並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 618件

新着順 人気順

WTIの検索結果41 - 80 件 / 618件

  • 【投資成績+2.10%】いよいよ、米国株市場は底打ちの予感がする?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月17日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 FANG+の様子 注目セクターの様子 昨晩のセクターの様子 半導体 半導体 半導体装置 航空株関連銘柄

      【投資成績+2.10%】いよいよ、米国株市場は底打ちの予感がする?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
    • 【投資成績+0.16%】ジャクソンホール会議後、株価大暴落!NASDAQは4%下落【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

      この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 経済指標・決算予定 2022年8月26日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄

        【投資成績+0.16%】ジャクソンホール会議後、株価大暴落!NASDAQは4%下落【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
      • 【投資成績-0.16%】5月の最終週に大逆転劇はあるのか、それとやっぱりセルインメイだったのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

        この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月23日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有株のバブルチャート FANG+の様子 注目セクターの様子 米国株セクターバブルチャート 昨晩のセク

          【投資成績-0.16%】5月の最終週に大逆転劇はあるのか、それとやっぱりセルインメイだったのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
        • 「中東和平の初心者」安倍首相が41年ぶりイラン訪問で味わった痛い教訓 ホルムズ海峡は閉鎖されるのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「付着機雷を除去するイラン革命防衛隊」とされる米軍の公開映像(提供:U.S. Military/ロイター/アフロ) イラン訪問中に日本のタンカーが攻撃された[ロンドン発]安倍晋三首相がドナルド・トランプ米大統領の要請で41年ぶりにイランを訪問している最中に原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡近くで日本のタンカーが攻撃を受けました。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「中東和平の初心者が痛い教訓を味わった」と報じました。イランとの核合意を破棄した超タカ派・トランプ政権とイランの緊張はこれまでにないほど高まっています。 トランプ大統領の交渉術は北朝鮮の核放棄を巡る米朝首脳会談、中国や欧州連合(EU)との貿易戦争を見れば分かるように緊張をギリギリまで高めて相手に譲歩を迫るのが定石です。 2016年11月には1ドル=3万1998イラン・リアルだった為替相場は4万2105イラン・レアルまで急落。ウ

            「中東和平の初心者」安倍首相が41年ぶりイラン訪問で味わった痛い教訓 ホルムズ海峡は閉鎖されるのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 予想通り日経平均は上昇、特に金融株が好調。ユーザーローカルは利食いの押し目だと思いたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

            今日の日経平均はNYダウの高騰を受けて、予想の通りの上昇となりました。特に出遅れていた金融株が今日は大きく上げています。私の保有銘柄のメインであるユーザーローカルは利食いの売りが出たのでしょう。 全体が、上げ相場の中で、前場は-4.5%近くの大きくな下げとなりましたが、終値に向かい上昇し、結果は-2.6%の↘85円の△85,000円の下がりだったので、まあ、良しとします。 これも、利食いの売りだと思います。ということは日経平均の好調を受けて、回転しだしたということだと思います。まさに押し目づくりです。利食って売る人が人から、下がって買う人がいる。買った人は上がるまでしばらくホールドするので、このいい流れが回っていけば、上げ下げしながら上昇トレンドに向かうと思います。 ユーザーローカル、押し目を作りながらの上昇に期待… 今日は、日本株の保有銘柄では、結果的にテルモだけが上昇しました。すごい勢

              予想通り日経平均は上昇、特に金融株が好調。ユーザーローカルは利食いの押し目だと思いたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
            • 原油急落、一時90ドル ウクライナ侵攻直後の水準に - 日本経済新聞

              原油相場が急落した。指標のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物は14日、一時前日比6%安い1バレル90.56ドルまで下落。ロシアによるウクライナ侵攻開始直後の2月25日以来4カ月半ぶり低水準を付けた。節目の90ドルを割り込んだ場合、ロシアによるウクライナ侵攻開始以前の水準に戻ることになる。米物価指標が予想を上回るなどのインフレ圧力の高まりで、米連邦準備理事会(FRB)をは

                原油急落、一時90ドル ウクライナ侵攻直後の水準に - 日本経済新聞
              • 【投資成績+3.91%】市場は好調もデッド・キャット・バウンスにしか見えない【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月13日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 FANG+の様子 注目セクターの様子 昨晩のセクターの様子 ARK(アーク) ETFの騰落率 フィンテ

