並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 352 件 / 352件

新着順 人気順

Web小説の検索結果321 - 352 件 / 352件

  • 【漫画化】もしもチート小説の主人公がうっかり人を殺したら(ガッkoya) - カクヨム

    月刊コミックREXで漫画連載中! webでも読めます! https://kakuyomu.jp/users/gagaga_koya/news/16817330667555531195 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 16歳の冒険者ライトはあらゆる攻撃を防ぐ最強の盾を出現させるユニークスキル「イージスの盾」を武器にBランクパーティ「太陽の絆」で活躍していた! しかしそれはそれとして実はそこまで活躍していなかったので、ある日リーダーのジョシュアにパーティから追放されてしまう! 紆余曲折の果てに冒険者ギルドの書類整理の仕事に就く事になったライトだが、そこで読み書きを覚えた事により「イージスの盾」と呼ばれた自身のスキルが実は自分自身の能力(ステータス)を覗き見る一枚の枠(ウィンドウ)のよう…続きを読む

      【漫画化】もしもチート小説の主人公がうっかり人を殺したら(ガッkoya) - カクヨム
    • 夢機能(名前変換機能)を作るために夢小説について調べたことを自分用にまとめた備忘録的な何か|夕月悠里

      こんにちは。 短編カフェに夢機能を作ろうと思います。そのために事前調査としていろいろと調べたことを備忘録としてまとめてみました。 注意作者は特に夢界隈に詳しいわけではないです。夢小説は読んだことはありますが、個人サイトを運営したり投稿するほどではありません。 作者は普段小説投稿サイトを作っているのですが、そこに夢機能を付けてほしいという要望があったので調べました。 以下の調査は個人的な解釈を含んだものです。個人の感想です。夢機能を作るためにどんな知識があればいいかを調べたものであり、特に定義を厳密にするだとか夢について論争するためのものではないです。ご了承ください。 予防線終わり。 夢小説と歴史夢についてはそんなに詳しくはないので、最近話題のAI君に教えてもらいながら書いてみました。引用部分がAIに教えてもらった部分です。そのあとに自分が調べたなりの補足みたいなの入れてます。 夢小説とは、

        夢機能(名前変換機能)を作るために夢小説について調べたことを自分用にまとめた備忘録的な何か|夕月悠里
      • 地球さんはレベルアップしました!

        ■※こちらはWEB版のあらすじになります■ 地球さんがレベルアップしたことにより、世界がファンタジーに染まっていく。 ダンジョンと魔物が現れ、多くの生物にカルマ式ステータスシステムが解放されたのだ。 世界中の生物と同様にその日を迎えた中二病気味の少女・羊谷命子は、魔物が蔓延るダンジョンの出現に飲み込まれてしまう。 命子は手に入れた凄い情報を惜しみなく公開し、住んでいる町や通っている女子高を巻き込んで、世界を大いに盛り上げていく。 これは片田舎の女子高生たちが新世界の幕開けを駆け抜け、世界中の人から注目されていく物語。 ■書籍化されました! またニコニコ静画さんにて、同タイトルでコミカライズもされております■【ガールズラブは保険】【現在、不定期更新にさせていただいております】 地球さんはレベルアップした 2019/08/24 15:28(改) 1-1 世界が変わって0秒でダンジョン 2019

          地球さんはレベルアップしました!
        • 「キミスイ」「夜に駆ける」生む投稿サイトの凄み

          80万部を超えるベストセラーとなった『君の膵臓をたべたい』や、BOOK☆WALKER大賞2018を受賞した『転生したらスライムだった件』、そして『Re:ゼロから始める異世界生活』――。 これらの話題になっている作品は、小説投稿型のWebサイト「小説家になろう」から誕生したものだ。「小説家になろう」は、素人のWeb小説が読めるサイトを作りたい、という想いから、2004年にヒナプロジェクトの代表の梅崎祐輔氏が立ち上げたサイトである。 同サイトは、ほぼ100%広告収入で賄い、月間アクセス数は約20億PV(2019年4月時点)と立ち上げ以来、右肩上がりで成長を続けている。 小説を書きたい人がいつでも自由に投稿できるのが、「小説家になろう」が人気を得ているポイントの1つ。書き手は「短編」「連載」の2種類から投稿形式を選ぶことができる。 作品を公開すると、感想の投稿やレビューの投稿もされるため、読者の

            「キミスイ」「夜に駆ける」生む投稿サイトの凄み
          • それでも平凡は天才を愛せるか?

