでは、Emacsユーザーである僕が「なぜvim-jpに参加するのか」について書きました。 今回は前回書ききれなかったvim-jp Slackのチャンネル案内について書こうと思います。ちなみに、タイトルの『vim-jp案内』は、僕の好きなSteve Yeggeの名コラム『tour-de-babel』(日本語は青木靖邦訳で『バベル案内』)」のオマージュです。 vim-jpのチャンネル数は百八式以上あるぞ # 「ワシの波動球は百八式まであるぞ」はテニスの王子様の石田銀の名ゼリフで、圧倒的な戦力をあわらす言葉なのですが、vim-jpのチャンネル数は2021年5月21日現在、なんと114個もあります。 つまりは石田銀を吹き飛ばしたデュークホームラン級と言えます(面白いから携帯で撮っていた写真が役に立つ日がくるとは)。 とにかく、vim-jpはチャンネル数が多いため

                                                            vim-jp案内
                                                          • Rustでvim/neovim用finderプラグインをつくり軽快になっている話

                                                            100万ファイルあるホームディレクトリでファイル一覧を出すのに私の環境で2秒、vimのバッファ[1]に書き込んだり開いたりするのに10秒以上かかります。これはwebの文脈でさえ遅い[2]といえる数値です。こうした状況下で速さを求めたことについて書きます。 この記事を読まずともREADMEのコピペでプラグインを試すことができます。 導入 人間は横着なので頭を使いタイピングするより限られた選択肢から選ぶことを望みます。多くの人が使うwebページはそのように最適化されています。テキスト入力を目的とするテキストエディタにおいても、多くの人にはこのことが当てはまるでしょう。テキスト入力における入力補完もセレクタの一種ですが、今回は[3]プログラミング中におけるファイルを選択して開いたりといった操作に焦点をあてます。 こうした動作を行うファインダは数多くあり戦国時代呼ばれるほど選択肢があります[4]。

                                                              Rustでvim/neovim用finderプラグインをつくり軽快になっている話
                                                            • PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み

                                                              はじめに 私はエンジニアのキャリアをスタートしたときから、当時の上司の影響もあり、Neovim を使用して開発してきました。 当時は dotfiles を GitHub で管理していて、そのリポジトリをローカル環境に git clone して Neovim を使用していました。 その運用をしていたため、新しく PC を購入した時にすぐに環境を整えることができませんでした。なぜなら、dotfiles を機能させるためにどういったライブラリ(例: npm, node, ...)をダウンロードしていたか覚えていなかったからです。 そういった背景があり、転職や故障などを理由に PC が変わったとしても、すぐに開発環境を整えられるように Docker を利用した運用方法に変えました。 具体的にどういった運用をしているのか? 私は以下のような方法で開発環境を整えています。実際にプライベートの PC と

                                                                PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み
                                                              • Vim scriptでプラグインを作ろう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(8) | さくらのナレッジ

                                                                比較演算子に「#」を付けずに使用した場合は、ignorecaseの設定次第で動きが変わります。ignorecaseは、大文字小文字の区別を無視するオプションです。デフォルトでは無効になっているので、大文字小文字を区別して比較します。ignorecaseを有効にするには :set ignorecase を設定します。 ユーザの設定によって比較処理の動きが変わらないように、基本的に「#」で大文字小文字を区別するようにしておくと良いです。 バッファについて バッファはメモリ上にロードされたファイルのことです。バッファには名前と番号があり、名前はファイル名で、番号は作成された順で割り当てられます。バッファは:bwipeoutで明示的に削除するかVimを終了しない限り、メモリに残ります。 バッファの存在チェック bufexists({expr})で{expr}のバッファがあるかを確認できます。ある場

                                                                  Vim scriptでプラグインを作ろう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(8) | さくらのナレッジ
                                                                • GitHub - jeffreytse/zsh-vi-mode: 💻 A better and friendly vi(vim) mode plugin for ZSH.

                                                                  Maybe you have experienced the default Vi mode in Zsh, after turning on the default Vi mode, you gradually found that it had many problems, some features were not perfect or non-existent, and some behaviors even were different from the native Vi(Vim) mode. Although the default Vi mode was a bit embarrassing and unpleasant, you kept on using it and gradually lost your interest on it after using for

                                                                    GitHub - jeffreytse/zsh-vi-mode: 💻 A better and friendly vi(vim) mode plugin for ZSH.
                                                                  • Vimac

                                                                    Vimac is now Homerow. Homerow is a refined, sleeker, more performant successor of Vimac, incorporating lessons learned from it's predecessor. Stop using your clunky trackpad/mouse now. Vimac is a productivity application that revolutionizes the way you navigate macOS.

                                                                    • Vim を愛する我々 - スタディサプリ Product Team Blog

                                                                      Quipper で Web エンジニアをしている @pankona です。 2019 年 11 月、さまざまな Vim 関連イベントを通して高まった 社内の Vim 熱 について紹介します。 Vim というテキストエディタをテーマに、ごく一部ですが弊社に在籍するエンジニアの一面を紹介できればと思っています。 VimConf 2019 に参加する我々 先の @mopp による記事にもありますが、弊社はこの度シルバースポンサーとして VimConf 2019 に参加しました。それのみならず、弊社からは 9 人が VimConf 2019 に参加しました (登壇 3 人、参加 6 人) 。内訳は Web エンジニア、SRE、モバイルエンジニアと様々です。また、一名はカナダのバンクーバーから、一名はインドネシアから VimConf 2019 のために来日していました。 本記事を書いている私も参加さ

