並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 319件

新着順 人気順

apacheの検索結果241 - 280 件 / 319件

  • Apache Flinkを使いKinesisストリームデータを処理する

    ※上記はあくまで私の視点での評価です。Akkaの熟練者であれば評価が変わると思います。 Akkaを使いたかってみたったのですが、学習コストが他と比較してかかってしまうため今回はFlinkを使うことにしました。 またAkkaに詳しい方より、「Akkaはフレームワークではなく、ライブラリなので、フレームワークはAkkaをベースに作ってくれ」 という立ち位置であり、フレームワークと比較するとトレーサビリティなどで見劣りするかもしれませんと教えて頂きました。 後で後述しますが、Flinkにも内部でAkkaが使われていて、Akkaベースで作られておりました。 AkkaはSpark、またはFlinkよりも低レベルのライブラリで、より多くのパワーがあるが、考慮すべき考慮事項も多くなるということだということかなと思います。 Flinkの強み データの保証 Exactly once メッセージは欠損も重複も

      Apache Flinkを使いKinesisストリームデータを処理する
    • Apache 2.4 から https サーバへリバースプロキシする - Qiita

      概要 Apache HTTP Server 2.4 から https サーバへリバースプロキシする リバースプロキシの設定には ProxyPass と ProxyPassReverse を使用する http サーバへリバースプロキシする場合と比べて SSLProxyEngine を追加する必要がある https サーバへリバースプロキシするための設定 https サーバへリバースプロキシするためには、 SSLProxyEngine を使えるようにするために mod_ssl をロードする設定を追加。

        Apache 2.4 から https サーバへリバースプロキシする - Qiita
      • CentOS 8 標準の Apache と PHP の関係について

        Linux CentOS 8 標準の Apache と PHP の関係について※当サイトにはプロモーションが含まれています。 1. はじめにCentOS 8 に用意されたパッケージを使って、Apache と PHP を導入・連携して動作させる場合に、この2つのアプリケーションがどのように関係しているのかについて説明します。 2. CentOS 8 での変更点Apache には、「受け付けたリクエストをどのように処理するか」を決める MPM (Multi Processing Module) という設定項目があり、マルチスレッドで動作する “worker” や “event“、もしくはマルチプロセスで動作する “prefork” のどれかを指定しなければいけません。 Apache から PHP を連携させるために mod_php モジュールを利用する場合は、このモジュールが スレッドセーフな

          CentOS 8 標準の Apache と PHP の関係について
        • SSLHでSoftether(SSTP)とApacheを共存 - Qiita

          443番ポートへのアクセスをプロトコルによって判別して、複数のサービスに振り分けることで443番を共有可能にする手段としてSSLH(https://github.com/yrutschle/sslh) がありますが、対応しているVPNプロトコルはOpenVPNのみです。 Sofetherの独自プロトコルやSSTPプロトコルをSSLHのバックで使用する設定を模索して、ベターではありますが動作しましたので記載します。 SSLHのヘルプ sslh -h sslh 1.18-1 usage: sslh [-v] [-i] [-V] [-f] [-n] [--transparent] [-F <file>] [-t <timeout>] [-P <pidfile>] -u <username> -p <add> [-p <addr> ...] [--ssh <addr>] [--openvpn <a

            SSLHでSoftether(SSTP)とApacheを共存 - Qiita
          • Ubuntu + Apache + Python + Flask でサーバ構築

            普段 Python で Web サービスを制作するときは、 Google Cloud Functions や Google App Engine 上で Flask を利用しサーバ構築していましたが、久しぶりに Ubuntu 20.04 + Apache + Python3 でサーバを立てたので、今後のためにもメモとして残しておきたいと思います。 ただし今回の構築方法は 1 サーバ 1 システムを想定した簡易的な手法です。もし複数のシステムを載せたいのであれば、今回紹介する方法は適さないので注意してください。 システム構成 次のシステム構成を想定しています。あらかじめサーバの HTTP ポートは開放しておいてください。 Amazon EC2 Ubuntu 20.04 Apache 2 Python 3.8.10 Flask 2.0.2 初期設定 ここでは AWS に Ubuntu 20.04

              Ubuntu + Apache + Python + Flask でサーバ構築
            • 「Apache Tomcat」に特定条件下で誤ったクライアントへレスポンスを返す脆弱性/深刻度は「High」