            1 2018/01/11 01:11(改) 2 2018/01/11 01:11(改) 3 2018/01/11 01:11(改) 4 2018/01/11 01:12(改) 5 2018/01/11 01:12(改) 6 2018/01/11 01:13(改) 7 2018/01/11 01:13(改) エピローグ 2018/01/11 01:14(改) 1 2018/01/17 22:18(改) 2 2018/01/17 22:19(改) 3 2018/01/17 22:19(改) 4 2018/01/17 22:20(改) 5 2018/01/17 22:20(改) 6 2018/01/17 22:20(改) 7 2018/01/17 22:21(改) エピローグ 2018/01/17 22:21(改)

              それでも平凡は天才を愛せるか?
            • 絶対回避のフラグブレイカー 美少女吸血鬼に殺されないための27の法則(旧題:キーピング・ザ・アライヴ)

              完全続編!全編書き下ろし!第二巻が2020年10月7日発売!! 【書籍化決定!】講談社のレジェンドノベルスから刊行予定! アニメ『キーピング・ザ・デッド』は、ヴァンパイアである美少女が『死亡フラグ』を立てた冒険者を一話ごとに一人ずつ惨殺していき、最後まで生き残った者(イケメン)に永遠の愛を誓うというストーリー。 そのアニメの世界に転生してしまった主人公。 しかもアニメでは一番最初に死ぬ『冴えないモブ男』だった。 絶対に死にたくない主人公は死亡フラグを回避していくと心に誓う。 一方の美少女ヴァンパイアは『冴えないモブ男』である主人公に生き残ってほしくない。 なぜなら冴えない男である彼に永遠の愛を誓わなくてはならないからだ。 だが彼女は『死亡フラグが立った人』しか殺せない。 そのため、絶対に主人公に死亡フラグを立てると心に誓った。 これは死亡フラグを立てたら絶対に死ぬ世界で、主人公がホラー映画

                絶対回避のフラグブレイカー 美少女吸血鬼に殺されないための27の法則(旧題:キーピング・ザ・アライヴ)
              • カテゴリー 「小説日記」 - はてな匿名ダイアリー

                アーカイブカテゴリーキーワードヘルプ ようこそ ゲスト さん ログインユーザー登録はてな匿名ダイアリーカテゴリー小説日記カテゴリー 「小説日記」  アーカイブカテゴリーキーワードヘルプログイン ユーザー登録 ようこそ ゲスト さん Copyright (C) 2001-2024 hatena. All Rights Reserved.

                  カテゴリー 「小説日記」 - はてな匿名ダイアリー
                • 書籍化作品を読もう!今読みたいオススメの書籍化作品10選! : 本達は荒野に眠る

                  どうも夏鎖芽羽です(≧∇≦) この感想はブログ「本達は荒野に眠る」のものです。無断転載は禁止しています。 さて、今回は久しぶりの企画ものということでオススメの書籍化作品を紹介していきたいと思います!今では珍しくなくなったWEBからの書籍化!小説家になろうはもちろん、カクヨム・アルファポリス・エブリスタや最近ではマグネットからの書籍化も始まっています! そんなWEB媒体からの書籍化作品から特にオススメの10作品を紹介していきます!今回は第一弾ということで小説家になろう発の作品を紹介していきます!それではいってみましょう! 条件 ・アニメ化されていない作品 ・小説家になろうから書籍化された作品 ・直近1年間で発売された作品 「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」佐伯さん GA文庫 高校生ながらに一人暮らしをする藤宮周。自堕落な生活を送っていた彼は、隣の部屋に住む学校一の美少女であ

                    書籍化作品を読もう!今読みたいオススメの書籍化作品10選! : 本達は荒野に眠る
                  • 【最終章!?】本当に小説家になろうで『追放系』ジャンルは増えたのか検証してみた件!! Part2 | 小並感的ラノベ評論

                    みなさん、こんにちは!! 今回は前回の失敗(Part1)を踏まえて、改めて近年の小説家になろうにおける、とある議題を検証してみました。 それは... 『本当にハイファンタジーで追放系は増えたのか!!??』 についてです。 どうしても最近の小説家になろうハイファンタジー部門が好きになれない件みなさん、こんにちは! といっても、今回は私個人がここ数年の小説家になろうのハイファンタジー部門における傾向が、あまり好きではない... 私が以前書いた記事にあるのですが、最近のハイファンタジー部門の傾向に偏りが激しい気がしています。 それがいわゆる追放系というジャンルです。 簡単に追放系というジャンルを説明すると... 『異世界召喚されたけどチートが無いので、国やパーティから追放される』 というものです。 異世界召喚とありますが、単純にスキルや力がない現地の人が追放される場合もあります。 私はこのジャン

