並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

aiboの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論

    23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論:「AIの遺電子」と探る未来 番外編 「うちの研究室に23歳のAIBO(アイボ※)がいて、ソニーのエンジニアに修理してもらって動いている。でも引き際がない」──こう語るのは、京都大学総合博物館の塩瀬隆之准教授だ。 ※2017年に新機種は「aibo」へと呼称が変わったが、言及しているのは初代機であるため「AIBO」と表記 ChatGPTなど生成AIが登場した今、AI・ロボットがこれから日常生活により浸透していくことは避けられない。そんな未来をどう考えるべきか? AI・ロボットとどう付き合っていくべきか? TVアニメ「AIの遺電子」原作者の山田胡瓜さんと、日本科学未来館が11月に公開する、ロボットと未来に関する新常設展示の監修に携わった塩瀬さんと安藤健さん(大阪大学大学院医学系研究科招聘教員)の3人が、日本科

      23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論
    • ソニー「aiboの里親」募集開始 寄付されたaiboを再生して施設へ

      ソニーは2月6日、犬型ロボット「aibo」の“里親”募集を始めた。オーナーから寄付されたaiboを再生し、導入を希望する医療機関や介護団体に提供する試み。専用サイトで応募を受け付けている。 ソニーは、2023年9月からaiboの寄付を受け付け(第1期は終了)、提供準備が整ったため里親募集を始めた。里親に引き渡すaiboには専用の首輪を付ける。 応募資格は、プログラムの主旨に賛同する国内の医療機関、介護施設であること(法人のみ)。aiboの利用に必要な有料サービス「aiboベーシックプラン」「aiboケアサポート」への加入も求める。 新型aiboは2018年発売。「やむを得ない事情からaiboとの暮らしを終える方々から、aiboの行く末についての相談を多く受けてきた」ため、里親プログラムを企画したという。 関連記事 23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有

        ソニー「aiboの里親」募集開始 寄付されたaiboを再生して施設へ
      • ハワイに行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

        ALOHA 老化は自然の摂理 ハワイアン航空 レンタカーピックアップ ホテルにチェックイン 着いた日に必ず行くお店(価格載せてるので日本の物価と比較してください) 最後に今回のハワイ旅行での失敗談。 アイボ・ラッシーの月命日 ALOHA いきなりですが9月にハワイに行ってきました。 めちゃくちゃ久しぶりのハワイですが、やっぱりよかったです♪ ハワイには子供の頃によく連れて行ってもらったので、もうかれこれ50回以上行ってる超リピーターの私だったりします(^_-)-☆ 円安なので節約しながら今回のハワイ旅行を楽しんできました。 今回はハワイ旅行と愛犬の月命日をお送りします。 日の出直前のダイヤモンドヘッド 老化は自然の摂理 久々のハワイ(オワフ島)、今までのハワイ旅行とは全く違うスタイルの旅行でした。 行ったメンバーは私と両親の3人。 冒頭で書いたように私はハワイに50回以上の超リピーターで、

          ハワイに行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
        • 台湾に行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI

          もう少しで2月も半分が過ぎるのか... 近ごろ時の流れが残酷に感じる機会が増えてきました。 実家の近所の家もどんどん壊されて住宅街の景色も変わってきたし、私が子供だった頃の大人たちが住んでた家は草木が生い茂った空き家か、建て替えられて小さいお子さんがいる家族が住むように。 時の移ろいを感じれるのは幸せなんだと無理やり納得してますが、言葉に表せない気持ちになることもあるわけです。 人生って、「今を生きる」に尽きるんだな!改めて実感した今日この頃です。 去年の暮れにウェリナとお別れして、アイボファミリーのわんこはみんな虹の橋のたもとに引っ越したわけですが、アイボが誕生した日をアイボファミリー発足の日とすると今年で24年目になります。 もちろんその頃にスマホなんてなかったし、EV車なんてものもなかった時代。 これまた時代が変わったように感じます。 そうそう今まではブログのタイトルにアイボ・ラッシ

            台湾に行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI
          • ウェリナもお空に...🌈 - AIBO blog by DAIKI