                  【投資成績+3.91%】市場は好調もデッド・キャット・バウンスにしか見えない【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                • 【投資成績+0.32%】浮き沈みの激しい1週間も終わり、ポートフォリオはボロボロ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                  この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月17日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブルチャート 保有投資信託 保有投資信託の

                    【投資成績+0.32%】浮き沈みの激しい1週間も終わり、ポートフォリオはボロボロ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                  • 【投資成績+3.60%】インフレ最悪期脱却か?底打ちも近い予感も油断大敵【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年6月7日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有株のバブルチャート レバレッジ投資信託の資産推移 FANG+の様子 FANG+ 週間

                      【投資成績+3.60%】インフレ最悪期脱却か?底打ちも近い予感も油断大敵【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                    • 【米国株】米国株市場は横ばい。S&P500は一時最高値から-20%になり弱気相場へ。ARKの構成比率でテスラがついに1位から陥落! - ウミノマトリクス

                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場はほぼトントンで横ばいとなりました。景気後退懸念から一時株価は大きく下落しましたが引けにかけて上昇して結果としては横ばいとなっていました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【相場】 NYダウ 0.03% 312.62 S&P500 0.01% 3,901.36 NASDAQ総合 -0.30% 11,35

                        【米国株】米国株市場は横ばい。S&P500は一時最高値から-20%になり弱気相場へ。ARKの構成比率でテスラがついに1位から陥落! - ウミノマトリクス
                      • 【投資成績+6.76%】週明け反発の米国株市場も油断はまだまだ禁物、さらなる下落に備えるべき【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                        この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月21日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブルチャート 保有投資信託 保有投資信託の

                          【投資成績+6.76%】週明け反発の米国株市場も油断はまだまだ禁物、さらなる下落に備えるべき【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                        • 「逆石油ショック」は日本のチャンス

                          20日のニューヨーク原油市場は、国際的な指標WTIの5月物に買い手がつかず、マイナスになった。原油価格がマイナスになったという話を聞いたとき、私は何かの勘違いだと思ったが、次の図のように一時は1バレル当たりマイナス37ドルの値がついた。 この短期的な原因は新型コロナによる旅客機などの運休で、石油の需要が急減し、余剰の原油を貯蔵するスペースやタンカーが一杯になったことらしい。マイナスの価格ということは、売り手が金を払うということだ。つまり原油はゴミのように「金を払って引き取ってもらう」商品になったのである。 これは一時的な現象で、その後は価格はプラスに戻したが、それでも10ドル台という歴史的な安値圏で動いている。この影響でダウ平均株価は一時ストップ安となり、日経平均も400円近い暴落になった。 これは1970年代に原油価格が上がって世界的なインフレが起こった石油ショックの逆の逆石油ショックと

                            「逆石油ショック」は日本のチャンス
                          • 【投資成績-0.68%】米中の緊張感に、FRB高官のタカ派発言、一気に雲行きが怪しくなる【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                            この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年8月2日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブル

                              【投資成績-0.68%】米中の緊張感に、FRB高官のタカ派発言、一気に雲行きが怪しくなる【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                            • 【投資成績-4.33%】NASDAQは上昇も、6月のポートフォリオすでに-20%で溺死寸前【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                              この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月15日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブルチャート 保有投資信託 保有投資信託の

                                【投資成績-4.33%】NASDAQは上昇も、6月のポートフォリオすでに-20%で溺死寸前【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                              • 【投資成績+2.24%】NASDAQは意外にもプラ転。私も7月はかろうじてプラスへ。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月14日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                  【投資成績+2.24%】NASDAQは意外にもプラ転。私も7月はかろうじてプラスへ。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                • 【投資成績-1.27%】大幅続落で大火傷、CPI発表が怖い。SOXL買い増し検討中【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                  この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月9日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有銘柄の状況 保有株のバブルチャート 投資信託 投資信託割合 レバレッジ投資信託

                                    【投資成績-1.27%】大幅続落で大火傷、CPI発表が怖い。SOXL買い増し検討中【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                  • 【投資成績-1.78%】続落しつづけるポートフォリオに光明は見えるのか…【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月20日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 FANG+の様子 注目セクターの様子 昨晩のセクターの様子 スポーツベッティング関連【BETZ】 エネ

