並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 15501件

新着順 人気順

airの検索結果401 - 440 件 / 15501件

  • 「iOS 13」が9月19日、「iPadOS」が9月30日に配信

    Appleが、「iOS 13」を9月19日に配信することを発表。iOS 13の対応機種はiPhone 6s以降。ダークモードや新しい「写真」アプリを利用できる。「iPadOS」は9月30日に配信する。 Appleが、「iOS 13」の正式版を9月19日に配信する。 iOS 13の対応機種は、iPhoneが「iPhone 6s」以降で「iPhone SE」も含む。iPod touchは第7世代のみ。「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」はサポート外となる。 iOS 13では、OSとして、画面が黒基調の配色になる「ダークモード」に初めて対応。「写真」アプリでは、「日」「月」「年」ごとに写真を表示し、機械学習を用いてオススメ写真を提案してくれる。アプリやWebサイトへログインする際、従来のようにSNSアカウントを使わず、Apple IDだけでログインできる機能も

      「iOS 13」が9月19日、「iPadOS」が9月30日に配信
    • エアコンを使わずに室内を涼しく保つ「コールドチューブ」が開発される

      涼しさだけでなく健康を維持するためにもエアコンの稼働が必須となってきましたが、エアコンを稼働し続けると電気代がかさんだり、体が冷えすぎたり、環境への影響が気になったりするもの。そこで、科学者らは「肌に触れる空気を冷やす」のではなく「人間の放射する熱を吸収する」ことで機能する「コールドチューブ」という新しい空冷システムを開発しました。 This ‘Cold Tube’ can beat the summer heat without relying on air conditioning https://news.ubc.ca/2020/08/18/researchers-design-a-new-way-to-stay-cool-in-the-summer/ Membrane-assisted radiant cooling for expanding thermal comfort zo

        エアコンを使わずに室内を涼しく保つ「コールドチューブ」が開発される
      • 生活を支えるオススメWebサービス7選|よこたはやと

        こんにちは、よこたです。 OYO LIFEの物件に引っ越してから、色々なWebサービスを知ることができました。OYO PASSPORTというクーポンプラットフォームがあるのでお得に利用することができるんですよね。 今回は、私が実際に使っているサービスで良かったモノを7つ紹介しようと思います。それから、気がついている人がいるか分かりませんがプロフィールさんに「サブスクおじさん」というのを付け加えました。サブスクリプションサービスのご紹介ならいくらでもできますのでご連絡ください! leeapまず、ご紹介するのがメンズファッションレンタルサービス Leeapです。 この分野は女性向けのレンタルサブスクリプションサービスはたくさんあるのですが、メンズ向けは少なくleeap は老舗になります。 leeap はLINE上でやりとりをして専用のアプリとかはないのですが、最近leeap のLINE上アプリ

          生活を支えるオススメWebサービス7選|よこたはやと
        • 防衛省 AI搭載の無人機開発へ 次期戦闘機と連携し運用 | NHKニュース

          航空自衛隊の次期戦闘機の開発に合わせ、防衛省は、戦闘機と離れた空域を飛行して早期に危険を探知するAI=人工知能を搭載した無人機の開発も進める方針です。 防衛省は、F2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、後継となる次期戦闘機の開発を進めています。 これに合わせ防衛省は、パイロットの安全確保や対処力を向上させるため、無人機の開発も進める方針です。 無人機には、AIを搭載して戦闘機と離れた空域を飛行させることにしていて、連携して運用することで、敵の戦闘機やミサイルなどを早い段階で探知できるようになるとしています。 防衛省は、無人機が天候や地形に合わせて自律的に飛行できるようにするため、AI技術の高度化に向けた研究費用を来年度予算案の概算要求に盛り込むことにしていて、次期戦闘機と同じ2035年ごろの配備を目指しています。

            防衛省 AI搭載の無人機開発へ 次期戦闘機と連携し運用 | NHKニュース
          • RubyKaigi 2023の冷蔵庫は何だったのか - クックパッド開発者ブログ

            エンジニアの成田(@mirakui)です。最近はクックパッドマートの流通基盤エンジニアとして、商品の流通に関わるソフトウェアやハードウェアに携わっています。 さて、クックパッドは先日長野県の松本で開催された RubyKaigi 2023 にスポンサーとして参加しました。そのスポンサーシップの一環として、参加者に配られるドリンクを冷やすための冷蔵庫を提供しました。 会場に設置した6台の冷蔵庫は、私たちが「マートステーション」と呼ぶ、クックパッドマートにおいてユーザーが購入した商品を受け取るための冷蔵庫です。現在は都内を中心に、駅やコンビニエンスストア、マンションの共用部といった生活動線に設置しています。マートステーションの技術的な詳細は下記の記事をご覧下さい。 techlife.cookpad.com 今回設置したのは、上記の記事中で "JCM-Mk4" と呼んでいる、現行型である第4世代の

              RubyKaigi 2023の冷蔵庫は何だったのか - クックパッド開発者ブログ
            • 「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた

              ニコニコ動画で「たべるんごのうた」タグの動画件数が、2020年4月16日(木)早朝に1000件を突破しました。2020年1月に投稿された1本の動画をきっかけにしたムーブメントは、2月下旬からどんどん勢いを増しています。これまで、ヘッドラインニュースの中で細かく拾ってきましたが、このあたりでいったん区切りを入れる意味で、秀でた作品をおおよそ時系列に沿ってまとめてみました。また、記事掲載後に情報追加も行っています。動画は埋め込みを行っているため、時間帯やタイミングによっては記事の読み込みが重くなることがあります。 なお、当該タグで10万再生を超えたものには「殿堂入りんご」タグがつきますが、記事中では「殿堂入りんご」か否かは区別していません。 すべてのきっかけは2020年1月11日(土)4時20分にバチ氏が投稿した「たべるんごのうた」。この動画は、ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガ

                「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた
              • Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報

                .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                  Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報
                • 【電気代】エアコンの冷房つけっぱなしが本当に安いのか検証してみた - おおまめとまめ育児日記

                  エアコンの冷房をつけっぱなしにすると電気代が安くなるのか検証してみた 毎年この時期に気になるのが冷房(クーラー)の電気代です。 ○時間以内のお出かけならばつけっぱなしの方が安いや、24時間つけっぱなしの方が得など色々な情報に惑わされていませんか? エアコンの製造メーカーに聞いてみた!なんて書かれていたらなおさら信用してしまいます。 部屋の大きさやエアコンの機種や性能、気温でも大きな差が出るでしょうし、自分で試してみるのが1番確実な情報が得られるのでしょうが、かなり面倒です。 気にはなっているけど自分の家で検証しようという人はあまりいないはず。 24時間つけっぱなしにして電気代がドーンっと跳ね上がったら…と思うと恐いですよね。 毎年気になるのだからとついに重い腰をあげ、ついに我が家で検証してみました! 検証結果 何度もこまめに消すのは論外(電気代が高くなる) 1日12時間以上使うのであればつ

                    【電気代】エアコンの冷房つけっぱなしが本当に安いのか検証してみた - おおまめとまめ育児日記
                  • 『Kanon』『AIR』『CLANNAD』はなぜ長く愛されるのか? 創業者・馬場隆博氏が語る“息の長い推し”を生むための仕掛けは、ファンを疑わないことだった【IMART2023】

                    『Kanon』『AIR』『CLANNAD』はなぜ長く愛されるのか? 創業者・馬場隆博氏が語る“息の長い推し”を生むための仕掛けは、ファンを疑わないことだった【IMART2023】 「マンガ・アニメーションの未来を作る」をテーマに、2019年に誕生した日本初のボーダーレス・カンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART)」。本イベントは、マンガやアニメ業界で活躍するイノベーターや実務家を集めて基調講演やセッションなどが実施されているが、その第4回目となる「IMART2023」が、2023年11月24日から26日に掛けて開催された。 今回は、池袋サンシャインシティからの生配信と事前収録のトークセッションという形式で行われており、全22のセッションが行われている。その初日に現地から配信が行われたのが、馬場隆博氏と中山淳雄氏によるセッション「“息の長い推し”を生み出

                      『Kanon』『AIR』『CLANNAD』はなぜ長く愛されるのか? 創業者・馬場隆博氏が語る“息の長い推し”を生むための仕掛けは、ファンを疑わないことだった【IMART2023】
                    • 【Go編】Next.js × Go × AWSでJWT認証付きGraphQLアプリとCI/CDを構築してみよう - Qiita

                      ■ご案内■ 本連載の背景/作成できるアプリケーション/進め方をご理解頂く上でも【環境構築編】 をご一読頂けると幸いです。 【環境構築編】 【Next.js編】 【Go編】  👈いまここです 【AWS編】 これからも頑張ってハンズオン系の記事を書いていきたいと思っているので、いいねっと思って頂けたらLGTM押していただけると励みになります! 環境構築 本サンプルアプリの環境構築方法は【環境構築編】に記載しているので、そちらをご参照ください。 クリーンアーキテクチャ風なディレクトリ設計 以下の記事を参考にしつつクリーンアーキテクチャ風なディレクトリ設計をしてみました。 各階層間をインターフェースを利用して、システムの各部分を疎結合化しております。 # 簡単のため一部ファイルは割愛しています go-graphql-jwt-api/ ├── build/ │ ├── db/ │ └── dock

                        【Go編】Next.js × Go × AWSでJWT認証付きGraphQLアプリとCI/CDを構築してみよう - Qiita
                      • システム障害による米国内全便のフライト一時停止についてまとめてみた - piyolog