                      【最終章!?】本当に小説家になろうで『追放系』ジャンルは増えたのか検証してみた件!! Part2 | 小並感的ラノベ評論
                    • 2013年のウェブ小説書籍化② 『ビリギャル』『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』を当てたKADOKAWAの躍進|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                      2013年のウェブ小説書籍化② 『ビリギャル』『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』を当てたKADOKAWAの躍進|飯田一史 (10月25日:記事を一部修正しました) ウェブと出版の連動における試行錯誤 すでに連載で紹介している『ペプシマン』など以外にも、たとえば2013年に刊行された渡辺浩弐『2013年のゲームキッズ』(星海社文庫)がある。同作の収録作のほとんどは星海社のサイト「最前線」上に掲載され、Twitterを使って個々の作品から引用して意見を投稿できるようにしたり、ニコニコ生放送を使って声優の生朗読によって読者に意見を書き込めるようにしながら公開するといった双方向企画などが試みられた。 しかし、たとえばブログを模した形式で書かれるグロテスクなホラーとして700万PV以上を叩き出した渡辺の「謎と旅する女」は、書籍版では、縦書きで基本的には画像もなく一般的な小説形式で綴られていく(

                        2013年のウェブ小説書籍化② 『ビリギャル』『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』を当てたKADOKAWAの躍進|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                      • 《完結》『Hereafter Apollyon Online』~超高クオリティクソゲーの生産職で巨大ロボット造って遊ぼうとしてるのですが何故か勘違いされます~

                        《完結》『Hereafter Apollyon Online』~超高クオリティクソゲーの生産職で巨大ロボット造って遊ぼうとしてるのですが何故か勘違いされます~ 《コミカライズ決定!》未島勘次はゲームと巨大ロボットが好きなだけの普通の高校生である。新作VRMMOである『HAO』はSF世界で銃を撃つ、肉体強化してブレードを振り回す、超能力を使う、あるいは戦闘を一切せずアイテム制作で荒稼ぎする等と圧倒的な戦闘スタイルとプレイスタイルの自由度が売りのゲームであった。 そんな中で巨大ロボットを制作、操縦し戦闘することもできるらしいと聞いた主人公は意気揚々とプレイを始めたが彼の前に立ちはだかるのは『HAO』のクソゲーっぷりだった。 初期スキルポイントを全て費やした結果得たものが動かないおんぼろ機体と読ませる気のない分厚い英語の専門書2冊だけという事実。それにキレた主人公は本のデータを掲示板に全てアップ

                          《完結》『Hereafter Apollyon Online』~超高クオリティクソゲーの生産職で巨大ロボット造って遊ぼうとしてるのですが何故か勘違いされます~
                        • オカルトちゃんねる【連載版】

                          この連載作品は未完結のまま約4年以上の間、更新されていません。 今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。 ▼注意▼ ※感想欄がマッハでネタバレ中※ ※超絶不定期更新(次章未定) ※オカルトミステリギャグ微ホラー とあるオカルトスレに突然現れた霊能力者(?)が、スレ民とワイワイしつつ、オカルト事件を解決したりしなかったりする。 一章完結。 ダブル主人公っぽい。 完全創作です現実世界の何とも関係ありません。 ▼苦手な方はブラウザバック▼ ・全編スレッド形式(某ちゃんねる風) ・オカルト・妖怪・神々の描写に、個人的な見解を含みます ・主人公ageまくり ※2019/6/1、Part13を以て一区切り ※2019/10/15、富士見L文庫様より書籍発売

                            オカルトちゃんねる【連載版】
                          • 異世界転生ものを読んで思うこと。ブレない者に対する魅力|神島竜

                            今日は朝からずっと本を読んでいた。 とは言ったものの、難しい本を読んでいたわけではない。 主に読んでいたのはライトノベルの類だ。 『スライム倒して300年』『私、能力は平均値でって言ったよね』『佐々木とピーちゃん』。 いわゆる異世界ものだ。 主な展開は普通の人間がある日、特殊な能力をもって異世界に転生、あるいは転移する。こうした作品は主人公が以上に強い力で他者を圧倒する「俺TUEE」が物語として単調なんじゃないかと揶揄されることが多い。 ただ、実際にいろいろ読んでみると「俺TUEE」と一口に言ってもいろいろある。主人公の身体能力が高いとか、魔法が使えるとかあるわけなのだが。そのうえで彼らに対立する障害や敵は、そのうえで主人公より強い能力を持つものもいれば、戦いよりも複雑な問題に立ち向かわなければいけないものもいる。 単純に全能感に満たされるようなドラック的なストーリではない。むしろ、全能感