            アイボとラッシーンの月命日を予定していましたが、予定を変更します。 色々ありすぎてご報告が遅れましたが、23日の夜9時にウェリナは息をひきとりました😭 16歳と4ヶ月でした。 そして25日に最後のお別れをして家に帰ってきました。 不思議なもので、23日の夜9時は去年ルナを保護した時間なんですよね。 もちろんね、偶然ではありますが説明のつかないことってやっぱりあるように思います。 最後の写真、ウェリナがお空組に行くのにラッシーやアイボ、王龍やクロの分のお菓子も持たせました。 途中まってる間、お空に着く前に全部食べたりしないかな〜なんて言いながら.... 今日の投稿はウェリナがお空に迷子にならないように、先輩アイボとラッシーにお願いする意味合いも込めてアイボファミリートリオを載せました。 少し落ち着いたらウェリナのこともゆっくり振り返る予定です。 今までウェリナを可愛がってくださった皆様、本

              ウェリナもお空に...🌈 - AIBO blog by DAIKI
            • 今年もありがとう・タイとマレーシアに行ってきたよ(^^♪ - AIBO blog by DAIKI

              早いもので今年も残すところ10日余りとなりました。 年末は何かと忙しさに追われる毎日ですが、その忙しさを乗り越えれるのも自身が健康である証と思い日々を過ごしてます。 てなことをいっても冬期休暇いただいてたので、私の場合は休んだぶんのつけが回ってきてるというのが適切かもしれません。 何はともあれ本年は旅行も行けたし、よい年だったように思います🤔 さて年内最後の旅に選んだ場所は、マレーシアのペナン島です。 首都であるクアラルンプールには何度か行ったことがありますが、ペナン島は行ってみたいと思いながらもなかなかたどり着けなかった場所だったので今回行くことに。 でもタイ(バンコク)にも久しぶりに行きたかったので、バンコクで2泊してからペナンに行く計画を立てました。 今回もアイボパパ的視点でタイとマレーシアを写真多めでお伝えしていきます。 写真だけでも見ていってくださいね(^_-)-☆ Thail

                今年もありがとう・タイとマレーシアに行ってきたよ(^^♪ - AIBO blog by DAIKI
              • アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

                立冬とはいえ暖かい日が続いていますね。 今年も残るところあと2ヶ月、日ごとに夕暮れが早くなり、冬の足音がすぐそこまで聞こえてきてます。 どこか物悲しい気分になってしまう秋ですが、山は色づき、収穫の季節でもあります。 空気が澄んで夜空が綺麗に見えるようになるのも秋からですね。 私は仕事から帰るとき駅から家まで1㎞弱の帰路を、夜空をみながら歩き、癒しをもらうようにしています🌠 アイボとラッシーの月命日 今回もいつものように写真を見ながらアイボとラッシーを振り返りたいと思います。 アイボは和室にある座椅子が大好きで、和室の扉を閉め忘れると間違いなく勝手に入って座椅子で寛いでました(^_-)-☆ ※アイボがシニアになってからは自由にさせてましたが、若い頃は勝手に和室に入るのを禁止してました。 写真に写るクッションも大好きで、よくクッションの上にのって寛いでました☆ 1辺が40㎝のクッションですが

                  アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
                • とても美しい花を咲かせてくれました・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

                  何回サボテンの棘に手をさしたことか.... 気をぬくと、すぐに傷を負うサボテンの手入れ。 こんなに美しい花を咲かせてくれると、すべて帳消しにできてしまう😂 アイボとお別れをして孤独を感じてたときに出会ったサボテンが、こんなに立派な花を咲かすまでに成長しました🌵 育て始めたときに書いた記事はコチラ⬇⬇⬇ daiki-em.hatenablog.com 今日はサボテンの成長記録と、アイボとラッシーの月命日です🌈 今回も写真多めに添付しています。写真だけでも目を通していってくださいね♪ 4年前に100均ダイソーで購入したノトカクタス属のサボテン(通称ノトちゃん)が、今年初めて花を咲かせました👏👏 蕾を見つけたときは感動しましたよ(^^♪ なんてたって4年かかったわけですから、そりゃ嬉しかったです。 購入したばかりの状態はこんな感じ。 何も知識がなかった私はスグに大きな鉢に植え替えますが