                        2023年1月11日(現地時間)、米連邦航空局(FAA)はシステム障害の発生によって航空情報の提供に支障があるとして一時的に米国内線全てのフライト停止の命令を航空各社に行いました。この命令を受け米国内では同日多数のフライトに影響が及びました。ここでは関連する情報をまとめます。 システム障害で米国内1万便以上の運航に影響 The FAA is working to restore its Notice to Air Missions System. We are performing final validation checks and reloading the system now. Operations across the National Airspace System are affected. We will provide frequent updates as we ma

                          システム障害による米国内全便のフライト一時停止についてまとめてみた - piyolog
                        • 町山智浩氏「ガザにアメリカ軍が救援物資を空中投下、能登の震災の時否定されたが実際はやってる」

                          CGTN America @cgtnamerica The American military carried out its first air drop of aid into the Gaza Strip on Saturday (Mar 2). pic.twitter.com/CO49vUFQf6 2024-03-04 09:30:00 町山智浩 @TomoMachi カリフォルニア州在住の映画評論家。自由民主主義者。BS朝日『町山智浩のアメリカの今を知るTV』放送中。TBSラジオ『こねくと』毎週火曜午後3時から生出演。週刊文春『言霊USA』連載中。Podcast「町山智浩の映画特電」はopen.spotify.com/episode/6sq4Yu… note.com/tomomachi 町山智浩 @TomoMachi ガザにアメリカ軍が救援物資を空中投下しました。そういえば能登の

                            町山智浩氏「ガザにアメリカ軍が救援物資を空中投下、能登の震災の時否定されたが実際はやってる」
                          • 2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog

                            はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。今年も残すところあと僅かとなってまいりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。 2016年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2017年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2018年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2019年に買ってよかったもの Anker PowerPort Atom PD 2 Anker PowerPort Atom PD 2(PD対応 60W 2ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/Power Delivery対応/GaN (窒化ガリウム) 採用/折りたたみ式プラグ】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max、Galaxy S10 / S10+、MacBook、その他USB-C機器対応 (ホワイト) 出

                              2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog
                            • 久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット

                              久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット2021.12.31 10:0038,644 K.Yoshioka やっぱり魔力がある。 今年は久しぶりにiPhone以外のApple製品を新調しました。これまで使ってたのは、2019年の15インチMacBook Pro、そして2014年のiPad Air2。どちらも自分の使い方(音楽制作&エンタメ視聴)には十分で、正直買い換えるほどではありませんでした。そもそもApple製品って高いし、頻繁に買い換えるものではない。むしろ最近は「壊れるまで使おう」くらいの精神が優ってたんですよね。 ですが、いろいろな縁があって最新のApple製品を触ったら、不覚にも「ええやん」となってしまったのが2021年の思い出…。 転職して支給されたM1 MacBook AirPhoto: K.Yoshio

                                久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット
                              • Go: A Documentary

                                Go: A Documentary by Changkun Ou <changkun.de> (and many inputs from contributors) This document collects many interesting (publicly observable) issues, discussions, proposals, CLs, and talks from the Go development process, which intends to offer a comprehensive reference of the Go history. Disclaimer Most of the texts are written as subjective understanding based on public sources Factual and ty

                                • バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場

                                  バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場2019.07.09 22:5056,677 小暮ひさのり 本日、ひとつの種が途絶えました。 MacBook Air、MacBook Proの輝かしいアップデートの影で、ひっそりと。何も声を上げぬままに、MacBook 12インチがステージから退場していったのです。 Image: Appleそうです。居ないのです。もう新品では選べません。 理由は…わかりませんけど、今秋登場するmacOS Catalinaが要求するスペックに、MacBook 12インチではついていけないと判断されたのかもしれませんし、MacBook Airがエントリー価格(11万9800円から)に落ち着いたことで、MacBook 12インチ(14万2800円からでした)を選ぶ理由がさらに希薄になってしまった可能性もありますね。 確かにMacBook Airと比べたら性

                                    バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場
                                  • 外国人「日本の47都道府県を代表するアニメを調べ上げたぞ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                    スレッド「日本が舞台のアニメ:165作品を都道府県別に地図にしてみた」より。 引用:Reddit Ads by Google 北海道:銀の匙、波よ聞いてくれ、WORKING!!、ゴールデンカムイ、僕だけがいない街 青森:ふらいんぐうぃっち、雲のむこう約束の場所、ガンパレードマーチ 岩手:雪渡り、春と修羅、六三四の剣 秋田:いとしのムーコ、銀牙 -流れ星 銀- 宮城:ハイキュー!!、かんなぎ、Wake Up Girls! 山形:レベルE、おもひでぽろぽろ 福島:未確認で進行形、フライングベイビーズ、政宗ダテニクル 群馬:宇宙よりも遠い場所、頭文字D、惡の華、F 栃木:もっけ、ゴクジョッ、サクラノチカイ、秒速5センチメートル 茨城:ももくり、宇宙兄弟、ガールズ&パンツァー、あぐかる、のうコメ 埼玉:のんのんびより、クレヨンしんちゃん、ヤマノススメ、らきすた、あの花 千葉:きんモザ、アクションヒ