                              異世界転生ものを読んで思うこと。ブレない者に対する魅力|神島竜
                            • 直木賞作家・石田衣良が“異世界転生もの” 「DT転生」を書いた理由「文芸では起こっていない面白さを感じた」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                              石田衣良がコロナ禍で出会った“異世界転生もの” ──まず、石田先生が異世界転生・転移ものに触れたきっかけから教えてください。 コロナ禍で家に籠ることになって、ひたすら動画サイトを漁っていた時期があったんです。でも、目ぼしいドラマは見つくしてしまって、次に何を楽しむか探していたんですよね。小説を読んでもいいけれど、ちょっとお堅い物語に触れる気力がなくて。そこで目についたのが、小説家になろうやカクヨムで連載されている異世界もののコミカライズだったんです。 ──コミカライズを手に取ったとのことですが、もともとマンガがお好きだったんですか? 家にも何百冊とあるくらい、マンガが大好きです。特に「NARUTO-ナルト-」や「からくりサーカス」「HUNTER×HUNTER」「DRAGON BALL」は何度も読むくらいお気に入りですね。なので、今回もコミカライズのほうから読み進めることにしたんです。 ──

                                直木賞作家・石田衣良が“異世界転生もの” 「DT転生」を書いた理由「文芸では起こっていない面白さを感じた」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                              • 逆行転生したおじさん、性別も逆転したけどバーチャルYouTuberの親分をめざす!

                                2017年末から2018年夏までに囚われている私たちへ、強めの幻覚を贈る。 Vファンおじさんは死んだ! ところが悪魔がやってきて人生やり直しの機会を? でも特にやり直したいことはない。いや、ひとつだけ――もっとVtuberのてぇてぇが見たかった。それならいっそ、自分がVtuberの親分になればいいのでは? ちょっとのチートを使って目指すは世界初のVtuber。ところでなんで女の子になったんですかね? おじさん、男の子だよ? ※本編完結済み。番外編(配信アーカイブという名のおまけ)不定期更新あるかも。 ※前提※ すべてのVtuberが大好きで、それを支えるすべての技術者に敬意を表します。現実には勝てないことは重々承知です。この物語に実在のVtuberは出てきません。 2023/3/18 カクヨムで改稿版の連載を開始しました。 https://kakuyomu.jp/works/1681733

                                  逆行転生したおじさん、性別も逆転したけどバーチャルYouTuberの親分をめざす!
                                • おっさん冒険者の地道な異世界旅【書籍2巻発売中】

                                  この連載作品は未完結のまま約2年以上の間、更新されていません。 今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。 いい歳にもほどがある体も動かないおっさんが、全国の若者を差し置いて異世界へ転移してしまった。 でもね?今更そんな事言われても無理だよ!どうしろって言うんだ!? そんな時、神様から垂らされた一本の糸があった。唯一の希望はその少しずつ若返るスキルのみ。 わずかな希望にすがるおっさんの旅がはじまった。 【書籍2巻発売中です!】 ドラゴンノベルズ様より発売中です! 書籍版タイトルは『おっさん冒険者の異世界放浪記~若返りスキルで地道に生き延びる』です。 また、コミックブースト様にてコミカライズ進行中です。併せてよろしくお願いいたします! プロローグ 2020/05/03 11:00(改) ステータスと盗賊襲来 2020/05/03 13:00(改) 初戦闘(前) 2020

                                    おっさん冒険者の地道な異世界旅【書籍2巻発売中】
                                  • 書籍化も支援!プロ作家、アマチュアが垣根なく参加できる一般文芸向け投稿サイト「ステキブンゲイ」がオープン。2020年3月30日(月)より公開スタート:時事ドットコム