                「Apache Tomcat」に特定条件下で誤ったクライアントへレスポンスを返す脆弱性/深刻度は「High」
              • QUICのMultipath拡張に関するメモ - ASnoKaze blog

                2021/10/26 追記 最新仕様は https://datatracker.ietf.org/doc/html/draft-lmbdhk-quic-multipath-00 こちら asnokaze.hatenablog.com QUICのMultipath(マルチパス)拡張に関して、2020年10月にQUIC WG中間会議で議論が行われているので、現状について簡単にまとめる。 はじめに 提案仕様 Quentin De ConinckらによるMP-QUIC QUIC Multipath Negotiation Option AlibabaのMultipath Extension for QUIC QUIC WG 中間会議 議論の続き はじめに QUICおよびHTTP/3のドラフト仕様がLast Call (URL)になり、標準化としては大詰めを迎えている。 それにともない、IETF Q

                  QUICのMultipath拡張に関するメモ - ASnoKaze blog
                • Apache最大同時接続数の設定考察について

                  2019/10/12 2020/01/06 タグ: Apache2.4, prefork, SWAP, プロセス, 最大接続数 Apache Webサーバは、接続に関するプロセスの作り方を3種類のモジュールタイプで提供している。 それはprefork/worker/eventがその3種類に該当し、いずれかのモジュールタイプを選択して利用することになる。デフォルトはpreforkである。(Redhat8/CentOS8ではeventがデフォルト。) preforkは単純に1セッションづつ扱うhttpdプロセスを決められた最大数(maxclients)まで状況に応じて生成してゆく方式である。 なぜ、このpreforkをデフォルトにしているかだが、様々なサーバ環境構築で万人が使って失敗しにくいというのが本音だろう。thread safeな仕組みなら大きな問題は出ない。しかしパフォーマンスが高いの

                  • Apacheを使ってLaravelのページを表示できない時の対応方法 - Qiita

                    事象1 : ページにアクセスしたら404 Not Foundになった 原因1.1 : Apacheの設定(httpd.conf等)でAllowOverrideがAllになっていないから AllowOverrideにNoneが指定されていることでドキュメントルートとなるpublicディレクトリ配下の.htaccessの使用が許可されていないから。 対応方法 : AllowOverrideにNoneが指定されていると.htaccessの使用が禁止された状態となっているのでAllへ設定してApacheを再起動する Laravelでルーティングをしているはずが404エラー? - Qiita

                      Apacheを使ってLaravelのページを表示できない時の対応方法 - Qiita
                    • 【本番リリース】Node.jsサーバ接続方法【リバースプロキシ】

                      こんにちは。タクマ™ [@suwaru_blog] です。 最近は Node.js 製のアプリで Web サーバを起動することが増えてきていますね。 たとえば Next.js だと localhost:3000 でWeb サーバを起動できます。 ローカル開発環境の場合、問題なくブラウザからアクセスできると思います。 ですが、どこかのサーバで localhost:3000 を起動した場合はどうやってアクセスしますか?

                        【本番リリース】Node.jsサーバ接続方法【リバースプロキシ】
                      • AWS EC2のAmazon LinuxでLet's Encryptのサーバ証明書を取得する - Qiita

                        # ./certbot-auto FATAL: Amazon Linux support is very experimental at present... if you would like to work on improving it, please ensure you have backups and then run this script again with the --debug flag! Alternatively, you can install OS dependencies yourself and run this script again with --no-bootstrap. # ./certbot-auto --debug Bootstrapping dependencies for Amazon... (you can skip this with

                          AWS EC2のAmazon LinuxでLet's Encryptのサーバ証明書を取得する - Qiita
                        • 2020年7月31日 時価総額は200億ドル ―Apache Software Foundationが2020年度活動レポートを公開 | gihyo.jp

                          Linux Daily Topics 2020年7月31日時価総額は200億ドル ―Apache Software Foundationが2020年度活動レポートを公開 Apache Software Foundation(ASF)は7月29日(米国時間⁠)⁠、2020年度(2019年5月1日~2020年4月30日)の活動内容をレポートとして公開した。同レポートによればASFがサポートする350以上ものオープンソースプロジェクト/イニシアティブの価値は約200億ドル(2兆8653億円)以上に相当するという。 The Apache® Software Foundation Announces Annual Report for 2020 Fiscal Year: The Apache Software Foundation Blog 2020年度のハイライトとして紹介されているおもなトピック

                            2020年7月31日 時価総額は200億ドル ―Apache Software Foundationが2020年度活動レポートを公開 | gihyo.jp
                          • Apache が AH00144 で落ちる件 - (ひ)メモ

                            事象 Ubuntu 18.04 apache2 (2.4.29-1ubuntu4.12) で、apache2 プロセスが次のエラーメッセージを吐いて落ちるという連絡を受けて調べました。これはその原因と対処法のメモです。 [mpm_prefork:emerg] [pid 18633] (43)Identifier removed: AH00144: couldn't grab the accept mutex [mpm_prefork:emerg] [pid 18632] (43)Identifier removed: AH00144: couldn't grab the accept mutex [core:alert] [pid 18624] AH00050: Child 18632 returned a Fatal error... Apache is exiting! [:emerg

                              Apache が AH00144 で落ちる件 - (ひ)メモ
                            • WordPressのディレクトリやファイルのパーミッションは何がベストなのか? | CodeLog

                              VPSでWordPressを運営していると頭を悩ますのがセキュリティ関係だが、今回はWordPressのパーミッションについて書いていく。 今回は色々な記事を参考にすることで「これがベストプラクティスだ」と言うところまでいけたので、備忘録として残しておく。 (参考記事は、最後に一覧として書いている) 本番環境 CentOS7apache 2.4.2 今回はWEBサーバーにapacheを採用しているが、別にnginxでも同じだと思う。 あと、今回の説明は既にrootユーザー以外のユーザーを作成していることを前提に進めていく。 まずは、結論から。 まずは、結論から。WordPressのパーミッション関連は以下の様にすると良い。 /var/www/ディレクトリ・・・rootユーザーが所有。wp-contentなどのWordPressのディレクトリ、ファイル・・・apacheユーザーとapache

                              • NginxでPHPを動かす

                                はじめに PHPをうごかすためには、 ・cgiをつかう ・phpモジュールをつかう という方法がありますが、 apacheの場合:apacheのphpのモジュール(mod_php)がphpを実行することが可能 nginxにはPHPのモジュールがないため、cgiがプログラムを動かすように設定する必要があります。 ・PHP-FPMというのは、PHP-FastCGI Process Managerの略で、cgiです。 ・PHP-FPM(=FastCGIのインターフェース) → このプログラムを使って、PHPを動作をさせます ここでは、nginxでphpを動かすための設定と、 nginxの設定ファイルについて、かこうとおもいます。 ▼ cgi方式 nginxがphp-fpmにphpの処理を依頼し、php-fpmがphpを処理します。 ▼設定方法 ・ここでは、nginx→php-fpmの通信はUni

                                  NginxでPHPを動かす
                                • 別ドメインのwebサイトをリバースプロキシで統合する方法 - Qiita

                                  目的・条件 複数の(サブ)ドメインのwebサイトを運営している。 クライントからは一つの(サブ)ドメインのwebサイトに見えるように統合したい。 例:メインのwebサイトと関連する複数のブログサイトを運営している。ブログサイトはメインサイトとは別のレンタルサーバで運用している。メインサイトにはブログはインストールされていない、インストールしたくない。 メインサイトはapacheで運用しており、設定ファイルの変更は可能である。 元のサイト構成 https://main.mydomain/ メインwebサイト、apache2.2で動作 http://blog1.mydomain/  ブログサイト1、webサーバは任意 https://blog2.otherdomain/ ブログサイト2、webサーバは任意 やりたいサイト構成 https://main.mydomain/ メインwebサイト(従

                                    別ドメインのwebサイトをリバースプロキシで統合する方法 - Qiita
                                  • Apacheの設定 - Qiita

                                    Apache2.4の設定 Apacheは、2.2 と 2.4 で設定項目が微妙に異なるので注意する事。 ServerName ServerNameを設定しないと、Configファイルのロード時に以下のようなエラーが表示される。 httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using (ホスト名). Set the 'ServerName' directive globally to suppress this message

                                      Apacheの設定 - Qiita
                                    • htpasswdコマンドの使い方 - Qiita

                                      [root@server ~]# htpasswd Usage: htpasswd [-cimB25dpsDv] [-C cost] [-r rounds] passwordfile username htpasswd -b[cmB25dpsDv] [-C cost] [-r rounds] passwordfile username password htpasswd -n[imB25dps] [-C cost] [-r rounds] username htpasswd -nb[mB25dps] [-C cost] [-r rounds] username password -c Create a new file. -n Don't update file; display results on stdout. -b Use the password from the command

                                        htpasswdコマンドの使い方 - Qiita
                                      • 【Amazon CloudWatch Logs】ApacheのアクセスログをCloudWatch Logsへ収集する - サーバーワークスエンジニアブログ

                                        今日も屋根裏からこんにちわ。 技術1課の折戸です。 春の訪れとともに屋根裏は気温がどんどん上昇しております。 そろそろエアコンを本格的に検討しなければ。 さて、今回はApachのアクセスログをAmazon CloudWatch Logs (以下、CloudWatch Logs)へ収集する方法をご紹介します。 Amazon CloudWatch Logs とは 前提条件 EC2 に CloudWatch Logs へのログ出力権限 付与 IAM Role 作成 IAM Role を EC2 へアタッチ CloudWatchエージェント インストール EC2へCloudWatchエージェント インストール インストール 確認 戻り値 CloudWatchエージェント設定ファイル 作成 ウィザードを使用して設定ファイル 作成 設定ファイル確認 CloudWatchエージェント 起動 起動 ※エラ

                                        • Apache 2.4 で リバースプロキシの設定 - Qiita

                                          はじめに 古めの記事でリバースプロキシの設定をしてる記事が多いが、最近はだれもやってない?or当たり前なのか、Apache 2.4での設定方法のメモ httpd.conf 設定は、Apacheで受けたhttpリクエストすべてを別のサーバに転送する設定 以下のモジュールのコメントアウトを外す LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so LoadModule proxy_http_module modules/mod_proxy_http.so

                                            Apache 2.4 で リバースプロキシの設定 - Qiita
                                          • ソケット通信 possible SYN flooding on port 443. Sending cookies. がログに出てきた - Qiita

                                            ソケット通信 possible SYN flooding on port 443. Sending cookies. がログに出てきたLinux はじめに インターネットに公開しているホームページが突然閲覧できなくなりました。サーバではロードアベレージも低く、負荷はかかっていないようでした。今回の記事ではこの状況下でのボトルネックの確認&対応方法について簡単にまとめてみました。 環境 CentOS6 Apache 参考 https://qastack.jp/server/294209/possible-syn-flooding-in-log-despite-low-number-of-syn-recv-connections https://github.com/hiboma/hiboma/blob/master/kernel/net/net-backlog.md https://qiit

                                              ソケット通信 possible SYN flooding on port 443. Sending cookies. がログに出てきた - Qiita
                                            • 本番運用する時にApache,Nginxでデフォルトから変更しておくと幸せな設定 - TOWN株式会社

                                              Apache や Nginx をパッケージ管理でインストールすると設定ファイルはデフォルト状態で配置されます。そのためセキュリティ上無効化しておく設定や追加した方が安心な設定がされていません。本番運用前にやっておくと良いものをまとめました。 Redhat系のパッケージでApacheは2.4系、Nginxは1.1、1.2系とします。 デフォルトページの無効化 ApacheやNginxをインストールして起動後にサーバーにブラウザでアクセスすると次のようなテストページが表示されるようになっています。 このページは正常にインストールされたかの動作確認ページのため本番環境では不要で、場合によってはインストールされているもののバージョン情報などが表示されセキュリティを下げてしまうこともあります。 無効化方法例 [Apache] 以下のファイルの中身を全てコメントアウトする。 ※ファイル削除ではアップデ

                                                本番運用する時にApache,Nginxでデフォルトから変更しておくと幸せな設定 - TOWN株式会社
                                              • いまさら聞けない「Apache HTTP Server」と「Apache Tomcat」の違いとは?

                                                関連キーワード Apache | アプリケーションサーバ | Webアプリケーション 「“Apache”と“Tomcat”は何が違うのか?」 これは開発者がよく耳にする質問だが、誤解を招く恐れのある聞き方だ。一般的に、この質問で真に尋ねたいのは「『Apache HTTP Server』と『Apache Tomcat』(以下、Tomcat)は何が違うのか」という点だ。Apache HTTP ServerもTomcatも、オープンソースソフトウェアの開発プロジェクトを運営する非営利団体Apache Software Foundationが管理している。この事実を考えると、「Apache対Tomcat」という質問の不正確さが理解できるだろう。 この混乱は主に「Apache」という単語が、「Apache HTTP Server」を指す一般用語となっていることが原因だ。1995年に公開されたApac

                                                  いまさら聞けない「Apache HTTP Server」と「Apache Tomcat」の違いとは?
                                                • Apache NetBeansバージョン12 LTSリリース | スラド オープンソース

                                                  Anonymous Coward曰く、 JavaScriptで実装されたフロントエンドが主流でほとんど耳にする機会も少なくなった気がする統合開発環境(IDE)NetBeansだが、バージョン12 LTSがダウンロード可能になっている(OSDN Magazine、窓の杜)。 バージョン12からは長期サポート(LTS)が導入されたほか、JDKのバージョンによってエディタのコード入力補完の挙動が変わる、Java FX対応、Jakarta EEはまだ非対応、Gradle、Maven、PHP、JavaScript、HTML、C++をサポート、Look and FeelにFlatLAFを追加(Light、Dark、IntelliJ、Darcula)などなどわりと多め。 久々にダウンロードしてFlatLAFのIntelliJにしてみたら今風で実際、これが格好良いのだが、世の中Swingって今でも需要ある

                                                  • Containerizing Apache Hadoop Infrastructure at Uber

                                                    You’re seeing information for Japan . To see local features and services for another location, select a different city. Show more Introduction As Uber’s business grew, we scaled our Apache Hadoop (referred to as ‘Hadoop’ in this article) deployment to 21000+ hosts in 5 years, to support the various analytical and machine learning use cases. We built a team with varied expertise to address the chal

                                                      Containerizing Apache Hadoop Infrastructure at Uber
                                                    • mod_proxy_htmlを使ってみた - Qiita

                                                      前回はmod_proxy_htmlについて説明しました。今回はmod_proxy_htmlの具体的な設定について載せていきます。 mod_prxoy_htmlはリバースプロキシサーバーに組み込むモジュールのため、前回の説明に使った構成図の環境を作成する流れで説明します。 システム構成 システム構成はmod_proxy_htmlがインストールされたリバースプロキシ、アプリケーション1、アプリケーション2の3つの環境です。 リバースプロキシの環境は CentOS7 を使用します。 アプリケーション1、アプリケーション2は何でも良いのでWebサーバーを動かしておきます。(本記事では割愛します。) mod_proxy_htmlのインストール mod_proxy_html を実際に試してみましょう。mod_proxy_html は CentOS7 の標準パッケージに含まれているのでyumコマンドでイ

                                                        mod_proxy_htmlを使ってみた - Qiita
                                                      • Apacheのリバースプロキシの設定方法をご紹介 – Rainbow Engine

                                                        <目次> (1) Apacheのリバースプロキシの設定方法をご紹介 (1-1) 設定の概要 (1-2) 設定の手順 (1-2-1) STEP1:リバースプロキシ用のモジュール確認 (1-2-2) STEP2:リバースプロキシ用のモジュール有効化 (1-2-3) STEP3:仮想ホストの新規作成 (1-2-4) STEP4:設定の反映(サービスの再起動) (1-2-5) STEP5:疎通確認 (1) Apacheのリバースプロキシの設定方法をご紹介 (1-1) 設定の概要 リバースプロキシとは、ウェブサーバの手前でクライアントからのリクエスト(要求)を転送するサーバで、セキュリティやパフォーマンス、信頼性の向上の目的で導入されます。 リバースプロキシを導入する事により、例えばご自身の「ドメイン名」を入力するだけで、ご自身のWebサイトを表示するように改善する事ができます。 (例) //[対応

                                                        • Rails アプリケーションで unicorn を nginx と共に使わなければならない理由 - Qiita

                                                          Rails アプリケーションを本番環境で稼働させる際、unicorn + nginx という組み合わせがメジャーです。github も、その様な構成になっています。色々な Rack サーバーがありますが、github での採用によって、unicorn が流行った感じがあります。 しかし、その一方で、unicorn 単体で利用される例は見かけません。nginx を利用する事のメリットは多くあり、nginx を挟んだ方がよいのですが、unicorn を nginx と共に使わなければならない理由は何でしょうか? Slow Client Attack による障害 DoS Attack の手法の一つに、Slow Client Attack (あるいは Slow Rate Attack)という手法があります。これは、クライアントがサーバーに接続して、ファイルをリクエストする時に、クライアントの速度を

                                                            Rails アプリケーションで unicorn を nginx と共に使わなければならない理由 - Qiita
                                                          • AWS open source newsletter, #141

                                                            Ricardo Sueiras for AWS Posted on Jan 16 • Updated on Jan 23 • Originally published at blog.beachgeek.co.uk January 16th, 2023 - Instalment #141 Welcome Welcome to the AWS open source newsletter of 2023, edition #141. This week we have more new projects for you to practice your four freedoms, including "distributed-compute-on-aws-with-cross-regional-dask", a solution to simplify distributed comput

                                                              AWS open source newsletter, #141
                                                            • Apache Rewriteで %{REQUEST_URI} -f がマッチしない時に読む記事

                                                              Webサイトを運営していると URLで指定されたファイルやディレクトリが無い場合に、特定のファイルを表示したい時があります。これをよく Apache httpd では mod_rewrite を使って、リライトされる条件(RewriteCond)に %{REQUEST_URI} -f や %{REQUEST_URI} -d を指定して実現するのですが、これがまったく条件にマッチしてくれません、、、そこで今回は、%{REQUEST_URI} -f や %{REQUEST_URI} -d がマッチしない時の対処法とその原因をまとめてみました。

                                                                Apache Rewriteで %{REQUEST_URI} -f がマッチしない時に読む記事
                                                              • 特定のページ(URL)のみベーシック認証をかける(アドレスでベーシック認証) - Qiita

                                                                ワードプレスを使って商品一覧ページを作っているけれど、 商品ページが変更になった、商品がなくなった。 商品一覧ページから該当ページを削除すればよいのですが、・・・・・ やり方がわからない。 理由:作った人がやめた。ワードプレスよくわからない。 ※依頼理由のNO1です。 で、 1 商品一覧ページのうち、すでにない商品のページをクリックしたときだけ、ベーシック認証をかけてほしい 2 商品一覧ページのうち、作成中のページをクリックしたときもベーシック認証をかけてよしい こんなときは 特定のURLを含むページのみベーシック認証をかけるで対応しました。 前提 ・環境はさくらのレンタルサーバー ・.htaccessを使う ・ワードプレスでURLが自動生成されている 結論 URLにmenuとdevが含まれているときはベーシック認証がかかる 1 DirectoryIndex index.html inde

                                                                  特定のページ(URL)のみベーシック認証をかける(アドレスでベーシック認証) - Qiita
                                                                • Gently Down the Stream

                                                                  Let's install Kafka in your forest! # clone the repository git clone \ https://github.com/round-robin-books/gently-kafka.git # start kafka docker-compose up We have a new book :) Please take a minute to provide feedback. There's a bonus drawing at the end of the survey :) Please support us by Picking up some Kafka or Round Robin swag Purchasing (and reviewing 🙏) the Kindle edition of this book*.

                                                                  • Dataproc オプション コンポーネントが新たに Apache Flink と Docker をサポート | Google Cloud 公式ブログ

                                                                    ※この投稿は米国時間 2020 年 10 月 16 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google Cloud の Dataproc では、ネイティブの Apache Spark や Hadoop クラスタを Google Cloud 上でこれまで以上にシンプルかつ費用効率よく実行できるようになります。このブログでは、Dataproc のコンポーネント交換で利用可能な最新のオプション コンポーネントである Docker と Apache Flink について説明します。 Dataproc での Docker コンテナDocker は、広く使用されているコンテナ テクノロジーです。今回 Dataproc のオプション コンポーネントに追加されたことで、Docker デーモンは Dataproc クラスタのすべてのノードでインストールできるようになりました

                                                                      Dataproc オプション コンポーネントが新たに Apache Flink と Docker をサポート | Google Cloud 公式ブログ
                                                                    • 【Apache】preforkの話 - Qiita

                                                                      概要 preforkの話。preforkってなんだっけって話から広げていく そもそもTCP通信のフロー LinuxでTCPクライアント/サーバで通信するにはサーバ側は以下の手順を踏んで通信を待ち受ける。 socket() -> bind() -> listen() -> acceps() 単一プロセスで動くTCPサーバであれば上記の手順で十分だがクライアントが複数になった際に同時接続をされた際にクライアント1は接続可能だがクライアント2は接続を行うことができない。 複数クライアントの同時接続に対応するため,fork() システムコールを使用する。一番簡単なやり方として親プロセスでlistenまでを行い子プロセスを生成しその続きを子プロセスで行ってもらう方式。以下は簡単なサンプル。この方法によって単一プロセスのTCPサーバで起きる問題が子プロセスの生成によって起きなくなるという仕組み。 //

                                                                        【Apache】preforkの話 - Qiita
                                                                      • 【セキュリティ ニュース】「Apache ActiveMQ」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃にも悪用か(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                                                        メッセージブローカー「Apache ActiveMQ」に脆弱性「CVE-2023-46604」が明らかとなった問題で、すでに実証コードが公開されており、悪用されていることがわかった。セキュリティベンダーや米当局では注意を呼びかけている。 「CVE-2023-46604」は、「OpenWire」の処理に不備があり、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値の「10」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」と評価されている。 開発グループでは現地時間10月26日、「Apache ActiveMQ」および「Apache ActiveMQ Legacy OpenWire Module」向けに脆弱性を修正したアップデートをリリースした。 Rapid7によると、現地時間10月27日に同脆弱性の悪用を試みた

                                                                        • 「Apache Tomcat」に深刻度Importantの脆弱性 ~v9.0.44/8.5.64以降に更新を/POSTリクエストのエラー応答に別のユーザーのリクエストデータが含まれてしまう可能性

                                                                            「Apache Tomcat」に深刻度Importantの脆弱性 ~v9.0.44/8.5.64以降に更新を/POSTリクエストのエラー応答に別のユーザーのリクエストデータが含まれてしまう可能性
                                                                          • macOS 14.0 Sonoma Apache Setup: Multiple PHP Versions

                                                                            IMPORTANT: It's critical to select the correct type of processor your mac is using so the instructions below will be accurate. This is because Homebrew uses different paths for Apple Silicon and Intel based hardware. My mac is using an processor. Part 1: macOS 14.0 Sonoma Web Development Environment Developing web applications on macOS is a real joy. There are plenty of options for setting up your

                                                                              macOS 14.0 Sonoma Apache Setup: Multiple PHP Versions
                                                                            • Nginx経由でCVE-2018-17082脆弱性を攻撃する手法に関する個人的なメモ - Qiita

                                                                              以下は、特に公表を目的としない個人的な備忘録であるが、公開のメモであるので、もちろん指摘やコメントなどは歓迎する。 PHPの脆弱性 CVE-2018-17082 についてYouTube動画を制作するために、この脆弱性についてあらためて調べているが、Nginxをキャッシュサーバーにしている(リバースPROXYとしてNginxを使っている)場合の挙動についてきちんと調べていなかったので調べ直した。主に以下の記事に関係する。 PHPの脆弱性 CVE-2018-17082 によるキャッシュ汚染についての注意喚起 ブラウザ <--> リバースプロキシ(Nginx) <--> Apache2 + PHP という構成を前提としている 今までの調査で、Nginxが挟まっている場合攻撃が刺さらないことは判明しているが、なぜ刺さらないかを追っかけきれていなかった。 NginxとApacheの間の通信をキャプチ

                                                                                Nginx経由でCVE-2018-17082脆弱性を攻撃する手法に関する個人的なメモ - Qiita
                                                                              • 脆弱性「CVE-2023-50164」の解明:Apache Strutsのファイルアップロード機能が不正利用されるリスク|トレンドマイクロ

                                                                                オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

                                                                                  脆弱性「CVE-2023-50164」の解明:Apache Strutsのファイルアップロード機能が不正利用されるリスク|トレンドマイクロ
                                                                                • JVNVU#92183876: Apache TomcatのJsonErrorReportValveにおけるエスケープ処理不備の問題

                                                                                  JVNVU#92183876 Apache TomcatのJsonErrorReportValveにおけるエスケープ処理不備の問題