並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

amassの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • スティーヴ・アルビニ死去 - amass

    ミュージシャンで、レコーディング・エンジニア/プロデューサーとしても知られる、インディー・ロックのアイコン、スティーヴ・アルビニ(Steve Albini)が死去。米Pitchforkや米ローリングストーン誌などが、彼のシカゴのレコーディング・スタジオ、Electric Audioのスタッフに、アルビニが5月7日の夜に亡くなったことを確認しています。死因は心臓発作。61歳でした。 アルビニは、ミュージシャンとしてビッグ・ブラック(Big Black)やシェラック(Shellac)といったアンダーグラウンド・バンドを率いただけでなく、オーディオ・エンジニアとしてニルヴァーナ『In Utero』、ピクシーズ『Surfer Rosa』、PJハーヴェイ『Rid of Me』などのアルバムのレコーディングにも参加し、高い評価を得た。シェラックの10年ぶりのアルバムは5月17日リリース予定で、ツアーに

      スティーヴ・アルビニ死去 - amass
    • 連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN

      連載 The future belongs to analogue loyalists スティーヴ・アルビニに捧げるメモワール Vol.1 このGW期間、コロナ禍以降、初めて京都の実家に帰省した。年老いているにも関わらず相変わらず元気な母親と、妻の3人で家族水入らずの寛いだ日々を過ごしていたのだが、母親一人暮らしの実家の就寝時間はとても早い。5月8日、その日も昼間は比叡山入口近くのラジウム温泉でのんびり過ごし、家で晩御飯を食べた後の夜の7時には眠たくなって2階の布団に潜りこんだ。そんな早い時間に寝てしまうと当然のように夜中に目覚めてしまう。案の定、午前1時頃に目が覚め、枕元にあるスマホを手にとって何気なくFacebookを開くとFacebookフレンドの投稿の強烈な一文が目に飛び込んできた。 “R.I.P. Steve Albini” えっ?ちょ、ちょ、ちょっと待ってくれ。何だこれは? 普

        連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN
      • プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass

        2016年にプリンス(Prince)が亡くなったとき、ペイズリー・パークの地下にはプリンスの膨大な未発表音源が残されていました。しかし、金庫室を含む地下室の環境は録音物を保管するには最悪だったようで、貴重な音楽が聴けなくなる可能性もあったという。プリンスについての新刊『Prince and Purple Rain: 40 Years』の著者であるアンドレア・スウェンソンがポッドキャスト『Booked on Rock』の中で話しています。 「ペイズリー・パークの地下には、銀行の金庫のような巨大な扉がついた金庫室があった。その扉に続く部屋も、何年にもわたって物が置かれて、完全に物でいっぱいな状態になっていた。プリンスは一時期、自分のために働いていた人たちを解雇していたことで知られているが、ペイズリー・パークで働く人が少なくなった時期があったんだ。ちょっとしたスケルトン・クルー(運営を続けるため

          プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass
        • キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる - amass

          キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)は、1980年代のキング・クリムゾン(King Crimson)を演奏する新しいバンド、BEATのツアーに参加するため、ここしばらくの間、ロバート・フリップ(Robert Fripp)のスタイルとキング・クリムゾンの音楽全般を研究しています。Make Weird Musicの最近のインタビューの中で、キング・クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げています。また「衝撃的だった」というピッキングについても話しています。 BEATは、エイドリアン・ブリュー(Adrian Belew)、トニー・レヴィン(Tony Levin)、スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)、トゥール(Tool)のダニー・ケアリー(Danny Carey)が組んだバンドで

            キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる - amass
          • ホール&オーツ解散 ジョン・オーツに続きダリル・ホールも正式に終わったことを認める - amass

            ホール&オーツ(Hall and Oates)解散。ダリル・ホール(Daryl Hall)は米Varietyの新しいインタビューの中で、ホール&オーツが正式に終わったことを認めています。ジョン・オーツ(John Oates)も4月にインタビューの中で、ホール&オーツはもう終わったと語っていました。 この問題は、2023年、オーツが2人のジョイントベンチャー、ホール・オーツ・エンタープライズの株の半分をプライマリー・ウェーブ社に売却しようとしたことに端を発しています。このジョイントベンチャーは、ホール&オーツの商標、個人の氏名・肖像権、レコード・ロイヤリティ収入、ウェブサイト、ソーシャルメディアの資産を管理しています。11月には、ホールはオーツが株の売却するのは2人の事業契約の条件に違反するとして訴訟を起こしました。 ホールは新しいインタビューの中でこう話しています。 「不意打ちを食らった。

