並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 439件

新着順 人気順

WEB制作の検索結果361 - 400 件 / 439件

  • Webサイト制作で役立つChrome拡張機能5選 | TAKLOG

    私が使用しているChrome拡張機能でWeb制作で役立つものを5つピックアップしました。今年度からWebサイト制作のキャリアが始まる方は参考にしてください! PixelParallel「PixelParallel」は任意の画像を簡単にブラウザ上にオーバーレイ表示できる拡張機能です。デザインカンプをオーバーレイ表示することで実際のページとのデザインの差異を確認できます。 デザインをコードに落とし込む際に皆さんはどのようにコーディングするでしょうか?多くの人はデザインツールの画面を横に並べて、実際のページと比較しながら作業しているでしょう。 この方法だと余程の鑑識眼がない限り細かいズレが起こっていることに気付けないパターンが多いです。ピクセルパーフェクトの是非に関しては荒れそうなので今回は省略しますが、細かいズレが積もり積もってデザインを忠実に再現していないと判断されるのはもったいないです。

      Webサイト制作で役立つChrome拡張機能5選 | TAKLOG
    • オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 後編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

      株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 今回は、全2回で Google アナリティクス4(以下「GA4」) × BigQuery に関して紹介をしていきます。 後編となる第2回は、BigQueryとGA4の連携方法や、GA4のデータをより活用するための方法についてご紹介していきます。GA4 × BigQuery を活用することで、オウンドメディアの分析や効果の可視化に大きく役立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 なお、BigQuery内でGA4データがどのように保存されているかなど、データ構造に関しては本記事で詳しく触れませんのでご理解いただければ幸いです。 BigQueryとGA4の連携方法 BigQueryのセットアップ Google Cloudのアカウントを作成 BigQueryのプロジェクトを作成する GA4からBigQueryにデ

        オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 後編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
      • 【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita

        【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPressPHPJavaScriptランキングW3TechsQ-Success コンサル会社Q-Successは、World Wide Web Technology Surveysという分析サービスを提供しています。 なんかいかにもW3Cとかと関係ありそうな名前ですが、特に関係はないみたいです。 W3Techsでは、Webサイトを収集し、それらがどのような技術で作られているかといった調査結果を無料で分析・公開してくれています。 こんなに公開していて生計はどうやって立てているのかというと、過去の履歴や細かいレポートなどを有料で売っているみたいです。 6450ページのPDFとか細かすぎて逆に使いこなせそうにもなさそうですが、興味のある方は手を出してみてはどうでしょうか。 データを覗

          【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita
        • Getting started with Web Performance 🚀 - HTMHell

          by Alistair Shepherd published on Dec 14, 2023 Carefully observing websites in the wild As the murderous tortoises start to converge on Ryūji’s hideout, they pull out their phone. It’s a cheap, older device but it’s survived the toils of the tortoise-ageddon well so far. Thankfully the internet still exists, although a bit slower, so they’re able to search online for how to scare tortoises away. T

            Getting started with Web Performance 🚀 - HTMHell
          • EC2 Instance Connect エンドポイント登場!踏み台サーバー不要でパブリックIPのないEC2にSSH・RDPできるようになりました | DevelopersIO

            EC2 Instance Connect エンドポイント登場!踏み台サーバー不要でパブリックIPのないEC2にSSH・RDPできるようになりました EC2インスタンスにシェル・RDPアクセスしたい場合、オンプレ発想で踏み台サーバーを用意する以外にも、AWS Systems Manager Session Manager(以下SSM Session Manager)というマネージド・サービスでアクセスすることもできます。 このSSM Session Managerによく似たサービスとして、EC2 Instance Connect(以下 EIC)というサービスがあり、エフェメラルな公開鍵を活用してSSH可能です。 VPCエンドポイントを活用して、どのIPアドレスからもパブリックIPのないインスタンスに対して接続できるSSM Session Managerと異なり、従来のEICは接続性が必要でし

              EC2 Instance Connect エンドポイント登場!踏み台サーバー不要でパブリックIPのないEC2にSSH・RDPできるようになりました | DevelopersIO
            • CSSのlight-dark()関数の実践的な使い方、ライトテーマとダークテーマの作成方法