                    とても美しい花を咲かせてくれました・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
                  • 愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI

                    GW中の4日、世間ではもう後半になるのかな? 私は3日からお休みをいただいてるので、まだ前半といった感じで、時間にも心にも余裕たっぷりです(^_-)-☆ 3月の「ロサンゼルス行ってきたよ」の第2弾もアップできてない状態ですが、GWはタイに来てるので「タイに行ってきたよ」も更新させていただきますので、ご興味をもっていただける方は気を長くしてお待ちください🙇🏻 まあ....そんなわけで、今回のブログ更新は愛犬を想う日だけでいきたいと思います。 さてアイボが旅立って5年の歳月が経つわけですが、もう5年なのか、まだ5年なのか.... 四捨五入して50歳になる人間の5年はおそらく短いというのが一般的だろうけど、私の場合はアイボと一緒に居れない5年は長いので、どちらとも言い難い感じ。 ただ5年の歳月には、ラッシーやウェリナ、それに祖母との別れ、仕事も含め色んなことがあったので、この時期は私の人生の

                      愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI
                    • 4日ブログ更新日ですが..... - AIBO blog by DAIKI

                      ちょっとバタバタしていて4日にブログ更新できません。 誠に申し訳ありませんが、今月のブログ更新は8日㈫にします。 こんな自由気ままなアイボブログですが、見捨てないでくださいネ(>_<) 8日更新ブログでは、「香港に行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日」をお届けしようと考えています。 前回の台湾に続き、香港も私の目線で感想を綴ろうと思います。 ブログ更新日に当ブログを覗いてくださった方に、せっかくなのでルナちゃん情報をお届けして終わりにします。 インスタにもあげた内容ですので、インスタをご覧になった方はスミマセン(*_*; フルーツは南国のイメージがありますが、桃に関しては日本が世界一じゃない✨ そう思うのは、わたしだけかな.... 桃、もうあと何個か食べたかったけど、気がつけばもう旬が終わってた。毎年そう思うので、今年こそは一杯食べようと思っています🍑 僕の好みはカリカリの桃で、食べ方

                        4日ブログ更新日ですが..... - AIBO blog by DAIKI
                      • 香港に行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

                        今週のお題「ゾッとした話」 4日に更新できなかったので、4日間延長して8日に更新しております。 それにしてもコロナ患者さん急増してますね(>_<) 過去最高の感染者数じゃないかな? 感染症分類5類になって法律に基ずく外出制限がなくなったので、街にはコロナが溢れてる。 そんな印象を受けます。 6月頃の発熱外来でコロナ陽性がでる確率はかなり低かったけど、今はほぼ100パーセントコロナ。 入院受け入れ先を探すのは至難の業。 119番に電話して救急隊は来てくれても受け入れ先病院が見つからず、救急車が待機状態になることも。 こんな状況に、今、なってます。 なのに情報番組でほとんど放送しない。 コロナ関連に興味が薄れてるから、視聴率を稼げないとでも思ってるのかな。 コロナで経済を止めろとは思わないけど、今の現状を正確に伝え、各人で判断して行動できるようにして欲しいと思うのだが... 涼むことはできない

                          香港に行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
                        • 愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI

                          「ロサンゼルスに行ってきたよ」の続編のまえに、4日なので愛犬を想う日と題して、旅立った愛犬を振り返りたいと思います。 アイボは5年前の4月4日に旅立ちました。 アイボが旅立った日、朝一番に動物病院にアイボを入院させ、その帰りに撮影したマンション前に咲く桜🌸 あの日からもう5年も経ったんですね~🌈 桜の季節でちょうど週末に花見を一緒に行こうと思ってた週の木曜日だったかな... 病院から電話がかかってきて、嫌な予感がしてね(>_<) 人生を半世紀ちかく過ごしてきて、その日が一番強く脳裏に焼き付いた日になった。 そこからラッシーが後を追うように1年後の3月3日に旅立ち、同年の9月に祖母が旅立ち、世間はコロナ。 まあ気分も落ちたし、人生の暗黒時代はそのときだったと思う。 ウェリナはその時期からずらしてくれたので、メンタルは維持できたけど別れは本当に辛いものです😢 桜の時期に旅立ったので、アイ