                                      外国人「日本の47都道府県を代表するアニメを調べ上げたぞ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                    • ペアリング不要、iPad各モデルに磁石で装着できるタッチペン。エレコムが発表 - iPhone Mania

                                      エレコムは、iPadシリーズとのペアリング不要で使えて磁力でiPadに装着できる「充電式アクティブタッチペン」を1月中旬に発売すると発表しました。USB-Cで充電可能で、傾けることで太さを変えることもできます。2018年以降のiPadシリーズ全モデルに対応します。 ペアリング不要で使える、USB-Cで充電可能 エレコムの「充電式アクティブタッチペン」は、iPadとのペアリングをせずに電源をオンにするだけで使えるタッチペンです。 iPadとApple Pencilがペアリングされた状態では利用できないので、Apple Pencilとのペアリングを解除する必要があります。 USB-C端子で充電でき、連続で約10時間使用できます(充電器は別売)。5分間操作がないと振動感知式のオートスリープが働き、電源の切り忘れを防ぎます。充電時間は約1時間です。 サイズは長さ約160ミリ、直径約9.5ミリ、ペン

                                        ペアリング不要、iPad各モデルに磁石で装着できるタッチペン。エレコムが発表 - iPhone Mania
                                      • 3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート

                                        3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート2022.10.28 14:0074,953 湯木進悟 これ日本でもどこかやってほしい! iPhoneにiPad、MacBookと、Apple製品を使いこなしている人にとって悩ましいのは、いつまでも同じ愛機を使い続けるわけにはいかないことでしょうか。 最近でこそ、2年ごとに必ず買い替えるというユーザーは多くなくなってきたものの、どこかのタイミングで常に買い替えが視野に入ります。もうサブスクでいつも最新モデルを使えるサービスとかやってくれないかな? 3年で分割支払金を免除して新モデルにそんなサブスクへの願いが叶いそうです。 GOBankingRatesが報じたのは、米国の家電量販店チェーンBest Buyがスタートした「Upgrade+」という新アップグレードプログラム。最新機種を分割払いで購入しつつも、2年後

                                          3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート
                                        • ピクシブのインターンに参加してアニメーションのエンコードをGIFから12倍高速にした

                                          インターンに参加した 夏はピクシブ![1] ということで、9月15日から28日[2]までの平日8日間に「PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2022」に参加していました。 私が参加したのはImageFluxという画像変換/配信・ライブ動画配信サービスの開発に取り組むコースです。 応募 個人的に画像処理や配信についてかなり関心があり、FFmpegを触ったりWebRTCの記事を読んだりしていました。 これまでお仕事ではWebフロントエンドの経験しかなく画像関連の仕事を一度経験してみたかったため、むしろImageFluxコースがあるからという理由でピクシブのインターンに行きたいと考えていました。 応募時には何個か志望コースを選ぶ必要があり、技術基盤コース、広告配信コース、機械学習コース、VRoid Hubコースなどに興味がありましたが、現実的に今の技術スタックで後者2つは難しそうだなと

                                            ピクシブのインターンに参加してアニメーションのエンコードをGIFから12倍高速にした
                                          • すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら

                                            『シン・エヴァンゲリオン劇場版』観てきました。 「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」という宣伝文句がこんなに当てはまる感想を持った映画は始めかもしれないですね。 以下、ネタバレ感想 アスカという呪いが解けていく エヴァは世代的にリアルタイム世代というわけにもいかないけど、TV版と旧劇場版(以下旧劇)は何度も見返したし、自分の存在の一部にガッチリ食い込んでいた。アスカという二次元の少女は私の中で特別な存在であり続けたし、旧劇の最後で「気持ち悪い」と発するアスカという存在の意味と辛さを何度も反芻し、ここまで生きてきた自覚はあります。 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 緒方恵美Amazon 新劇場版:破でアスカを見殺しにしたシンジと庵野にぶちぎれたこともある。破の意味が反転する新劇場版:Qの最後でレイとシンジとアスカが赤い台地を歩んでいく姿に旧劇の先の未来を期待していま

                                              すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら
                                            • 2020年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words

                                              このエントリは"今年買ってよかったもの Advent Calendar 2020"の21日目です。 WFH関連は別エントリにして、なるべく普段の生活に関連してるものをまとめました いままでのあらすじ 2020年在宅勤務(WFH)編 在宅勤務編はこっちにしっかり書いた。ユニクロ最&高! hiroshix.net 2019年はこちら hiroshix.net 買ってよかったもの // 日常生活編 背負えるエコバッグ notabag これ2015年くらいから使ってるんだけど、今年になって利用率爆上げ!スーパーでたくさん買っても背負えるので超便利! notabag(ノットアバッグ) BAG & BACKPACK Gray/Yellow NTB002GR-Y ノットアバッグ(notabag)Amazon モンベルのソックオンサンダル 靴下でも履けるのでオールシーズン使えて便利!近所くらいならコレでO