                                    書籍化も支援!プロ作家、アマチュアが垣根なく参加できる一般文芸向け投稿サイト「ステキブンゲイ」がオープン。2020年3月30日(月)より公開スタート [ステキコンテンツ合同会社] 『BanG Dream! (バンドリ!)』、『100回泣くこと』等の著者【中村 航】発プロジェクト 『BanG Dream!(バンドリ!)』、『100回泣くこと』等の作品を世に生み出した小説家・中村航(なかむらこう)率いるステキコンテンツ合同会社(住所:東京都港区)は、3月30日(月)より、一般文芸向けの小説投稿プラットフォーム「ステキブンゲイ」(https://sutekibungei.com/)をオープンします。 昨今、多くの小説投稿サイトが存在していますが、一般文芸に光を当てたサイトは少ないのが現状です。「ステキブンゲイ」では、ライトノベルは扱わず、いわゆる一般文芸の投稿作品を募り、プロやアマチュアなどに関

                                      書籍化も支援!プロ作家、アマチュアが垣根なく参加できる一般文芸向け投稿サイト「ステキブンゲイ」がオープン。2020年3月30日(月)より公開スタート:時事ドットコム
                                    • 人気ラノベ作家・森田季節氏&Y.A氏の新作小説、BookLive運営、クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio」で連載開始

                                      凸版印刷株式会社のグループ会社である、株式会社BookLive(本社:東京都港区・代表取締役社長:淡野 正・以下:当社)が運営するクリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」にて、人気ラノベ作家、森田季節氏とY.A氏それぞれの新作小説の無料連載を開始します。 『不遇の荷物持ち、最強賢者に至る』 著:森田季節(代表作:『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』 SBクリエイティブ) イラスト:もぐらかかりちょー 連載開始日:9月19日(火) 『暗殺者一族の末弟、異世界の英雄となる』 著: Y.A(代表作:『八男って、それはないでしょう!』 KADOKAWA) イラスト:Salah-D(サラディ) 連載開始日:9月28日(木) クロスフォリオは、【すべてのクリエイターに、スポットライトを。】をコンセプトに、ポートフォリオ作成からファン

                                        人気ラノベ作家・森田季節氏&Y.A氏の新作小説、BookLive運営、クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio」で連載開始
                                      • 小説家になろうで連載中で書籍化したオススメの作品16選 - 追憶のグリモワール

                                        2021/08/08更新 プロ・アマ問わず自由に小説を投稿でき、無料で閲覧できるサイト「小説家になろう」通称“なろう”。 なろう作品と言うとしばしば馬鹿にされることもありますが、『Re:ゼロから始める異世界生活』や『この素晴らしい世界に祝福を!』などの話題作を生み出した場所でもあります。 そんななろうにはまだそこまで話題になっていないものの素晴らしい作品が数多く眠っているのですが、そんな素晴らしい作品を探そうにも、現在色々な理由でランキングが意味を成していません! そこで今回は、そんなランキングに左右されることなく面白いと思ったなろう小説を紹介したいと思います。 今回、選出するにあたっていくつか制限を付けて作品を絞っています。 ・アニメ化作品は除く アニメ化した作品とか僕が紹介するまでもなく既に周知ですからね。『オーバーロード』とか今さら紹介されたところで新しく読む人はいないと思うので省い

                                          小説家になろうで連載中で書籍化したオススメの作品16選 - 追憶のグリモワール
                                        • 今日も絵に描いた餅が美味い

                                          どうやらこの世界では、僕が絵に描いたものが実体化するらしい。 だったら異世界スローライフ。描きたいだけ描いて楽しもうじゃないか。 これは、絵を描きたいだけの男子高校生が異世界で絵を描くだけの話ですが、そのせいで精霊に勘違いされたり、絶滅したはずのドラゴンが復活したり、いつの間にか森の奥に城塞都市が完成していたりします。 とりあえず、今日も絵に描いた餅が美味い。 *TOブックスさんより書籍化しました。また、コミカライズ5巻発売中です。6巻も発売予定です。* *完結しました。現在番外編を不定期に更新中です。* 1話:絵に描いた餅が餅になった 2020/07/23 22:01(改) 2話:絵の具探し*1 2020/07/23 22:01 3話:絵の具探し*2 2020/07/23 22:02(改) 4話:絵の具探し*3 2020/07/23 22:04(改) 5話:絵の具探し*4 2020/07

                                            今日も絵に描いた餅が美味い
                                          • 2010年のウェブ小説書籍化(前編) 「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」が出そろう|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                            ↑以前の第六回までの「Web小説書籍化クロニクル」マガジン ウェブコンテンツ、ウェブ文化は日本では90年代中盤以降に勃興し、2000年代前半まではニッチなものだった。『いま会い』や『電車男』のような大ヒット作も生まれたが、それぞれはいわば「単発」のものだった。だが2000年代後半になるとモバイル発のケータイ小説が、無数の作家が参加するひとつの「ジャンル」として社会現象となった。そして2010年前後からは若い女性向け以外の領域でも、多様なジャンルのウェブ発の作品が大衆的な支持を恒常的に得るようになる。 2009年に続き2010年もウェブ小説書籍化の歴史上、重要な出来事があった年だ(2010年代前半には大きな出来事が毎年あった)。 なろう法人化、エブリスタ開設、『ゲート』『まおゆう』がArcadia、2ちゃんねるという異なるプラットフォームから書籍化され、初の異世界転生ものの商業出版『リセット

                                              2010年のウェブ小説書籍化(前編) 「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」が出そろう|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                            • 続・完結・安心して読める面白いおすすめネット小説まとめ【2020更新 なろう】 - 新米猟師カエデのマルチ狩猟ブログ

                                              なろう系メインの無料ネット小説が好きすぎる人です。私が読んだ中から本当におすすめの完結作品をまとめています。 作品数がかなり増えたため、新たなページを作成しました。このページは↓のまとめの続きです。 完結・安心して読める面白いおすすめネット小説まとめ1【2020更新 なろう】 更新作品一覧: 2021年以降に読了した作品のレビューはこちら 2020/12/12 十年目、帰還を諦めた転移者はいまさら主人公になる (個別記事あり)☆4 2020/11/25 町人Aは悪役令嬢をどうしても救いたい (個別記事あり)☆4 2020/11/24 世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ) (個別記事あり)☆5 2020/11/16 最強呪族転生 〜チート魔術師のスローライフ〜 (個別記事あり)☆5 2020/10/28 サイレント・ウィッチ (個別記事あり)☆5 2020/10/24 死霊術師の

                                                続・完結・安心して読める面白いおすすめネット小説まとめ【2020更新 なろう】 - 新米猟師カエデのマルチ狩猟ブログ
                                              • おいでよ!死にゲーの森~異世界転生したら地獄のような死にゲーファンタジー世界だったが俺のステータスとスキルだけがスローライフゲーム仕様だった~

                                                おいでよ!死にゲーの森~異世界転生したら地獄のような死にゲーファンタジー世界だったが俺のステータスとスキルだけがスローライフゲーム仕様だった~ 上澄タマルは過労死した。 死に際にスローライフを夢見た彼が目覚めた時、そこはファンタジー世界だった。 「異世界転生……!? 俺のスローライフの夢が叶うのか!」 だが、その世界はダークファンタジーばりばり。 人々が争い、魔が跳梁跋扈し、天はかき曇り地は荒れ果て、死と滅びがすぐ隣りにあるような地獄だった。 こんな世界でタマルが手にしたスキルは、スローライフ。 あらゆる環境でスローライフを敢行するためのスキルである。 ダンジョンを採掘して素材を得、毒沼を干拓して畑にし、モンスターを捕獲して飼いならす。 死にゲー世界よ、これがほんわかスローライフの力だ! タマルを異世界に呼び込んだ謎の神ヌキチータ。 様々な道具を売ってくれ、何でも買い取ってくれる怪しい双子

                                                  おいでよ!死にゲーの森~異世界転生したら地獄のような死にゲーファンタジー世界だったが俺のステータスとスキルだけがスローライフゲーム仕様だった~
                                                • ご主人様とゆく異世界サバイバル!

                                                  気がついたら明らかに地球ではないどこかに居た! 何故!? そんなものはわからん! だが、とにかく生き残らなければ。黙っていても喉は渇くし、腹は減るし、危険生物に遭遇するかも知れないし。 おお、クラフトメニュー使えるやんけ!? 意識すればなんかキーボード操作も効くやんけ! 勝ったな……と思っていた時が僕にもありました。 遭遇する未知の生物! 寝込みを襲ってくる凶暴な人物! 人間に対して恨みを持つ亜人達! あ、はい、奴隷でもなんでも良いんで保護してください。俺はよく働きますよご主人様。 サバイバル系のPCゲームが大好きな主人公が突如異世界に迷い込み、凶暴だけど美人で可愛らしいご主人様と一緒に生き残るために戦っていく物語です。 プロローグ 2018/08/17 18:00(改) 第001話~森での発見~ 2018/08/17 19:00(改) 第002話~勝ったな(フラグ)~ 2018/08/1

                                                    ご主人様とゆく異世界サバイバル!
                                                  • KADOKAWAの小説レーベルが総力を結集!作者と読者を繋ぐ新たな小説プラットフォーム「カクヨムネクスト」、本日3月13日オープン!

                                                    KADOKAWAの小説レーベルが総力を結集!作者と読者を繋ぐ新たな小説プラットフォーム「カクヨムネクスト」、本日3月13日オープン! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)は、株式会社はてな(本社所在地:京都市中京区 代表取締役社長:栗栖義臣)と共同で開発したWeb小説サイト「カクヨム」において、新たに有料会員向けのサブスク読書サービス「カクヨムネクスト」を本日2024年3月13日、リリースいたしました。 「カクヨムネクスト」:https://kakuyomu.jp/next 先行読書サブスク型サービス「カクヨムネクスト」本日オープン! カクヨムは、本日、有料会員向けの読書サブスクリプションサービス、「カクヨムネクスト」をリリースしました。ローンチラインナップは、KADOKAWAの各レーベル編集者たちが、「いまイチオシ

                                                      KADOKAWAの小説レーベルが総力を結集!作者と読者を繋ぐ新たな小説プラットフォーム「カクヨムネクスト」、本日3月13日オープン!
                                                    • インスタント・マギ第二集をWEB公開していこうと思った流れ――/青木 潤太朗の近況ノート - カクヨム

                                                      【インスタント・マギ(イラスト:小船井充 with ufotable)】 は、2016年にKADOKAWAさんから”ノベル・ゼロ””というレーベルが発足しましたときに、その創刊ラインナップの一つとして発売されました。 あえて包み隠さずお伝えしますと、この作品は、大変いわゆる”好評”でした(筆者はこれのおかげで2年近くなにもせずに海外に行きながら暮らしたわけですから・・・)。ならばなぜその続巻が出てないかというと、これはもう、完全に理由はたった一つ、筆者が遅筆だったからです(一巻発売から一週間をまたずに長期の続刊を打診してもらえた贅沢な作品なのに・・・)。 客観的に見るとスランプ・・・というものだったのかもしれないのですが、完全に書けなくなるとか、小説がイヤになるとか、そういうのは全くありませんでした。じっさい書けてない間でもキャラクターたちはどんどん物語を進めていきまして、どんどん書くこと

                                                        インスタント・マギ第二集をWEB公開していこうと思った流れ――/青木 潤太朗の近況ノート - カクヨム
                                                      • ホーム | Naroudeath

                                                        【全体ルール】 1.なろうデスゲームに参加していることを口外してはいけない。 2.期間は1ヶ月。好きなタイミングで投稿を始めて良い。 3.期間中10日ごとに結果の報告を行う必要がある。 4.順位の決定は評価ptを元に行い、執筆経験者/未経験者それぞれ上位8名が生存者として讃えられる。(生存人数は状況を考慮し増減の可能性あり) 5.小説家になろうのルールを遵守すること。 ​6.今回に限り参加人数を100人ではなく無制限とする。 【細かいルール】 1.小説家になろうメインサイト以外(例:ノクターンやムーンライト)で投稿しても構わない。ただし、「総合1位」以外の賞金の対象とならない。 2.デスゲームに参加していることを伏せていれば、別のサイトでの同時投稿や宣伝等をしても問題ない。​ (詳細なルール) ■デスゲーム規約■ ★本企画に強制力はありませんので、企画途中でやめようが全く問題ありません。

                                                        • ピッコマで大人気『盗掘王』に見る、日中韓の「盗掘」観の違いとは?

                                                          「ピッコマ」でなんと1300万以上のハート(お気に入り)を集めている『盗掘王』という超人気作品がある。 性格の悪い主人公が手段を選ばず復讐に突き進むピカレスクロマン 『盗掘王』は2016年からsanji-jiksongが執筆したウェブ小説を原作にした3B2Sのウェブトゥーン(フルカラー縦スクロールマンガ)だ。 世界各地に謎の巨大なダンジョン「墓」が現れ、その中にある「遺物」と呼ばれる存在と戦って勝ち、支配した人間に対して、遺物は異能力を与える。ある者は巨万の富を手に入れ、ある者は世界を我が物にしようと企み、世界は遺物によって変わり始める。 国家や大企業が暗躍して組織的に遺物を奪い合うなか、主人公・剛力遼河は盗掘団を率いて活動していたところを巨大企業TKBMにスカウトされる。ところがその実力を脅威に感じたTKBMの会長にハメられ死の淵に至るが――謎の鳥の能力によって墓が登場し始める15年前に