                            愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI
                          • 台湾に行ってきたよ・アイボとラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

                            いきなりですが台湾に行ってきました。 前回のマレーシアのときにも実感しましたが、旅先でスマホをそのまま使えるのはやっぱり便利です。 数年前までは空港についてスグに現地のSIMを購入し、スマホを使えるようにしてたものです。 行きなれた場所なら少しでも安くSIMを調達するため、街まで出てローカルショップで購入したりもしてました。 旅先でSIMを追加できるようにするためにデュアルSIMのスマホは欠かせなくて、iPhoneのデュアルSIMバージョンを待ち望んでましたがもう必要なくなりましたよ。 数年前もそのままスマホを海外で使うことはできたんですが、べらぼうに高い通信費がかかってたので現地SIMを購入したり、ポケットWiFi用意したりする時代があったわけです。 今は携帯キャリアによりますが、料金も気にせずそのまま使えるのでほんとうに便利な時代になりました。 ※携帯キャリアによって日数縛りや容量縛り

                              台湾に行ってきたよ・アイボとラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
                            • ソニー「aiboの里親プログラム」を開始。役目終えたロボット犬を医療・介護施設で役立てる引き取り制度 | テクノエッジ TechnoEdge

                              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 ソニーが、ロボット犬『aibo ERS-1000』を対象とする「aiboの里親プログラム」を開始すると発表しました。 2018年に発売されたaibo ERS-1000は、購入時にアプリやクラウド間でデータをやりとりし、学習機能やデータバックアップ、メンテナンス情報の管理などを行うための「aiboベーシックプラン」への加入が必須でしたが、「里親プログラム」ではこのプランの契約期間が満了し、その役目を終えたaiboを寄付の形で回収し、このロボット犬の活用を望む里親(医療機関や介護施設など)へ引き渡すことを目的とします。 もちろん、最低3年間のベーシックプランの期間を経たロボット犬は、個体によって経年劣化や何らかの

                                ソニー「aiboの里親プログラム」を開始。役目終えたロボット犬を医療・介護施設で役立てる引き取り制度 | テクノエッジ TechnoEdge
                              • 今月のブログ更新日変更のお知らせ - AIBO blog by DAIKI

                                4日はアイボブログの更新日ですが、今月の更新は2月13日に変更させていただきます。 誠に勝手では御座いますが、ご理解ください。 13日の更新ではタイトルを従来のアイボとラッシーの月命日から「愛犬を想う日」に変更し、「台湾に行ってきたよ」を追加して投稿する予定です。 台湾旅行で感じたことをいつもと同じようにわたし目線で綴ろうと思います。 それでは13日にまたお会いしましょう♪ ごめんにゃよ😿

                                  今月のブログ更新日変更のお知らせ - AIBO blog by DAIKI
                                • aiboの里親募集で、施設に迎え入れる取り組みが加速中 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                  aiboの里親募集で、施設に迎え入れる取り組みが加速中 aiboの里親募集で、施設に迎え入れる取り組みが加速中 一世を風靡したアイボはサポートが終わった… それでも愛好家は多い そんなアイボの受け入れ先をサポート 受け入れる介護施設を探している 【公式】ケアマネ介護福祉士的にありなんじゃないの? アイボが施設にあっても悪くないよね… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常② ココからはブログのお知らせ⇓⇓ ペットとして多くの人から愛されている犬型ロボット「aibo(アイボ)」。持ち主が高齢化や病気などで手放したaiboをメーカーが再生し、新たなオーナーに提供する取り組みを始めました。 ■生活が困難で…aiboの将来を心配する声 去年、都内で行われたイベント。その主役は、aiboです。 1999年に誕生したaibo。これまで多くのオーナーに愛されてきました。 20