                                                2020年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words
                                              • 僕らはいつまでUSB Type-Cケーブルを選ぶのに迷うのだろう…まだ迷っている人のための覚え書き - 2021年、夏 - Magnolia Tech

                                                自分用の買い物メモ、Thunderbolt4ケーブルが続々とリリースされてきたので、2021年夏用にアップデート。 いつもの「全部同じじゃないですか」案件。 USB Type-Cケーブルの選び方は難しい…あらゆる規格をサポートするけど、あらゆる規格を”同時に”サポートするわけではないので、主にケーブル長や用途などで上手く選ばないと、使えなかったり、無駄に高いケーブルを選ぶことになってしまう そんなことを起こさないためのメモ あれこれ迷わないための”全部入り” 低速から高速まで色々な周辺機器の接続に使う(USB2.0, USB3.2, USB4, Thunderbolt3, 4) ディスプレイ接続に使う(DisplayPort) 給電に使う(最大100W) などなどを考えると、Thunderbolt4のケーブルを選ぶと全部対応している。長さは2.0mまで選べる。 Thunderboltのマー

                                                  僕らはいつまでUSB Type-Cケーブルを選ぶのに迷うのだろう…まだ迷っている人のための覚え書き - 2021年、夏 - Magnolia Tech
                                                • 2020年デスクツアー。MacBook Pro+5K+4K+4Kを1K部屋の隅のL字デスクに詰め込んだブログ作業環境を紹介

                                                  最近、暫く住んだ東京のマンションを後にしたので、ちょうど節目という事で、その部屋で構築した作業環境の引っ越す直前の最終状態を公開します。 2020年7月、勤めている都内の会社がほぼフルリモートの在宅勤務に移行するなどの条件が重なり、新卒直前から3年半過ごした東京都内のマンションから神奈川へ引っ越しました。社会人になると同時に住み始めたこの部屋ですが、2016年〜2020年の住んできた期間の間、在宅勤務環境も兼ねたブロガーの作業環境を絶えずアップデートして改善する事に熱意を注ぎ続けてきたので、その最終バージョンの環境を紹介していきます。 1Kの7畳の片隅に作ったおしゃれな作業部屋 住んでいたのは7畳の1K。東京都内にありがちなスペースの限られた物件ですが、パソコンはノートパソコン、机はL字デスクを使う事で限られたスペースに作業環境を詰め込みました。 最終的に使っていたパソコンは昨年レビューし

                                                    2020年デスクツアー。MacBook Pro+5K+4K+4Kを1K部屋の隅のL字デスクに詰め込んだブログ作業環境を紹介
                                                  • 敗北を抱きしめて:ゼロ年代批評と「青春ヘラ」「負けヒロイン」についての覚え書き - てらまっとのアニメ批評ブログ

                                                    ここ最近、ゼロ年代批評に造詣の深い紅茶泡海苔さん(@fishersonic)の企画で、かつて敗れていったツンデレ系サブヒロインさん(@wak)、大阪大学感傷マゾ研究会さん(@kansyomazo)、早稲田大学負けヒロイン研究会さん(@LoseHeroine_WSD)らとオンラインでお話しする機会があり、「感傷マゾ」や「青春ヘラ」「負けヒロイン」といった概念についていろいろ教えてもらった。当日の録音アーカイブはYouTubeで公開しているので、興味のある方は聴いてみてほしい。 www.youtube.com www.youtube.com 動画のタイトルにもあるように、これらの長い長い会話は「2020年代の批評ライン」の一環として企画されている。それが具体的にどのようなラインなのかは、動画のなかで断片的に語られている(ような気がする)ものの、全貌は私にもよくわからない。たぶん提唱者の紅茶泡海

                                                      敗北を抱きしめて:ゼロ年代批評と「青春ヘラ」「負けヒロイン」についての覚え書き - てらまっとのアニメ批評ブログ
                                                    • 【劇場版】閃光のハサウェイの疑問点を解説・考察します

                                                      なぜ飲み物がグラスの縁に伸びているの? 拡大するとグラスの縁にストローの役割を果たす隙間(筒)が一体成型されたような描写があります。 そこだけ気圧が低くなり飲み物が引き上げられる、という仕組みでしょうか。 低重力下で飲み物が飲みやすく飛散しないようにとのアイデア商品でしょう。 劇場版「閃光のハサウェイ」は逆シャアの続きなの? ベルチルの続きなの? おさらいとなりますが、 ■劇場版「逆襲のシャア」(ハイ・ストリーマー)では暴走するクェスを止めようと出撃したハサウェイですが、チェーン・アギの撃ったグレネードが不可抗力でハサウェイに当たりそうになるのをクェスがかばって被弾、撃沈。クェスを殺されたハサウェイは逆上し、チェーンを撃ちます。 ■一方、小説版「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」ではハサウェイがクェスを撃ち、それがそのままハサウェイのトラウマとなり、鬱状態を引き起こしています。「ベル

                                                        【劇場版】閃光のハサウェイの疑問点を解説・考察します
                                                      • コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air

                                                        ⚠️ この旅行は世界情勢が急速に変化し、国・地域間での移動が制限される以前に計画、実行されたものです。乗下船時点では該当国、及び日本への出入国規制・勧告は発表されていません。(2020/2/7 - 2020/2/19) はじめに あなたの職場にある日、 本社からの意向で来賓が二週間ほど視察に来ることになった。 特別な接待は不要だが粗相のないように。 と通達が入ります。当日おかしな英語を喋る中年男性が職場に現れ、特に仕事をする様子もなく、ふらふらと職場を歩き回り時折奇妙な質問を投げかけてきます。迷惑ですよね、私もそう思います。今回、私はこの中年男性「招かざる来賓」としてコンテナ船に乗船しました。 幸いにも船員の方々は温かく迎え入れてくださり、私は不自由なく船上での生活を送ることができました。毎日食事を共にし、興味深い話を聞き、普段は立ち入れないような場所を見学する機会も与えられました。これは

                                                          コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air
                                                        • Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり(再始動編) - Repro Tech Blog

                                                          こんにちは、@r_takaishi です。近所にスパイスカレーのお店ができてハッピーです。今回は、Reproのサーバーサイド開発環境におけるM1 Mac対応を改めて行ったので、やったことを紹介します。 なお、これまでの経緯は以下の通りです。 前回 Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり(撤退編) - Repro Tech Blog 前々回 Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり - Repro Tech Blog いつのまにかConfluent PlatformがM1 Mac上のDockerで動くようになっていた Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり(撤退編) - Repro Tech Blog ではConfluent Platformのコンテナイメージがx86_64の

                                                            Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり(再始動編) - Repro Tech Blog
                                                          • 「ゲテモノって気づいてほしい」結婚と仕事、全てを手に入れすぎて毒がなくなった山ちゃんにダメ出しするあのちゃんが流石 #アウトデラックス

                                                            『アウト×デラックス』公式 @outdx_fujitv 『アウト×デラックス』 ×フジテレビ系列 ON AIR❗️MC :矢部浩之(ナインティナイン) &マツコ・デラックス👍アウト軍団隊長:山里亮太(南海キャンディーズ) 『アウト×デラックス』公式 @outdx_fujitv アウト×デラックス2024 鳥肌が辰⁉️最強アウト集結SP 🌟今日よる10時から放送🌟 マツコに会いたかったあのちゃん 2人は何を語り合うのか…⁉️ さらに旧知の仲・山ちゃんには ガチダメ出し連発でどうなる…⁉️ #矢部浩之 #マツコ・デラックス #山里亮太 #東関親方 #あの #上原恵理 #アウトデラックス pic.twitter.com/OVwBtZvypy 2024-01-11 08:00:01

                                                              「ゲテモノって気づいてほしい」結婚と仕事、全てを手に入れすぎて毒がなくなった山ちゃんにダメ出しするあのちゃんが流石 #アウトデラックス
                                                            • 大規模台数のたまごっちへ AWS IoT Jobs で高速かつ高効率にファームウェアを配信する方法 | Amazon Web Services

                                                              Amazon Web Services ブログ 大規模台数のたまごっちへ AWS IoT Jobs で高速かつ高効率にファームウェアを配信する方法 1996 年の誕生から全世界で累計 9,100 万個以上が販売され、世代を超えて愛される携帯型育成玩具「たまごっち」シリーズ。そのシリーズ初の Wi-Fi 搭載機種『Tamagotchi Uni(たまごっちユニ)』が発売されます。Wi-Fi 搭載により、たまごっち単体で直接インターネットに接続できるようになり、世界中の個性的なたまごっちと出会えるようになりました。 本製品を開発・販売する 株式会社バンダイ は、世界中のたまごっちが交流するというコンセプトの実現に向けて AWS IoT を採用。AWS と共に構成の検討やプロトタイピングに取り組み、最終的に AWS IoT をフル活用したサーバーレス構成にすることで、サービスの迅速な立ち上げに成功

                                                                大規模台数のたまごっちへ AWS IoT Jobs で高速かつ高効率にファームウェアを配信する方法 | Amazon Web Services
                                                              • 「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ?

                                                                「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ?(1/4 ページ) コロナ禍による2度の延期を経て、3月8日に公開となった映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。平日の公開でありながら、初日の興行収入は約8億円、観客動員数約53万人と好調なスタートを切った。 製作会社のカラーは今回、公開初日の午前0時に作品の冒頭部分「シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭12分10秒10コマ」をYouTubeとAmazonプライム・ビデオで公開した。Amazonプライム・ビデオでは3月21日までアーカイブを公開するとしている。 本記事では、本編のネタバレを回避しつつも「シン・エヴァ」に登場するテクノロジーについて理解を深めるべく、現在公開中の冒頭部分に描かれた内容を考察していく(前作までのネタバレはするので、それも回避したいならここでブラウザバックを)。 そもそも本編の西暦は

                                                                  「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ?
                                                                • 新「MacBook Air」を試して分かった真の実力 2020年の“標準Mac”が誕生

                                                                  新型「MacBook Air」に関しては、3月18日の発表から既に多くの情報が発信されている。この記事にたどり着いた方々の関心事は、「では実機のデキはどうなのだ?」ということだろう。 まずは結論を書いておきたい。もし、あなたがWindows搭載機ではなく、Macを選ぼうと既に決めているのであれば、新型MacBook Airはノートパソコンとして「最も標準的な選択肢」だ。 なぜなら、適応するユーザーの範囲が広いからだ。しかも搭載するキーボードは、過去に使ってきたあらゆるMacBookの中で、最も快適なタイピング体験をもたらしてくれる高品位なものだ。 少しでも価格を抑えたい(とはいえ安普請ですぐに壊れたり、使い勝手や質感が悪かったりでは満足できない)と思っている方から、薄く軽量だけれどパワフルなスペックのノートパソコンが欲しい方までフィットする製品になった。 Apple直販価格10万4800円

                                                                    新「MacBook Air」を試して分かった真の実力 2020年の“標準Mac”が誕生
                                                                  • 買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                                                                    2020年もたくさん購買活動を楽しんでいました。外出自粛や在宅勤務などこれまでと異なる1年間となったものの相変わらず元気よく買い物していた。1年経過するのがとにかく早い。例年以上に公私共に家にいる時間が多くなり在宅環境充実グッズや自分の身体や体調を気にかけたモノが多いのが2020年の特徴かなと。 そしてコスメについては在宅メイク/マスクメイクという新たなジャンルが生まれてきて、いかに崩れず楽でそして目元をしっかりメイクしてきちんと感を出していくかというのに取り組むように。ベストバイにはコスメが1つだけランクイン。 今回は2020年の必需品やはたまた必須ではないけれどもあってよかったな〜と思える生活を彩ってくれたり支えてくれたモノを10個チョイスした #買って良かった2020 まとめ。 上半期の買ってよかったモノと重複してるものが多いけれども、どれも今の私の状況だとどれも買ってよかったなと心

                                                                      買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                                                                    • アニメと自動販売機、その風情について - Paradism

                                                                      『ぼっち・ざ・ろっく!』5話のワンシーンについて - Paradism 先日更新した記事でもふれた『ぼっち・ざ・ろっく!』5話における自動販売機前のシーン。少女の心奥底に隠された感情の一片 (ひとひら) を照らし、その輪郭を浮き彫りにする舞台装置として自販機という存在がここまで美しく機能するのかと驚かされたばかりですが、その一方で自販機と青春性ってなんでこんなにもマッチするんだろうな、ということについては結構考えさせられました。青白く光るライトに感じる淡さとか、それこそ思春期特有の内省と陰影の相性とか。その辺りをうまく利用していたのが本作なのはもはや言うまでもないんですが、でもそれって別に自販機に限ったことでは決してないですし、光と影の演出という点において言えば幾らでもやりようはあったはずなんです。でもやっぱり自販機なんだよなって感じてしまう。そういう感情が心の片隅にきちんとある。それこそ

                                                                        アニメと自動販売機、その風情について - Paradism
                                                                      • Nreal Air + Macbook Pro/iPad Proで、文章やコードを書く

                                                                        最近は、Nreal Airというサングラス型のディスプレイを使って、プログラミングしたり文章を書いたりしています。 Nreal Airは、いわゆるARグラスというジャンルのガジェットです。 ただし、自分の場合はiPad ProやMacbook ProなどのUSB Cで接続できるデバイスから、ただの外部ディスプレイとしてNreal Airを使っています。(AR的な使い方は実質Androidの特定の端末のみが現時点では対応しています。) OculusなどのVRでも同じようなことをやっているので、VRでやる人は次の記事を参照してください。 Immersed + Meta Quest(Oculus Quest) + Macbook Proで、文章やコードを書く | Web Scratch 必要な道具 Nreal Air サングラス型のディスプレイとUSB Cケーブルが同梱されています Nreal

                                                                          Nreal Air + Macbook Pro/iPad Proで、文章やコードを書く
                                                                        • 安いパソコンは遅いという常識をぶち破る、M1搭載MacBookはゲームチェンジャー

                                                                          米Apple(アップル)が新しい「M1チップ」を搭載したMacを発表した。MacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniの3機種だ。ここでは、新しいMacBook AirをレビューしながらM1搭載Macのすごさを見ていこう。 初代のiPhoneが登場したのは2007年なので、iPhoneが登場して既に13年が経過している。広くスマホが使われ始めてから、約10年といったところだろうか。この間、スマホの性能はどんどん進化してきた。その後iPadなどのタブレットも登場して、こちらも進化を続けてきた。そしてこの10年、我々の一般的な認識は「ヘビーな作業や仕事はパソコンの役目で、スマホやタブレットはライトに使うデバイス」というものだった。 ところが、いつの間にかスマホのCPU(SoC)は、驚異的な進化を遂げていたのだ。特にアップルは独自のチップを開発し続け、スマホやタブレ

                                                                            安いパソコンは遅いという常識をぶち破る、M1搭載MacBookはゲームチェンジャー
                                                                          • Flash作品を残すために取り組んだこと - プラグイン無しでFlashを再生できるJSライブラリを採用して - ICS MEDIA

                                                                            ブラウザプラグインのFlash Playerは2020年末でサポートが終了しました。そのことにより、Flashコンテンツをブラウザで再生する手段がなくなっています。 筆者はBeautiflビューティフルというウェブサイトを個人的に運用しています。Beautiflは、ユーザーが投稿したFlash作品を紹介するギャラリーサイトです。Flash Player終了によってウェブサイトの目的であるFlashの再生体験ができなくなるので、窮地に陥りました。Flash Playerの終了は2017年にアドビが決定したことで覆せないので、ウェブサイト側として次の3つの対策を行いました。 FlashをHTMLで再生可能にする Flashをビデオとして残す SWFファイルをダウンロード可能にする 本記事ではウェブでFlashコンテンツをどうやって残していこうとしたのか、そのアプローチを紹介します。 Beaut

                                                                              Flash作品を残すために取り組んだこと - プラグイン無しでFlashを再生できるJSライブラリを採用して - ICS MEDIA
                                                                            • サブスクにない音楽(2021.2.28現在)→【随時更新あり】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                              線はソフトを使って引きました。色の変え方が分からんかった…。 最近は大概サブスクでばかり音楽を聴いていて、このブログの記事ももはやサブスクのプレイリスト前提みたいな記事ばっかりになってきていて、これでいいのだろうか…などとよく思ったりしているところです。 それはそれとして、そうやってテーマに基づくプレイリストをサブスクで作ろうとするときにまあ困るのが、サブスクが解禁されていないアーティストやら作品やら。今回は、思いつく限りで全部または一部の作品がサブスクに上がっていないアーティストを自分の興味が湧く限りで15組(+殿堂入り1枚)程度挙げてみます。中には何で解禁されないのかよく分からないもの、本人等の意思により堅く解禁されないもの、むしろ本人は解禁を望んでいるのに問題ごとによって成し遂げられずにいるものなど状況は様々。 音楽産業全てサブスク(とレコード盤)だけあればいい、みたいな環境が本当に

                                                                                サブスクにない音楽(2021.2.28現在)→【随時更新あり】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                              • 日本を代表する超有名作詞家で印税も数億円あったけど18歳年下のトルコ人男性に財産をほとんど貢いじゃった人 #激レアさん

                                                                                激レアさんを連れてきた。 @geki_rare こんや激レアさんもう1人は… #残酷な天使のテーゼ の作詞家 #及川眠子 さんが登場!! 数億円あった印税をトルコ人夫に貢ぎまくり!そして貢いだ末に驚きの結末が…!? 規格外の貢ぎエピソードに #山之内すず さん、#パンサー #向井慧 さんも仰天だったぞ〜! よる11時15分〜見逃すなよ〜!! pic.twitter.com/V4Khb7R1Kw 2021-02-01 19:41:48 ✈︎ まさや ✈︎ @JAPAN_AIR_LIES 作詞家さんって そういうものです。 だって、 作品が完結する前に テーマソング 書かなきゃいけないんだから 全部見てから書くということが そもそもできない。 #オードリー #オードリー若林 #若林正恭 #若林 #若様 #若様かわいい #激レアさん #及川眠子 pic.twitter.com/qq4d5m3Q8

                                                                                  日本を代表する超有名作詞家で印税も数億円あったけど18歳年下のトルコ人男性に財産をほとんど貢いじゃった人 #激レアさん
                                                                                • 松本人志二題 - 偉愚庵亭憮録

                                                                                  松本人志氏の動向が注目を引いているようなので、以前、彼について書いた原稿を二本ほどブログ上に召喚することにしました。 寛大な気持ちでご笑覧いただければさいわいです。 いずれも、コアマガジン社が刊行しております「実話BUNKAタブー」という月刊誌に、オダジマが連載している「電波品評会」という1ページコラムのコーナーに掲載したテキストです。 1本目の、「たけしvs松本」が2017年10月号、2本目の「松本vs太田」が2019年7月号の掲載だったはずです。 【北野武 vs 松本人志】 北野武 vs 松本人志 北野武 松本人志 言語能力 ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ 批評性 ☆☆☆☆ ☆☆ 教養 ☆☆☆☆ ☆☆ ヤンキー度 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 上原多香子問題へのフジテレビからの圧力を示唆したツイートや、日野皓正の体罰へのコメントなど、ここしばらく、松本人志の発言が炎上するケースが目立っている。原因は、ひ

                                                                                    松本人志二題 - 偉愚庵亭憮録