                                                            ピッコマで大人気『盗掘王』に見る、日中韓の「盗掘」観の違いとは?
                                                          • 2000年代前半のウェブ小説書籍化(前編)|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                            98年に個人サイト上で連載が始まり、01年12月に自ら制作費を投じて作った同人版刊行を経て、04年6月に講談社ノベルスで刊行された『空の境界』は、ウェブ発ながら実質的に「同人シーン発」として2000年代前半に注目された、という話を前回した。 オンライン発、自費出版のヒット作『オルゴール』 2000年代のウェブ小説書籍化を語る上では、新風舎と文芸社が中心となって巻き起こっていた、やはり作家自身がお金を出す自費出版ブームの存在が切り離せない。 2010年代以降のようにウェブで人気が出るとすぐに出版社から声がかかる環境になかった2000年代前半には、ウェブ小説と自費出版はきわめて距離が近かった。 日本でウェブ小説が最初に書籍化されてから今日までに四半世紀以上経っているが、日本では今も昔も多くの書き手の目標が「本を出すこと」であることを思えば、この近さは当然のことである。 新風舎が「大賞作品は書籍

                                                              2000年代前半のウェブ小説書籍化(前編)|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                            • なろう系が流行るのは当たり前。だってコツコツ努力しても無駄なんだから。 - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)

                                                              西野亮廣のオンラインサロンにまつわる炎上が話題ね。 元々、主催者である西野亮廣自信も炎上体質ではあるけれど。 note.com note.com 「何かで自分を変えたかった」という無職のサロンメンバーが『えんとつ町のプペル』の台本とチケットを八〇セット購入したものの、一セットしか売れず。 それをnoteに投稿したところ、大勢の目に止まり「マルチ」「カルト」「若者を食い物にしている」と炎上したみたい。 業者でない一個人が、数千円する品物をいきなり八〇セット(実際は一〇〇とか一二〇セット売るつもりだったらしい)も売るのは難しいでしょうね。 まずは数セットから始めて、それで売れるのであればもっと増やせばいい。 見切り発車が招いた悲劇ね。 togetter.com ともかく「何者かになりたい」という承認欲求を持つこと自体があまり肯定的な目で見られず、「現実を見ろ」「何者かになる必要はない」という意

                                                                なろう系が流行るのは当たり前。だってコツコツ努力しても無駄なんだから。 - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)
                                                              • 『アフターコロナの恋愛事情』恋愛小説の短編連載はじめます。|JUMP j BOOKS

                                                                Jブックス編集部の六郷です。リモート環境でこれを書いています。自宅は鳩が来るのでうるさいです。 Jブックスでは、ジャンプ恋愛小説大賞という、恋愛をテーマにした小説賞の運営を担当しています。 運営しておいてなんなのですが、僕はとてもわからなくなりました。恋愛をテーマにしたエンターテインメントどうなるのか、ということがです。 コロナ禍の時代に生きる以上、生活様式の変容は避けられないと言います。 エンターテインメントにおける重要な要素、恋愛もまた、変容は免れないでしょう。 学校は、男女の出会いが生まれるイベントに満ち満ちた空間だったが、今後はどうか。酒場で隣り合った男女が恋に落ちることは、果たしてこれから先ありえるのか。 きっと将来、この災厄は克服されるはずだと思います。しかし疫病が去ったあと、人と触れ合う、出会うことは、2020年の春より前と同じでしょうか。どうもそうは思えない。 アフターコロ

                                                                  『アフターコロナの恋愛事情』恋愛小説の短編連載はじめます。|JUMP j BOOKS
                                                                • 文字書き「「小説」と「web小説」はもうそれぞれ独立した文化になってきてると思う。悲しいのは、「小説」を書きたい素人に発表の場がない事。」

                                                                  FeS@硫化鉄【2nd短編集「こめびつ。」発売中!】 @FeS_master 2nd短編集「こめびつ。」https://t.co/8o4RHwN56g 、初の短編集「とはずがたり」https://t.co/wYP01Nusjd とともにKindleにて発売中!unlimited対応です。

                                                                    文字書き「「小説」と「web小説」はもうそれぞれ独立した文化になってきてると思う。悲しいのは、「小説」を書きたい素人に発表の場がない事。」