                                                                        Vim を愛する我々 - スタディサプリ Product Team Blog
                                                                      • ビル・ジョイの人類への最高の贈り物 – viエディタ (2003)

                                                                        The Registerより。 BSD UnixとNFSを忘れて下さい BY アシュリー・ヴァンス ビル・ジョイのテクノロジーへの貢献の中で、ユーザーが最も気に入っているのは、最もシンプルなものの1つであるviエディタです。 ジョイは、一般的な技術分野とSun Microsystemsの両方で、永続的な遺産を残しています。Sunの共同創設者は今週、彼が会社を去ることを発表しました。ジョイの業績リストには、BSD Unix、NFS、UltraSPARCの設計、Javaに関するいくつかの仕事があります。しかし、Regの読者の心を本当にとらえたのは1976年に作成されたviです。 「ビルの人類への最大の贈り物は、(あなたの記事の中で) 彼の業績リストから取り残されています... viエディタです」とオーストラリアの読者マシュー・ホーキンスは書いています。「私は、NFSやJavaや関連テクノロジー

                                                                        • お前もVimmerにならないか?VScodeで甘やかされた男がVimを使い始めて一ヶ月が経ったので振り返る

                                                                          どうもこんにちは。MESIと申します。 皆さんVimは使ったことがありますでしょうか? Vimといったらキーボードのみで操作をしないといけない敷居の高いエディターなため、使っていない人のほうが多いと思います。 私はエンジニア3年目なのですが、ずっとVScodeをつかってコードを書いていて たまにCUI環境を使わざるをえないときに仕方なく使うくらいでした。 当然まともには使えないので、insertモードと矢印キーでごまかしながら使ってました。 そんな感じだったのですが、11月の月初からVimを使っています。 12月になった今、本格的にvimを使いだして1ヶ月が経過したので、その節目として振り返りたいと思います。 ちょっとVimに興味があるVim未経験の方へ参考になれば幸いです。 なぜVimを使うことになったのか? Vimを使い始めた理由ですか?それは… なんか…カッコいいから です。 コード

                                                                            お前もVimmerにならないか?VScodeで甘やかされた男がVimを使い始めて一ヶ月が経ったので振り返る
                                                                          • VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】

                                                                            この記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!の開催に際し、TechFeedのデータを元に日本語記事ランキングを紹介していくものです。 60日以内で、獲得スコアが高かった順にトップ10を紹介しています(1pt以下の記事はランキングに含めていません)。 いずれも(きっと)読み応えのある記事ばかり。もし見過ごしていた記事があったら、ぜひ読んでみてください。 本記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関す

                                                                              VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】
                                                                            • 社内イベント: エディタについて語る会で Vim script と ISO8583 の話をしました - カンムテックブログ

                                                                              エンジニアの佐野です。最近記事を書いていなかったので小ネタです。先日、菅原企画の社内イベント、エディタについて語る会が催されました。職種にもよりますがカンムでは多くの従業員はオンラインで業務を行っています。たまにはオフラインで交流も...ということで来れる人はオフィスに集まってエディタの話をしつつ軽食を楽しむというコンセプトです。 当日は Vim, Emacs, Visual Studio Code, nano... と様々なエディタのゆるい話から熱い話が語られました。私は Vim の Vim script について話したので今日はそれを記事化します。 0. 私とエディタ 私は長らく Vim をエディタとして使っています。「エディタ」というものを意識したのは大学生の頃でしょうか。機械工学系だったのですがソフトウェア工学や C や C++ がカリキュラムにあり自分もそれらを履修しました。それ

                                                                                社内イベント: エディタについて語る会で Vim script と ISO8583 の話をしました - カンムテックブログ
                                                                              • [Neovim]2023年初頭・個人的に愛用しているNeovimプラグイン🏜

                                                                                Neovimで愛用しているプラグインの解説 普段使いしてるNeovimのスクリーンショットなど こんにちは!食パン🍞と申します🏜 普段はフロントエンドを中心にパソコンをカタカタしている者です💻 私は普段のコーディングのメインエディタとして、Neovimを用いています。 (Neo)Vimは、その独特な操作体系ゆえ慣れるまでが大変ですが、一度習熟すると非常に効率よくテキスト操作を行えるため、日々愛用しています。 ところで(Neo)Vimは、非常にカスタマイズ性が高く、自分好みの様々な設定を書いたり、OSSの多様なプラグインを利用することができます。一方で、その高いカスタマイズ性ゆえに設定の難しい側面も多々あり、最初はどのようにNeovimをカスタマイズしていけば悩むことも珍しくありません…。 そこで今回の記事では、私が現在使用しているNeovimのセッティングのうち、特に愛用しているプラ

                                                                                  [Neovim]2023年初頭・個人的に愛用しているNeovimプラグイン🏜
                                                                                • 新世代の UI 作成プラグイン ddu.vim

                                                                                  ddc.vim の開発が一通り終了し、ようやく ddu.vim (dark deno-powered ui framework)の開発にとりかかることができました。 ここにきて一通りの機能がそろいましたので、広くユーザーに使ってもらうフェーズに進めたいと考えています。 ddc.vim のときと同様に、ユーザーからの要望やバグ報告に対応が終わってから正式版の 1.0 をリリースしようと考えています。 私が以前に作成したファジーファインダープラグインである denite.nvim は既に開発を終了しました。 私自身は既に denite.nvim から ddu.vim に移行しています。ddu.vim に denite.nvim の一部機能はまだ実装されていませんが、自分が使うぶんには十分です。 ファジーファインダーフレームワーク開発の歴史 私はこれまでいくつかのファジーファインダーを開発してき

                                                                                    新世代の UI 作成プラグイン ddu.vim