              Webサイトをライトテーマとダークテーマ対応にするには、CSSのlight-dark()関数を使用すると今までより簡単に実装できます。現在のところ、サポートブラウザはChrome, Firefoxですが、Safari TPに実装されており、次のバージョンでサポート予定となっています。 CSSのlight-dark()関数の基礎知識と実践的な使い方を紹介します。 CSS color-scheme-dependent colors with light-dark() by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSにおけるシステムカラー light-dark()関数の基礎知識 light-dark()関数の使い方 はじめに システムカラーには、現在使用され

                CSSのlight-dark()関数の実践的な使い方、ライトテーマとダークテーマの作成方法
              • Googleが日本語を自動改行する「BudouX」をオープンソース「GitHub」で公開 | Web担当者Forum

                  Googleが日本語を自動改行する「BudouX」をオープンソース「GitHub」で公開 | Web担当者Forum
                • CSS Loaders: A collection of more than 600 loading animations

                  The Biggest Collection of Loading Animations Over 600+ CSS-only loaders made using a single element <div class="loader"></div> Don't know which loader to use? Here is one for you 👇 Click the loader to copy the CSS Get another CSS Loader

                    CSS Loaders: A collection of more than 600 loading animations
                  • WordCamp Kansai 2024 ハム『ブロックエディタでWebサイトの制作がどう変わったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築』

                    WordCamp Kansai 2024 ハム『ブロックエディタでWebサイトの制作がどう変わったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築』

                      WordCamp Kansai 2024 ハム『ブロックエディタでWebサイトの制作がどう変わったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築』
                    • 主題と副題のマークアップにはhgroupを使用する – TAKLOG

                      主題と副題のマークアップの方法に関しては度々Xでも話題になっていて、例えば次のポストの返信やリポストを見ると、人によって以下のような様々なアプローチがあることがわかります。 参考:過去に話題になったポスト ポストを別枠で表示する 見出し要素(h1〜h6)の中に主題と副題の両方を含めるこの場合の副題はspanではなくstrongやsmallを使うと言った意見も見られる主題をh1要素でマークアップし、副題は隣接するh2要素を使う疑似要素とcontent:attr()を使って副題を表示するこのブログのトップページでも主題+副題が用いられていて、いくつかのマークアップ方法を検討した結果「hgroupの中に主題のh1要素と副題のp要素を含める」方法を選択しました。

                        主題と副題のマークアップにはhgroupを使用する – TAKLOG
                      • 【発明】手を触れることなくティッシュが飛び出す!? 「全自動ティッシュ取り出し機」を作ってみた | となりのカインズさん

                        カズヤシバタ 発明家。1994年生まれ、大阪市在住。メカのエンジニアとして働きながら活動中。ゴージャス登場箱「デルモンテ」が話題になり、メディア出演多数。大阪にあるものづくり集団「ゆるつく」にも所属している。

                          【発明】手を触れることなくティッシュが飛び出す!? 「全自動ティッシュ取り出し機」を作ってみた | となりのカインズさん
                        • デジタル庁のサイトはいつからやばかったか - Qiita

                          デジタル庁のサイトがやばすぎるようだ こちらの記事が話題になっています。 省庁のサイトといえば枯れ果てた技術とデザインという印象ですが、デジタル庁はさすが新しい技術をキャッチアップしていて、しかも動作も軽快で素晴らしい!と 「いい意味でやばい」 という内容でした。 こちらは、サイトスピードの観点から考察してみたアンサー的な記事となります。 デジタル庁サイトは2022年4月に刷新された模様 GoogleはChromeユーザーから世界中のWebサイトのスピードに関する情報を収集しており(Chrome UX Report)、パブリックに公開されています。 これによると、デジタル庁サイトのスピードは2022年4月に急激に改善されています。 例えばLCPの75パーセンタイルはこのように推移しており、2022年4月に半分以下の時間に改善されています。 この間に何があったのかな?ということで、Inter

                            デジタル庁のサイトはいつからやばかったか - Qiita
                          • Web担イベントページのフルリニューアルの裏側を大公開! UXリサーチで見えた真の課題と改善策とは | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Summer

                              Web担イベントページのフルリニューアルの裏側を大公開! UXリサーチで見えた真の課題と改善策とは | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Summer
                            • Server Actionsにユーザ操作されたくないデータは渡さない

                              Next.jsやServer Actionsに限らずWebアプリケーション一般的な話になりますが、機能開発する際に、ユーザに勝手に操作されたくないデータを <input> タグを通じて受け取ることは避けなければなりません。 例えば、極端な例ですがECサイトで商品の価格を <input type="hidden" name="price" value="500" /> と書いてあった場合、ユーザが勝手にHTMLの値を書き換えてしまうと意図せず安い価格で購入できてしまいます。このように信頼できないデータを使って処理をしてしまうと困ります。この例の場合、渡すのは商品IDであり、価格はサーバ側でDBから取得した信頼できる値を採用するべきです。 と、書くとそんなこと当然だと感じるのですがNext.js App Routerから導入されたServer Actionsを使っていると、サーバ側とブラウザ側

                                Server Actionsにユーザ操作されたくないデータは渡さない
                              • キーボードのフォーカス可能なスクローラー  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                Chrome 124 以降、キーボードにフォーカス可能な子がない場合、スクローラーはデフォルトでキーボードをフォーカスできます。 背景 スクローラーは至るところに存在しています。[利用規約] ボックス内に利用規約が表示される場合がありますが、一番下までスクロールして [送信] ボタンをクリックする必要があります。垂直のメニューバーに多数のアイコンが表示され、そこから選択することもできます。 このようなケースでは、多くのウェブユーザーがマウスやタッチパッドを上下に動かして、要素をスクロールします。ただし、ユーザーがページを移動するには、ポインティング デバイス、トラックパッド、タッチスクリーンが最適な方法とは限りません。一部のユーザーは、キーボードのみを使用して HTML ページ間を移動し、フォーカス可能なすべての要素にアクセスすることがよくあります。これにはさまざまな理由が考えられます。振

                                  キーボードのフォーカス可能なスクローラー  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                • codefolio | Webコーディングの参考になるパーツ集・ギャラリーサイト

                                  Instrument | Digital marketing, branding and product experiences | Instrument

                                    codefolio | Webコーディングの参考になるパーツ集・ギャラリーサイト
                                  • デザインスキルに自信がなくても個人開発のUIUXに力を入れたい - Qiita

                                    はじめに 個人開発をする際に、UIUXに力を入れたい! ただプログラマーである以上、センスや知識がない中でUIUXをキレに整えることはなかなか難しいと思います。 業務ではXDやFigmaでデザインが渡されているので、それを実装するのはできるけど自分で考えるのは難しい。。 そんな私と同じ思いを持っている方向けに、デザインツールを紹介します。 レイアウト:UI Pocket レイアウトは、以下の UI Pocketがとても素晴らしいサイトです。 このサイトは、有名アプリのデザインがオンボーディングから退会まで全て掲載されています。 画面レイアウトに関してはとても参考になります。 UI Pocketの素晴らしいところ 1. カテゴリでまとまっている + アプリ検索ができる アプリのサイドバーにはカテゴリボタンがあります。 自分が作りたいと思うアプリのカテゴリから似たようなカテゴリを探しましょう。

                                      デザインスキルに自信がなくても個人開発のUIUXに力を入れたい - Qiita
                                    • macOS 14 SonomaとiOS 17ではシステムベースで、macOS 12 MontereyとmacOS 13 VenturaではSafari 17で「JPEG XL」がサポート。

                                      macOS 14 SonomaとiOS 17ではシステムベースで、macOS 12 MontereyとmacOS 13 VenturaではSafari 17で「JPEG XL」がサポートされています。詳細は以下から。 Appleは2023年06月に開催したWWDC23の基調講演やセッション10122で、macOS 14 SonomaやiOS/iPadOS 17のデフォルトブラウザとなる「Safari v17」では、2022年にISO/IEC 18181として標準化されたロイヤリティーフリーでJPEGと比較して圧縮率が最大60%となる次世代規格である「JPEG XL (.jxl)」をサポートすると発表しましたが、 2023年09月にリリースされた「iOS 17/iPadOS 17」や「macOS 14 Sonoma」では、Safari v17だけでなく、システムベースでJPEG XLがサポー

                                        macOS 14 SonomaとiOS 17ではシステムベースで、macOS 12 MontereyとmacOS 13 VenturaではSafari 17で「JPEG XL」がサポート。
                                      • Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine

                                        You might think you know all the tricks when it comes to browser DevTools, but did you know that there are dozens of panels and hundreds of features waiting to supercharge your debugging workflow? Whatever your debugging use case is, there’s probably a tool that’s right for the job. Let’s discover the most popular DevTools tips that can boost your productivity. When it comes to browser DevTools, w

                                          Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine
                                        • GitHub - wandb/openui: OpenUI let's you describe UI using your imagination, then see it rendered live.

