並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

adminerの検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

adminerに関するエントリは3件あります。 wordpressweb開発web制作 などが関連タグです。 人気エントリには 『Adminer | OSSのデージーネット』などがあります。
  • Adminer | OSSのデージーネット

    OSS研究室 森 彰吾 今回はAdminerを紹介します。 Adminerは、データベースを管理するためのWEBインターフェースです。Adminerは、次のような特徴を持っています。 Adminerの特徴 複数のデータベースの管理が可能 データベースを管理するためのOSSは、いくつも存在します。例えばMySQLであればphpMyAdmin、PostgreSQLであればphpPgAdminなどです。多くの場合、単一のデータベースを管理するための専用ソフトウェアであり、他のデータベースを扱うことはできません。 Adminerは、このようなデータベース管理ツールの弱点を克服しています。Adminerが対応する主なデータベースは次の通りです。 MySQL MariaDB PostgreSQL SQLite2 SQLite3 Adminerは、ログイン時に上記のようなデータベースの種類を選択して管理

      Adminer | OSSのデージーネット
    • Adminer〜OSSのデータベース管理〜 | OSSのデージーネット

      MySQLのデーターベース管理といえば、phpMyAdminが有名ですが、AdminerはphpMyAdminを強く意識して開発されています。ここでは、Adminerを利用することで、どのようなことができるのか。どのようなところが優れているのかを紹介します。 Adminerとは Adminerは、PHPで作成されたフル機能のデータベース管理ツールです。ライセンスはApache License version 2またはGPLv2で公開されています。phpMyAdminとは異なり、1つのファイルでデータベースの管理ができるソフトウェアです。 Adminerの特徴 Adminerは次のような特徴を持つソフトウェアです。 使いやすいインターフェース Adminerのインターフェースは非常にシンプルでphpMyAdminに比べ多くの機能が備わっています。またAdminerは複数の画面テーマが用意され

        Adminer〜OSSのデータベース管理〜 | OSSのデージーネット
      • SQL文はLocal by FlywheelのAdminerから慣れよう(WordPressのDB操作:その1) - クモのようにコツコツと

        DB、すなわちデータベース*1。普段あまり触れることがないDB。黒い画面(ターミナル)でコマンド打ってゴニョゴニョ操作するイメージのDB。おそらく一番身近な入り口である「Local by Flywheel」の「Adminer」から、WordPressのDBをSQL文でコチョコチョ操作したい! ※目次: WordPressとMySQL WordPressのローカル環境「Local by Flywheel」 DBにアクセスするAdminer WordPressのDBのダンプ(sql)ファイル SQL文の三種類(DDL、DML、DCL) まとめと次回予告 WordPressとMySQL 「サーバサイドの中でのWordPressの位置付け」でも解説しましたがサーバサイドにはプログラミング言語とデータベース言語があります。 ※参考:サーバサイドの中でのWordPressの位置付け - クモのようにコ

          SQL文はLocal by FlywheelのAdminerから慣れよう(WordPressのDB操作:その1) - クモのようにコツコツと
        1

        新着記事