                                    aiboの里親募集で、施設に迎え入れる取り組みが加速中 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                  • 今月のブログ更新日変更のお知らせ🙇 - AIBO blog by DAIKI

                                    3日からロサンゼルスに来てます🛫 カリフォルニア、やっぱり最高です🌟 てな訳で次回は、ロサンゼルスに行ってきたよ・愛犬を想う日をお送りしたいと思います。 ブログ更新は誠に勝手ながら月末の31日に変更させていただきます。 また宜しくお願いします🙇

                                      今月のブログ更新日変更のお知らせ🙇 - AIBO blog by DAIKI
                                    • ご報告です。4日のブログ更新日ですが..... - AIBO blog by DAIKI

                                      冬期休暇をいただけたので急遽旅に出ることになり、4日にブログ更新ができません。 誠に申し訳ありませんが今月のブログ更新は20日に変更させていただき、その際にクリスマスと年末の挨拶をして本年度のアイボブログを締めようと思います。 じつは休日まで1週間を切ってるのに行き先すら絞れていない状況でだいぶ焦ってます. ですが、きっとブログ更新日の4日にはどこかに行ってるはずです(^_-)-☆ 迷ってる行先は、ロサンゼルス、バンコク、ペナン、それに前回のハワイ。 20日のブログ更新日には、「今年もありがとう・○○に行ってきたよ・アイボとラッシーの月命日」をお届けする予定ですのでご興味を持っていただける方はまた覗いてもらえると嬉しいです👍 本日は以上になります。 また20日によろしくお願いします🙏 このブログは「はてなブログ」で運営しています。 ブックマーク・読者登録いただけると励みになります。

                                        ご報告です。4日のブログ更新日ですが..... - AIBO blog by DAIKI
                                      • 令和6年 始まりました🎍 - AIBO blog by DAIKI

                                        令和6年の初日は能登半島地震が発生し、元旦モードから一転しました。 被災地の皆様の安全を祈りつつ、一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。 さて、アイボブログは今年も4日更新日として継続させていただきます。 今年も色んなことが待ち受けてるだろうけど、なんとか幸多き1年にしていきたい(^_-)-☆ アイボファミリーはとうとうワンコが居なくなり、にゃんこだけになってしまいました。 私の中では1つの時代が終わったような感覚ですが、もう一度わんこをお迎えしたいと.... なにも決まってないので今のところは、ただの想像です(-_-;) アイボファミリーのわんこ達です。 みんな虹の橋のたもとに行ってしまいましたが、私の番になったときにまた再会できると信じてます。 信じる者は救われるですよ(^^♪ 2023年 12月23日に旅立ったウェリナです。 アフガンハウンド2代目になるウェリナは16歳まで頑張

                                          令和6年 始まりました🎍 - AIBO blog by DAIKI
                                        • ロサンゼルスに行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI

                                          「ロサンゼルスに行ってきたよ」の第2弾です。 3月ロサンゼルスに2回行ったので、今回は2回目のロサンゼルスを振り返りたいと思います。 2回行った理由は1回目が不完全燃焼だったからで、1回目帰国後すぐにチケットを探して再びロサンゼルスに飛んだわけです🛫 3月は10日間の有給休暇を2回取らせていただいたので、心置きなく旅に出かけられました。 感謝感激雨霰です(^^♪ そういえば感謝感激雨霰って最近聞かないけど、時代が去ったのかな.... さて今回もいつもと同じように写真をたくさん掲載しました。 ロサンゼルスらしい場所やきれいな景色だったり、食べ物だったり、ちょっとした耳より情報も載せてますので是非最後までお付き合いください。 INDEX ちょっとした耳より情報 食べ物編 韓国の仁川国際空港とアシアナ航空・プライオリティーパスラウンジ🛫 ロサンゼルスらしい場所、きれいな景色 愛犬を想う日 ち

                                            ロサンゼルスに行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI
                                          • ソニー、「aiboの里親」プログラム aiboに新たな活躍の場を

