並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

X-Windowの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 最強の WSL 環境を作る

    最強の WSL 環境を作る まあ、何が最強なのかよくわからないのですが。 WSLg は GUI が動いて音もなるので大変便利なのですが、systemd が動作していない弱点があります。LXD を多用している身としては結構しんどいのですね。 snapd が使えないので、JetBrains の開発ツールをインストールするのもちょっと面倒。まあ、Ubuntu Make を使えばいいのでそれほど気にはしていないのですが... というわけで、定期的にいろいろ試している今日この頃、ようやく自分が常用しているものが全部動く環境が作れました。 セットアップ (2022/01/11 追記) 手順は、入力するコマンドを PowerShell だったり、WSL だったりといりみだれます。次のルールで書いていますので、間違えないようにしてください。 プロンプトが > のときは PowerShell に入力してくだ

      最強の WSL 環境を作る
    • マイクロソフト、「WSL 2」でLinuxのGUIアプリを利用可能に

      Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-09-29 13:13 Microsoftの最高経営責任者(CEO)を務めるSatya Nadella氏は、同社が5月にオンラインで実施した開発者向けイベント「Build 2020」で、「Windows Subsystem for Linux(WSL)2.0」が近々、LinuxのGUIとアプリケーションをサポートするようになると発表していた。そして、9月に開催された「X.Org Developers Conference」で、同社のパートナー開発リードであるSteve Pronovost氏が、WSL内でグラフィカルなLinuxアプリケーションを実行できるようになったことを明らかにした。 これまでも、グラフィックエディターの「GIMP」、電子メールクライアントの「Evolution」、オ

        マイクロソフト、「WSL 2」でLinuxのGUIアプリを利用可能に
      • Linux GUIアプリがWindows 10で動く日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

        レポート Linux GUIアプリがWindows 10で動く日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report 米国時間2020年9月16日から開催された「XDC(X.Org Developers Conference)2020」でMicrosoftは、「X11 and Wayland applications in WSL」と題したセッションにて、WSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)を用いてLinux GUIアプリを実行可能にするアーキテクチャーを説明した。まずは下記のスライドをご覧いただきたい。 WSLGのアーキテクチャー 「WSLG」は、「Windows Subsystem for Linux GUI」の略記と思われる。WSL上でX ServerおよびWaylandを起動し、Windows 10からはRDP(リモートデスクトッププロト

          Linux GUIアプリがWindows 10で動く日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
        • Windows 10のLinuxでGUIアプリを使う方法とは?

          Microsoftは6月27日(米国時間)、「Running WSL GUI Apps on Windows 10 - Microsoft Tech Community - 1493242」において、Windows 10のWSL(Windows Subsystem for Linux)で動作するLinuxのGUIアプリケーションを利用する方法を紹介した。 Microsoftは近い将来サードパーティ製ソフトウェアを使わなくてもLinuxのGUIアプリケーションが実行できるようにすると説明しているが、記事で紹介されている方法はサードパーティ製ソフトウェアを利用する従来の方法。Microsoftが対応するまでのつなぎとして利用することができる。 記事では、次の2つの方法が紹介されている。 Windows 10にXサーバをセットアップする方法 Windows 10に「VcXsrv Windows

            Windows 10のLinuxでGUIアプリを使う方法とは?
          • WSL2でのError: Can't open display問題の解決 - Qiita

            概要 前回に引き続きまたWSLネタです。 Windows 10 May 2020 Update (Version 2004)が配信され、私のデスクトップPCはWindows 10 2004になりました。この機会にと思い、WSLのUbuntuを18.04LTSから20.04LTSに変更し、WSLのバージョンも2にして、18.04からの移行も済ませました。 追記:KB4566116適用後のWindows 10 1903,1909でもWSL2が使えるようになっているみたいです https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1272017.html しかし、Displayの設定がWSL1のときとは異なっているようで、ネット上にまだ情報が少なかったため今回記事にすることにしました。(まあちゃんと探せば出てくるんだろうけど) 前提 環境はWindows 10

              WSL2でのError: Can't open display問題の解決 - Qiita
            • WindowsのWSL2を使用しUbuntuのGUI環境を構築する

              2020年5月にリリースされたWindows10 20H1にてWSL2(Windows Subsystem for Linux 2)が利用できるようになりましたので、WSL2(仮想環境)上でUbuntuを構築し、ubuntuのGUIをwindowsから操作してみました。 実施した環境 windows10Home(20H2) (20H1にてリリースされた機能ですが、より新しい20H2で実施してます。) 今回構築する環境のイメージと手順 WindowsのWSL2を有効にする(手順1) Linux 用 Windows サブシステムを有効にする powershellを管理者で起動し、以下コマンドを入力し、Linux用サブシステムを有効にします。 dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Lin

                WindowsのWSL2を使用しUbuntuのGUI環境を構築する
              • WSL2 でいい感じのデスクトップ環境を作りたい - Qiita

                WSL Advent Calendar に書こうと思ってたけど色々悩んでたら枠埋まってしまった はじめに 3年半前,↓のような記事を書きました (個人ブログ) Bash on Ubuntu on Windows でデスクトップ環境(Xfce)を動かしてみた 時代も変わって WSL2 が登場したり,色々あったので,今の環境で改めてWSLでデスクトップ環境を作る方法を模索してみました 最終目的 この記事では, Windows デスクトップの代わりに,WSLのデスクトップ環境を使う ことを目的にしています なので別にイケてる開発環境を作りたいとかだけでなく,その他一般的なPCで行う行為をできるようにしてみたいという動機で作っています いろんな方が書かれたやり方を試してみたのですが,やり方によって結構パフォーマンスに差が出そうで,快適に扱える環境を作ることに苦労していました 自分の中で現状いい感じ

                  WSL2 でいい感じのデスクトップ環境を作りたい - Qiita
                • WSL2のX-ServerでGUI表示する際に「export DISPLAY=:0.0」が効かない

                  はじめにWSL2内のアプリをX-Server経由でWindows側にGUI表示させようとして、戸惑った点についてまとめます。 WSL2やX-Serverの設定については割愛します。 環境ホストWindows10 ProfessionalWSL2Ubuntu 18.04WSL2の設定などはこちらの記事を参考してください。

                  1