                                      【投資成績-1.78%】続落しつづけるポートフォリオに光明は見えるのか…【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                    • 【投資成績-0.87%】ハイテク関連は軟調も週間ではNASDAQはプラス【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                      この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年8月11日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                        【投資成績-0.87%】ハイテク関連は軟調も週間ではNASDAQはプラス【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                      • 【投資成績-4.97%】今週はGAFAMを含めS&P500の半数決算とパウエル議長の発言などイベント目白押し【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                        この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月25日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                          【投資成績-4.97%】今週はGAFAMを含めS&P500の半数決算とパウエル議長の発言などイベント目白押し【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                        • 【投資成績+5.57%】雇用統計に震えながらも好調をキープ!7月は行ける!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                          この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 今日のチェックポイント 2022年7月7日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘

                                            【投資成績+5.57%】雇用統計に震えながらも好調をキープ!7月は行ける!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                          • 【投資成績+6.45%】好調な決算が株式市場を後押しS&P500のうち半数が決算終了!71%が市場予想を上回る!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                            この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月28日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                              【投資成績+6.45%】好調な決算が株式市場を後押しS&P500のうち半数が決算終了!71%が市場予想を上回る!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                            • ポジティブに考える、半値戻しは全値戻し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                              コロナ禍でも米雇用統計悪くても株価は反発局面継続中で好調に推移しています。今日の日経平均も上がり、直近の高安では半値戻しの水準まできました。その時に思い出す投資格言に「半値戻しは全値戻し」という名文句があります。いいように考えるならこれしかありません。 半値戻しとは、相場が下落した後、反転して戻りに転じた時、下げ幅に対して半分程度まで戻ることをいいます。コロナ騒動になる前の日経平均の最高値は、2020年1月17日に付けた24,115円で、そこからコロナ禍で大暴落となり、2020年3月19日には最安値の16,358円を付けています。半値戻しは、計算上、20,236円です。今日の日経平均の終値は前日から↗211円上げて20,390円です。まさに、半値戻しの状態です。 そして、全値戻は下落幅の全てを戻す、つまり元の水準の24,115円まで戻すことを指しますが、この格言には、もう一つの全く正反対の

                                                ポジティブに考える、半値戻しは全値戻し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                              • 【投資成績-1.80%】8月終盤にかけて失速!買い増し検討も視野に【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 経済指標・決算予定 2022年8月18日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄

                                                  【投資成績-1.80%】8月終盤にかけて失速!買い増し検討も視野に【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                • 【投資成績+4.86%】FOMCもヒヤヒヤながら通過!ポートフォリオも一部改善が見えてきた!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                  この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月15日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブルチャート 保有投資信託 保有投資信託の

                                                    【投資成績+4.86%】FOMCもヒヤヒヤながら通過!ポートフォリオも一部改善が見えてきた!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                  • ドルのショートカバー続くもドル円は膠着か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                    週足 日足 高値105.097、安値104.915、始値104.939、終値105.008で陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は高値安値間で20pips程度の小幅な値動きに終始する形となりました。 米大統領選前の政治的混乱により、ドルは円・ユーロに対して大きく売られていました。 バイデン大統領が選出される事で、相場に安心感が広まった為か、ドルの買い戻しにより他通貨安となっていましたが、米大統領選挙前の水準に近づいた事で、利益確定売りにより上値が重くなる状況となっているようですね。 現状では、米経済対策への期待感やADP雇用統計の上昇により、ドルは買われていますが、ここからの方向感は読みにくいですね。 テクニカル分析 昨年、11月13日の高値を更新しており、日足ベースでの上昇傾向というものは間違いないのですが、このまま、上値へのトライが失敗続きとなると、再度、円のショートカバーによる巻

                                                      ドルのショートカバー続くもドル円は膠着か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                    • 【投資成績+3.73%】米国株市場は絶好調へ、ネトフリショックも起きずここから大反発へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                      この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月19日の米国株市場全体 米国債 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブルチャート 保有銘柄チャート 保有投

                                                        【投資成績+3.73%】米国株市場は絶好調へ、ネトフリショックも起きずここから大反発へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                      • マイナス40$の衝撃、今なおトラウマ…。WTI原油は底値ではないかも。足元では仮想通貨が上昇中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                        世界的にコロナ禍が続いており、WTI原油はなお底値ではないかもしれません。世界の原油在庫が急速に積み上がっていることは承知の事実ですが、コロナ禍による経済の停滞で原油需要は更に急減しており、6月にもタンク容量の上限を超えかねない情勢になっているようです。WTI原油は史上初めてマイナス40$台まで落ち込んだ5月物に続いて6月物も大幅安となっています。 それにしても中国は怖いですね。新型コロナも中国の武漢で発生し、今なお世界中が大変なことになっていますが、今回の原油大暴落も中国が結果に対するきっかけを作ったかもしれないという噂がネット上にでています。何やら、ロールオーバーを間違えたとか…。 その結果、原油価格の急落で中国銀行の顧客に91.5億円の損失が発生したみたいです。えーっ、中国の投資家もそりゃー怒るでしょう。中国銀行の原油理財商品を購入した女性が、先日の5月限マイナス40ドルで追証8,0