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - wandb/openui: OpenUI let's you describe UI using your imagination, then see it rendered live.
                                          • ネットの飽きやすい人を惹きつけるコンテンツ作り解体新書(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                            読みたくなるコンテンツにするための原則 1 ケンカを売る私は2019年、長文のFacebook広告コピーについてCopyhackersに書いたブログ記事が、その年のマーケティング記事トップ45に入ったというメッセージをLinkedInで受け取った。 サラ、こんにちは! このたび、2019年のデジタルマーケティング記事トップ45という記事を公開しました。 あなたのブログ記事、「画像は不要: Facebook広告では長い広告文でも効く(Forget the Images: Long Copy for Facebook Ads Works)」がランクインしました。おめでとうございます。 あなたのブログを取り上げた記事はこちらです。 ニコラス 私はこれを読んで、まず次のように思った: ありがたい、どのようにして選ばれたのかはわからないが、自分の記事がランクインしたことをソーシャルメディアで自慢して

                                              ネットの飽きやすい人を惹きつけるコンテンツ作り解体新書(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                            • https://searchengineland.com/google-search-document-leak-ranking-442617

                                              • CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする1 概要 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                                                Interop 2023の重点分野の中からWebページの表示性能に関わるCSS Containmentをご紹介します。 CSS Containmentにはcontainプロパティとcontent-visibilityプロパティが定義されており、コンテンツの一部を独立したサブツリーとしてブラウザに認識させる「封じ込め」に関する指定ができます。「封じ込め」を行うと、ブラウザはレンダリング処理の一部を省略したり、必要なタイミングでレンダリングするようになります。結果、Webページのレンダリングパフォーマン向上につながります。 レンダリングの基本的なフロー CSS Containmentの理解を深めるためにレンダリングについて確認します。 以下のフローはBlinkのレンダリングフローを簡易的にまとめたものです。 Parsing HTMLドキュメントを解析して、DOM(Document Object

                                                  CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする1 概要 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                                                • リンク切れを発見し、修正する方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                  Webサイトを運営するにあたって、検索エンジン、ユーザーに好まれるWebサイトを構築したいと思うだろう。しかし、ユーザー体験の向上を目的とした内部リンクを構築したとしても、リンク切れがある場合、ユーザー体験を損なってしまうこともある。リンク切れは可能な限り防ぎたいものですが、特に巨大なWebサイトの場合、健全な状態を維持することは少々面倒でもある。今回の記事は、リンク切れに焦点をあてたBacklinkoの記事を紹介する。 リンク切れはサイトの信用を低下させ、SEOの労力を無駄にする。しかし、幸運にも、リンク切れは簡単に修正することができる。 この記事では、バックリンクであれ、コンテンツ内のリンクであれ、確実にリンク切れを特定し修正する方法を紹介する。この記事で扱うのは下記の項目になる。 リンク切れの要因 リンク切れがWebサイトにとって有害である理由 Semrushなどのツールを使ったリン

                                                    リンク切れを発見し、修正する方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                  • 【tldraw makereal】手書きの図から5秒で本格サイトを自動作成してくれるAIを使ってみた | WEEL

                                                    【tldraw makereal】手書きの図から5秒で本格サイトを自動作成してくれるAIを使ってみた 2023 11/27 WEELメディア事業部LLMリサーチャーの藤崎です。 ブラウザ上で描いたワイヤーフレームから自動でHTMLのコードを出力することができる、tldrawのmakerealをご存知でしょうか? makerealのGitHubでのスターはなんと10,000を超えていて、その注目度の高さが伺えますよね。 今までのコーディング作業が自動化されるとなると、使ってみたい!と思う人も多いはず。。。 実際、動かしてみたのですが本当にびっくりしました! サッと描いたイラストから自動で実際に動作するコードを生成するなんて、まるで映画『アイアンマン』において、トニー・スタークが自宅の研究所で直感的なインターフェースを操作しているかのようです。 あとは空間上にホログラム化できれば完璧なのですが

                                                    • ウェブサイトでローカルフォントの「游ゴシック」はもう使えない|Takehiko Ono

                                                      Mac と Windows に無償で付属してくる日本語フォントに「游ゴシック」があります。両環境で共通して利用できる希少な「日本語」のデバイスフォントであることから重宝され、ウェブサイトでもCSSのローカルフォント参照で利用されるケースがありました。 「サイトの書体に “游ゴシック” を適用させるCSS記述方法」のような記事は最近になっても大変多く、あたかもMac・Windowsの全てのブラウザで表示可能と錯覚してしまいがちなのですが、 結論から言うと Mac の Safari・Brave・Firefox(プライベートウィンドウ)ではもうローカルフォントとしての「游ゴシック」をウェブサイトの表示に使うことはできません。(Safariにおいては5年前の macOS Mojave 以降から使えなくなっているはず…。) フィンガープリントなぜそんな事態になっているかと言うと、最近のブラウザ界隈の

                                                        ウェブサイトでローカルフォントの「游ゴシック」はもう使えない|Takehiko Ono
                                                      • SEOに最適なキーワード調査ツール16選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                        SEOツールと呼ばれるツールは数多くあり、そのすべてを把握することは非常に難しいでしょう。機能も様々あり、用途に合ったツールを選択したいものです。SEOツールを使用するシーンは複数考えられますが、キーワード調査にツールを使用すると、効率よく進められるはずです。今回は、「キーワード調査」に用途を絞ったSEOツールを解説するSearch Engine Journalの記事を紹介します。 よく使うツールの無料版、「ビッグ3」と呼ばれる有料ツール、さらに、あまり知られていないツールを含め、我々はキーワード調査に最適なツールをレビューした。 SEO担当者であれば、調査ツールを使用しないでキーワード調査を行うことは、非常に困難であると理解しているだろう。また、月間の検索ボリュームのデータも含めた包括的なリストの作成となると、ほぼ不可能と言えるだろう。 キーワード調査はSEOの戦略の中でも重要な部分であ

                                                          SEOに最適なキーワード調査ツール16選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                        • GitHub - ZDK-UTsukuba/ipc-web-training-2024: IPC Web 研修 2024 の資料

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - ZDK-UTsukuba/ipc-web-training-2024: IPC Web 研修 2024 の資料
                                                          • 【CSS】CSSだけでパララックスを再現する - Qiita

                                                            はじめに みなさんは、パララックス(parallax)と聞いたことがあるでしょうか? 最近のサイトは、要素がふわっとフェードインしたり、要素の移動速度が違ったり、 スクロールに応じて色々なアニメーションが発火します。 今まで、このようなアニメーションを実装するには、JavaScriptを使っていたので大変でした。 しかし、Chrome 115で使えるようになった、scroll-driven animationsを使うと、CSSだけでスクロールに合わせたアニメーションを作れるようになります。 この記事では、そんなscroll-driven animationsを使って、パララックスを再現したので紹介します。 パララックス(parallax)について まずパララックス(parallax)にて解説します。 パララックス(parallax)とは? パララックスとは、視差効果のことで、 Webサイト

                                                              【CSS】CSSだけでパララックスを再現する - Qiita
                                                            • 【2023年最新版】PageSpeed Insightsにまつわる7つの誤解 - Qiita

                                                              2023年時点、PageSpeed Insightsの結果ページには4つのスコア(点数)項目があります。本記事ではパフォーマンススコアについてカバーしています。 パフォーマンススコアは表示速度である 企業レベルだと誤解も減ってきましたが、個人レベルだと未だにスコアが表示速度という誤った認識を持った方の発言もTwitter(X)などで目立つことがあります。 表示速度というのは何秒、何ミリ秒という単位で表現されますので0~100点では表せないです。 元々パフォーマンススコアというのは測定ページの最適化度合いを表すためなので、これを表示速度として表現するのも無理があります。 スコアが高ければ高いほど、高速である 実際に高速化対策を実施するとスコアは一般的に向上しやすいですが、外部読み込みがあるページではそこまで大きくは改善しません。 ただ重要なのは表示速度とスコアは必ずしも比例しないということで

                                                                【2023年最新版】PageSpeed Insightsにまつわる7つの誤解 - Qiita
                                                              • 「スクリーン上でブラウザのウィンドウを動かしたら描画に影響」「2つのブラウザのウィンドウの一方を動かすと他方に影響」という方向の実装作品の技術メモ - Qiita

                                                                「スクリーン上でブラウザのウィンドウを動かしたら描画に影響」「2つのブラウザのウィンドウの一方を動かすと他方に影響」という方向の実装作品の技術メモJavaScriptブラウザmqttp5.js 自分が観測していた中では、以下のポストが発端になっていると思われる話です。 この作品にインスパイアされた作品を作られた方も見かけていて、その作品や技術面のメモを残したく、記事を書きました。 技術的な部分について 「素敵な作品だなー!」と思って、も「し実装するとしたら必要そうなものは何か」と考えたら、「スクリーン内のブラウザのウィンドウの位置を取得する仕組み」と、「異なるページ間で情報をやりとりする仕組みがあれば良さそう」と思いました。 ページ間の通信の仕組み 上記の 2つの技術のうち、「異なるページ間で情報をやりとりする仕組み」については、別端末間で IoT の仕組み(技術的には MQTT)を使って

                                                                  「スクリーン上でブラウザのウィンドウを動かしたら描画に影響」「2つのブラウザのウィンドウの一方を動かすと他方に影響」という方向の実装作品の技術メモ - Qiita
                                                                • AWS、インテル製CPUの脆弱性に「影響はない」 パフォーマンス低下の可能性には触れず

                                                                  米Amazon Web Servicesは8月8日(現地時間)、米Intel製CPUで見つかった脆弱性「Downfall」について「AWSの顧客データとインスタンスは問題の影響を受けず、顧客の行動は必要ない」とコメントした。 Downfallは、Intelのメモリ最適化機能を悪用することで、CPU内部のレジスタファイルを意図しないソフトウェアに提供できてしまう脆弱性。発見者である米Googleの研究者ダニエル・モギミ氏によれば、同じコンピュータを共有する環境で、他ユーザーの他ユーザーのパスワード、電子メールのメッセージなどを盗める可能性があるという。クラウド環境でも同様に資格情報などを窃取できる恐れがあるとしている。 Intelは修正に向けたアップデートを提供済み。ただし、適用によりパフォーマンスの低下を招く可能性があり「ほとんどのワークロードに対するパフォーマンスへの影響は最小限だが、特

                                                                    AWS、インテル製CPUの脆弱性に「影響はない」 パフォーマンス低下の可能性には触れず
                                                                  • Webフォームのスパム対策: ユーザーに優しく、ボットに厳しく、reCAPTCHAを使わない方法

                                                                    最近、このブログのお問い合わせフォームや、Webスクール体験レッスン、メルマガ登録などのフォームにスパムボット(広告・宣伝などを自動で送信するプログラム)と思われる送信があまりにも多いため、対策をしています。 メールフォームのスパムポット対策と言えばGoogleの「reCAPTCHA」が有名ですが、 そういったものは使用せず、HTMLとサーバー側のPHPを工夫することで対策をしました。 reCAPTCHAを使わない理由 スパムボットを防ぐ有名な方法にGoogleのreCAPTCHAがありますが、以下の理由から私はできれば使用したくありません。 理由1: ユーザーに負担をかける reCAPTCHAでは、ボットかどうか疑わしい場合、人間であることを確認するためのパズルが表示されます。 しかし、例えばメールマガジン登録フォームにメールアドレスを入力して送信しようとした際に、そのようなパズルが現れ

                                                                      Webフォームのスパム対策: ユーザーに優しく、ボットに厳しく、reCAPTCHAを使わない方法
                                                                    • 【React】useStateの乱用を避ける

                                                                      はじめに React の状態管理で最も基本的な方法は、useState フックを使ったローカルな状態管理です。ただ、何でもステートにしておけば良いというものでもありません。今回は、具体的なケースを利用して、useStateを使わない選択肢について説明します。 お題 今回は、全選択可能なチェックボックスを実装することを考えます。以下のような、テーブルの行を複数選択できるようなチェックボックスの UI を想定してみましょう。 各項目には、選択状態を表すチェックボックスがあり、ヘッダー部分には全項目を一括で操作するためのチェックボックスがあります。 各項目のチェックボックスは、チェックが有るか無いかの 2 通りです。ヘッダー部分のチェックボックスは、全項目が選択されているか、全項目が未選択か、選択と未選択が混じっているかの 3 通りになります。ちなみに、HTML のチェックボックスで混じっている

                                                                        【React】useStateの乱用を避ける
                                                                      • Markuplintを使って高品質なHTMLコーダーになる

                                                                        世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                                                                          Markuplintを使って高品質なHTMLコーダーになる
                                                                        • 全面リニューアルの提案を受けいれるべき? まずは細かな改善と検証を | ひとりSEO担当者の疑問に答えます

                                                                          全面リニューアルは、やむを得ないときだけにすべき今回の質問は「知らないウェブ制作会社から全面リニューアルの提案がありました。何となく良さそうだけど受けいれるべき?」というものです。すでに社長は乗り気になっているものの、現場としては予算をつけてほしいことは他にいくらでもある、という状況はよくありますよね。 結論から言うと、何としてでも社長を説得し、全面リニューアルは回避した方がいいです。全面リニューアルを実施するのは、何らかの避けられない事情でCMS(Contents Management System)やカートシステムを入れ替える場合のように、やむを得ないときだけにすべきだからです。以下、理由をお伝えします。 ウェブサイトは改善と検証が基本ウェブ解析やサーチコンソール、またはMicrosoft Clarity(クラリティ)のようなヒートマップツールなどを見ていると、または実際のお客さまから

                                                                            全面リニューアルの提案を受けいれるべき? まずは細かな改善と検証を | ひとりSEO担当者の疑問に答えます
                                                                          • SSL/TLS 証明書を今すぐローテーションしましょう – Amazon RDS と Amazon Aurora については 2024 年に期限切れになります | Amazon Web Services

                                                                            アジアパシフィック (香港)、アジアパシフィック (ハイデラバード)、アジアパシフィック (ジャカルタ)、アジアパシフィック (メルボルン)、欧州 (スペイン)、欧州 (チューリッヒ)、イスラエル (テルアビブ)、中東 (UAE)、AWS GovCloud (米国東部)、および AWS GovCloud (米国西部) 次のステップでは、アプリケーションからデータベースインスタンスへの接続を維持するために証明書をローテーションする方法を示します。 ステップ 1 – 影響を受ける Amazon RDS リソースを特定する 前述したように、Amazon RDS コンソール の [証明書の更新] ページで影響を受ける DB インスタンスの総数を確認し、影響を受けるすべての DB インスタンスを表示できます。注: このページには、現在のリージョンの DB インスタンスのみが表示されます。複数のリージ

                                                                              SSL/TLS 証明書を今すぐローテーションしましょう – Amazon RDS と Amazon Aurora については 2024 年に期限切れになります | Amazon Web Services
                                                                            • 2024年のSEO/コンテンツをプロ27人が予測 ❰前編❱ SGEとSERP | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                                                2024年のSEO/コンテンツをプロ27人が予測 ❰前編❱ SGEとSERP | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                                              • 盲信的にquerySelectorAllを使用するのを卒業する。~getElementsBy~と比べてみた~ - Qiita

                                                                                盲信的にquerySelectorAllを使用するのを卒業する。~getElementsBy~と比べてみた~JavaScript この記事はun-T factory! XA Advent Calendar 2021の16日目の記事です。 この記事で伝えたいこと querySelectorAllとgetElementsBy~系の取得できるオブジェクトの違い、またその振る舞い 処理の早さ(重さ)の比較 querySelectorAllとgetElementsBy~ 2年のエンジニア生活で数えきれないほど使用したquerySelector(All)。 便利だからーというより、初めて見たjsのコードがこれで、以降盲信的に使い続けてきました。 反面、 2年のエンジニア生活でquerySelector(All)以外を使用したことがあったようななかったような...というレベルで、それ以外を知らなすぎる。

                                                                                  盲信的にquerySelectorAllを使用するのを卒業する。~getElementsBy~と比べてみた~ - Qiita
                                                                                • Top Front-End Tools Of 2023 — Smashing Magazine

                                                                                  Who doesn’t love a good front-end tool? In this roundup, you’ll find useful front-end tools that were popular last year and will help you speed up your development workflow. Let’s dive in! Over the past 12 months, I’ve shared hundreds of tools in my newsletter, Web Tools Weekly. I feature tons of practical libraries, helpers, and other useful things for front-end and full-stack developers. These t

                                                                                    Top Front-End Tools Of 2023 — Smashing Magazine