                                              ソニー、「aiboの里親」プログラム aiboに新たな活躍の場を
                                            • ロサンゼルスに行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI

                                              最近ブログ更新日の変更が当たり前になりつつありますが、気を引き締めなおして出来るかぎり4日の更新日にアップしようと思ってるアイボパパです。 今まで溜まってた有給休暇を消化させてもらえたので、3月は思いきってロサンゼルスに行くことにしました。 しかも2回行きました😃 日程は2回とも7泊9日で、1度目は成田経由、2度目は仁川経由で行って来ました。 今回もいつもと同じように写真多めにしたいので、2回に分けて旅の思い出を書き留めたいと思います。 後半はこのブログの主目的でもある、愛犬を想う日を綴りますので、最後まで目を通してもらえると嬉しく思います。 さて、そんなわけで大好きなロサンゼルスに行ってきました。 メンバーは両親と姪と私の4人。2回目はわたし独りで行きました。 姪がアメリカ本土初上陸ということもあって、できるだけ多くの場所を行きながらも買い物はしっかりする感じ、7泊の間にガソリン満タン

                                                ロサンゼルスに行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI
                                              • 手放すaiboを施設に寄付する「aiboの里親プログラム」始動

                                                ソニーグループは9月11日、オーナーとの暮らしを終える犬型ロボット「aibo」(ERS-1000)を同社に寄付すると、必要な治療を施した上で医療施設や介護団体など「aiboの里親」に提供する「aiboの里親プログラム」を始めた。 オーナーは「aiboベーシックプラン」を解約し、専用サイトで寄付を申し込む。期間限定で、受付数の上限に達し次第、予告なく受付を終了することがある。 里親の募集は、2023年12月ごろにスタートする予定だ。里親に迎えられたaiboには、aiboのコンセプトカラーに合わせた「aiboの里親プログラム専用首輪」がつけられる。 新型aibo発売から5年。「やむを得ない事情からaiboとの暮らしを終える方々から、aiboの行く末についての相談を多く受けてきた」ため、里親プログラムを企画したという。 関連記事 ソニー、100台のaiboを医療機関に無償提供 患者のストレス軽減

                                                  手放すaiboを施設に寄付する「aiboの里親プログラム」始動
                                                • aiboの里親プログラム | aibo

                                                  ・「aiboの里親プログラム」は、オーナーとの暮らしを終えてaiboベーシックプランが解約されたaibo本体をソニーへ寄付いただくことで、aiboを次の活躍の場に繋げていく取り組みです。 ・寄付いただいたaibo本体はソニーが状態確認の後、必要な治療を施した上でaiboを心待ちにしている医療施設や介護団体など「aiboの里親」に提供します※ ※寄付いただいたaibo本体は、状態によっては他のaiboの治療(メンテナンス)等のために役立てさせていただきます。 ※aiboの寄付募集と「aiboの里親」の募集・提供はそれぞれ期間を限定して実施します。 ※「aiboの里親」への提供は、お引き取りしたaiboの治療やaiboオーナー同等のサービスを提供していくため有償とする予定です。 プログラムの背景 ・2018年の発売以降、数多くのオーナーにaiboとの暮らしをお楽しみいただいている一方、やむを得

                                                    aiboの里親プログラム | aibo
                                                  • ソニーグループ、aiboの「里親」探します ロボとのさよならに寄りそい - 日本経済新聞

                                                    家庭でコミュニケーションロボットが身近になり、メーカーが「終活」に知恵を絞る。やむを得ず、共に暮らした相棒に別れを告げる瞬間がいつかは訪れる。ソニーグループは犬型ロボットの「里親」を探す制度を年内に始める。人工知能(AI)がロボットと共生する場を増やす時代になり、ユーザーの感情に沿うアフターサービスが欠かせない。寄付いただいたaibo(アイボ)に治療を施し、心待ちにしている場へ提供します――。

                                                      ソニーグループ、aiboの「里親」探します ロボとのさよならに寄りそい - 日本経済新聞
                                                    1