                                                          マイナス40$の衝撃、今なおトラウマ…。WTI原油は底値ではないかも。足元では仮想通貨が上昇中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                        • 【投資成績+4.01%】インフレはピークアウト?金利上昇緩和への期待感【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                          この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年8月12日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                                            【投資成績+4.01%】インフレはピークアウト?金利上昇緩和への期待感【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                          • 【投資成績-0.07%】上半期S&P500は年初来-20.58%で1970年以来の大幅安。それより遥かに絶望的な私のポートフォリオ。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                            この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月30日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有銘柄騰落

                                                              【投資成績-0.07%】上半期S&P500は年初来-20.58%で1970年以来の大幅安。それより遥かに絶望的な私のポートフォリオ。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                            • 【投資成績-1.15%】エヌビディアが大幅下落、レバナスとレバFANG+も不調へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                              この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年8月9日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブル

                                                                【投資成績-1.15%】エヌビディアが大幅下落、レバナスとレバFANG+も不調へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                              • 【投資成績+3.15%】続伸する米国株式市場!底打ちはすでにしている?ここから上がるのみ?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月20日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                                                  【投資成績+3.15%】続伸する米国株式市場!底打ちはすでにしている?ここから上がるのみ?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                • うおー!終わったあああ!!含み損100万円手間まで拡大、米国株買う為に一部損切り断行… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                  今日の日経平均は、まさかの790円安で終わりました。私も終わったかもしれません。含み損は一時100万円の手前まで膨らみ、何度か気絶しそうになりながらも、米国株を買う為に、含み損を抱えていた森永製菓(2201)100株と江崎グリコ(2206)100株を涙の損切り、断行しました。ド底で売ったかもしれません。この2銘柄で▲7万円くらいの実損だと思います。 そして、今日はその原資を使って、暴落中の米国株(AAPL)アップル5株、(AMAT)アプライド マテリアルズ10株、(CRM)セールスフォース ドットコム5株、(NFLX)ネットフリックス3株、(NVDA)エヌビディア5株の5銘柄を追加で買いました。気合です!これで、米国株の保有銘柄(7銘柄)と株数は下記の通りです。 (AAPL)アップル 15株 (AMAT)アプライド マテリアルズ 20株 (AMZN)アマゾン ドット コム 1株 (CRM)

                                                                    うおー!終わったあああ!!含み損100万円手間まで拡大、米国株買う為に一部損切り断行… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                  • 今起きている円安の一体どこが悪いというのか

                                                                    アメリカ株が9月初旬に最高値まで上昇したあと、下げに転じた時点で、筆者はアメリカ株の調整は長引かないと述べた(「米国株の下落は長引かないと明確に言える理由」、9月30日配信)。実際、7~9月期の企業決算発表を控えた10月14日ごろからアメリカ株は持ち直し、10月21日にS&P500種指数は最高値を再び更新して上昇した。 中国恒大集団の債務不履行、アメリカの債務上限問題、FRB(連邦準備制度理事会)の資産買い入れ縮小などへの懸念が和らぎ、一方で夏場の景気減速が限定的で企業業績が堅調だったことが好感され、短期間で株価が反発したといえる。 アメリカ企業の決算に対する事前の懸念として、サプライチェーンの目詰まりや資源価格上昇が利益の下押し要因になることが挙げられ、決算発表でもいくつかの企業がこれらを指摘している。ただ、サプライチェーンに滞りがあっても、アメリカ経済全体では高成長が続き、売り上げが増