              ホール&オーツ解散 ジョン・オーツに続きダリル・ホールも正式に終わったことを認める - amass
            • 自然に還る坂本龍一のピアノ 5年後の姿を公開 - amass

              2019年春、坂本龍一はニューヨークの自宅の裏庭にピアノを置き、風雨にさらしたままにして、ピアノがどのように自然に還っていくかを観察し始めました。ピアノは数年後、ニューヨーク州北部に住む友人のアーティストの庭に移されました。最初に置かれてから5年後の2024年4月に、このピアノを撮影した写真が坂本龍一のSNSアカウントで公開されています。

                自然に還る坂本龍一のピアノ 5年後の姿を公開 - amass
              • ウィークエンドサンシャイン 2024年5月18日(ザ・フー、ビッグ・ママ・ソーントン、アレクシス・コーナー、ジョン・メイオール&エリック・クラプトン) - ラジオと音楽

                www.nhk.jp 【目次】 The Who「Young Man Blues」 Big Mama Thornton「Little Red Rooster」 Alexis Korner「I'm A Hoochie Coochie Man」 John Mayall & Eric Clapton「Bernard Jenkins」 番組前半は現在のロックコンサートのPAシステムを開発したボブ・ヘイル(バラカンさんはボブ・ハイルと発音されていました)さんの特集でした。2月28日に83歳で亡くなったそうです。 amass.jp マイクロフォン・メーカーのHeil Soundの創立者であり、アマチュア無線家でもあります。 www.qrz.com グレイトフル・デッドやザ・フーなどのバンドのために独自のツアー・サウンド・システムを開発、ピーター・フランプトンやジョー・ウォルシュなどの使用で知られるエフェ

                  ウィークエンドサンシャイン 2024年5月18日(ザ・フー、ビッグ・ママ・ソーントン、アレクシス・コーナー、ジョン・メイオール&エリック・クラプトン) - ラジオと音楽
                • REBECCAのライヴ・フィルム『Dreams on 19900119 Reborn Edition-Return of Blond Saurus-』一夜限定上映決定 - amass

                  REBECCAのライヴ・フィルム『Dreams on 19900119 Reborn Edition-Return of Blond Saurus-』(劇場版5.1chリマスター)が7月7日(日)に全国20都市24カ所の映画館にて一夜限定上映決定。映像は1990年ver.とは異なるアップコンバートした再編集版。サウンドはGOH HOTODAによるリミックス+劇場版5.1chでリマスタリング。 またREBECCAの代表曲のひとつ「FRIENDS」のライヴ・ミュージックビデオがソニー・ミュージック公式YouTubeチャンネルにて公開されています。 以下インフォメーションより デビュー40周年の記念日である4月21日に、2017年以来7年ぶりの全国ツアー「REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024」を開催することを発表したREBECCA。 1989年5月21日に発

                    REBECCAのライヴ・フィルム『Dreams on 19900119 Reborn Edition-Return of Blond Saurus-』一夜限定上映決定 - amass
                  • Barakan Beat 2024年5月19日(デイヴィッド・サンボーン、ボブ・ディラン、ゴーゴー・ペンギン、ジョニー・アダムス) - ラジオと音楽

                    www.interfm.co.jp 【目次】 David Sanborn「Harlem Nocturne」 Bob Dylan「Make You Feel My Love」 GoGo Penguin「Wave Decay」 Johnny Adams「A World I Never Made」 David Sanborn「Harlem Nocturne」 5月12日に78歳で亡くなったデイヴィッド・サンボーンの追悼リクエスト。2003年のアルバム『Timeagain』よ理。 www.youtube.com タイムアゲイン アーティスト:デヴィッド・サンボーン ユニバーサル ミュージック Amazon amass.jp Bob Dylan「Make You Feel My Love」 ボブ・ディランの1997年のアルバム『Time Out of Mind』より。 www.youtube.com

                      Barakan Beat 2024年5月19日(デイヴィッド・サンボーン、ボブ・ディラン、ゴーゴー・ペンギン、ジョニー・アダムス) - ラジオと音楽
                    • ウィークエンドサンシャイン 2024年5月4日(バディ・ガイ、コーネル・デュプリー) - ラジオと音楽

                      www.nhk.jp 【目次】 マイケル・カスクーナ追悼特集 Buddy Guy『Hold That Plane!』 Watermelon Man My Time After Awhile Cornell Dupree『Teasin’』 Okie Dokie Stomp マイケル・カスクーナ追悼特集 4月20日に75歳で亡くなったレコードプロデューサー:マイケル・カスクーナの追悼特集でした。歴史に残るアルバムを沢山手がけてきたプロデューサーだそうです。ジャズ以外でもボニー・レイトなどのアルバムをプロデュースしているそうです。 amass.jp amass.jp Buddy Guy『Hold That Plane!』 1972年のバディ・ガイのアルバムもプロデュースしているそうです。 Hold That Plane アーティスト:Guy, Buddy VANGUARD Amazon Wate

                        ウィークエンドサンシャイン 2024年5月4日(バディ・ガイ、コーネル・デュプリー) - ラジオと音楽
                      • ザ・ソウルミュージックII 2024年5月25日(テムズ、シル・ジョンスン、ダイク&ザ・ブレイザーズ、ザ・ファンタスティック・ジョニー・C、アーチー・ベル&ザ・ドレルズ、ドン・ブライアント、フォースM.D.'S、デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽

                        www.nhk.jp 【目次】 ホットなニューリリース Tems「Love Me JeJe」 60年代のfunky soul Syl Johnson「Different Strokes」 Dyke & the Blazers「We Got More Soul」 The Fantastic Johnny C「Boogaloo Down Broadway」 Archie Bell & The Drells「In the Midnight Hour」 Don Bryant「She's Looking Good」 Force M.D.'s「Tender Love」 David Sanborn「You Are Everything」 ホットなニューリリース Tems「Love Me JeJe」 テムズはナイジェリアのラゴス出身。ビヨンセの2022年のアルバム『RENAISSANCE』の「MOVE」と

                          ザ・ソウルミュージックII 2024年5月25日(テムズ、シル・ジョンスン、ダイク&ザ・ブレイザーズ、ザ・ファンタスティック・ジョニー・C、アーチー・ベル&ザ・ドレルズ、ドン・ブライアント、フォースM.D.'S、デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽
                        • Barakan Beat 2024年5月5日(デュアン・エディ、アーマ・トーマス) - ラジオと音楽

                          www.interfm.co.jp 【目次】 Duane Eddy「Rebel Rouser」 Irma Thomas「Time Is On My Side」 Duane Eddy「Rebel Rouser」 4月30日に86歳で亡くなったギタリスト:デュアン・エディの追悼。「Peter Gunn」も有名ですね。 www.youtube.com Boss Guitar Legacy Recordings Amazon Irma Thomas「Time Is On My Side」 ニューオリンズ・ジャズ・フェスティバルのローリング・ストーンズのステージにゲスト出演したアーマ・トーマス。このライブ映像はYouTubeにあがっていて、他の曲の演奏もなかなかいいです。 www.youtube.com Wish Someone Would Care [Analog] アーティスト:Irma Tho

                            Barakan Beat 2024年5月5日(デュアン・エディ、アーマ・トーマス) - ラジオと音楽
                          • NHK Eテレ ビートルズ!『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』2024年5月17日 午後10:30〜 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            シーズン4 第1回 2024年5月17日 午後10:30〜午後11:00(30分) NHK Eテレ ビートルズ関係のテレビ番組! リマインダーです ポップス編。 20世紀初頭からアメリカなどで人々に親しまれてきた「大衆音楽」はいかに時代の空気を変えたか?60年代革命的な影響力を持つグループが現れる。ビートルズだ。階級社会イギリスの閉塞感をぶち破るように生まれた4人組。実は彼らの活躍を準備したのはガールズバンドの存在だった?そして70年代は、ピンク・フロイドが登場、セックスピストルズ、ベイシティローラーズも台頭と、時代の空気も変わる。その陰にあった力学は? ということでコチラですね www.nhk.jp コチラも amass.jp NHK『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』はシーズン4ではジャンル別に深堀りしています。第3弾のポップス編が5月17日(金)から地上波放送スタート。3週連続でEテ

                              NHK Eテレ ビートルズ!『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』2024年5月17日 午後10:30〜 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • ジョンとジョージがビートルズで弾いたギターが発見される!4億5000万円?! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                              50年ぶりの発見で4億5000万円?! コチラの記事です amass.jp アルバム『Help!』のレコーディング・セッションで使用し、同名映画にも登場した12弦アコースティック・ギターは最近、50年以上を経て屋根裏部屋で発見されました。このギターがオークションに出品され、285万7,000ドル(約4億5000万円)で落札されました。 50年間、よそのお宅の屋根裏で忘れられていたギター 凄い話です このギターが使われた曲 主にジョンが演奏し、映画『ヘルプ!4人はアイドル』では「You’ve Got to Hide Your Love Away」の演奏に使用されています。 コチラですね www.aiaoko.com またこの曲のスタジオ・ヴァージョンでもこのギターが使用されており、さらにタイトル曲の「Help!」、「It's Only Love」、「I've Just Seen a Face

                                ジョンとジョージがビートルズで弾いたギターが発見される!4億5000万円?! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                              • 和訳「ガール」ビートルズを「ボン・ジョヴィの日」に英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                ビートルズ「ガール」(Girl) youtu.be 2023赤盤で聞く youtu.be 和訳つきで聴く コチラですね 【ビートルズ】あの娘(Girl)【日本語で歌ってみた】 - YouTube ありがとうございます! 思い出話 コチラでした www.aiaoko.com ビートルズ一筋の方も 私のように 「アレもこれも」という方もいますよね ビートルズも ポップスも ハードロックも プログレも アイドル?も すべて、すべては楽しかったです 思い出とともに「大好きだった曲」があります ボン・ジョヴィの日 今日はボンジョビの日です コチラの記事ですね amass.jp ビートルズの話も出てきました なぜか全ての歌詞を知っている曲 「“Love Me Do”のような初期のビートルズの曲。誰もがビートルズの曲をやっていたからね。僕の家では初期のビートルズのレコードが流れていた」 日本人の場合、英

                                  和訳「ガール」ビートルズを「ボン・ジョヴィの日」に英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • トレーラー!映画「ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ」 (7月5日公開 The Beatles: Up Close and Personal 2008年) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  映画「The Beatles: Up Close and Personal」が日本でも7月に公開 コチラの記事でしたよね www.aiaoko.com まずは公式はコチラです beatles-filmselection.com トレーラー! コチラです youtu.be ビートルズが女性用トイレのアルバイト?! こちらも、どうぞ amass.jp ありがとうございます 次から次へと お楽しみがいっぱいですね ランキング参加中音楽 ビートルズ関連情報につき、取り急ぎでした♪ 今日もいい1日をお過ごしくださいね

                                    トレーラー!映画「ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ」 (7月5日公開 The Beatles: Up Close and Personal 2008年) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • サックス奏者のデヴィッド・サンボーン死去 - amass

                                    ジャズ界のレジェンドで、スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)やデヴィッド・ボウイ(David Bowie)など多くの楽曲に参加したサックス奏者のデヴィッド・サンボーン(David Sanborn)が死去。サンボーンのSNSアカウントで発表。サンボーンはここ数年、前立腺がんと闘っていましたが、合併症のため、5月12日に亡くなりました。78歳でした。 以下、声明より 「グラミー賞を6回受賞した国際的に著名なサックス奏者、デヴィッド・サンボーンのご逝去を謹んでお知らせいたします。サンボーン氏は、前立腺がんとの長期にわたる闘病の末、合併症を併発し、5月12日日曜日の午後に亡くなりました。 サンボーン氏は2018年から前立腺がんと闘っていましたが、つい最近まで通常のコンサートのスケジュールを維持していました。実際、彼は2025年までコンサートを予定していました。 デヴィッド・サンボ

                                      サックス奏者のデヴィッド・サンボーン死去 - amass
                                    • ザ・プロディジー全アルバムのサンプリング元ネタ特集動画107分公開 - amass

                                      ザ・プロディジー(The Prodigy)がこれまでにリリースした全てのアルバムのサンプリング元ネタを特集した動画『The Samples: The Prodigy Marathon - Albums Edition』が公開。計107分の動画で、ザ・プロディジーの楽曲と、その曲を作るためにサンプリングされた楽曲を紹介しています。 これはYouTubeチャンネルEightminutesupsidedownによる企画。このチャンネルでは、サンプリングの元ネタ特集をはじめ、サンプリングをテーマにしたさまざまな動画を公開しています。 ビデオでは、まず最初に元ネタを紹介し、続けてそれを使用したザ・プロディジー楽曲を紹介しています。

                                        ザ・プロディジー全アルバムのサンプリング元ネタ特集動画107分公開 - amass
                                      • 連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN

                                        連載 The future belongs to analogue loyalists スティーヴ・アルビニに捧げるメモワール Vol.1 このGW期間、コロナ禍以降、初めて京都の実家に帰省した。年老いているにも関わらず相変わらず元気な母親と、妻の3人で家族水入らずの寛いだ日々を過ごしていたのだが、母親一人暮らしの実家の就寝時間はとても早い。5月8日、その日も昼間は比叡山入口近くのラジウム温泉でのんびり過ごし、家で晩御飯を食べた後の夜の7時には眠たくなって2階の布団に潜りこんだ。そんな早い時間に寝てしまうと当然のように夜中に目覚めてしまう。案の定、午前1時頃に目が覚め、枕元にあるスマホを手にとって何気なくFacebookを開くとFacebookフレンドの投稿の強烈な一文が目に飛び込んできた。 “R.I.P. Steve Albini” えっ?ちょ、ちょ、ちょっと待ってくれ。何だこれは? 普

                                          連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN
                                        • レニー・クラヴィッツとプリンスがジャムったとき、「ペダルには頼らない」レニクラにプリンスが困惑 - amass

                                          レニー・クラヴィッツ(Lenny Kravitz)はエレキギターにおいて「ペダルには頼らない」と決めているため、プリンス(Prince)とジャムったとき、「君のギターのエフェクトは何なんだ?」と尋ねられて「何も使ってないよ」と返答するとプリンスは困惑していたという。米Guitarist誌の最新号で、一緒に演奏した時のことを振り返っています。 クラヴィッツによると、プリンスは、クラヴィッツがギターとフェンダー・デラックスだけで、エフェクトの助けを借りることなく、なぜあれほど多彩なサウンドと質感を生み出すことができたのか理解できなかったという。 「プリンスとジャムったとき、“君のギターのエフェクトは何なんだ?”と言われたのを覚えているよ。俺は彼を見て“何も使ってないよ。ギターを(ギターアンプのフェンダー)デラックスに入れて(つまみを回して)10にしたんだ”と言った。 彼はそれが信じられなかった

                                            レニー・クラヴィッツとプリンスがジャムったとき、「ペダルには頼らない」レニクラにプリンスが困惑 - amass
                                          • ポリス『Synchronicity』 不仲で制作進まず、アンディ・サマーズはジョージ・マーティンにみんなを説得してもらおうと計画 その結果は…本人語る - amass

                                            ポリス『Synchronicity』 不仲で制作進まず、アンディ・サマーズはジョージ・マーティンにみんなを説得してもらおうと計画 その結果は…本人語る ポリス(The Police)の最後のアルバム『Synchronicity』。メンバー3人はレコーディングのためにスタジオに集まるが、口論になりがちで新曲の制作をほとんど進めることができなくなっていた。そこでアンディ・サマーズ(Andy Summers)は、ビートルズのプロデューサー、ジョージ・マーティン(George Martin)に頼んで、みんなを説得してもらおうという大胆な計画を立てました。その結果は…。サマーズ本人が、この逸話をVultureの新しいインタビューの中で語っています。 アンディ・サマーズによると、ポリスがアルバム『Synchronicity』のレコーディングのためにカリブ海のモントセラト島に降り立ったとき、そこには終わ

                                              ポリス『Synchronicity』 不仲で制作進まず、アンディ・サマーズはジョージ・マーティンにみんなを説得してもらおうと計画 その結果は…本人語る - amass
                                            • ビデオ/ラジカセ/フロッピー/ウォークマン等 70を超えるアニメ作品で描かれたレトロなガジェットやテクノロジーのシーンをまとめた映像が話題に - amass

                                              ビデオ/ラジカセ/フロッピー/ウォークマン等 70を超えるアニメ作品で描かれたレトロなガジェットやテクノロジーのシーンをまとめた映像が話題に ビデオテープ、ラジカセ、フロッピーディスク、MD、DAT、ブラウン管テレビ、公衆電話、ウォークマン、カーステレオなど。70を超えるアニメ作品で描かれたレトロなガジェットやテクノロジーのシーンをまとめた映像『Decades of Anime: A Retro Tech Tribute』が話題に。 『機動警察パトレイバー』『タッチ』『美少女戦士セーラームーン』『うる星やつら』『ジョジョの奇妙な冒険』『シティーハンター』『新世紀エヴァンゲリオン』『カウボーイビバップ』など。 <Anime List> [00:00] Megazone 23 III 1989 [00:05] Megazone 23 II 1986 [00:16] Megazone 23 II

                                                ビデオ/ラジカセ/フロッピー/ウォークマン等 70を超えるアニメ作品で描かれたレトロなガジェットやテクノロジーのシーンをまとめた映像が話題に - amass
                                              • 英ロックラジオ局Planet Rock リスナー投票「史上最も偉大なロック・シンガーTOP50」発表 - amass

                                                英ロック・ラジオ局Planet Rockは、リスナーが選んだ「史上最も偉大なロック・シンガーTOP50」を発表。何千人ものリスナーが参加した投票の結果を発表しています 50) Beth Hart 49) Sebastian Bach 48) Elvis Presley 47) Mike Patton 46) Layne Staley 45) Sammy Hagar 44) Chester Bennington 43) Jon Anderson 42) Bruce Springsteen 41) David Draiman 40) James Hetfield 39) Dave Grohl 38) Geddy Lee 37) Steve Marriott 36) David Bowie 35) Shane Greenhall 34) Danny Vaughn 33) Mick Jagger

                                                  英ロックラジオ局Planet Rock リスナー投票「史上最も偉大なロック・シンガーTOP50」発表 - amass
                                                • ジョージ!ビートルズの新しいMV「LET IT BE」の動画をYouTube公式で見る聴く! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                  ビートルズの新しいミュージック・ビデオが出た! コチラで知りました amass.jp ありえない!? 新しいMVの「Let It Be」をYouTube公式で観る! もう哀しみだけではない 新しい「レット・イット・ビー」という曲の姿がここにあります youtu.be ジョージ・ハリスン!のための新しいミュージックビデオ? ビートルズ公式です そしてこうあります #LetItBe #TheBeatles #GeorgeHarrison え?! レットイットビー ビートルズまではいいけれど そこに唐突にジョージハリスンなの??? でも 見ればわかる 解散直前のジョージの脱退 そこに至るポールとジョージの確執 いろいろあったであろうことは事実でも こうして「楽しい瞬間」だってたくさんあった! それをビートルズ公式が #ジョージ・ハリスン と、わざわざ付けて発表してくれたことに50年以上の時の重み

                                                    ジョージ!ビートルズの新しいMV「LET IT BE」の動画をYouTube公式で見る聴く! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                  • 続編シリーズ『ブレードランナー2099』 主演はミシェル・ヨー - amass

                                                    Varietyによると、『ブレードランナー』の続編シリーズ『ブレードランナー2099(Blade Runner 2099)』の主演が、昨年の米アカデミー賞でアジア系女優として初めて主演女優賞を獲得したマレーシア出身のミシェル・ヨーに決まったようです。プロットの詳細は伏せられていますが、情報筋によると、ヨーが演じるのはオルウェンというキャラクターで、人生の終わりに近いレプリカントだという。 『ブレードランナー2099』は、オリジナル映画『ブレードランナー』とその続編『ブレードランナー2049』に続く作品で、シルカ・ルイサがショーランナー兼エグゼクティブ・プロデューサーを務めます。製作総指揮には、1982年のオリジナル映画『ブレードランナー』を監督したリドリー・スコットも名を連ねています。 『SHOGUN 将軍』の最初の2話を監督したジョナサン・ヴァン・トゥルレケンが『ブレードランナー2099

                                                      続編シリーズ『ブレードランナー2099』 主演はミシェル・ヨー - amass
                                                    • レッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムはカーマイン・アピスの影響を受けたのか? アピス「俺はそれを事実だとして知っている」 - amass

                                                      レッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムはカーマイン・アピスの影響を受けたのか? アピス「俺はそれを事実だとして知っている」 レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のジョン・ボーナム(John Bonham)は、カーマイン・アピス(Carmine Appice)の影響を受けたと言われていますが、アピスはどう思っているのか? RadioBypassの新しいインタビューの中で、ボーナムはアピスから何かを学んだと思うかと尋ねられて、こう話しています。 「俺は(それを)事実だとして知っている。(ボーナムは)友達だったし、俺のことをアイドルだとも言っていた。このことを理解すべきだ。今は誰もこのことを理解できていない。彼ら(レッド・ツェッペリン)が(初めてアメリカに)来たとき、誰も彼らのことを知らなかった。彼らはヴァニラ・ファッジのオープニングアクトだった。彼らは最初、ニュー・ヤードバーズだっ

                                                        レッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムはカーマイン・アピスの影響を受けたのか? アピス「俺はそれを事実だとして知っている」 - amass
                                                      1