                                                                      今起きている円安の一体どこが悪いというのか
                                                                    • 日本株も仮想通貨も4月は上げ相場で推移中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                      今日の日経平均はまさかの600円上げで、週末にも関わらず、引けにかけても急上昇し、2万円目前まで値を上げました。コロナ禍とは思えないすごい勢いです。このような推移をみていると、今日のNY次第ですが、4月一杯は反発局面が続くとみていいような気がしてきました。次の下げは投資格言通り、セルインメイか…。 株式のみならず、仮想通貨市場も4月はまずまずの動きです。4月の全体では+3,381円のプラスです。株の保有額と比べると小さいですが、いつか大きく跳ねると思いじっと我慢しながらホールドしています。2020年4月1日~4月17日までの仮想通貨(暗号資産)合計の評価損益はこちら↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 仮想通貨(月次損益) 現在、保有中の仮想通貨(暗号資産/仮想通貨トークン)の評価損益はこちら↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 仮想通貨 ベーシックアテンショントークン

                                                                        日本株も仮想通貨も4月は上げ相場で推移中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                      • 【投資成績+4.65%】週明けの米国株は小幅安もこの下げなら許容範囲!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                        この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月27日の米国株市場全体 主要指数相場チャート 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                                                          【投資成績+4.65%】週明けの米国株は小幅安もこの下げなら許容範囲!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                        • WTI原油先物が11ドル割れ、需要低迷で貯蔵施設能力が限界に近づく

                                                                          20日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)で原油先物価格が過去最大の下落を記録し、1バレル=11ドルを割り込んだ。歴史的な需要減少で、貯蔵施設の能力は限界に近づいている。 ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物は一時40%下落。この価格は21日に期日を迎える期近の5月限だが、急速に膨らむ原油のだぶつきを反映している。石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国で構成する「OPECプラス」は5月から史上最大規模の減産を実施するが、巨大な需要の消失に色あせている。 原油貯蔵スペースがないため現物の受け渡しを避けようと、トレーダーらは21日の期日を前に5月限から6月限へと乗り換える動きを進めている。これが当月限と翌月限の間で10ドル余りという前例にない価格差を生んだ。 原油相場の弱さの兆しは至る所で見られる。米テキサス州のバイヤーは、一部の原油についてバレルわずか2ドルの価

                                                                            WTI原油先物が11ドル割れ、需要低迷で貯蔵施設能力が限界に近づく
                                                                          • あぎゃーーー、ジャクソンホールで急落!やられました、国破れて山河あり。ただこの程度で済んで良かった… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                            あぎゃーーー、FRB議長にやられました。23時からのジャクソンホールではタカ派発言にはなると思いつつも、将来見通しては利下げの言及もあると思い、急落した後に終盤にかけて戻すと思い、アメ株を一気に500万円まで投資を拡大しましたが、結果は惨敗です。 まさに国破れて山河ありです。あまりにも暴落がひどく、一昨日勇んで買ったブロック インク(SQ)50株はすべて投げ売り、狼狽売りしました。何をしていることやらです。 そこから、かなり血迷い、メルカドリブレ(MELI)とネクステラ エナジー(NEE)を集中買いして、結果、瀕死の状態です。メルカドリブレ(MELI)は5株→20株の250万円投資に、ネクステラ エナジー(NEE)は50株→200株にこれも250万円ですが、完全丁半博打したアホの結末です。 NYダウは▲1,000$超安、NASDAQも▲4.1%急落と下げが尋常ではありません。一方、ドル円は

                                                                              あぎゃーーー、ジャクソンホールで急落!やられました、国破れて山河あり。ただこの程度で済んで良かった… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                            • 【投資成績+0.02%】アップル、アマゾン好決算で7月は2年ぶりの大幅上昇へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                              この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月29日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                                                                【投資成績+0.02%】アップル、アマゾン好決算で7月は2年ぶりの大幅上昇へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                              • 【投資成績-3.31%】小型株は好調も引き続きレバナスは厳しい展開【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月12日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 FANG+の様子 注目セクターの様子 昨晩のセクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテ

                                                                                  【投資成績-3.31%】小型株は好調も引き続きレバナスは厳しい展開【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                                • 【投資成績-1.63%】FANG+が-4.5%下落!7月もやっぱりダメなのか…コロナになったり踏んだり蹴ったり【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                                  この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 私事ですが、週末に39度の熱が出て、月曜日にはコロナの陽性判定となり現在自宅療養中です。 なにかとご心配ご迷惑をおかけしましたが現在体調は熱も下がりほぼ万全です。 心配してくださってありがとうございました!これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月11日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融

                                                                                    【投資成績-1.63%】FANG+が-4.5%下落!7月もやっぱりダメなのか…コロナになったり踏んだり蹴ったり【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス